top page | 当ブログについて | 2chnavi | ◆ | ◆ |
そうじが持つ力について 20
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1410089408/
502 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 15:23:11.88 ID:tRWbOQ5+.net
悪口言っちゃダメな理由で「脳は他人と自分を区別できない」って聞いたことある
他人への悪意なのに、脳は自分への攻撃として受け取ってしまうからストレスになると
これの逆で、掃除すると脳が「他人から大事にしてもらった」って受け取るかも
これってすげえ!
親から大事にされなかった人も大人になってから独りでやり直せる
友達いなくても恋人いなくても「誰かから大事にされる」ことを体験できる
掃除すげえ
505 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 19:24:01.35 ID:4lgsPSUT.net
>>502
光の速さでレスを保存させてもらった
何という鋭い指摘!
漠然と感じてたことが明確になった、ありがとう
506 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 19:47:00.64 ID:4sBMsC5r.net
上向くのしんどい、クラクラする。
壁や天井の掃除を日常的にしてたら慣れるかな?
>>502
毒親育ちで嫌なことばっかり思い出しては、鬱々と
くすぶっていましたが、励みになりました。
ありがとうございます。
507 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 19:59:58.71 ID:x/IvoTMC.net[2/2]
>>506
あんまり強迫的に掃除にだけのめりこむのもなあと
天井、電気のかさ、ドア枠窓枠、扉の上、時計とか1日に一ヶ所だけ高いとことか
週に何回とかでやって
座って暖かくなった飲み物のみながら今日はあそこきれいにしたなあ~って見上げるとか
あんまり気が張り詰めてばかりだと筋肉もゆるまないさ
508 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 20:42:03.47 ID:yjUUSYrW.net
>>502
わー。ありがとう。
すごいこれ。
掃除すげえ!
511 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 23:54:58.48 ID:P6qm+vl7.net
>>502
ごめん、なんで掃除すると脳が「他人から大事にしてもらった」って受け取る事になるの?
513 :223@\(^o^)/:2014/10/15(水) 00:26:36.94 ID:okDo1tDa.net
>>511
自分の居場所を大事にする→自分を大事にする→ちょい飛躍→「人」から大事にされたと思う
527 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/15(水) 10:02:20.71 ID:Qx77ixpz.net[1/3]
>>511
自分に対して何かしてあげる→
脳が「人から何かしてもらった」時と同じ反応をするってこと。
そして、よく言われる「自分を大事にしろ」って言葉
これ具体的にどうしろっていうんだよ無責任なアドバイスしやがってってずっと思ってたけど、
この答えはたぶん「掃除」しかないな!
534 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/15(水) 21:52:22.27 ID:6VMd0fB6.net
>>502>>527
私は掃除好きだし、汚部屋になったこともない。
休みの日は特に念入りに掃除するけど
何で「掃除」が「人から何かしてもらった時と同じ反応をすること」となるのか、
ソースはあるの?
「自分を大事にしろ」=「掃除」という結果となぜなるのかが分からない。
そうじはふつうの事、当たり前の習慣のことではないの?
