top page | 当ブログについて | 2chnavi | ◆ | ◆ |
日曜日にキッチンの古い棚を解体しました。
昨年、地震のあと、背の高い家具はどうにかしたつもりでしたが、キッチンは母の領域であったため、この棚だけはこのままでした。
先月、捨てる許可をもらい、こつこつと中身を捨てたり移動させたりして、やっと解体にこぎつけました。
油汚れがひどく、とてもとてもとても汚かったです……。
中央の白いやつです。
引き出しと戸板を取り外します。
古く安い家具でしたので、これをバラすのは割りと簡単でした。
一枚の板になったものにノコギリで切り目を入れます。
切り目で簡単に折れてしまいます。
これで普通ゴミで出せる大きさの板にしていきます。
時々プラスチックハンマーを使いました。
騒音注意です。
棚をどけたところが閲覧注意というくらい汚いっ。
棚の後にいろいろなものが落ちていました。
この画像ではわかりにくいですが、床は埃と油の層になっていて、とてもとてもとても臭いのです。
拭き掃除も大変です。
使用したのは下記ののこぎり。
ずっと使用していますが、いまだに刃も交換せず使い続けています。
(頻度が少ないせいかもしれません)
女性でも簡単に使えます。ただ、体力は要ります。
Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
油汚れの拭き掃除は下記のセスキと
石鹸をとろとろにしたやつで、2回拭きました。
セスキの 激落ちくん 徳用 500ml
追記:所要時間を書くのを忘れていました。
解体に1時間15分
油汚れ拭きに40分
解体は考えていたよりも短く、
油汚れは考えていたよりも長くかかってしまいました。
昨年、地震のあと、背の高い家具はどうにかしたつもりでしたが、キッチンは母の領域であったため、この棚だけはこのままでした。
先月、捨てる許可をもらい、こつこつと中身を捨てたり移動させたりして、やっと解体にこぎつけました。
油汚れがひどく、とてもとてもとても汚かったです……。
中央の白いやつです。
引き出しと戸板を取り外します。
古く安い家具でしたので、これをバラすのは割りと簡単でした。
一枚の板になったものにノコギリで切り目を入れます。
切り目で簡単に折れてしまいます。
これで普通ゴミで出せる大きさの板にしていきます。
時々プラスチックハンマーを使いました。
騒音注意です。
棚をどけたところが閲覧注意というくらい汚いっ。
棚の後にいろいろなものが落ちていました。
この画像ではわかりにくいですが、床は埃と油の層になっていて、とてもとてもとても臭いのです。
拭き掃除も大変です。
使用したのは下記ののこぎり。
ずっと使用していますが、いまだに刃も交換せず使い続けています。
(頻度が少ないせいかもしれません)
女性でも簡単に使えます。ただ、体力は要ります。
Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
油汚れの拭き掃除は下記のセスキと
石鹸をとろとろにしたやつで、2回拭きました。
セスキの 激落ちくん 徳用 500ml
追記:所要時間を書くのを忘れていました。
解体に1時間15分
油汚れ拭きに40分
解体は考えていたよりも短く、
油汚れは考えていたよりも長くかかってしまいました。
PR
台風21号が直撃でした。
台風に備える
http://www.tenki.jp/docs/note/typhoon/page_5
備えとしてしたことは、前日に側溝・排水溝の掃除。
ベランダに出ているものすべて中に。
庭というか車の出入り口の扉を紐で固定。
午後1時には雨戸を全部閉めましたが、30分後母が雨戸を開け始めまして。
「暗いから開けた」
「いや、台風に備えてあえて閉めているから、開けるのやめて」
というくらい2時になるまでは、台風ほんとにくるの? という感じもあったかもしれません。
おそらく母は前回の台風くらいかと思っていたのかもしれません。
午後3時に直撃して地鳴りかと思うくらいの強風が吹き荒れているのに
「テレビは全部同じで飽きた」
といってお昼寝してましたから。
夕方、外へ出るといろんなものが散らばっていました。
掃除した側溝も葉っぱなどが埋まっていて、とりあえず側溝だけ掃除しました。
今日はもうちょっと周辺も掃除しないと、ということで今から掃除してきます。
近所の街路樹も倒れていて、改めて今回の台風の強さを思い知りました。
クーラーの室外機、お店のテントの骨組み、鉄板などが道路に散乱している箇所もありました。
皆様も台風後の片付けなどがあると思いますが、危険な箇所もあるかもしれませんので気をつけてください。
15:00追記
今日、いろいろ見て回ったのですが、マンションのクーラーの室外機が落ちそうでぷらぷらしていたり、地震でひび割れていた外壁が落ちていたり、窓枠が公園に散乱していたり、屋根瓦が全部落ちている家、1メートル以上ある柵(木製)が全部倒れている家、スーパーのテントが枠ごと落ちていたり(幅7メートルくらい)。
停電は昨日何度か瞬間的にあっただけなので被害は少ない方の地域のはずなんですが、それでもひどいです。
倒れたり落ちたりしているものばかりではなく、折れてぷらぷらしているアンテナなども多く見受けられますし、クーラー室外機が落ちてこないとは限りません。しばらくは頭上を注意しながら歩いた方がいいかと思います。
一番怖かったのは近所の空き家で、台風対策する人がいないからか、窓ガラスは割れ、網戸が枠ごと飛んで、壁の半分が崩落。
近所の人総出で、網戸や崩落して粉々になった壁など家の外側にあるものだけ掃除をしました。
被害にあわれた方も多くいらっしゃると思います、頭上にあるもので不安定になっているものなどに気をつけながら作業をしてください。
台風に備える
http://www.tenki.jp/docs/note/typhoon/page_5
備えとしてしたことは、前日に側溝・排水溝の掃除。
ベランダに出ているものすべて中に。
庭というか車の出入り口の扉を紐で固定。
午後1時には雨戸を全部閉めましたが、30分後母が雨戸を開け始めまして。
「暗いから開けた」
「いや、台風に備えてあえて閉めているから、開けるのやめて」
というくらい2時になるまでは、台風ほんとにくるの? という感じもあったかもしれません。
おそらく母は前回の台風くらいかと思っていたのかもしれません。
午後3時に直撃して地鳴りかと思うくらいの強風が吹き荒れているのに
「テレビは全部同じで飽きた」
といってお昼寝してましたから。
夕方、外へ出るといろんなものが散らばっていました。
掃除した側溝も葉っぱなどが埋まっていて、とりあえず側溝だけ掃除しました。
今日はもうちょっと周辺も掃除しないと、ということで今から掃除してきます。
近所の街路樹も倒れていて、改めて今回の台風の強さを思い知りました。
クーラーの室外機、お店のテントの骨組み、鉄板などが道路に散乱している箇所もありました。
皆様も台風後の片付けなどがあると思いますが、危険な箇所もあるかもしれませんので気をつけてください。
15:00追記
今日、いろいろ見て回ったのですが、マンションのクーラーの室外機が落ちそうでぷらぷらしていたり、地震でひび割れていた外壁が落ちていたり、窓枠が公園に散乱していたり、屋根瓦が全部落ちている家、1メートル以上ある柵(木製)が全部倒れている家、スーパーのテントが枠ごと落ちていたり(幅7メートルくらい)。
停電は昨日何度か瞬間的にあっただけなので被害は少ない方の地域のはずなんですが、それでもひどいです。
倒れたり落ちたりしているものばかりではなく、折れてぷらぷらしているアンテナなども多く見受けられますし、クーラー室外機が落ちてこないとは限りません。しばらくは頭上を注意しながら歩いた方がいいかと思います。
一番怖かったのは近所の空き家で、台風対策する人がいないからか、窓ガラスは割れ、網戸が枠ごと飛んで、壁の半分が崩落。
近所の人総出で、網戸や崩落して粉々になった壁など家の外側にあるものだけ掃除をしました。
被害にあわれた方も多くいらっしゃると思います、頭上にあるもので不安定になっているものなどに気をつけながら作業をしてください。
お盆休みを利用して、捨て作業や地震対策をしよう! と意気込んでおりました。
地震以降、母が
「これ、捨ててもいい?」
と尋ねると、大抵頷いてくれるようになったので、母の部屋にあった使用していな籐の箪笥(というほど大きなものではないけど)を捨てることにしました。
そして、自室のカラーボックスも。
解体作業時に写真を撮るのを忘れていました。
カラーボックスは一枚板ではないので、のこぎりで3センチほどの切り込みを上下に入れて割ればよかったです。
あとハンマーでぶったたけば普通ごみサイズに。
一枚板じゃないのは下記のようにわりとスカスカになっているので
解体するのは比較的簡単です。ハンマーがあると切り込みは少しでも大丈夫です。
もちろん木の種類にもよるかもしれませんが、安いカラーボックスは
大抵下記のようなタイプだと思います。
籐の箪笥は三段の小さなやつで、引き出しをまず捨てました。これものこぎりで。板を切り込むより力は要りませんが面倒でした。
使用したのこぎりは下記のやつです。いつものです。
Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
籐の箪笥の骨組みですが、それを利用して猫のハンモックを作りました。
