top page | 当ブログについて | 2chnavi | ◆ | ◆ |
汚部屋から脱出したい!第60章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1131080297/
147 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 20:58:34 ID:Sl1EpK9z
洗面所の蛇口のプラスチック部分の白いのがとれない(´・ω・`)
手を洗った後、石けん水を蛇口にかけるから、
多分それで石けんがこびりついたと思う。
使わない歯ブラシにマジックリンつけてこすっても駄目だった。
何か妙案はありませんか?
148 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 21:00:42 ID:9kt0jlXV
>>146
そこでメラミンスポンジですよ!
それでも駄目なら、目の細かい紙ヤスリでこそぎ落とすとか…
レック 激落ち ポイポイ ( メラミンスポンジ )
149 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 21:02:57 ID:pZ5Ongj1
それこそクエン酸じゃないですか?
無水クエン酸1kg
150 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 21:29:34 ID:6SxdUokf
>>147
クエン酸水をしみこませたティッシュとかで湿布して、少し置いといてからこすれ!
後でよく水で洗い流すこと!
151 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 21:55:47 ID:Sl1EpK9z
>>148-150
ありがとう!…ところでクエン酸ってどこで買える?
152 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 21:57:03 ID:hDozlJhq
料理に使う酢(寿司酢のように砂糖などが入っていないもの)
でもいいんじゃない?
クエン酸は薬局で(・∀・)カエル!!
153 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 22:34:18 ID:doflYd45
汚部屋住人は余分な食品や洗剤ストックの
残量を正しく把握できるまで
よけいな物買わずにひたすら捨てるに専念した方がいいと思うけど。
酢の匂いが嫌ならスーパーで
濃縮レモン果汁とか買ってくればいいよ。
154 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 23:29:46 ID:OPhKtLVe
>汚部屋住人は余分な食品や洗剤ストックの
>残量を正しく把握できるまで
バスマジックリンを使い切ったので、買い置きのヤツを詰め替えようと思ったら、
マジックリンはマジックリンでもトイレマジックリンだった orz。
もういい、これでも湯垢は落ちるから、このまま詰め替えて使っちゃる。
155 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 23:47:11 ID:PcFq31kq
>>153
確かに・・・この間掃除したらボディーソープの詰め替え用が10袋近くでてきた。
あれって腐らないよね・・・orz
156 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/06(日) 23:57:04 ID:M1Ws+DY7
バスマジックリンの代用として、ボディシャンプー使えます。
いい香りで石鹸カスも落ちツルツルです。
1プッシュで浴槽に桶や椅子まで洗える。
頑固な汚れは、重曹や酢で落ちるし
除菌もできる!
管理人より
蛇口の白いやつ、うちにもありました、汚家ですので強大なやつでした。
個人的な経験からいうと、メラミンスポンジよりクエン酸を湿布するほうが効きました。
PR

汚部屋から脱出したい!第58章(実質第59章)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1129545877/
398 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 22:42:31 ID:8GXxSWSH
グランドピアノの上の楽譜とコピーとコンクールの資料と
MDとCDと楽語辞典をなんとかしたい
399 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/25(火) 23:04:13 ID:ncouKneO
>>398
ピアノに関するものばかりっぽいのでその気になれば片付けやすそう
401 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/26(水) 00:07:51 ID:kfyQvZ40
>>398
私は部屋一つ潰して楽譜CDMD部屋を作ったよ。
ピアノの横は輸入版+αのみ。
自分&生徒用の教則本系はその楽譜部屋に。
ムジカノーヴァやショパン等音楽雑誌もそこに。
コピー譜はほとんど捨てた。
入手が難しいもののみクリアファイルに入れてる。
コピー譜はピアノが下手になると言われてるし(^^;)
どうにも捨てられないなら、スキャナで取り込んで
スコアメーカーでデータ化すると小さく保存出来るよ。
402 :401:2005/10/26(水) 00:11:31 ID:kfyQvZ40
>>398
楽譜やCDの並べ方は、大きい楽譜屋やCD屋の真似をすると
探し易いし仕舞い易いよ。
MDは私も困ってるけど、暇な時にパソコン使って
CD化させてる。レコードも。
あと、元CDがある場合は、いっそCDを買い直してます。

汚部屋から脱出したい!第58章(実質第59章)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1129545877/
824 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/02(水) 00:51:46 ID:YGtei8If
十年放置プレイでヤニで焦げ茶色と化した障子を張り替えようと思ってますが、
業者に頼もうか、自分でチャレンジしようか、悩んでる。
業者に頼むと高いのかな?でも、業者なら完璧に張り替えてくれるよね?
料金わかる方いますか?
自分で張り替える場合は簡単ですか?
弛んだり、引きつったり失敗しないかな?
経験者いたら教えて下さい☆
825 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/02(水) 01:17:55 ID:XGqufuWv
>>834
障子戸1枚寝かせて置けるスペースがあるなら自分でできると思うよ。
立ててもできるかな。
実家の母はひとりで全部やっていた。その方法しかわからないけど、一応。
障子紙は破いて剥がすんじゃなくて、水に浸しておく。
そうすると自然に糊が剥がれるし。
古い障子紙をそうやってペロンと剥がし、
刷毛で水糊を枠に塗って、障子紙を端からまっすぐ丁寧に
押さえながら貼っていけば大丈夫かと。
多少皺になっても濡れタオルとか置いて、
伸びるのを待って押さえなおせばある程度きれいになるんじゃないかな。
ただ、ある程度スペースがないとやりにくいし、
部屋でやるならビニール敷いたり準備も大変かもしれないけど。
業者にお願いするのもいいけど、
自分で障子紙組み合わせのアレンジ楽しむのも面白いかもしれないよ。