喧嘩腰とかではなく、ふつうに疑問になった。
536 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/15(水) 22:35:02.04 ID:35mitCMy.net
>>534
普段掃除できてない人なら普段から自分を大事にしていないわけだから、
掃除する=大事にする になるよね
こういうスレだから掃除をあまりできていない人やできていなかった人が多いから、
そういう人に響く言葉なんじゃないかな
554 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 10:17:57.45 ID:8LkjRHYN.net[1/3]
掃除とか、おしゃれとか手が出ない人の中には割と自己評価、自己肯定感が低くて
自分のために手間とか頑張るとかが見いだせないタイプの人も居るんだよね。
そして汚いどうでもいいような場所にいると、また自分がそういう存在になっていっちゃうし。
当てはまらない人は黙ってスルーしてればいいんじゃないかな
外で頑張れたり、人の仕事押しつけられて疲れて家でつぶれてるような人とかそのタイプかと。
あと、最近思うのは片付いてない、整理整頓出来ていない、って過去の自分を
責めるというか、その欠点やだめなところを常に見せつけられる状態なんだよね
片付けてない自分、後回しにした自分、モノが見つからなくて過去の自分を責めて、って。
今綺麗にしてるのにいまいち、って人は逆に自分ルールとかが強すぎるとか
何か掃除から見えることがあるんじゃないかなぁ
555 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 10:21:08.28 ID:8LkjRHYN.net[2/3]
連投になるけど、自分が割と良かったのはダイエットにしても掃除にしても
自分も人に振り回されたり事情に流されたり、ストレスにつぶされたりというタイプで
「自発性」ってキーワードでいろいろ考え方が変わった。
「辛いから食べちゃう」「疲れた」「片付けなきゃ」「掃除しなきゃ」
「でも出来ない、なんでだめなんだろう」
じゃなくて『片付けよう』『掃除しよう』『ゴミだけ捨てよう』『今月1キロ落とそう』
って、脳にも暗示かかるけど自分が決めて自発的にする、って意識だとストレスかかりにくいし
自分を否定しなくてもいいんだよ
『やせなきゃ嫌われる』『やせなきゃダメ』じゃなくて『やせた自分になりたい』
『食べちゃだめ』→『まだ我慢できる』『今日はもう食べないよ』とか
やらなきゃ、をやりたい、やろう、に変えるだけでもかなり違う
556 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 10:45:44.98 ID:cOD7hVhl.net
>>554-555 考えるよいヒントありがとう。
>>554前半で書かれていた部分のタイプの方は、全員が全員そうじゃないけど、
幼少のころからほめられることがあまりなく、成功体験が少なかったりとか、
そういう育ち方をしていた過去がある人かなぁと自分を振り返り思いました。
なにかに強制されたかのようにするのではなくて、
自発性、自主性みたいなので、ずいぶん取り組み方も変わるでしょうね。
557 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 12:22:29.65 ID:FSdoF7Ov.net
最近読んだベストセラー本に、過去の出来事は多少は影響するだろうけど、
今の自分を作ってるのは自分が決めたこと、とあって目からウロコだった。
片付けられないのは親や育った環境の影響もあるだろうけど、
今、片付けないでいるのは、自分の意思、そうすることの目的があるから、らしい。
過去の出来事やそうなった原因を探ったところで、誰かを恨んだり、
変えられない過去に引きずられたりするから、そんなことに振り回されるより、
それはそれとして、今の自分が新たな目的のために今自分で動けばいいとのこと。
どうしても片付けられないのはそういう状態が自分にとってメリットがあるからなんだって。
558 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 12:41:55.78 ID:bBWUWZC+.net[2/2]
アドラーだね
566 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 20:12:01.88 ID:jS2puOxo.net[2/3]
>>557
メリットってなんだろう?
言い訳に使ってるってことかな。
567 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 20:52:39.15 ID:vrKgy4w/.net
>>566
汚部屋だと人を呼べない=呼ばなくて良い
(深く人と関わりたくない、
自分の領域を守りたい)じゃないかな
あと>>502だけど
神様仏様は自分の外にあるけど、神様の心仏様の心は
自分の中にある、って宗教家の人が言ってた
自分の周囲を綺麗にする=自分の中の神性仏性を大事にするってことかも
スピ嫌いな人いたらすまんの
568 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 20:53:23.62 ID:8LkjRHYN.net[3/3]
>>566
楽だとか、面倒なことしなくていいとか
今の自分を過去の恨みや不幸のせいにできるってことかなあ
自己卑下して自分を守ってたり
569 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 21:31:43.27 ID:jS2puOxo.net[3/3]
>>567
綺麗になっても来てほしくない、結構イヤイヤ招いたりしてる時代がありました。
自分でも居心地悪いのにw