ほかにも掃除や捨て作業しなくてはいけなかったのに、完全に現実逃避だったかもしれません。
下記の本に掲載されていた猫のハンモックの作り方を応用して作ってみました。
猫がうれしくなる部屋づくり、家づくり
そして、カラーボックスがあった場所へ。
ハンモックの中央においているのは、車用の竹座布団。下記のようなやつです。
車 シートカバー 竹/車用/
一匹だけしか乗る余裕はない感じでした。
あとやったのは拭き掃除くらいで、あまり進展はございませんでした……。
地震以降、母が
「これ、捨ててもいい?」
と尋ねると、大抵頷いてくれるようになったので、母の部屋にあった使用していな籐の箪笥(というほど大きなものではないけど)を捨てることにしました。
そして、自室のカラーボックスも。
解体作業時に写真を撮るのを忘れていました。
カラーボックスは一枚板ではないので、のこぎりで3センチほどの切り込みを上下に入れて割ればよかったです。
あとハンマーでぶったたけば普通ごみサイズに。
一枚板じゃないのは下記のようにわりとスカスカになっているので
解体するのは比較的簡単です。ハンマーがあると切り込みは少しでも大丈夫です。
もちろん木の種類にもよるかもしれませんが、安いカラーボックスは
大抵下記のようなタイプだと思います。
籐の箪笥は三段の小さなやつで、引き出しをまず捨てました。これものこぎりで。板を切り込むより力は要りませんが面倒でした。
使用したのこぎりは下記のやつです。いつものです。
Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
籐の箪笥の骨組みですが、それを利用して猫のハンモックを作りました。
ほかにも掃除や捨て作業しなくてはいけなかったのに、完全に現実逃避だったかもしれません。
下記の本に掲載されていた猫のハンモックの作り方を応用して作ってみました。
猫がうれしくなる部屋づくり、家づくり
そして、カラーボックスがあった場所へ。
ハンモックの中央においているのは、車用の竹座布団。下記のようなやつです。
車 シートカバー 竹/車用/
一匹だけしか乗る余裕はない感じでした。
あとやったのは拭き掃除くらいで、あまり進展はございませんでした……。
地震から一週間を目処に18日のが本震だったと考えてもいいのかな、と思い始めたところです。
ただ、安心し始めたところに震度3とかがきたりしたので、あまり気を抜くのもなぁ、と思ったり。
猫たちがまだ落ち着かず、物音にびくびくしています。
この一週間がとても長く感じました。
やったこと。
食器の三分の一を捨てた。
母の書籍の二分の一を捨てた。
例えば、冠婚葬祭についての本が三冊あり、最新で一番コンパクトなサイズのものを残して、あと二冊を捨てるとか。母は今回の地震以降、捨てることにも寛大になった。
高さのある家具を上下に分けたが、その後家族の了承を得て、書棚ひとつ、洋服ダンスひとつを捨てることが決定。
いつものようにのこぎりで分解して捨ててしまいたいところですが、残す家具の移動や開かずの間にあるものの捨て作業などもあり時間が取れない。家具を二分割したことで部屋が狭くなり作業スペースがない、ということもあり今回は粗大ごみとして破棄することにしました。2つで1700円。
ただ、回収日は三週間後という……。
母が捨てることに寛大な今がチャンスとばかりに、開かずの間になっているところのいろいろなものを捨て始めた。
例えば、十数年前の従兄弟の結婚式での食事内容とか書かれたものとか、弟の持っている携帯電話の2つ前のやつの説明書とか。なぜ、あるのか……というようなものがたくさん沸いて出てくる。
自室はかなり捨てたと思っていたけれど、クローゼットを解体したことで服の見直しを行う、三分の一を捨てる。
今、捨てることの抵抗がかなり減っています。
高さのある家具の解体&破棄については
「つっぱり棒をしたらいい」
という意見も母や弟からあったのですが、今回の地震でつっぱり棒が天井を突き抜けた木造住宅の画像がツイッター等のアップされていたこともあり
「鉄筋構造の家ならそれもいいだろうけど、この家では……」
という私の意見が採用されたので、ちょっとほっとしました。
あと家具を解体した後の配置については話し合い中。
本当はあと2つくらい捨てたい家具がある。
残すのが決まっている家具については観音扉タイプのものが多く、取り急ぎS字フックだけ購入してそれで押さえることに。
うちは下記の2種類のs字フックにしましたが、それぞれのタイプがあるので家具の扉の取っ手のところを測ったり、フックの大きさを確認したりしながら注文しました。
100均でも良かったのですが、この一週間近所の100均に行く機会がなかったので。
レック ステン S型 ミニフック 12入り ステンレス (S字フック ・ Sフック)
レック ステン S型 ラージフック 8入り ステンレス ( S字フック ・ Sフック )
若干余ったので、100均で少ない数を購入した方がコスパは良かったかな? と思います。
正直、高さのある家具がなくなれば、そこまでする必要は……と思うのですが、もし地震が夜にきて、電気がとまり、家具からいろんな荷物が飛び出していたら、家から出るだけでも苦労するな、と考えて。
地震対策をしていた友人のブログを参考にいろいろやっていきたいところですが、その前にまず物を減らさないとなんとも……といったところです。
そしてPCで一日何度も地震情報を更新しているんですが、お恥ずかしい話ですが改めて東北や熊本でもまだ地震が起こっていることを知りました。
また同じくらいの震度がくるかも、と思いながら暮らすのはこんなにストレス溜まるものなんですね。阪神淡路大震災も経験しているのに、あの時よりも怖いという気持ちが強かったのは「これで終わりじゃない、またくる」という気持ちが強かったからでしょう。実際テレビを見ていても、次に本震がくる前提で話しているコメントも多かったように感じました。
まだライフラインが復旧していない方々も多数いらっしゃいますし、早く日常が戻れるようにと思っています。
そして、やったこととは反対にできなかったことも多くあります。
今また地震が起きたらどうしよう、とびくびくしながらお風呂にはいっていたためか、今日、お風呂場の排水溝近くが黒くなっているのに気がつきました。
最近はお風呂のあとにタオルで水気を拭いたり、ついでに掃除したりしていたのですが、それを怠った結果ですね。
この暑さと湿度のわりに排水溝付近のみの黒かびだったのは、普段緑の魔女で掃除をしていたから、と思います、あくまで個人の感想ですが。
緑の魔女 バス(お風呂用洗剤) 420ml
普段ちょこちょこやっている日常的な掃除がほとんどできず、捨てることは大きく前進、といったところです。
ただ、安心し始めたところに震度3とかがきたりしたので、あまり気を抜くのもなぁ、と思ったり。
猫たちがまだ落ち着かず、物音にびくびくしています。
この一週間がとても長く感じました。
やったこと。
食器の三分の一を捨てた。
母の書籍の二分の一を捨てた。
例えば、冠婚葬祭についての本が三冊あり、最新で一番コンパクトなサイズのものを残して、あと二冊を捨てるとか。母は今回の地震以降、捨てることにも寛大になった。
高さのある家具を上下に分けたが、その後家族の了承を得て、書棚ひとつ、洋服ダンスひとつを捨てることが決定。
いつものようにのこぎりで分解して捨ててしまいたいところですが、残す家具の移動や開かずの間にあるものの捨て作業などもあり時間が取れない。家具を二分割したことで部屋が狭くなり作業スペースがない、ということもあり今回は粗大ごみとして破棄することにしました。2つで1700円。
ただ、回収日は三週間後という……。
母が捨てることに寛大な今がチャンスとばかりに、開かずの間になっているところのいろいろなものを捨て始めた。
例えば、十数年前の従兄弟の結婚式での食事内容とか書かれたものとか、弟の持っている携帯電話の2つ前のやつの説明書とか。なぜ、あるのか……というようなものがたくさん沸いて出てくる。
自室はかなり捨てたと思っていたけれど、クローゼットを解体したことで服の見直しを行う、三分の一を捨てる。
今、捨てることの抵抗がかなり減っています。
高さのある家具の解体&破棄については
「つっぱり棒をしたらいい」
という意見も母や弟からあったのですが、今回の地震でつっぱり棒が天井を突き抜けた木造住宅の画像がツイッター等のアップされていたこともあり
「鉄筋構造の家ならそれもいいだろうけど、この家では……」
という私の意見が採用されたので、ちょっとほっとしました。
あと家具を解体した後の配置については話し合い中。
本当はあと2つくらい捨てたい家具がある。
残すのが決まっている家具については観音扉タイプのものが多く、取り急ぎS字フックだけ購入してそれで押さえることに。
うちは下記の2種類のs字フックにしましたが、それぞれのタイプがあるので家具の扉の取っ手のところを測ったり、フックの大きさを確認したりしながら注文しました。
100均でも良かったのですが、この一週間近所の100均に行く機会がなかったので。
レック ステン S型 ミニフック 12入り ステンレス (S字フック ・ Sフック)
レック ステン S型 ラージフック 8入り ステンレス ( S字フック ・ Sフック )
若干余ったので、100均で少ない数を購入した方がコスパは良かったかな? と思います。