【送料無料】大直 はじめての障子張り替えセット障子紙 7.2m(1枚)、障子の道具3点セット
827 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/02(水) 01:23:02 ID:XGqufuWv
追加です。
障子紙を剥がしたあと、一度スポンジやタワシとかで前の糊を落としましょう。
連続投稿失礼しました。
25逝ってきます。
829 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/02(水) 01:29:24 ID:oBOzPMkV
>>824
業者さんや障子の枚数によってもお値段は違うので、見積もりを取ると良いですよ。
>>825さんの云われるとおり。
自分で張り替えって、楽しいですよ、私も自分で張り替えました。
玄関先で障子を立てかけて、結構 簡単でしたよ。
ヘビースモーカーなモノで、自分で張替えできた方が後々のためにもなりますし。
いっぺん、チャレンジしてみては?
850 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/02(水) 10:18:31 ID:HfKC75RE
>>824
最近生涯初の障子貼りをしたオイラが来ましたよ。
825さんのオーソドックスな貼り方もあるけど、最近はアイロン貼りの障子紙もあるお。
糊とか不用。熱でくっつけるタイプ。前の糊をよく落とすのが肝心。
用意するもの
1.バケツ 2.雑巾 いっぱーい 3.アイロン 必要なら延長コード 4.よく切れるカッター
5.長いものさし、
障子をはずす前に、位置を書いた紙をセロテープででも゚貼っておくこと。
で、障子を濡れ雑巾でしめらせてからこすると簡単に古い紙が取れる。
古い糊とか汚れも拭いて、陰干し。落ちたゴミを掃除。
乾いたら、平らな場所に障子を置いて、アイロンをオン。
位置決めの2箇所をアイロンで仮決め、だいたい決まったら、
真ん中ヘンの桟からアイロン掛け。
張り付いたら、ものさしをあてて、余分をカッターで切り取る。
貼る前は、お化け屋敷風味だったのよ(泣)
アサヒペン 明るい アイロン貼り 障子紙 94cmX3.6m 無地 6211
851 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/02(水) 10:31:08 ID:iwUnXhhI
アイロン障子紙貼り、わたしも挑戦したよ。
彼氏と二人がかりでケンカしぃしぃだったけど、なんとか貼れた。
ちょっとすみっこがしわしわしてるが、まあカンケイナイから。
コツは、アイロンの先端やふちを上手に使うことかな。
明るくてすっきりきれいになりましたみなさんもがんばってください。
852 :おさかなくわえた名無しさん:2005/11/02(水) 10:41:17 ID:9+jGqGIi
今から障子貼りをする人へヒント
絵を描く人なら知っていると思うけど、パネルに貼る前に一度水を塗る。
確かうちのばぁちゃんが障子を貼るときにも軽く霧吹きで水をかけていたとおも。
あくまでも「軽く」じゃないと障子紙は破れるぞ。
そして貼るときは下から貼ること。
そうすれば紙と紙のとの合わせ目にほこりがたまらない。
管理人より
私はホームセンターで購入したのりを使うタイプの障子で
貼り変えをしましたが、とても簡単でしたよ。
網戸も障子も、最近は道具も揃っているし比較的簡単に自分でできます。

汚部屋から脱出したい!第58章(実質第59章)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1129545877/
487 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 17:43:26 ID:xQdPXQr2
みんな、魚グリル洗ってる??開けてみたらでっかいカビ生えまくりんぐww
ひゃっほーう!!水切りカゴにコバエいっぱいだぜ~~!!
・・・・・・オエエエエェェorz
488 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 17:55:05 ID:kFkWSRrT
>>487
浸け起き洗い用の洗剤、あるいは漂白剤溶かした液に浸ける。
美味しい魚を食べられるようにがんがれ。
490 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 20:06:33 ID:akPOUgRC
魚グリルは使うたびに洗ってるよ(*゚ー゚)
491 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/28(金) 20:24:39 ID:j1RoIQMY
魚グリル使うときは水受け皿に片栗粉を濃い目に溶かしておいて、
使い終わったら引き出して置いとく。
冷えた頃には固まってるからペロンと剥がして洗ってる。
楽になった。
495 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/29(土) 01:31:32 ID:jJn1FhO6
>>491それケチってやったら固まらなくて結局あらうはめになたことあるorz
今度、濃いめでためしてみよう!!
うまい焼き魚くうぞー!

汚部屋から脱出したい!第58章(実質第59章)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1129545877/
251 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 12:42:49 ID:bd2IPp+N
排水溝の中に黒くカビ?だか汚れがこびりついています。
カビキラーでも綺麗にならず、歯ブラシの柄で剥がすように取っています。
このままだと傷だらけになりそうなので、
何かいい方法がありましたらお願いします。
食事時だしうpはやめたほうがいいですよね('A`)
252 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 14:07:38 ID:U2QRGLXo
>>251
うちはドメストで綺麗にしたよ。
ドメスト500ml
253 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 14:39:04 ID:Fyn+ki1R
>>251
排水溝のどろどろがたまってきたら キッチンハイター使ってる
お出かけ前にスプレーして放置 帰ってからじゃーっと水流すだけ
255 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/23(日) 15:41:44 ID:bd2IPp+N
>>252>>253
サンクス!
ジェルのカビキラーでほとんど取れました。
しかしまだ網になった排水の筒が茶色い。
ドメストとハイターで今後は綺麗を心がけます。

【ジョンソン】カビキラー ジェル(100g)

汚部屋から脱出したい!第58章(実質第59章)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1129545877/
655 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 22:53:05 ID:DdcrnJi3
一人暮らし学生です。
金曜日に親が来るってんで、気が動転しながら片付けてます。
不要品処理はひとまず終わりましたが、問題は汚れ…
1年間全く掃除していなかったトイレとコンロと風呂。
広くなったおかげで目立ちまくりの床にこびついた正体不明の汚れw
とにかく排水溝と床が見た目で人を殺せそうです。
このスレとまとめサイトを今日発見して重宝中。
でも果たして木曜までに終わるんだろうか…('A`)
しっかしゴミ袋と洗剤類に金がかかって挫折しそうorz
657 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 23:09:03 ID:yQodsgdZ
>>655
>とにかく排水溝と床が見た目で人を殺せそうです。
わろたw
自分に負けるなー!
自分の子が綺麗な部屋に住んでいるのを見た親御さん。
感動するに違いない。
わたしも綺麗になったLDKに親を招待したよ。
母はすごい褒めてくれて、以来ずっと綺麗にしてる。
親孝行だと思って頑張って!
餅どうぞ つ○
659 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/30(日) 23:16:28 ID:RmhARAdQ
>>655
排水溝はゴム手袋して割り箸で取れるゴミはひたすら取り除き
ガンガン水流したあとはパイプユニッシュで溶かせ。
キッチン周りの油と埃の混ざった汚れはキッチンペーパー敷き詰めて
アルカリ洗剤か重曹水をスプレーしたら1時間程放置してから磨け。
セスキの 激落ちくん 徳用 500ml
679 :655:2005/10/31(月) 02:06:57 ID:yBngfQ+0
>>657
そっか、親のためにも綺麗にしてちゃんと生活できてる所を見せるべきですよね。
少なくとも小言を言われないように頑張りますorz
あり難く頂戴した餅は明日のために温存!(`・ω・´)
>>659
アドバイス有難うございます!
何からしたらいいのかテンパってたんですが、
おかげで具体的な掃除法が決まりました。
とりあえずパイプユニッシュ買おう…
こうして言葉を貰うとそれだけで餅上がりますね。
私も餅をお裾分けできるくらいになるぞ~