>>568
なるほど、このまま甘んじてていいのか?ってところでしょうか。
トラウマぶち破るの難しいですよね。中間部屋すら維持できないのはそのせいかも。
570 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 00:16:39.10 ID:hSNbr9OX.net
疾病利得、で調べると幸せになれるかも
ガラクタの存在が共依存につながる、ってどこかにあったけど、目から鱗だったな
自分の中にある問題を外部化して、自分は悪くないって思い込むって事だよね
物が無くなると不安になるのは、その外部化が出来なくなるからなんだろうね
571 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 00:48:01.07 ID:Gm2a7OHY.net[1/2]
腹が立つ時や悲しい時でも、笑顔で鏡に向かうと、脳は楽しいと勘違いするらしい。
で、嬉しい楽しいって幸せ脳波が出て実際に気分が良くなるとか。
>>502もそれの延長で、きれいな場所にいる自分は気分がイイ
=自分を大切にしてる、されてると意識が働くのかなーとオモタ。
572 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 00:51:12.65 ID:Gm2a7OHY.net[2/2]
カウンセラーに言われたけど、「過去は変えられる」って。
その点のカウンセリング細かく受けてないから、
意識の持ち方他、方法は伝えられないけど。
「過去は変えられる」って言葉だけで、少し鎖が解けた気がした。
「これからの人生を作るのは自分次第」って思えた。
スレチ スマソ。

嫌われる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教え
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1410089408/
502 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 15:23:11.88 ID:tRWbOQ5+.net
悪口言っちゃダメな理由で「脳は他人と自分を区別できない」って聞いたことある
他人への悪意なのに、脳は自分への攻撃として受け取ってしまうからストレスになると
これの逆で、掃除すると脳が「他人から大事にしてもらった」って受け取るかも
これってすげえ!
親から大事にされなかった人も大人になってから独りでやり直せる
友達いなくても恋人いなくても「誰かから大事にされる」ことを体験できる
掃除すげえ
505 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 19:24:01.35 ID:4lgsPSUT.net
>>502
光の速さでレスを保存させてもらった
何という鋭い指摘!
漠然と感じてたことが明確になった、ありがとう
506 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 19:47:00.64 ID:4sBMsC5r.net
上向くのしんどい、クラクラする。
壁や天井の掃除を日常的にしてたら慣れるかな?
>>502
毒親育ちで嫌なことばっかり思い出しては、鬱々と
くすぶっていましたが、励みになりました。
ありがとうございます。
507 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 19:59:58.71 ID:x/IvoTMC.net[2/2]
>>506
あんまり強迫的に掃除にだけのめりこむのもなあと
天井、電気のかさ、ドア枠窓枠、扉の上、時計とか1日に一ヶ所だけ高いとことか
週に何回とかでやって
座って暖かくなった飲み物のみながら今日はあそこきれいにしたなあ~って見上げるとか
あんまり気が張り詰めてばかりだと筋肉もゆるまないさ
508 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 20:42:03.47 ID:yjUUSYrW.net
>>502
わー。ありがとう。
すごいこれ。
掃除すげえ!
511 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/14(火) 23:54:58.48 ID:P6qm+vl7.net
>>502
ごめん、なんで掃除すると脳が「他人から大事にしてもらった」って受け取る事になるの?
513 :223@\(^o^)/:2014/10/15(水) 00:26:36.94 ID:okDo1tDa.net
>>511
自分の居場所を大事にする→自分を大事にする→ちょい飛躍→「人」から大事にされたと思う
527 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/15(水) 10:02:20.71 ID:Qx77ixpz.net[1/3]
>>511
自分に対して何かしてあげる→
脳が「人から何かしてもらった」時と同じ反応をするってこと。
そして、よく言われる「自分を大事にしろ」って言葉
これ具体的にどうしろっていうんだよ無責任なアドバイスしやがってってずっと思ってたけど、
この答えはたぶん「掃除」しかないな!
534 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/15(水) 21:52:22.27 ID:6VMd0fB6.net
>>502>>527
私は掃除好きだし、汚部屋になったこともない。
休みの日は特に念入りに掃除するけど
何で「掃除」が「人から何かしてもらった時と同じ反応をすること」となるのか、
ソースはあるの?
「自分を大事にしろ」=「掃除」という結果となぜなるのかが分からない。
そうじはふつうの事、当たり前の習慣のことではないの?