正直、高さのある家具がなくなれば、そこまでする必要は……と思うのですが、もし地震が夜にきて、電気がとまり、家具からいろんな荷物が飛び出していたら、家から出るだけでも苦労するな、と考えて。
地震対策をしていた友人のブログを参考にいろいろやっていきたいところですが、その前にまず物を減らさないとなんとも……といったところです。
そしてPCで一日何度も地震情報を更新しているんですが、お恥ずかしい話ですが改めて東北や熊本でもまだ地震が起こっていることを知りました。
また同じくらいの震度がくるかも、と思いながら暮らすのはこんなにストレス溜まるものなんですね。阪神淡路大震災も経験しているのに、あの時よりも怖いという気持ちが強かったのは「これで終わりじゃない、またくる」という気持ちが強かったからでしょう。実際テレビを見ていても、次に本震がくる前提で話しているコメントも多かったように感じました。
まだライフラインが復旧していない方々も多数いらっしゃいますし、早く日常が戻れるようにと思っています。
そして、やったこととは反対にできなかったことも多くあります。
今また地震が起きたらどうしよう、とびくびくしながらお風呂にはいっていたためか、今日、お風呂場の排水溝近くが黒くなっているのに気がつきました。
最近はお風呂のあとにタオルで水気を拭いたり、ついでに掃除したりしていたのですが、それを怠った結果ですね。
この暑さと湿度のわりに排水溝付近のみの黒かびだったのは、普段緑の魔女で掃除をしていたから、と思います、あくまで個人の感想ですが。
緑の魔女 バス(お風呂用洗剤) 420ml
普段ちょこちょこやっている日常的な掃除がほとんどできず、捨てることは大きく前進、といったところです。
関西圏の皆様、まだライフラインが整っていない地域もありますが、少しは落ち着いたでしょうか。
うちもガスは復旧し、高さのある家具をとりあえず簡単に解体だけしました。
リビングにある書棚。
私の身長の1.5倍くらいの高さです。
よく見ると上と下に分けれそうなので、やってみます。
中は本とCD。
本は弟、CDは母のもの。
CDは半分くらい捨てていいとの許可がでましたが、とりあえずダンボールにつめました。
捨て作業よりも今は高さを低くすることが先決。
作業中に大きい余震がきたら、と思うとちょっと怖かった。
「今はくるな、今はくるな」と念仏のように唱えながら作業。
物置化している開かずの間が一部屋あります。
それを二年かけて少しずつ少しずつものを減らして、少しスペースができていました。
そこへ棚の上半分を突っ込みました。
粗大ごみとして捨てる、いつものにようのこぎりでばらして普通ごみで捨てる、のどちらにしても今すぐには無理なので。
ただ、自分の部屋の棚と、弟の部屋の棚の合計3つの棚上部を開かずの間にぶち込みました。
再びスペースのない状態となってしまいましたが、それでもスペースを作っておいて本当によかった
と思います。
あと書棚は重たいです。本とCDを取り出してからっぽにしても重たい。
本自体が重たいので、それに耐えれるように作られているので、当たり前なんですが、書棚(重い)プラス書籍たくさん(重い)が倒れてきたら、そりゃ凶器です。
わかってはいたんですが……。
ところで友人はシュミレーション通りの行動ができたそうです。
何度か災害センターへ行き大きな地震を体感しておいて、それをもとに家の家具の配置等を考えたそうで。
当然ですが、友人の家はキレイですし、物も多くない、けど備蓄はしっかりしているし、家具の配置や大きさも地震対策を考えたものにしています。
とっさに行動できるというのは、こういうことなんだなぁ。
地震がきてから高さのある家具をびびりながら解体している私とはえらい違いです。
うちもガスは復旧し、高さのある家具をとりあえず簡単に解体だけしました。
リビングにある書棚。
私の身長の1.5倍くらいの高さです。
よく見ると上と下に分けれそうなので、やってみます。
中は本とCD。
本は弟、CDは母のもの。
CDは半分くらい捨てていいとの許可がでましたが、とりあえずダンボールにつめました。
捨て作業よりも今は高さを低くすることが先決。
作業中に大きい余震がきたら、と思うとちょっと怖かった。
「今はくるな、今はくるな」と念仏のように唱えながら作業。
物置化している開かずの間が一部屋あります。
それを二年かけて少しずつ少しずつものを減らして、少しスペースができていました。
そこへ棚の上半分を突っ込みました。
粗大ごみとして捨てる、いつものにようのこぎりでばらして普通ごみで捨てる、のどちらにしても今すぐには無理なので。
ただ、自分の部屋の棚と、弟の部屋の棚の合計3つの棚上部を開かずの間にぶち込みました。
再びスペースのない状態となってしまいましたが、それでもスペースを作っておいて本当によかった
と思います。
あと書棚は重たいです。本とCDを取り出してからっぽにしても重たい。
本自体が重たいので、それに耐えれるように作られているので、当たり前なんですが、書棚(重い)プラス書籍たくさん(重い)が倒れてきたら、そりゃ凶器です。
わかってはいたんですが……。
ところで友人はシュミレーション通りの行動ができたそうです。
何度か災害センターへ行き大きな地震を体感しておいて、それをもとに家の家具の配置等を考えたそうで。
当然ですが、友人の家はキレイですし、物も多くない、けど備蓄はしっかりしているし、家具の配置や大きさも地震対策を考えたものにしています。
とっさに行動できるというのは、こういうことなんだなぁ。
地震がきてから高さのある家具をびびりながら解体している私とはえらい違いです。
トイレが詰まりました。
3年前、詰まったときにはよくテレビや折込チラシ(チラシというか磁石でくっつくやつ)でおなじみの水のトラブル~なんたらというところに依頼したら、5万5千円でした! 五千円かと思っていたのに!
というわけで、今回は自分でできることをすべてやってから業者依頼しよう、と思いました。
まず、ラバーカップです。
我が家のラバーカップが和式用だったので、あわててホームセンターに洋式用を買いに走りました。
簡単な図ですが、和式と洋式のラバーカップの違いです。
2989.JP ラバーカップ 洋式用 小
ラバーカップで奮闘すること2時間。
なんの変化もありませんでした。
もう疲れたよ、パトラッシュ……と言いたくなるほど疲れました。
で、仕方がないので、便器をはずすことにしました。
参考にさせていただいたのは下記のサイトです。
洋式トイレの取り外し方法https://miraie.me/articles/215/
まず止水栓を閉めます。
これがどこにあるのかが最初、さっぱりわかりませんでした。
便器の種類がわかるようでしたら、ネットで検索してください。
うちはTOTOの便器で、TOTOのホームページにて止水栓がどこにあるのか確認できました。うちの場合はマイナスドライバーで閉めるタイプでした。
タンクに入っている水を便器に流す。
その前に便器にたまっている水をまず出してしまわないと。
この作業で周囲が水浸しに。
便器・タンクの水が全部出たら、ねじをはずして取り外していきます。
まず、便座を取り外す。
次にタンクの上部を。
次にタンクを。
このタンクを取り外して廊下に出した際にも若干の水が飛び散りました(汚水ではないけれど)
そして、便器を持ち上げはずします。
結構重い。
この手順をカメラに収めておけばよかったのですが、便器を取り外してから
「そうだ、写真……」
と思い至ったのです。
ねじが似ているので、写真に撮っておいた方が便器を設置する際、迷わないですみます。
手前にあるのが便器です。
矢印のところに詰まっていたものが見えます。
母の尿もれパットでした……吸水ポリマーが水を吸ってぱんぱんに膨らんでいました。
そして、光の加減でわかりにくいですが、便器の下は埃が粘土みたいになっていました。
こんなとこは、普段掃除できないですし……。
アップで撮ってみました。
赤い線より右が便器の下部分。
便器の裏側も汚れていました。赤い丸の部分などです。
普段掃除できない場所もきれいにできました。
そして、外した手順と逆の順番に作業、便器設置。
ちゃんと流れました。
便器を外す作業に1時間、逆に取り付け作業は20分で終わりました。
反省点としては
1.床にビニールを敷かなかったが、便器を外してから床を掃除したのでこれは結果オーライでした。
ただ、床の素材によってはビニールを敷いておくべきです、かなり水浸しになりました。
同じ理由で廊下には絶対にビニールを敷くべきでした。
取り外したものがトイレ内だけで収まるはずがありません。
2.雑巾を2枚用意していたのですが、ぜんぜん足りませんでした。
3.便器の下や裏が汚れているのは当然で、これを見越して掃除道具(洗剤等)を用意しておくべきでした。あ、掃除しておかなくちゃ、とか、雑巾足りない、とかその都度トイレを出入りしていたので、思ったより時間がかかってしまいました。
ただ、この方法をする際は自己責任でお願いいたします。
ラバーカップで解決できれば、それに越したことはありません。
あと、業者に依頼する際の適正価格がいまいちわからないのですが。
便利屋さんとかの方が安いのでしょうか。
3年前、詰まったときにはよくテレビや折込チラシ(チラシというか磁石でくっつくやつ)でおなじみの水のトラブル~なんたらというところに依頼したら、5万5千円でした! 五千円かと思っていたのに!