パイプユニッシュ 800g

汚部屋から脱出したい!第58章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1127915133/
727 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 10:07:36 ID:6kQc+hnM
「三角コーナーいらず」という商品を買ってみた。
今まで汚台所で、三角コーナーがナマゴミでズルズルてことが
多々あり、何度か三角コーナーを捨てていたのだが、
三角コーナーいらずにしてから場所はとらないし、
三角コーナーが置いてある部分のシンクがズルズルってことにならないし、
穴のあいた専用のビニール袋をセットするだけなんだけど、
溜まったらそのまま捨ててしまえばいいだけだし。
(私はスーパーの小さい袋に入れて口をきゅっとしばる。)
シンクにヌルヌルした部分が出来なくなって
三角コーナーをハイターに漬ける、って手間もいらないし
(汚台所の時はそんなことすらしなかったけど)
いいですよ、三角コーナーいらず。
大掃除から一ヶ月たつけど、まだシンクはピカピカです。
掃除しやすいからね。

『 三角コーナー 』 本体
728 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 10:29:09 ID:LvaXXQG+
>>727
うちも使ってる!三角コーナーの掃除しなくてすむからスゴイ楽♪
専用袋が少し割高なんでもうちょっと安くなってくれると良いんだけどな。
?
746 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 14:16:32 ID:uydYjMPr
>>727>>728
「三角コーナーいらず」、興味あります。
普通のドラッグストアなどでも売っていますか?
また、専用袋じゃないと使えませんか?
749 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 14:29:46 ID:6Sc7q0t4
>>746
私はディスカウントスーパーで買ったよ。
専用袋以外試したことはないけど、工夫すれば出来るかも・・・
わっかに袋をつけるタイプだから、そのわっかに
洗濯バサミかなにかで別の穴あき袋つけちゃうとか・・・
でもそれだったらその洗濯バサミが汚れちゃって嫌な気分になるかも。
752 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 15:19:24 ID:LvaXXQG+
>>746
Mr.MAXで買ったけど、その後いつものスーパーに行ったら
レジ前の三角コーナー用袋置いてる棚で普通に売ってた。
本体398円、専用袋258円くらいだったかな。
工夫すれば専用袋じゃなくても使えそうだとは思う。

ダイセルファインケム/三角コーナーいらず専用袋N-2 40枚入
758 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 21:07:56 ID:2ApWaMLP
>>752
今日丁度同じの買ってきた。
でもこっちで打ってるのは本体298円、ゴミ袋50枚いり198円だったよ。
違う会社の類似品かもしれないけど。
759 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 21:08:41 ID:MXNN0vq7
>>749>>752
おしえていただきありがとうございました。
早速、探してみます!
見つけたら、とりあえす専用袋で使ってみますね。
731 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 11:15:07 ID:qZFHUlPN
母も三角コーナーは使ってない。
カイワレパックや苺パックに、スーパーの生もの用の小さい袋をセット。
ただ、排水溝の大きな円筒形の金属製の網、あれは
ヌルヌルしてしまう・・・仕方ないか。
>>727-728さんの家ではそれはないのかな?
732 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 11:28:57 ID:BZez4DFu
>>731
キッチンワンダー(だっけ?)ぬめりとりっつー、
排水溝の蓋にぬめりとりがついたようなものがあるよ。
うちはこれにしたら、かなり楽になりました。
なくなったらカートリッジ替えたりとかで面倒だけど、ズルズルに触るよりはまし!
と、思ってます。
ドラッグストアやホームセンターにあるとオモ。
738 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 12:55:57 ID:rByHJwFm
>>731
わたしは夜の食器洗いの時に
あのゴミ寄せアミのゴミを捨て、
そのまま食器と共に洗ってしまうので
ぬるぬるしたことありません。
739 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 13:13:18 ID:wr4gIsWG
>>738
え・・・
食器と同じスポンジで洗うってことですか?
740 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 13:38:12 ID:VZULMpLj
>>739
私も738と一緒だー
浅カゴに買い換えた
→カゴ浅いから毎回ごみ捨てるようになった
→カゴの目が細かいからカゴ用袋をかけなくなった
→洗うのが苦にならなくなった
→ちゃんと洗ってればヌルヌルにならない
→ヌルヌル用スポンジ捨てた
→ヌルヌル用スポンジなくなったらスポンジ置き洗うのも苦にならなくなった
台所だけは完璧なんだよなあ
片付けてきます.....
741 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 13:38:33 ID:eTXJLvqM
毎晩洗うんだったら鍋ややかんや食器と同じ感じで
汚く無いじゃん。
私はシンク用のスポンジで網洗ってるけど。
742 :731:2005/10/14(金) 13:45:29 ID:qZFHUlPN
皆さんどうもアリガトン
多分同じスポンジを使うというのは精神的障壁があるんだと思う。
同様に冷蔵庫に生ゴミ入れられないから。
これは生理的なものだから各人好きにすればいいのかと思う。
743 :738:2005/10/14(金) 13:46:42 ID:rByHJwFm
>>739
食器洗いのスポンジに洗剤がついたままで
くるくると洗います。
排水口もついでに洗ってしまうと、
シンク周りのヌルヌルはゼロですよ。
生ゴミも、なんか濡れちゃうとゴミって感じですが
剥いたばかりのリンゴの皮、つかむのイヤじゃありませんよね。
あんなカンジです。
749 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 14:29:46 ID:6Sc7q0t4
>>743
そういやそうだね。毎日洗ってりゃ
今の今までお皿に乗っかっていたりしたものが
溜まっているだけだもんね。
個人の感覚の違いだろう。
台所のぬるぬるって無くなったら気持ちいい。
ついでに冷蔵庫も掃除したら気持ちいい。
冷蔵庫掃除したら、もう食べられそうも無いもの、
元野菜、元お肉、元牛乳今は多分ヨーグルト風味のものが沢山出てきて
ゴミ袋一杯になった。
買ったものは食べきろう、と思って二週間。
食費が節約されてきた。冷蔵庫開けるのが苦じゃなくなった。
747 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 14:17:34 ID:F+aL7ozY
自分も同じスポンジはダメな方で738のレスをえーって思ったけど
それはうちが古めのマンションで排水溝伝いにニオイが上がってくるとかの
住環境によるものかなと思った。一戸建てでニオイも無ければまた違うかもと。
んで、綺麗な生ゴミ受けでもスポンジ別にしたい性格の自分が
なぜこんな汚部屋に平気で住んでられるのかの方が問題だと思った…orz
750 :738:2005/10/14(金) 14:32:21 ID:rByHJwFm
新品のシンクでおろして以来、
毎日洗って毎日拭きあげているので
かなーりきれいですよ。
ほかの人にはおすすめしません。
キッチンだけは異様にきれい。
食器洗いのあと置いておくカゴも、
毎日洗って毎日拭きあげて
棚の中にしまいこんでいます。
ヨネスケが覗いてもキッチンだけは怖くない。
でも、キッチン以外は散らかっている・・・
わたしは片付けられない人なのでした。