喧嘩腰とかではなく、ふつうに疑問になった。
536 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/15(水) 22:35:02.04 ID:35mitCMy.net
>>534
普段掃除できてない人なら普段から自分を大事にしていないわけだから、
掃除する=大事にする になるよね
こういうスレだから掃除をあまりできていない人やできていなかった人が多いから、
そういう人に響く言葉なんじゃないかな
554 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 10:17:57.45 ID:8LkjRHYN.net[1/3]
掃除とか、おしゃれとか手が出ない人の中には割と自己評価、自己肯定感が低くて
自分のために手間とか頑張るとかが見いだせないタイプの人も居るんだよね。
そして汚いどうでもいいような場所にいると、また自分がそういう存在になっていっちゃうし。
当てはまらない人は黙ってスルーしてればいいんじゃないかな
外で頑張れたり、人の仕事押しつけられて疲れて家でつぶれてるような人とかそのタイプかと。
あと、最近思うのは片付いてない、整理整頓出来ていない、って過去の自分を
責めるというか、その欠点やだめなところを常に見せつけられる状態なんだよね
片付けてない自分、後回しにした自分、モノが見つからなくて過去の自分を責めて、って。
今綺麗にしてるのにいまいち、って人は逆に自分ルールとかが強すぎるとか
何か掃除から見えることがあるんじゃないかなぁ
555 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 10:21:08.28 ID:8LkjRHYN.net[2/3]
連投になるけど、自分が割と良かったのはダイエットにしても掃除にしても
自分も人に振り回されたり事情に流されたり、ストレスにつぶされたりというタイプで
「自発性」ってキーワードでいろいろ考え方が変わった。
「辛いから食べちゃう」「疲れた」「片付けなきゃ」「掃除しなきゃ」
「でも出来ない、なんでだめなんだろう」
じゃなくて『片付けよう』『掃除しよう』『ゴミだけ捨てよう』『今月1キロ落とそう』
って、脳にも暗示かかるけど自分が決めて自発的にする、って意識だとストレスかかりにくいし
自分を否定しなくてもいいんだよ
『やせなきゃ嫌われる』『やせなきゃダメ』じゃなくて『やせた自分になりたい』
『食べちゃだめ』→『まだ我慢できる』『今日はもう食べないよ』とか
やらなきゃ、をやりたい、やろう、に変えるだけでもかなり違う
556 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 10:45:44.98 ID:cOD7hVhl.net
>>554-555 考えるよいヒントありがとう。
>>554前半で書かれていた部分のタイプの方は、全員が全員そうじゃないけど、
幼少のころからほめられることがあまりなく、成功体験が少なかったりとか、
そういう育ち方をしていた過去がある人かなぁと自分を振り返り思いました。
なにかに強制されたかのようにするのではなくて、
自発性、自主性みたいなので、ずいぶん取り組み方も変わるでしょうね。
557 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 12:22:29.65 ID:FSdoF7Ov.net
最近読んだベストセラー本に、過去の出来事は多少は影響するだろうけど、
今の自分を作ってるのは自分が決めたこと、とあって目からウロコだった。
片付けられないのは親や育った環境の影響もあるだろうけど、
今、片付けないでいるのは、自分の意思、そうすることの目的があるから、らしい。
過去の出来事やそうなった原因を探ったところで、誰かを恨んだり、
変えられない過去に引きずられたりするから、そんなことに振り回されるより、
それはそれとして、今の自分が新たな目的のために今自分で動けばいいとのこと。
どうしても片付けられないのはそういう状態が自分にとってメリットがあるからなんだって。
558 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 12:41:55.78 ID:bBWUWZC+.net[2/2]
アドラーだね
566 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 20:12:01.88 ID:jS2puOxo.net[2/3]
>>557
メリットってなんだろう?