というわけで、今回は自分でできることをすべてやってから業者依頼しよう、と思いました。
まず、ラバーカップです。
我が家のラバーカップが和式用だったので、あわててホームセンターに洋式用を買いに走りました。
簡単な図ですが、和式と洋式のラバーカップの違いです。
2989.JP ラバーカップ 洋式用 小
ラバーカップで奮闘すること2時間。
なんの変化もありませんでした。
もう疲れたよ、パトラッシュ……と言いたくなるほど疲れました。
で、仕方がないので、便器をはずすことにしました。
参考にさせていただいたのは下記のサイトです。
洋式トイレの取り外し方法https://miraie.me/articles/215/
まず止水栓を閉めます。
これがどこにあるのかが最初、さっぱりわかりませんでした。
便器の種類がわかるようでしたら、ネットで検索してください。
うちはTOTOの便器で、TOTOのホームページにて止水栓がどこにあるのか確認できました。うちの場合はマイナスドライバーで閉めるタイプでした。
タンクに入っている水を便器に流す。
その前に便器にたまっている水をまず出してしまわないと。
この作業で周囲が水浸しに。
便器・タンクの水が全部出たら、ねじをはずして取り外していきます。
まず、便座を取り外す。
次にタンクの上部を。
次にタンクを。
このタンクを取り外して廊下に出した際にも若干の水が飛び散りました(汚水ではないけれど)
そして、便器を持ち上げはずします。
結構重い。
この手順をカメラに収めておけばよかったのですが、便器を取り外してから
「そうだ、写真……」
と思い至ったのです。
ねじが似ているので、写真に撮っておいた方が便器を設置する際、迷わないですみます。
手前にあるのが便器です。
矢印のところに詰まっていたものが見えます。
母の尿もれパットでした……吸水ポリマーが水を吸ってぱんぱんに膨らんでいました。
そして、光の加減でわかりにくいですが、便器の下は埃が粘土みたいになっていました。
こんなとこは、普段掃除できないですし……。
アップで撮ってみました。
赤い線より右が便器の下部分。
便器の裏側も汚れていました。赤い丸の部分などです。
普段掃除できない場所もきれいにできました。
そして、外した手順と逆の順番に作業、便器設置。
ちゃんと流れました。
便器を外す作業に1時間、逆に取り付け作業は20分で終わりました。
反省点としては
1.床にビニールを敷かなかったが、便器を外してから床を掃除したのでこれは結果オーライでした。
ただ、床の素材によってはビニールを敷いておくべきです、かなり水浸しになりました。
同じ理由で廊下には絶対にビニールを敷くべきでした。
取り外したものがトイレ内だけで収まるはずがありません。
2.雑巾を2枚用意していたのですが、ぜんぜん足りませんでした。
3.便器の下や裏が汚れているのは当然で、これを見越して掃除道具(洗剤等)を用意しておくべきでした。あ、掃除しておかなくちゃ、とか、雑巾足りない、とかその都度トイレを出入りしていたので、思ったより時間がかかってしまいました。
ただ、この方法をする際は自己責任でお願いいたします。
ラバーカップで解決できれば、それに越したことはありません。
あと、業者に依頼する際の適正価格がいまいちわからないのですが。
便利屋さんとかの方が安いのでしょうか。
お盆休みで、長い時間を掃除に費やすことができるので、汚台所の電灯を磨きました。
捨て作業は、家族のストップがかかるので、なかなか捗りませんが、汚台所がぴかぴかになれば少しは気持ちもかわるのではないか! と思い……。
埃と油汚れ。埃だけならさっと拭くという選択がありますが、油と埃の混じった汚れです。
食洗機用の洗剤は泡立ちませんので、石鹸をちょっと混ぜて泡にして汚れに塗布。
さっと拭き取ると食洗機用の洗剤のところだけ汚れが取れています。
全体を食洗機用の洗剤で拭き取りました。
違いがわかりにくいので、拭いたものと拭いていないものを並べて撮ってみました。
食洗機用の洗剤は酵素が入っている粉のものならどんなものでもいいようです。
私は近所の100均になかったのでホームセンターで購入しました。
下記は食洗機用洗剤の過去記事です。
【茶渋にオススメ】食洗機用の洗剤は、熱と酵素の働きで汚れそのものを 分解するので、ほんとに面白いように汚れが溶けて落ちる。
◆カスケード W/ドーン パウダー 1270g◆食洗機用洗剤
食洗機 洗剤 ウルトラWウォッシュ1kg オレンジの香り(しょくせんき)
捨て作業は、家族のストップがかかるので、なかなか捗りませんが、汚台所がぴかぴかになれば少しは気持ちもかわるのではないか! と思い……。
埃と油汚れ。埃だけならさっと拭くという選択がありますが、油と埃の混じった汚れです。
食洗機用の洗剤は泡立ちませんので、石鹸をちょっと混ぜて泡にして汚れに塗布。
さっと拭き取ると食洗機用の洗剤のところだけ汚れが取れています。
全体を食洗機用の洗剤で拭き取りました。
違いがわかりにくいので、拭いたものと拭いていないものを並べて撮ってみました。
食洗機用の洗剤は酵素が入っている粉のものならどんなものでもいいようです。
私は近所の100均になかったのでホームセンターで購入しました。
下記は食洗機用洗剤の過去記事です。
【茶渋にオススメ】食洗機用の洗剤は、熱と酵素の働きで汚れそのものを 分解するので、ほんとに面白いように汚れが溶けて落ちる。
◆カスケード W/ドーン パウダー 1270g◆食洗機用洗剤
食洗機 洗剤 ウルトラWウォッシュ1kg オレンジの香り(しょくせんき)
少し前の記事で食洗機用の洗剤で茶渋がとれるというのがありました。
さっそくやってみたんですが、これがすごい落ちる。水筒の茶渋が取れなくて困っていたのです。下記の記事です。
【茶渋にオススメ】食洗機用の洗剤は、熱と酵素の働きで汚れそのものを 分解するので、ほんとに面白いように汚れが溶けて落ちる。
残りの食洗機用の洗剤でほかになにかできないかな、と思いまして、せっかくの休みだしキッチンの壁を拭いてみました。
食洗機用の洗剤を小さじ一杯、台所用液体洗剤を小さじ一杯に泡をつくる容器に入れ、お湯を入れました。
↓こういうのです。
キッチンの壁は十数年以上拭いていません、油汚れでどろどろです。
これは火元のすぐ近くにある棚の上あたりの壁。
泡を出してみます。
軽く掃除用歯ブラシで磨きます。
泡を擦り付ける程度の力で大丈夫でした。
丸く白くなっている場所が泡を吹きつけた場所です。
歯ブラシで泡をこすりつけたあと、数分おいて雑巾で拭取った状態。
これが全面的に泡をつけてから歯ブラシでこすり付け
雑巾で拭取った壁。
最初写真を撮って確認したとき
「あれ、なんだか暗いなぁ、電気つけているのに」
と思ったのですが、暗いのではなく壁が黒く汚れていたのでした。
壁紙の種類にもよると思うので、やるときは目立たない場所で試してからしてみてください。
あと、素手でやると終わったあと、手がかさかさになります。
肌が弱い人はゴム手袋をした方がよさそうです。
休みの残りでキッチン周り掃除しようという方は
試してみてはいかがでしょうか。
上記の記事では下記のものを使用したと書かれていました。
私はホームセンターのオリジナル商品食洗機用の洗剤というのを購入して使用しましたが
茶渋もすっかり落ちたし、壁もきれいになりましたので
使用する食洗機用の洗剤は粉で酵素が入ったものであればなんでも良いみたいです。
◆カスケード W/ドーン パウダー 1270g◆食洗機用洗剤
さっそくやってみたんですが、これがすごい落ちる。水筒の茶渋が取れなくて困っていたのです。下記の記事です。
【茶渋にオススメ】食洗機用の洗剤は、熱と酵素の働きで汚れそのものを 分解するので、ほんとに面白いように汚れが溶けて落ちる。
残りの食洗機用の洗剤でほかになにかできないかな、と思いまして、せっかくの休みだしキッチンの壁を拭いてみました。
食洗機用の洗剤を小さじ一杯、台所用液体洗剤を小さじ一杯に泡をつくる容器に入れ、お湯を入れました。
↓こういうのです。
キッチンの壁は十数年以上拭いていません、油汚れでどろどろです。
これは火元のすぐ近くにある棚の上あたりの壁。
泡を出してみます。
軽く掃除用歯ブラシで磨きます。
泡を擦り付ける程度の力で大丈夫でした。
丸く白くなっている場所が泡を吹きつけた場所です。
歯ブラシで泡をこすりつけたあと、数分おいて雑巾で拭取った状態。