汚部屋から脱出したい!第58章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1127915133/
966 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 16:36:08 ID:nClZwsDE
みなさん、トイレや洗面所の掃除ってどうやって餅を維持してます?
私はここの床掃除が大嫌いで…。
掃除しないから汚くなる→掃除すると大掃除→ますます掃除したくない
…の悪循環。
便器の中とか浴室は、ブラシでこすってザーッと水を流せるから良いけど、
脱着衣を繰り返す場所は床がホコリだらけ。水回りのホコリって、湿気てる
からか掃除機では吸い取れないし。あと、壁の下側の枠(何て言えばいいん
だろう?)とか、ちょっとした段差にホコリがたまるのも嫌!
嫌ならマメに拭き取ればいいんだけど、汚い気がしてさわりたくなくて
(特にトイレ)、雑巾かけるぞ!とやる気が出るまでに時間がかかって
しまうんです。はぁ~。やれば良いのは道理なんだけど…。
971 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 16:50:49 ID:t/jzrE1v
>>966
私はクイックルワイパーのバッタもんで掃除してます。着古したフリースをシートの
大きさに切れば、古着処分&濡らしても平気&節約(゚Д゚)ウマー ←ケチ?
腰痛持ちにはかがまないで済むのが何より嬉しいです。
ありがとう、お陰で次の作業が決まったよ。ガンガル
972 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 16:51:08 ID:bGrQrvET
>>966
その後の雑巾洗うのが、めんどうだよね。
ほこりたっぷりなところとか、汚れがこびりついてるような所は
ちょっと濡らしたトイレットペーパーで拭いたり、
古Tシャツでつくったウエスを濡らしてしばらく置いてから拭いたり・・・。
まずは使い捨てできる物でなでるだけでも違うと思うよ。
975 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 17:04:57 ID:jwkzzFqG
>>966
トイレにはトイレクイックルみたいな拭いた後にそのまま流せる
ウエットティッシュタイプのものを買ってみたらどうだろう。
似たような商品が100円均一にもあるし。
トイレの中に置いて、ちょっとした汚れに気付いたら即拭く。で、そのままポイ。
これなら大きな汚れになる前に防げるから良いと思う。
トイレクイックル 消臭ストロング 容器入 10枚
976 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/17(月) 17:10:31 ID:nClZwsDE
966です。
>969,971,973,975
早速のレスありがとうございます。あぁ~、確かに、使い捨てできるもので
やったら気楽にできますよね。拭いた方は見ずにポイと。
とにかく床の埃を一度取らなくては、紙製品では強度が耐えられそうにないorz
古布をどこかにストックしておいたはずなので(←「はず」ってところに
まただらしなさが伺えますが)、出して使います。
汚部屋から脱出したい!第58章(実質第59章)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1129545877/
17 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 09:05:28 ID:yyVhv2j1
前スレで、トイレと洗面所の床掃除が嫌いだって書いたもんです。
これから、いらない靴下・シャツで拭いてくる。数ヶ月放っておいた
から、ホコリが厚いけど、ここで脱出しなくちゃ。
ここで餅もらったから、頑張るよ!
19 :17:2005/10/18(火) 11:45:26 ID:/3lcOWig
トイレ、洗面所の拭き掃除をしました。2時間かかった…。
まずタンスから、引き出しに入りきらなかったり、使い古したままの
靴下やシャツをザッと出し、トイレマジックリンスプレーを使って
目に見えるところは全部拭き、勢いついて除湿機や風呂のドアも掃除しました。
さすが脱着衣を繰り返す場所だけあって、手強いホコリでした。
使い古しのタイツとトイレマジックリンスプレーで、床や便器外側の汚れが
面白いほど取れました。擦り切れ掛けたタイツをタンスにしまいこんで
何してたんだ自分…orz こうやって使った方が良いじゃないか。
体をキレイにしてリラックスする場所なのに、自分で放っておいて、
汚くてやだなーとか思ってて悪かった。スマン>トイレ&洗面所
うちのトイレと洗面所の床紙(というんでしょうか?)は、梨地(表面が
凹凸してる)なんですよね。で、拭き掃除しても凹部分が黒ずんだまま残って
しまい、隅の方や壁際はスッキリキレイにはなりませんでした。
でも前より不潔じゃないと思えるだけ、ずっと気分良いです。お金に余裕が
できたら床をフラットなタイプに張り替えたい。
こんなレベルの低い掃除、友達や、ましてや姑なんかには絶対言えないよ。
このスレがあるから頑張れた。どうもありがとう。お昼食べたら、別の場所
を掃除するよ。
31 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/18(火) 15:47:45 ID:HywzrBYl
>>17
>拭き掃除しても凹部分が黒ずんだまま残って
しまい、隅の方や壁際はスッキリキレイにはなりませんでした。
凸凹した面はブラシで擦りながらウエスで拭くと綺麗になるよ!
洗濯ブラシとかお風呂洗いのブラシとかデッキブラシとか。

汚部屋から脱出したい!第58章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1127915133/
753 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 16:45:27 ID:p3/gYjfQ
台所の床を一生懸命拭き掃除したんですが、
なーんか、べたべたするんすよ・・・
多分、油汚れだと思うけど。
お酢で拭いてみてもだめ。
なんか、科学洗剤系(?)使ったほうがいいんですかね?
754 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 17:15:51 ID:LvaXXQG+
>>753
重曹を水に溶かしてアルカリ水溶液をを作る。
それを浸したキッチンペーパーを敷き詰めて30分~2時間程度放置。
あとは軽く擦ればキレイになると思うよ。