言い訳に使ってるってことかな。
567 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 20:52:39.15 ID:vrKgy4w/.net
>>566
汚部屋だと人を呼べない=呼ばなくて良い
(深く人と関わりたくない、
自分の領域を守りたい)じゃないかな
あと>>502だけど
神様仏様は自分の外にあるけど、神様の心仏様の心は
自分の中にある、って宗教家の人が言ってた
自分の周囲を綺麗にする=自分の中の神性仏性を大事にするってことかも
スピ嫌いな人いたらすまんの
568 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 20:53:23.62 ID:8LkjRHYN.net[3/3]
>>566
楽だとか、面倒なことしなくていいとか
今の自分を過去の恨みや不幸のせいにできるってことかなあ
自己卑下して自分を守ってたり
569 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/16(木) 21:31:43.27 ID:jS2puOxo.net[3/3]
>>567
綺麗になっても来てほしくない、結構イヤイヤ招いたりしてる時代がありました。
自分でも居心地悪いのにw
>>568
なるほど、このまま甘んじてていいのか?ってところでしょうか。
トラウマぶち破るの難しいですよね。中間部屋すら維持できないのはそのせいかも。
570 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 00:16:39.10 ID:hSNbr9OX.net
疾病利得、で調べると幸せになれるかも
ガラクタの存在が共依存につながる、ってどこかにあったけど、目から鱗だったな
自分の中にある問題を外部化して、自分は悪くないって思い込むって事だよね
物が無くなると不安になるのは、その外部化が出来なくなるからなんだろうね
571 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 00:48:01.07 ID:Gm2a7OHY.net[1/2]
腹が立つ時や悲しい時でも、笑顔で鏡に向かうと、脳は楽しいと勘違いするらしい。
で、嬉しい楽しいって幸せ脳波が出て実際に気分が良くなるとか。
>>502もそれの延長で、きれいな場所にいる自分は気分がイイ
=自分を大切にしてる、されてると意識が働くのかなーとオモタ。
572 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/17(金) 00:51:12.65 ID:Gm2a7OHY.net[2/2]
カウンセラーに言われたけど、「過去は変えられる」って。
その点のカウンセリング細かく受けてないから、
意識の持ち方他、方法は伝えられないけど。
「過去は変えられる」って言葉だけで、少し鎖が解けた気がした。
「これからの人生を作るのは自分次第」って思えた。
スレチ スマソ。
嫌われる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教え
PR

そうじが持つ力について 20
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1410089408/
528 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/15(水) 10:04:13.22 ID:Qx77ixpz.net[2/3]
勉強も筋トレも頑張れば報われるだろうけど、効果が出るのは数ヶ月先だろ。
でも掃除だけは、5分頑張ったら5分ぶんの効果が、その場で目に見える。
センスも頭脳も正しい計画もいらない。
ただ動いてゴミ捨てるだけだよ!
お金もかからない!
掃除すげえ!
529 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/15(水) 10:13:43.73 ID:Qx77ixpz.net[3/3]
>>528
>センスも頭脳も正しい計画もいらない。
↓追加これ大事
しかも協力者もいらない。
たった一人でさっとできる。
この世の中、味方や指導者がいないのに前に進むのってすごく難しいことだよ
でも掃除は無能だろうと嫌われ者だろうと、ひとりでできる!
掃除すげえ!
530 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/15(水) 10:56:56.06 ID:1oF7PHh0.net
掃除を始める前
「どうせまた汚れるから、後にしよう」→汚れ溜まる→
「もっと汚れてから一気にやった方が手間減るしいいよね」→ゴミ溜まる
「うー、さすがにやらないとな」→掃除する→「全然終わらない、後は年末でいいか」
→部屋が汚い時間が長いし、まとめたつもりでも結局掃除の手間も増えてる
掃除を始めた後
「後でまた散らかるけど、今ちょっと片づけとこう」→掃除する→
「綺麗になって気持ちいい、あ、ここも汚れてる」→掃除する→
「そんな掃除する所もないし快適!あ、今使ったこれも片付けとくか」
→掃除とは言えないほどのわずかな手間を惜しまないので片付いたまま
→結果、部屋がきれいな状態をキープできて、掃除の手間もかからない!
なにより掃除のハードルが低くなるというか、もはやオートラン状態。
掃除すげえ!
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1410089408/
528 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/15(水) 10:04:13.22 ID:Qx77ixpz.net[2/3]
勉強も筋トレも頑張れば報われるだろうけど、効果が出るのは数ヶ月先だろ。
でも掃除だけは、5分頑張ったら5分ぶんの効果が、その場で目に見える。
センスも頭脳も正しい計画もいらない。
ただ動いてゴミ捨てるだけだよ!
お金もかからない!
掃除すげえ!