これが全面的に泡をつけてから歯ブラシでこすり付け
雑巾で拭取った壁。
最初写真を撮って確認したとき
「あれ、なんだか暗いなぁ、電気つけているのに」
と思ったのですが、暗いのではなく壁が黒く汚れていたのでした。
壁紙の種類にもよると思うので、やるときは目立たない場所で試してからしてみてください。
あと、素手でやると終わったあと、手がかさかさになります。
肌が弱い人はゴム手袋をした方がよさそうです。
休みの残りでキッチン周り掃除しようという方は
試してみてはいかがでしょうか。
上記の記事では下記のものを使用したと書かれていました。
私はホームセンターのオリジナル商品食洗機用の洗剤というのを購入して使用しましたが
茶渋もすっかり落ちたし、壁もきれいになりましたので
使用する食洗機用の洗剤は粉で酵素が入ったものであればなんでも良いみたいです。
◆カスケード W/ドーン パウダー 1270g◆食洗機用洗剤
お盆休みの間に、押入れ用の箪笥を解体しました。
その写真です。
猫にカリカリとひっかかれて、ボロボロになってしまったうえに
去勢前にマーキングまでされてしまい臭いです。
引き出しを取り外したら、斜めに力を入れます。
箪笥は縦・横からの力には強いですが、斜めというか
対角線上の点に力を入れて回すようにすると弱いです。
図にするとこんな感じに力を入れます。
実物ではこんな感じに崩れます。
崩れると板はわりと簡単に取れてしまいます。
あとは手で板を取り外していきます。
その後は板状になったものを普通ごみで出せるサイズにまで
ひたすら切っていきます。
切った木をまとめたら終了です。
普通ごみのサイズは自治体によって違いますので注意なさってください。
ごみは新聞紙をごみに出すときのビニール袋2袋に収まりました。
ごみもちゃんと括ったりしてまとめると、コンパクトに収まります
前回の箪笥は今回の2倍はありましたが、ごみをちゃんとまとめなかったため
45リットルのゴミ袋2袋にもなってしまいました。
今回も大活躍のノコギリ。
まだ刃を変えずに使えています。
Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
他には網戸の張替えや、ベランダの柵の補修をやったのですが、
ベランダは本当はペンキ塗りまでやる予定でした……やる予定の日の降水確率が高かったのでやめました(でも降らなかった!ああ!)
ベランダはペンキを塗り終えたら、また写真をアップしたいと思っています。
最後におまけというか蛇足ですが猫画像です。
おかしな格好だったので思わず撮ってしまいました。
その写真です。
猫にカリカリとひっかかれて、ボロボロになってしまったうえに
去勢前にマーキングまでされてしまい臭いです。
引き出しを取り外したら、斜めに力を入れます。
箪笥は縦・横からの力には強いですが、斜めというか
対角線上の点に力を入れて回すようにすると弱いです。
図にするとこんな感じに力を入れます。
実物ではこんな感じに崩れます。
崩れると板はわりと簡単に取れてしまいます。
あとは手で板を取り外していきます。
その後は板状になったものを普通ごみで出せるサイズにまで
ひたすら切っていきます。
切った木をまとめたら終了です。
普通ごみのサイズは自治体によって違いますので注意なさってください。
ごみは新聞紙をごみに出すときのビニール袋2袋に収まりました。
ごみもちゃんと括ったりしてまとめると、コンパクトに収まります
前回の箪笥は今回の2倍はありましたが、ごみをちゃんとまとめなかったため
45リットルのゴミ袋2袋にもなってしまいました。
今回も大活躍のノコギリ。
まだ刃を変えずに使えています。
Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
他には網戸の張替えや、ベランダの柵の補修をやったのですが、
ベランダは本当はペンキ塗りまでやる予定でした……やる予定の日の降水確率が高かったのでやめました(でも降らなかった!ああ!)
ベランダはペンキを塗り終えたら、また写真をアップしたいと思っています。
最後におまけというか蛇足ですが猫画像です。
おかしな格好だったので思わず撮ってしまいました。
ゴールデンウィ-ク中、交代で仕事に出ていたのですが、とても暇だったので、
あいた時間に自分のデスクのすぐ後ろの壁を拭いてみました。
見慣れていて、そんなに汚れているとは思っていませんでしたが
壁は意外に汚れている、というレスをよく見かけたものですから。
500mlの水にセスキ炭酸ソ-ダを小さじ一杯入れたものを吹き付け、アクリルたわしでこすり、雑巾で拭き取るだけです。
社内は禁煙だし、食事をつくったり食べたりする場所じゃないから、と舐めてましたが
すごい汚れていました。
雑巾が真っ黒になってしまいました、やっぱり時々でも壁は拭かないとだめですね。
写真は右側が拭いた後です、こんなにはっきりわかるくらい汚れていました。
あいた時間に自分のデスクのすぐ後ろの壁を拭いてみました。
見慣れていて、そんなに汚れているとは思っていませんでしたが
壁は意外に汚れている、というレスをよく見かけたものですから。
500mlの水にセスキ炭酸ソ-ダを小さじ一杯入れたものを吹き付け、アクリルたわしでこすり、雑巾で拭き取るだけです。
社内は禁煙だし、食事をつくったり食べたりする場所じゃないから、と舐めてましたが
すごい汚れていました。
雑巾が真っ黒になってしまいました、やっぱり時々でも壁は拭かないとだめですね。
写真は右側が拭いた後です、こんなにはっきりわかるくらい汚れていました。
母の鏡台の引き出しが壊れてしまいました。
それでも捨てない、というのではないかと思っていましたが
あっさりと捨てると。
それでこのお盆休みに解体することにしました。
これです。
とにかく母の部屋は物が多いので、この場所では解体できません。
まず引き出しの中を取り出して引き出し自体も取り出します。
自室へ移動。
上の鏡の部分はねじで組み立てられていたので、それを外しました。
鏡の部分だけは大型ごみを申し込み予定です。
ねじで取り外しができる部分を取り外します。
ここで気がついたのは、この鏡台は一枚板で作られているということです。
たいていの家具の板は下の図のようになっています。
すくなくとも、私が今まで解体してきた家具は一枚板のみで作られているということはありませんでした。
一部分だけ一枚板を使用していることはありました。
特にフラッシュという板は軽くて強いのでよく使われているようです。
まあ、私の解体してきた家具が安物だということもあるのでしょうが。
http://www.oazo.com/nishimura04.htmlより
一枚板の解体作業はかなり時間がかかります。
フラッシュという形だとかなり楽に解体できるのです。
なので、解体して捨てるという作業ではなく、弟の使っている部屋に置くことにしました。
引き出しは捨てて、段を抜いて背丈の低い本棚にします。
段を抜いたあとの釘の処理をしなくてはなりません。
ピンクの円で囲ったところが釘です。
くぎ抜きを使おうにも、これは釘の先なので使えません。
で、私ののこぎりは鉄もOKなので、のこぎりで切ってしまうことにしました。
とても簡単でした。
あとは弟の使っている部屋へ配置するだけ。
弟の部屋、ではなく弟の使っている部屋、なので勝手に家具を変更しても文句は言われません。
6年まえに亡くなった父の部屋を弟が使っています、
自室に物があふれてベッドに寝ることができないからです。
で、こんな状態に。
ここの棚を捨てることにしました。
もともと、私の自室にあった棚で捨てるはずだったものだから勝手に捨ててもOKなのです。
鏡台の棚部分だけを利用してこのようになりました。
棚が低くなったので、これで地震などで倒れてくる心配も減りましたし。
上の写真のグレーの棚は一枚板ではなかったので、簡単に解体できそうです(まだやってないんです、今からやるつもりですが……)
今回は途中で解体をやめて、鏡部分を外す、ねじで組み立てられている部分を外す、引き出しの段を2つ抜いた、弟の使用している部屋の棚を入れ替える、の作業だったので半日で終了しました。
今回もこのノコギリを使用しました、買ってからまだ刃を替えることなく使っています。
あと、私は、楽です、とか簡単です、と書いていますが