重曹
755 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 19:08:11 ID:lLvA793K
>753
重曹はいきなりハードル高ければ
アクアジェット様が手軽に油汚れが取れる。
換気扇とかにこびりついたレベルだと
もう少し強い洗剤が必要かもしれないけど。
とりあえずレンジでチンしたあつあつ雑巾+アクアジェット様で。
(油は熱に溶けるので水よりぬるま湯がいいらしい)
脂汚れは酸性なので、酸性の酢を使うより
アルカリ性の石鹸やアクアジェットの方が効果的です。
酢は、アルカリ性の汚れに効くみたい。
(水道水のカルシウムが白くこびりついたステンレスの水滴跡とか)
あと除菌による悪臭防止。
776 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 23:38:59 ID:nkhYhWZE
>753
重曹ペースト、、めんどきゃ重曹の粉をざらっと床にばら撒いて塗れウェスでごしごし。
面白いように取れるぞ。
問題は磨いたところと磨かなかったところが丸分かり
794 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 11:32:48 ID:mdHEAawK
>755 754 776 753です。
アドバイスありがとう!
お掃除にいろいろ使えそうなので、まずは重曹買いに行きます!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1127915133/
753 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 16:45:27 ID:p3/gYjfQ
台所の床を一生懸命拭き掃除したんですが、
なーんか、べたべたするんすよ・・・
多分、油汚れだと思うけど。
お酢で拭いてみてもだめ。
なんか、科学洗剤系(?)使ったほうがいいんですかね?
754 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 17:15:51 ID:LvaXXQG+
>>753
重曹を水に溶かしてアルカリ水溶液をを作る。
それを浸したキッチンペーパーを敷き詰めて30分~2時間程度放置。
あとは軽く擦ればキレイになると思うよ。
重曹
755 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 19:08:11 ID:lLvA793K
>753
重曹はいきなりハードル高ければ
アクアジェット様が手軽に油汚れが取れる。
換気扇とかにこびりついたレベルだと
もう少し強い洗剤が必要かもしれないけど。
とりあえずレンジでチンしたあつあつ雑巾+アクアジェット様で。
(油は熱に溶けるので水よりぬるま湯がいいらしい)
脂汚れは酸性なので、酸性の酢を使うより
アルカリ性の石鹸やアクアジェットの方が効果的です。
酢は、アルカリ性の汚れに効くみたい。
(水道水のカルシウムが白くこびりついたステンレスの水滴跡とか)
あと除菌による悪臭防止。
776 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 23:38:59 ID:nkhYhWZE
>753
重曹ペースト、、めんどきゃ重曹の粉をざらっと床にばら撒いて塗れウェスでごしごし。
面白いように取れるぞ。
問題は磨いたところと磨かなかったところが丸分かり
794 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/15(土) 11:32:48 ID:mdHEAawK
>755 754 776 753です。
アドバイスありがとう!
お掃除にいろいろ使えそうなので、まずは重曹買いに行きます!

追記
まとめた筈のレスが途中までだったのにそのまま更新しておりました。
スレ651以下が追記分です。
汚部屋から脱出したい!第58章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1127915133/
616 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 22:12:09 ID:ayXSOLSO
このスレでいいのかわかんないんですけどちょっと質問させて下さい。
オーディオとか電化製品周りにすぐたまるホコリどうにかなんないでしょうか?
ちょくちょく拭けば良いっていうのは当たり前なんですが、
もう少しなんか方法は無いもんかと悩んでおります。
静電気防止スプレーとか使えばいいんでしょうか?
よければアドバイスお願いします。
617 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 22:30:33 ID:WZzZOX2t
つ【ウェーブ様】
621 :616:2005/10/11(火) 23:12:27 ID:ayXSOLSO
すいません。ウェーブとは?
何も知らなくて申し訳ないです。
624 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 23:30:41 ID:bvfMggQk
>>621
つ ttp://www.unicharm.co.jp/wave/voice.html

ユニチャーム ウェーブ ハンディワイパー 本体セット
625 :621:2005/10/11(火) 23:43:24 ID:ayXSOLSO
なるほど、このシリーズのハンディワイパーってやつですね、
確かに手軽で使えそうですね。
教えてくれてありがとうございました。
651 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 19:10:05 ID:4kvXOCKP
>>616
特別なもの買わなくても リンスあるだろ?リンス
あれ薄めて塗っておくだけで静電気防げるぞ
静電気を防ぐ でググってみてみ
652 :651:2005/10/12(水) 19:12:22 ID:4kvXOCKP
>>616
すまん「静電気を防ぐ裏ワザ」のほうが良かった
リンス無けりゃ衣類の柔軟材でもいいそうな
管理人より
関連サイトが下記です。
静電気を除去する8つの方法。対策グッズでバチッから解放されよう!http://josei-bigaku.jp/seidenkioina67459/
お風呂にあるアレで電化製品のホコリを付きにくくする裏技。http://www.e-ecoshop.com/blog/2014/06/17/39
まとめた筈のレスが途中までだったのにそのまま更新しておりました。
スレ651以下が追記分です。
汚部屋から脱出したい!第58章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1127915133/
616 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 22:12:09 ID:ayXSOLSO
このスレでいいのかわかんないんですけどちょっと質問させて下さい。
オーディオとか電化製品周りにすぐたまるホコリどうにかなんないでしょうか?
ちょくちょく拭けば良いっていうのは当たり前なんですが、
もう少しなんか方法は無いもんかと悩んでおります。
静電気防止スプレーとか使えばいいんでしょうか?
よければアドバイスお願いします。
617 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 22:30:33 ID:WZzZOX2t
つ【ウェーブ様】
621 :616:2005/10/11(火) 23:12:27 ID:ayXSOLSO
すいません。ウェーブとは?
何も知らなくて申し訳ないです。
624 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/11(火) 23:30:41 ID:bvfMggQk
>>621
つ ttp://www.unicharm.co.jp/wave/voice.html

ユニチャーム ウェーブ ハンディワイパー 本体セット
625 :621:2005/10/11(火) 23:43:24 ID:ayXSOLSO
なるほど、このシリーズのハンディワイパーってやつですね、
確かに手軽で使えそうですね。
教えてくれてありがとうございました。
651 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/12(水) 19:10:05 ID:4kvXOCKP
>>616
特別なもの買わなくても リンスあるだろ?リンス
あれ薄めて塗っておくだけで静電気防げるぞ
静電気を防ぐ でググってみてみ
652 :651:2005/10/12(水) 19:12:22 ID:4kvXOCKP
>>616
すまん「静電気を防ぐ裏ワザ」のほうが良かった
リンス無けりゃ衣類の柔軟材でもいいそうな
管理人より
関連サイトが下記です。
静電気を除去する8つの方法。対策グッズでバチッから解放されよう!http://josei-bigaku.jp/seidenkioina67459/
お風呂にあるアレで電化製品のホコリを付きにくくする裏技。http://www.e-ecoshop.com/blog/2014/06/17/39