529 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/15(水) 10:13:43.73 ID:Qx77ixpz.net[3/3]
>>528
>センスも頭脳も正しい計画もいらない。
↓追加これ大事
しかも協力者もいらない。
たった一人でさっとできる。
この世の中、味方や指導者がいないのに前に進むのってすごく難しいことだよ
でも掃除は無能だろうと嫌われ者だろうと、ひとりでできる!
掃除すげえ!
530 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/10/15(水) 10:56:56.06 ID:1oF7PHh0.net
掃除を始める前
「どうせまた汚れるから、後にしよう」→汚れ溜まる→
「もっと汚れてから一気にやった方が手間減るしいいよね」→ゴミ溜まる
「うー、さすがにやらないとな」→掃除する→「全然終わらない、後は年末でいいか」
→部屋が汚い時間が長いし、まとめたつもりでも結局掃除の手間も増えてる
掃除を始めた後
「後でまた散らかるけど、今ちょっと片づけとこう」→掃除する→
「綺麗になって気持ちいい、あ、ここも汚れてる」→掃除する→
「そんな掃除する所もないし快適!あ、今使ったこれも片付けとくか」
→掃除とは言えないほどのわずかな手間を惜しまないので片付いたまま
→結果、部屋がきれいな状態をキープできて、掃除の手間もかからない!
なにより掃除のハードルが低くなるというか、もはやオートラン状態。
掃除すげえ!

そうじが持つ力について 20
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1410089408/
125 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/20(土) 17:02:10.21 ID:lqKJn1wR.net
空間を綺麗に維持できるようになったら、時間の使い方も見直したくなった
際限なくダラダラする習慣をやめた
読書や勉強といった時間を予定通り実行するようになった
朝活習慣を身につけた
特に大きな変化は、今までこういう行動変化は三日坊主なところがあったんだが、
今回の場合は、ちゃんと予定実行しないと何となくモヤモヤして、実行できること
これは「掃除行き届いてないところがあるとモヤモヤする」っていうあの感覚に似てる
人間変わるもんだなぁーと、自分のことだけど驚いてる
130 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/20(土) 23:47:39.52 ID:Z2+ttRnQ.net
掃除したら細かいとこまで
気が回るようになるのはあるあるだよね。
こまめにスイッチ切ったりして、
電気代が昔と比べて約半分になった。
何やってたんだろ、家。
お金がそんなに沢山なくても、
ゆとりある生活ができる。
むしろあくせく働いてた時より、
美味しいご飯食べたり、
イイモノ着てるんだよなぁ。
それでいてお金は貯まっていく不思議。
133 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 00:58:03.49 ID:Xz/dHFjn.net
綺麗部屋維持できるようになってから
空いたスペースでストレッチや運動を続けられるようになって痩せてきた
毎日コツコツって大事だねえ
134 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 03:36:45.68 ID:ONC4LbLR.net
真っ当になっていくって感じなのかなあ。
キレイな部屋って、本当に魅力あるよね。その緊張感が好きだ。
157 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 21:37:50.64 ID:XsYhpZhA.net
久しぶりに衣類の毛玉取りしたらモチ上がった
この板来てから物を手入れして使う習慣できて
色んなものが長持ちして出費減ったよ
158 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 22:06:43.61 ID:43NEb56b.net[2/2]
わかる。長持ちするよね。
手入れって大事だよね。
掃除板でかなり助けて貰ってるよ。
不況でもなんとか生きていけてるもの。
159 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 00:20:48.67 ID:xcNzEoFE.net
この3ヶ月、掃除に目覚めて
掃除本やら片付け本やら暮らし本やら読みまくったけど、
読んでる時間より掃除してる時間の方がずっと少なかったのに、
確実に家がスッキリしてる。
ダラダラ時間かけるよりも、
頭の中にしっかりと片付けのイメージが出来てたから
効率良く作業できたんだと思う。
我が家にキレイな所がどんどん増えていって、
毎日気持ち良く暮らせてる。
次々やりたい箇所が出てくるので、
この調子でまだまだがんばるぞい。
160 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 01:38:29.33 ID:CsoT7BmV.net
>>159