力をいれなくてもさくさく、さささーと切れる、というわけではありません、やっぱり手動のノコギリですから。
ただ金属も切れるということで、釘が打ってある板も釘ごと切れるのはありがたいです。
Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
それでも捨てない、というのではないかと思っていましたが
あっさりと捨てると。
それでこのお盆休みに解体することにしました。
これです。
とにかく母の部屋は物が多いので、この場所では解体できません。
まず引き出しの中を取り出して引き出し自体も取り出します。
自室へ移動。
上の鏡の部分はねじで組み立てられていたので、それを外しました。
鏡の部分だけは大型ごみを申し込み予定です。
ねじで取り外しができる部分を取り外します。
ここで気がついたのは、この鏡台は一枚板で作られているということです。
たいていの家具の板は下の図のようになっています。
すくなくとも、私が今まで解体してきた家具は一枚板のみで作られているということはありませんでした。
一部分だけ一枚板を使用していることはありました。
特にフラッシュという板は軽くて強いのでよく使われているようです。
まあ、私の解体してきた家具が安物だということもあるのでしょうが。
http://www.oazo.com/nishimura04.htmlより
一枚板の解体作業はかなり時間がかかります。
フラッシュという形だとかなり楽に解体できるのです。
なので、解体して捨てるという作業ではなく、弟の使っている部屋に置くことにしました。
引き出しは捨てて、段を抜いて背丈の低い本棚にします。
段を抜いたあとの釘の処理をしなくてはなりません。
ピンクの円で囲ったところが釘です。
くぎ抜きを使おうにも、これは釘の先なので使えません。
で、私ののこぎりは鉄もOKなので、のこぎりで切ってしまうことにしました。
とても簡単でした。
あとは弟の使っている部屋へ配置するだけ。
弟の部屋、ではなく弟の使っている部屋、なので勝手に家具を変更しても文句は言われません。
6年まえに亡くなった父の部屋を弟が使っています、
自室に物があふれてベッドに寝ることができないからです。
で、こんな状態に。
ここの棚を捨てることにしました。
もともと、私の自室にあった棚で捨てるはずだったものだから勝手に捨ててもOKなのです。
鏡台の棚部分だけを利用してこのようになりました。
棚が低くなったので、これで地震などで倒れてくる心配も減りましたし。
上の写真のグレーの棚は一枚板ではなかったので、簡単に解体できそうです(まだやってないんです、今からやるつもりですが……)
今回は途中で解体をやめて、鏡部分を外す、ねじで組み立てられている部分を外す、引き出しの段を2つ抜いた、弟の使用している部屋の棚を入れ替える、の作業だったので半日で終了しました。
今回もこのノコギリを使用しました、買ってからまだ刃を替えることなく使っています。
あと、私は、楽です、とか簡単です、と書いていますが
力をいれなくてもさくさく、さささーと切れる、というわけではありません、やっぱり手動のノコギリですから。
ただ金属も切れるということで、釘が打ってある板も釘ごと切れるのはありがたいです。
Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
以前、↓下記の記事にちょっぴり書いた庭の植木の剪定、そのときの写真です。
部屋自体が実はガラクタ?((((゜д゜;))))
古くても手入れされた清潔なお家、そういうのが理想なのですが、
この状態では……。
この木が実に電線にまで届くようになっていました。
隣家にも迷惑をおかけしていたと思います。
そして、この状態の木はあと2本ございまして……。
すっきりです。高さも半分くらいに。
私がしたことは、下に落ちた枝葉を小さくしながらひたすらゴミ袋につめていく、たったこれだけなのにぶっとしで5時間やると翌日筋肉痛でした。
剪定していただいた方は、翌日も特に何もかわらなかったそうです。
2度ほど休憩しましたが、立ったまま水分補給をしただけです。
キャンプ用の椅子を用意していたので、勧めたのですが
「作業が終わるまで、座ったらダメなんだよ」
と言われました。
掃除もそうなのかも……ふと思いました。
いろんな意味で、戦前生まれはすごいです。
作業が終わるまで座らない……これは私の教訓にします。
出たゴミです。実はこれ以上にありました。写真に納まりきれないくらい。
亡き父の飲み友達という、実は80歳過ぎのこの男性に本当に感謝です。
あと雑草の草引きの効率の良いやり方とか、剪定の頻度とか色々教えていただきましたが、
「また来たるっ! いつでも言いや!」
と言って頂きました、お礼にご飯をご馳走するつもりで財布を取りに家にはいった隙に
「じゃあ、またね」
と自転車ですーっと去っていきました(後日捕まえて、無理やりご飯をご馳走させてもらえましたが)
庭が本当に綺麗になって、隣家と向かいの家の方が何度も見に来ていました。
「なにかあったの?」(なにもない……)
「誰か結婚するの?」(結婚……予定ないです……)
「引っ越すの?」(ないです……)
と、質問攻めでした……それくらい綺麗にしていただいたのです。
掃除と関係あるのかわからないのですが、60歳~80歳くらいの知り合いが増え、色々な助言をしていただく機会が増えました。
掃除に限定せず、生活のさまざまなことです。
自分が60歳を過ぎたとき、こうありたいな、こんな風に人と接したいな、こんな生活の送り方をしたいな、と思える方々です。いや、今から真似るべきですね……。
本当にありがたく思っています。
【10/1追記】
雑草処理の効率のよいやり方を追記します、と思ったのですが、写真をとっていないので、会社の先輩に説明するときに書いたメモをアップします。
文字も絵も汚いのはご了承頂ければ幸いです。
この教えて頂いたやり方だと、手で引っこ抜く、鎌で切っていく、のやり方より速い時間で処理ができました。
何より、3週間経って、再び生えてきた雑草は残った根からのものではなく、種から出たばかりの芽、というものばかりだったので、スコップでざくざく掘り返すだけで処理ができました。
雑草は処理しても、処理しても、すぐに生えてくるのが困ったところなのですが、このやり方だと根がほとんどのこらないので、引っこ抜く、鎌で刈る、より状態が長持ちすることです。
部屋自体が実はガラクタ?((((゜д゜;))))
古くても手入れされた清潔なお家、そういうのが理想なのですが、
この状態では……。
この木が実に電線にまで届くようになっていました。
隣家にも迷惑をおかけしていたと思います。
そして、この状態の木はあと2本ございまして……。
すっきりです。高さも半分くらいに。
私がしたことは、下に落ちた枝葉を小さくしながらひたすらゴミ袋につめていく、たったこれだけなのにぶっとしで5時間やると翌日筋肉痛でした。
剪定していただいた方は、翌日も特に何もかわらなかったそうです。
2度ほど休憩しましたが、立ったまま水分補給をしただけです。
キャンプ用の椅子を用意していたので、勧めたのですが
「作業が終わるまで、座ったらダメなんだよ」
と言われました。
掃除もそうなのかも……ふと思いました。
いろんな意味で、戦前生まれはすごいです。
作業が終わるまで座らない……これは私の教訓にします。
出たゴミです。実はこれ以上にありました。写真に納まりきれないくらい。
亡き父の飲み友達という、実は80歳過ぎのこの男性に本当に感謝です。
あと雑草の草引きの効率の良いやり方とか、剪定の頻度とか色々教えていただきましたが、
「また来たるっ! いつでも言いや!」
と言って頂きました、お礼にご飯をご馳走するつもりで財布を取りに家にはいった隙に
「じゃあ、またね」
と自転車ですーっと去っていきました(後日捕まえて、無理やりご飯をご馳走させてもらえましたが)
庭が本当に綺麗になって、隣家と向かいの家の方が何度も見に来ていました。
「なにかあったの?」(なにもない……)
「誰か結婚するの?」(結婚……予定ないです……)
「引っ越すの?」(ないです……)
と、質問攻めでした……それくらい綺麗にしていただいたのです。
掃除と関係あるのかわからないのですが、60歳~80歳くらいの知り合いが増え、色々な助言をしていただく機会が増えました。
掃除に限定せず、生活のさまざまなことです。