汚部屋から脱出したい!第58章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1127915133/
695 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 17:53:54 ID:g86C1StL
さっき、放置してた洗い物して、流しのゴミ受け??の生ゴミ捨てたら
ものっすごい悪臭が!!
とりあえずゴミ袋二重にして消臭スプレーして換気扇まわしてます
こういうとき思うんだけど、普通は生ごみ毎日捨てますよね?
でもゴミ収集は週に二度。
うちはベランダも無いワンルームマンションです。
そのあいだ、口あけたゴミ袋が玄関に放置されるわけですが…
普通の人ってゴミ溜まりかけのゴミ袋ってどこにおいてるんですか?
696 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 18:19:11 ID:a3QJnW3F
>>695
流しのゴミは、
1三角コーナーにゴミ取りネット(網目が細かいもの)で受ける
2食事後の後片付け終了後、ネットを外し小さめのビニール袋に入れる。
(なるべく空気を入れないようにする)
3小さいフタ付きバケツにビニール袋をセットしておいて、
2のゴミを入れる。
ゴミ回収日までは上記のようにしています。
生ゴミ用の小さいバケツは台所の壁際の目立たないところに置いています。
バケツの裏には消臭剤のプレートをつけています。
たまにバケツは漂白剤の薄め液で漂白しています。
702 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 20:09:53 ID:pEp7hPwC
>695
三角コーナーは使わず、むいた皮は小さいビニール袋にぽい。
(スーパーでパック商品とか入れる小さい奴でいい)
食べ終わった後の魚の骨とかもそこにぽい。
洗い物したら排水溝のゴミ受け皿の中身もそこにぽい。
口をしばって生ゴミバケツへ。
生ゴミバケツは買い物袋2重セット。フタ付き密閉できる奴。
これで週2捨ててれば、ゴミ箱に顔くっつけない限り匂わない。
台所は綺麗なんだがな自分……_| ̄|○
704 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/13(木) 21:36:40 ID:MwNvPO4K
>>695
自分は生ゴミは新聞紙できっちりつつんで
冷凍庫の大きめのタッパーに入れてます。
冷蔵庫に生ゴミなんて!って言う友達もいるけど、
冷凍しちゃえばにおわないし、タッパーは生ゴミ専用にしてるから、
キッチンのバケツに入れておくより清潔だと自分は思ってるんですが。。。
727 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 10:07:36 ID:6kQc+hnM
「三角コーナーいらず」という商品を買ってみた。
今まで汚台所で、三角コーナーがナマゴミでズルズルてことが
多々あり、何度か三角コーナーを捨てていたのだが、
三角コーナーいらずにしてから場所はとらないし、
三角コーナーが置いてある部分のシンクがズルズルってことにならないし、
穴のあいた専用のビニール袋をセットするだけなんだけど、
溜まったらそのまま捨ててしまえばいいだけだし。
(私はスーパーの小さい袋に入れて口をきゅっとしばる。)
シンクにヌルヌルした部分が出来なくなって
三角コーナーをハイターに漬ける、って手間もいらないし
(汚台所の時はそんなことすらしなかったけど)
いいですよ、三角コーナーいらず。
大掃除から一ヶ月たつけど、まだシンクはピカピカです。
掃除しやすいからね。

三角コーナーいらず

三角コーナーいらず ピンク
728 :おさかなくわえた名無しさん:2005/10/14(金) 10:29:09 ID:LvaXXQG+
>>727
うちも使ってる!三角コーナーの掃除しなくてすむからスゴイ楽♪
専用袋が少し割高なんでもうちょっと安くなってくれると良いんだけどな。
729 :695:2005/10/14(金) 10:42:32 ID:N9XnV/N1
生ゴミについてレス下さった皆さんありがとうございました!
参考にさせていただきます。
家の手伝いを全然してこなかったから家事の基本が何も身についていない…
しみじみ思い、反省しております…

チラシの裏@掃除板 12
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1349885863/
15 :(名前は掃除されました):2012/10/14(日) 23:04:24.39 ID:jZaxnWrO
洗濯機に汚れが溜まってきたっぽいから
槽洗浄モードってのを始めて使ってみた
全然終わらないけど壊れたのかな~と思って取説読んだら
『11時間後に終了』wwwwwworz
因みにまだ洗浄中
16 :(名前は掃除されました):2012/10/14(日) 23:27:44.15 ID:CbOOAnHl
私は>>15と同じメーカーのを使ってると思う。
槽洗浄は時間がかかりすぎるから
液体の洗濯槽洗う洗剤を買ってきて、洗剤の説明書通りに1サイクルだけ回してる。
(でも塩素系だから少し洗濯機は傷むかも)
説明書に、槽を乾燥させる方法も書いてあるから
(最新だと違うかもしれないが、
うちのは槽洗浄を選んだ後に洗/乾切り替えを押すと30分の槽乾燥ができる)
それも時々やるといいと思う
18 :(名前は掃除されました):2012/10/15(月) 08:03:24.49 ID:bg/bMoSW
槽洗浄てそんなに時間かかるのか。
今度洗濯機買い替えるときの参考にしよう。
月曜日って仕事が始まるから好きではないけど、
燃えるごみの回収が朝ある、
日曜日にマットを洗ったり普段しない場所の掃除をするから
月曜日の朝が一週間できれいだから結構好きかも。
もし何かあって入院するなら月曜日にしたい。
19 :(名前は掃除されました):2012/10/15(月) 10:15:01.21 ID:FYW6F9cp
うちの洗濯機は洗濯槽に穴が無いタイプだから買って1年経つけど
洗濯槽洗った事無いな、今度洗ってみよう…
普段は槽洗浄モードにしてミョウバンでつけおき洗いとかしてるので
この機能が無いとすごく困る
ミョウバン 500g
139 :(名前は掃除されました):2012/10/28(日) 16:02:58.77 ID:O8wax4AB
洗濯機用洗剤で一回、さらに槽洗浄で一回
なのにまだノリのような黒い汚れが洗濯物についてくる…
備え付けの洗濯機だから買い換えられないしどうしたらいいの
140 :(名前は掃除されました):2012/10/28(日) 16:23:29.25 ID:gKmKm//4
チラシにレスもなんですけど
風呂水再利用してます?
うちは柔軟剤入れを外したらその黒いのがたくさんついててガクブルしました。
風呂水の出てくるところが垢だらけだったっぽい。
もし風呂水再利用してたら通り道見てみて下さい。
違ったらごめん。
142 :(名前は掃除されました):2012/10/28(日) 17:26:40.38 ID:O8wax4AB
してないよー明らかに洗濯槽のだと思う…なんか覗くと黒いのが見えるし
しょっちゅう洗浄してみるわ
146 :(名前は掃除されました):2012/10/28(日) 23:16:33.38 ID:KkOPg1Xs
>>142
そんなときは何回か洗濯コースを水位高めでやるしかない
あと、カビキラーの洗濯槽クリーナーオススメ。