自分が60歳を過ぎたとき、こうありたいな、こんな風に人と接したいな、こんな生活の送り方をしたいな、と思える方々です。いや、今から真似るべきですね……。
本当にありがたく思っています。
【10/1追記】
雑草処理の効率のよいやり方を追記します、と思ったのですが、写真をとっていないので、会社の先輩に説明するときに書いたメモをアップします。
文字も絵も汚いのはご了承頂ければ幸いです。
この教えて頂いたやり方だと、手で引っこ抜く、鎌で切っていく、のやり方より速い時間で処理ができました。
何より、3週間経って、再び生えてきた雑草は残った根からのものではなく、種から出たばかりの芽、というものばかりだったので、スコップでざくざく掘り返すだけで処理ができました。
雑草は処理しても、処理しても、すぐに生えてくるのが困ったところなのですが、このやり方だと根がほとんどのこらないので、引っこ抜く、鎌で刈る、より状態が長持ちすることです。
管理人です。
お盆に張り切ってタンスを解体したあと、こたつも解体、放置されていたホットカーペットも小さくして捨てました。大きくて古いダンボールもいくつかあり、もちろんこれも廃棄。
物置き場となっていた洗面所の壁や床を拭きまくりました。
どこにも出かけなかったけれど、充実したお盆休み、だったはずなのですが。
体調不良というか、まず、あり得ないくらいの筋肉痛に。
これは運動不足のせいと、掃除で普段使っていない場所の筋肉を使ったせいだと思います。
これはいいんです。
腕の内側、胸の周辺、腰回りに赤く大きな発疹というか、虫さされが。
蚊ではなく。
調べたら、やっぱりダニでした。
タンスの中に、古い毛布が入っていて
「これをタンスの下に引いて解体しよう、木くずがけっこうでちゃうし~」
と、使用したのが失敗だったと思います。
↑このグレーのチェック柄の毛布です。
タンスから取り出すときに胸に抱えてしまったのです。
不幸中の幸いとして、タンスを解体した部屋が自室なんですけど、つい先日敷布団を捨てて、現在はメッシュになっているゴム製のヨガマットを寝具にしているので、古い毛布から自分の寝具へダニが移動、という事態だけは避けられたことです。寝具と解体した場所はとても近かったのです。
ヨガマットは2,3日に一度水洗いして干しています、楽です。
毒だし、ということは考えられず、やはり普段手をつけていないところを掃除するときは
もっと用心すべきだったと思います。
埃も尋常ではなく、気管支が弱い方なら風邪の症状がでていたと思います。これは一応マスク使用していたので、大丈夫でした。
ダニにやられた箇所がかゆくてかゆくて、睡眠にも支障がでるほどです。
お家でできるダニ対策は検索すればたくさんでてきますね。
DIY 自分で出来る害虫駆除
今すぐできる!シックハウス対策 05ダニ対策 その1 --
今すぐできる!シックハウス対策 06ダニ対策 その2 -
このあたりに書かれていた
「掃除でダニのエサを除去!
ダニの棲みかを乾燥させる!」
を念頭において、掃除をしていきます。
掃除後の体調不良というか、自分が考えなしだっただけなんですが・・・・・・。
普段掃除しない場所には埃や虫がたくさん潜んでいる、ということを自分自身への戒めとして(備忘録として)書き記しておきます。
お盆に張り切ってタンスを解体したあと、こたつも解体、放置されていたホットカーペットも小さくして捨てました。大きくて古いダンボールもいくつかあり、もちろんこれも廃棄。
物置き場となっていた洗面所の壁や床を拭きまくりました。
どこにも出かけなかったけれど、充実したお盆休み、だったはずなのですが。
体調不良というか、まず、あり得ないくらいの筋肉痛に。
これは運動不足のせいと、掃除で普段使っていない場所の筋肉を使ったせいだと思います。
これはいいんです。
腕の内側、胸の周辺、腰回りに赤く大きな発疹というか、虫さされが。
蚊ではなく。
調べたら、やっぱりダニでした。
タンスの中に、古い毛布が入っていて
「これをタンスの下に引いて解体しよう、木くずがけっこうでちゃうし~」
と、使用したのが失敗だったと思います。
↑このグレーのチェック柄の毛布です。
タンスから取り出すときに胸に抱えてしまったのです。
不幸中の幸いとして、タンスを解体した部屋が自室なんですけど、つい先日敷布団を捨てて、現在はメッシュになっているゴム製のヨガマットを寝具にしているので、古い毛布から自分の寝具へダニが移動、という事態だけは避けられたことです。寝具と解体した場所はとても近かったのです。
ヨガマットは2,3日に一度水洗いして干しています、楽です。
毒だし、ということは考えられず、やはり普段手をつけていないところを掃除するときは
もっと用心すべきだったと思います。
埃も尋常ではなく、気管支が弱い方なら風邪の症状がでていたと思います。これは一応マスク使用していたので、大丈夫でした。
ダニにやられた箇所がかゆくてかゆくて、睡眠にも支障がでるほどです。
お家でできるダニ対策は検索すればたくさんでてきますね。
DIY 自分で出来る害虫駆除
今すぐできる!シックハウス対策 05ダニ対策 その1 --
今すぐできる!シックハウス対策 06ダニ対策 その2 -
このあたりに書かれていた
「掃除でダニのエサを除去!
ダニの棲みかを乾燥させる!」
を念頭において、掃除をしていきます。
掃除後の体調不良というか、自分が考えなしだっただけなんですが・・・・・・。
普段掃除しない場所には埃や虫がたくさん潜んでいる、ということを自分自身への戒めとして(備忘録として)書き記しておきます。
私の家には一畳半くらいの広さの使っていない洗面所があります。
物置になっていまして。
壁も見えないほど物があふれていたのを、4年くらいかけて少しずつ片付けてきました。
なにせ自分の物は無いので、捨てる了承をもらわないといけないのでなかなか進みませんでした。
半年前に、ここに置かれたままの箪笥を捨てていいとの許可をもらったのですが。
箪笥は一番奥にあり、辿り着くのに半年かかってしまいました。
こんな感じです。
15日に一日かかってなんとか箪笥に辿り着いたので、16日は丸一日かけて解体しました。
まず、自室へ運んで引き出しを取り外します。
引き出しは手で解体、一枚の板にしてしまいます。
ただ、本体は強固で一枚の板という状態にできませんでした。
ので……。
この形のままノコギリを入れてしまいました。
もうほとんど力技です……。
あとはひたすら切って切って小さくしていきます。
普通ごみにまでなりました。
来週の普通ごみで出す予定です。45リットル入りゴミ袋で6袋になってしまいました。
はーすっきりした!
奥まで辿り着けたことで、洗面所の壁などを拭きました。
真っ黒でした。今日、もう一度拭き掃除をする予定です。
今回も使用したノコギリはZハイスパイマンです。
これでベッド、本棚、学習机、箪笥を解体しました、
まだ刃を替えていませんがまだ大丈夫そうです、
800円ちょっとだったので、コストパフォーマンスは良い……と思います。
電動ノコギリに比べると、作業がちょっとしんどいですけど。
さすがに丸一日、ずっと作業をしていると疲れました。
ゾンビ映画とドラマ(ウォーキング・デッドです)を流しっぱなしで作業をしていたら捗りました。
逃げるのに箪笥って必要ないよね、など考えたりして……。
Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
物置になっていまして。
壁も見えないほど物があふれていたのを、4年くらいかけて少しずつ片付けてきました。
なにせ自分の物は無いので、捨てる了承をもらわないといけないのでなかなか進みませんでした。
半年前に、ここに置かれたままの箪笥を捨てていいとの許可をもらったのですが。
箪笥は一番奥にあり、辿り着くのに半年かかってしまいました。
こんな感じです。
15日に一日かかってなんとか箪笥に辿り着いたので、16日は丸一日かけて解体しました。
まず、自室へ運んで引き出しを取り外します。
引き出しは手で解体、一枚の板にしてしまいます。
ただ、本体は強固で一枚の板という状態にできませんでした。
ので……。
この形のままノコギリを入れてしまいました。
もうほとんど力技です……。
あとはひたすら切って切って小さくしていきます。
普通ごみにまでなりました。
来週の普通ごみで出す予定です。45リットル入りゴミ袋で6袋になってしまいました。
はーすっきりした!
奥まで辿り着けたことで、洗面所の壁などを拭きました。
真っ黒でした。今日、もう一度拭き掃除をする予定です。
今回も使用したノコギリはZハイスパイマンです。
これでベッド、本棚、学習机、箪笥を解体しました、
まだ刃を替えていませんがまだ大丈夫そうです、
800円ちょっとだったので、コストパフォーマンスは良い……と思います。
電動ノコギリに比べると、作業がちょっとしんどいですけど。
さすがに丸一日、ずっと作業をしていると疲れました。
ゾンビ映画とドラマ(ウォーキング・デッドです)を流しっぱなしで作業をしていたら捗りました。
逃げるのに箪笥って必要ないよね、など考えたりして……。
Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
カレン3巡目ですが、まだ捨てるものがあって、驚きます。
私は整理がとても下手なので、
引き出しの整理には紆余曲折がありました。
とりあえず、今回、アスクルの整理術を参考にしてやってみました。
これが一段目の引き出しです。
使用頻度の高いものを入れています。
そして二段目。
使用頻度は高くはないけど、月に何度かは使うもの。
三段目。
ボールペンの替芯とか両面テープとか、紐とか筆ぺんなど……
用事のあるときにしか使わないものと、ストックです。
こんなかんじで引き出しを整理して約一ヶ月。
いつもなら、すでにぐちゃぐちゃになったり、
引き出しに所定外のものをぽいぽい入れてしまったりしているのですが、
どうやらキレイを保つことができました。
ズボラでだらしないからこそ、ここまできちんと整理しないと保てない、ということがよくわかりました。
私は整理がとても下手なので、
引き出しの整理には紆余曲折がありました。
とりあえず、今回、アスクルの整理術を参考にしてやってみました。
これが一段目の引き出しです。
使用頻度の高いものを入れています。
そして二段目。
使用頻度は高くはないけど、月に何度かは使うもの。
三段目。
ボールペンの替芯とか両面テープとか、紐とか筆ぺんなど……
用事のあるときにしか使わないものと、ストックです。
こんなかんじで引き出しを整理して約一ヶ月。
いつもなら、すでにぐちゃぐちゃになったり、
引き出しに所定外のものをぽいぽい入れてしまったりしているのですが、
どうやらキレイを保つことができました。
ズボラでだらしないからこそ、ここまできちんと整理しないと保てない、ということがよくわかりました。
雛人形などの日本人形は特にそのまま捨てるのはちょっと、と思う方が多いのか、掃除板では定期的に雛人形の話題がでます。
私も去年、雛人形を供養いたしました。
場所も取るし、もう飾らないので。
ただ、私が生まれた翌日に父親が喜び勇んで購入したもので、その父も3年前突然亡くなり、母親が供養(というか、処分)するのを嫌がっていました。
3回忌が終わったのでなんとか了承してもらったのです。
気が変わらないうちに、早くしなくちゃ! と焦っていました。
いろいろ調べて、人形供養のお寺に送るか、と考えていたときに近所にある典礼会館という葬儀屋のイベントチラシがはいっていました。
典礼会館イベント情報
http://tenreikaikan.com/tenrei/event/
このイベントのなかに千円(だったと思います、すみません、記憶がさだかではありません)で人形供養をする、というのがあったので、母と一緒に雛人形を持ちこみました。
とても丁寧に扱ってくださいましたし、人形を渡すときも「とても良い顔をされていますね、キレイに扱っておられたのですね、きっと感謝していますよ」と声をかけてくださったので、処分することに罪悪感を持っていた母の気持ちが軽くなったようです。
午後1時に僧侶が来て下さり、お経をあげて下さいました。
同じように人形を持ちこまれた方々と共に、感謝と供養の気持ちを込めて祭壇の前で手を合わせることができました。
お寺に配送する送料などを考えれば、とてもリーズナブル、そして自ら供養に参加した、という気持ちにもなれたので、なかなかよかったかと思います。
典礼会館ではなくても、近所に葬儀屋さんがあって、イベントなどをされているようでしたら、そちらをチェックしてみてもいいかと思います。
●こちらの葬儀会館でも人形供養のイベントをされているようです。
葬儀会館ティアの人形供養祭り
http://www.tear.co.jp/event/doll.html
「人形供養のイベント」「葬儀屋」でググってみてください、全国展開している葬儀会館以外にも地域に密着した葬儀屋さんの人形供養のスケジュールがたくさんでてきます。
●近所にそんな葬儀屋がない、という場合は送ることができます。
人形感謝(供養)代行サービス
http://www.ningyo-kyokai.or.jp/kuyou/
●もちろんお寺に直接持ち込み、供養したい方もいらっしゃると思います。
人形供養・人形感謝祭り 開催リスト
http://www.ningyo-kyokai.or.jp/kuyou/klist.html
全国各地でひらかれる人形供養・人形感謝祭りの予定を紹介しているサイトです。
私も去年、雛人形を供養いたしました。
場所も取るし、もう飾らないので。
ただ、私が生まれた翌日に父親が喜び勇んで購入したもので、その父も3年前突然亡くなり、母親が供養(というか、処分)するのを嫌がっていました。
3回忌が終わったのでなんとか了承してもらったのです。
気が変わらないうちに、早くしなくちゃ! と焦っていました。
いろいろ調べて、人形供養のお寺に送るか、と考えていたときに近所にある典礼会館という葬儀屋のイベントチラシがはいっていました。
典礼会館イベント情報
http://tenreikaikan.com/tenrei/event/
このイベントのなかに千円(だったと思います、すみません、記憶がさだかではありません)で人形供養をする、というのがあったので、母と一緒に雛人形を持ちこみました。
とても丁寧に扱ってくださいましたし、人形を渡すときも「とても良い顔をされていますね、キレイに扱っておられたのですね、きっと感謝していますよ」と声をかけてくださったので、処分することに罪悪感を持っていた母の気持ちが軽くなったようです。
午後1時に僧侶が来て下さり、お経をあげて下さいました。
同じように人形を持ちこまれた方々と共に、感謝と供養の気持ちを込めて祭壇の前で手を合わせることができました。
お寺に配送する送料などを考えれば、とてもリーズナブル、そして自ら供養に参加した、という気持ちにもなれたので、なかなかよかったかと思います。
典礼会館ではなくても、近所に葬儀屋さんがあって、イベントなどをされているようでしたら、そちらをチェックしてみてもいいかと思います。
●こちらの葬儀会館でも人形供養のイベントをされているようです。
葬儀会館ティアの人形供養祭り
http://www.tear.co.jp/event/doll.html
「人形供養のイベント」「葬儀屋」でググってみてください、全国展開している葬儀会館以外にも地域に密着した葬儀屋さんの人形供養のスケジュールがたくさんでてきます。
●近所にそんな葬儀屋がない、という場合は送ることができます。
人形感謝(供養)代行サービス
http://www.ningyo-kyokai.or.jp/kuyou/
●もちろんお寺に直接持ち込み、供養したい方もいらっしゃると思います。
人形供養・人形感謝祭り 開催リスト
http://www.ningyo-kyokai.or.jp/kuyou/klist.html
全国各地でひらかれる人形供養・人形感謝祭りの予定を紹介しているサイトです。
最新記事
(03/25)
(03/23)
(03/21)
(03/18)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/09)
(03/08)
(03/07)
(03/06)
(03/05)
ブログ内検索
カレンダー
リンク
掃除に洗濯に 五つ星のモノ
Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
これで、ベッド、本棚、箪笥、勉強机を解体して普通ゴミで出しました。
電動のこぎりではないので、労力は使いますが、女の私でもいろんな家具をこれひとつで解体できました。
◇◇アクセスランキング◇◇
アーカイブ
プロフィール
HN:
珠子
性別:
非公開
自己紹介:
ほぼ、自分の「モチベーション維持」のために残しておきたいログをまとめよう、そうしよう、と思い、始めました→なので、ちょっと偏った記事が多いかもしれません、ごめんなさい
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
役立ったもの
ペットの臭いに役立ったもの。
ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。
微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。
ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。
微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。