洗濯槽クリーナーカビキラー 250G
管理人より
下記のものもオススメです。
過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤) 1kg

チラシの裏@掃除板 13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1357974844/
818 :(名前は掃除されました):2013/03/16(土) 23:43:05.21 ID:7i0OW/pE
酢スプレー&重曹で風呂蓋のカビがかなり薄くなったんだけど
某サイトでそれでも消えないなら最後の手段で塩素系洗剤使えってあって
その通りしたけどやっぱり消えなかった
重曹を地道に使ってさらに薄くなるのを待つ事にした
風呂場がほんとに明るくなった
排水溝のヌメリも減ったような気がする
何もしてないのに
凄いわ重曹って
自然にやさしい重曹 お徳用 1kg

チラシの裏@掃除板 13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1357974844/
267 :(名前は掃除されました):2013/02/08(金) 20:42:25.06 ID:rVEBT2SQ
お風呂あがりに毎日、壁や床を水で流しながら擦る、というのを繰り返していたら
カビが生えにくくなったし翌日の床がサッパリして気持ちいい!
それに風呂場でのくしゃみが激減した。(生まれつきのアレルギー持ち)
部屋も綺麗に掃除するようになってから朝方のクシャミも減ったような気がするなぁ。
以前は埃や髪の毛がいっぱい落ちていたからね・・・。
270 :(名前は掃除されました):2013/02/09(土) 14:17:55.28 ID:rDC4da/7
>>267
風呂でくしゃみ出るのってそういうことだったのか!
蒸気かなんかだと思ってたわ…ちょっと掃除してくる
思えば、中間部屋だけど掃除はされてない実家にいた時は
朝晩はくしゃみがとまらなかったけど
結婚してサイクロン掃除機を買ってからは全くなくなったわ
実家にいたときは鼻炎なのかなーって思ってたけどただ不潔なだけだったよ
掃除のたび掃除機の中のゴミを捨てるようになって
どこから来たの?!ってくらい埃が取れるのを目でみてから
毎日2回かけるようになったから改善したんだと思う
掃除機スレではけちょんけちょんに言われてるけど、ありがとうサイクロン掃除機

汚部屋から脱出したい!第56章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1124694745/
610 :おさかなくわえた名無しさん:2005/09/04(日) 19:15:12 ID:GIbTVxwM
換気扇にとうとう手をつけた。
死ぬ思いした。
まずとりはずすのに一苦労。
1階の大家さんのベランダを汚し大慌て。
ただごとじゃない汚れだったので、ゴミ袋に仏と酸素系漂白剤と水をいれ、シンクにおく。
しまった、シンクの蓋をしめたままだった。
結果、水抜きした時に、その汚い水がキッチン中に浸水する。カトリーナ状態。
浸水した床を必死で捨てタオルでふきまくる。
それでも汚い気がして、その後、クエン酸水、
ワックス、ティートゥリーオイルでふきまくる。
洗うのもそこそこに、つらすぎて、あきらめる。
もどそうとするが、今度はなかなか、もとのように戻らない。
椅子から落ち、激しく弁慶の泣き所を打つ。
息が、ぜいぜいぜいぜいして、立っていられなくなる。
必死で足を洗い、ベッドへ。
617 :610:2005/09/04(日) 20:36:09 ID:ZzF6k36X
やっと復活。
ところで、すごい発見。
天然ワックス(天然じゃなくてもいいと思うけど、私は一応AUROを使ってる)を
かけた後、しばらくおいてから、ヒノキオイルを床に刷り込みながら磨くと、
床が信じられないくらいきれいになります。
木の色が濃厚になり、湖みたいに表面によくうつり、かつ、ヒノキ独特の
よい香りが部屋を漂います。一度おためしを。
AURO(アウロ) No.431 天然床ワックス 0.5L
ヒノキ油 50ml 【防虫・脱臭・消臭】

チラシの裏@掃除板 13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1357974844/
456 :(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 07:05:19.42 ID:G1KJ0rU5
庭はまさしく禁域と化していた。
「多趣味」「芸術家気質」を自称する母は家の中の破壊行為だけでは飽きたらず、
数年前、“園芸”の名の下に屋外へも活動の場を広げたのだった。
地面には中途半端に中身の残った歯磨きのチューブや、
骨の折れた折り畳み傘、色とりどりの針金ハンガーなどが散乱している。
それらが元々母の持ち物であったのか、
それとも台風か何かで飛ばされてきたものなのかも判らない。
散乱物が伸びに伸びた雑草ども──
そもそもは「ワイルドフラワーの種」として蒔かれたものだ──
の中に埋もれる図は、平家物語の冒頭や芭蕉の句ではないが、
どこか人の世の儚さをすら連想させる。
“庭”の中心には、シンボルツリーというのだろうか、
大きなツル薔薇が鎮座している。
株元の名札(母の手になるトールペイントである)はとうに朽ち果てているが、
辛うじて「ニュードーン」という品種名が読み取れる。
しかして碌に手入れもされず、暴れ放題のその木には、
むしろ「バラ入道」の名が相応しいのではないか。
薔薇が絡みつく支柱の頂点には、
かつて天使像と呼ばれたオブジェが据えられているが、
長年の風雨に晒された姿は見るも無惨で、
強靭な薔薇のツルに緊縛される様はさながらラオコーン像のよう。
暴れ薔薇から再び地面に視線を転ずると、
陶器で出来た「白雪姫と七人の小人たち」に出会う。
が、薄汚れた小人たちのうち二人が行方知れずで、
一人はうつ伏せの状態で地面に倒れ伏している。
幸せそうな微笑みを浮かべる白雪姫の頭部は胴体から外れ落ち、
その視線は虚空をさまよう。
「片付けて」と、この“庭”の創造主である母より命じられたが、
何をどうしたらいいのか皆目見当がつかない。
ゴミが、枯れ木が、雑草が、侵入者である私を拒絶する。
寒空の下、風にあおられガタガタと音を立てるウェルカムボードには、
...My Little English Garden... の文字。
My Litter Anguish Garden に見えたのは、疲れていたせいだろうか。
457 :(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 09:00:54.28 ID:xJDTAQ28
片付けに役立つ妄想スレだっけ?のアリスの話思い出した
462 :(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 09:54:03.68 ID:msw3IkaT
>>456
「片付けて」と言われても全部捨ててもいいのかどうかだね。
あきらかなゴミはまとめて、雑草も今のうちならまとめやすいはずです。
陶器の人形は洗えばキレイになるし、針金ハンガーは錆びてるなら
処分。バラの剪定は今のうちにしておいたほうがいいです。
ゴム手袋、軍手、マスク、防寒グッズなどで身を守ってください。
463 :(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 10:07:25.43 ID:46q64LEA
>>456
ワロタ。汚庭の国のアリスさん、ガンガレ。
なんて汚いとこかしら?
アリスが茫然としていると、かすかに声が聞こえました。
「…アリス、助けて、動けないよう」
ウサギが、飛び込んでいった穴の中から叫んでいるようです。
ゴミやガラクタを注意深く乗り越えて近づき、
ひざまづいて覗き込むと、やはりそうです。
穴の奥では沢山のガラクタが詰まっており、
更に上からガラクタを放り込まれて生き埋めになっているのです。
犯人はすぐわかりました。
だって、横には太ったスペードの
女王がゴミバケツを持って立っていましたから。
「なぜそんなことをするの? ウサギが可哀想でしょ!」
「ここは私の庭じゃ。そなたの指図は受けぬ」
「…助け…て…アリ…ス~…」
ふんぞり返っている女王に向かって、アリスは叫びました。
「ひどい人ね、いいわ、私がウサギを助ける!どいて!」
アリスは憤然とガラクタをかきわけ、ウサギを救い出そうとしました。
ところが、一つどければ三つ、二つどければ五つ六つ、がらがらと崩れてきて、
ウサギがますますガラクタに埋まっていきます。
「どうしたらいいのかしら?」
アリスは途方にくれました。
「いい考えがありますわ」
突然そばのつるバラの花がアリスに話しかけてきました。
「まず、ゴミ袋をたくさん用意なさって。話はそれからですわ」
…アリスの壮大な戦いが、今、始まろうとしている。
465 :(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 11:57:35.48 ID:eJCFQTt5
>>456
自分ならとりあえず植物以外は全部捨てる
針金ハンガーはなくても困っていなかったんだから不用品
庭に落ちてた歯磨きチューブは使う気にならない
新しいものが洗面所には置いてあるはずだから困らない
陶器の置物も必要ない
洗ったり置き場所考えたりする時間が無駄
きれいに置きなおしてもだれも後の管理をしないorしたがらないんだろうから
どうせまたすぐ汚らしくなる
管理できないものは処分すべし
466 :(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 13:51:07.91 ID:ty9oBO5u
>>456
ニュードーンは強いそして刺が多い
でも花はきれいでイングリッシュガーデンの定番
母の選択は間違ってない
468 :(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 15:11:36.89 ID:G1KJ0rU5
>>462 >>463 >>465 >>466
汚庭の人です。皆さん、レスありがとうございます。
的確なアドバイスから園芸上のコメ、
はたまた力作ショートショートまであって感激しました。
個々レスだと長くなりすぎるので、失礼ながら一括で返信させて頂きます。
とりあえず明らかなゴミは捨てました。
母は汚母テンプレで
「まだ使えるのに」「それは作るのに苦労したのに」攻撃を繰り出してきましたが、
土まみれでドロドロになったものを鼻先に突き付け
「これを!!洗って!!使うのか!!」と詰問したところ、
拗ねて「じゃあ勝手にすればいいでしょ」と言うので、
これ幸いと言質にとって勝手に捨てさせてもらうことに。
“首なし姫と愉快な仲間たち”も、五体満足の一体を残してあとは廃棄、
針金ハンガーも「それは素材に使える」とか言われる前に切り刻み、
曲げまくって捨てるゴミの山へ。
鳥の巣箱の残骸がテントウムシの越冬場所になっていたり、
放棄されて久しいと見える蜂の巣の跡を見つけてギョッとしましたが、
目に触れる明らかなゴミの除去は完了した次第です。
ネックである植物群に手を出すのは明日にする予定で、
母の汚部屋の本塚からバラ栽培の指南書
(和書三冊洋書一冊、いずれも殆ど読まれた形跡ナシ)を
引っ張り出しツル薔薇の冬剪定を調べていると、
美しいイギリスの庭園風景の写真と窓の外の惨状の落差に溜め息が。
ニュードーンも、手入れをすれば
丈夫で愛らしい素敵なバラなのだとわかりました。
そんな私をよそに、母は
「庭が綺麗になったら今度はイングリッシュローズを植えるの。ウフッ♪」
あのー、母上様。
庭は自動的に綺麗に“なる”のでなく持ち主が綺麗に“する”ものだと思うのですが。
「芝生を敷いて、犬でも飼おうかしら」と言うのには流石に全力で反対しました。
余談ですが、ミントって地植えにすると大増殖して大変なことになるんですね……。
長文失礼
469 :(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 15:35:39.95 ID:NTrBUCNM
468さん偉い頑張って下さい
綺麗な庭に生まれ変わるの楽しみだね
479 :(名前は掃除されました):2013/02/21(木) 11:27:37.41 ID:nqmMNeSK
>>468
すっきり片づけたんだね
お疲れ様
お母さんも満足の様子で何より
芝生と犬は面倒を見れない人はやめた方がいいだろうね
480 :(名前は掃除されました):2013/02/21(木) 12:19:32.10 ID:cA7+cxJY
>>468
テントウムシはバラの益虫ですぞ
イングリッシュローズは四季咲きかつ花もちの悪い(咲いてすぐにバッと散る)のが
多いから年中花がら摘んだり散った花びら掃いたりしなきゃ
で手間かかるから品種選びに注意して…
ローメンテのバラ庭の鉄則は一季咲き、
花もちがいい(=香りは無し)、丈夫な品種を選ぶこと

最新記事
(03/25)
(03/23)
(03/21)
(03/18)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/09)
(03/08)
(03/07)
(03/06)
(03/05)
ブログ内検索
カレンダー
リンク
掃除に洗濯に 五つ星のモノ
Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
これで、ベッド、本棚、箪笥、勉強机を解体して普通ゴミで出しました。
電動のこぎりではないので、労力は使いますが、女の私でもいろんな家具をこれひとつで解体できました。
◇◇アクセスランキング◇◇
アーカイブ
プロフィール
HN:
珠子
性別:
非公開
自己紹介:
ほぼ、自分の「モチベーション維持」のために残しておきたいログをまとめよう、そうしよう、と思い、始めました→なので、ちょっと偏った記事が多いかもしれません、ごめんなさい
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
役立ったもの
ペットの臭いに役立ったもの。

ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。

微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。

ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。

微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。