本読むのも大事なんだね。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1410089408/
125 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/20(土) 17:02:10.21 ID:lqKJn1wR.net
空間を綺麗に維持できるようになったら、時間の使い方も見直したくなった
際限なくダラダラする習慣をやめた
読書や勉強といった時間を予定通り実行するようになった
朝活習慣を身につけた
特に大きな変化は、今までこういう行動変化は三日坊主なところがあったんだが、
今回の場合は、ちゃんと予定実行しないと何となくモヤモヤして、実行できること
これは「掃除行き届いてないところがあるとモヤモヤする」っていうあの感覚に似てる
人間変わるもんだなぁーと、自分のことだけど驚いてる
130 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/20(土) 23:47:39.52 ID:Z2+ttRnQ.net
掃除したら細かいとこまで
気が回るようになるのはあるあるだよね。
こまめにスイッチ切ったりして、
電気代が昔と比べて約半分になった。
何やってたんだろ、家。
お金がそんなに沢山なくても、
ゆとりある生活ができる。
むしろあくせく働いてた時より、
美味しいご飯食べたり、
イイモノ着てるんだよなぁ。
それでいてお金は貯まっていく不思議。
133 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 00:58:03.49 ID:Xz/dHFjn.net
綺麗部屋維持できるようになってから
空いたスペースでストレッチや運動を続けられるようになって痩せてきた
毎日コツコツって大事だねえ
134 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 03:36:45.68 ID:ONC4LbLR.net
真っ当になっていくって感じなのかなあ。
キレイな部屋って、本当に魅力あるよね。その緊張感が好きだ。
157 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 21:37:50.64 ID:XsYhpZhA.net
久しぶりに衣類の毛玉取りしたらモチ上がった
この板来てから物を手入れして使う習慣できて
色んなものが長持ちして出費減ったよ
158 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/21(日) 22:06:43.61 ID:43NEb56b.net[2/2]
わかる。長持ちするよね。
手入れって大事だよね。
掃除板でかなり助けて貰ってるよ。
不況でもなんとか生きていけてるもの。
159 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 00:20:48.67 ID:xcNzEoFE.net
この3ヶ月、掃除に目覚めて
掃除本やら片付け本やら暮らし本やら読みまくったけど、
読んでる時間より掃除してる時間の方がずっと少なかったのに、
確実に家がスッキリしてる。
ダラダラ時間かけるよりも、
頭の中にしっかりと片付けのイメージが出来てたから
効率良く作業できたんだと思う。
我が家にキレイな所がどんどん増えていって、
毎日気持ち良く暮らせてる。
次々やりたい箇所が出てくるので、
この調子でまだまだがんばるぞい。
160 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/09/22(月) 01:38:29.33 ID:CsoT7BmV.net
>>159
本読むのも大事なんだね。

そうじが持つ力について 16
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1374302543/
910 :(名前は掃除されました):2013/10/15(火) 10:49:42.61 ID:G9l+0tTx
ここ数年汚部屋に住んで、見かけにも気を使わなくなって全体的に淀んでた
しかし体中をダニに刺されて一念発起
最初は捗らなかったけど思い付きでドロドロに伸びていた髪を切った
そしたら今までずっと捨てられなかった汚部屋のゴミを一気に捨てられるようになった
小学校のころの雑貨から順次廃棄
そしたらだんだん買いたいと思っていたものを思い切って買えるようになった
服、スマホに始まり、自炊用のスキャナ、カッター、掃除用具、棚、テーブル、などなど
でも無駄なものはガンガン捨てたせいか、部屋は以前より広くて物が少ない
どんだけ思い出をため込んでたのかとびっくりした
生活自体はハリが出たかと思えばそうでもなく、結構ダラダラとダメ人間な生活をしている
無理にパーマをかけたりしていた髪も短くなって手入れも楽ちん
それなのに褒められていい気分だ
掃除したからいいことばっかりあるわけじゃないけど、今自分の持ち物は素敵なものばかりだし
友達を呼ぶ事でもなければ掃除なんて10分で終わる快適生活
とにかく汚部屋の時より全てが楽だ
まだ片付いていない部分もあるけどこれが片付いたら更に楽になれること間違いなし
自分の生活基準は「面倒くさいかそうでないか」なので楽って本当にすばらしい
自分の場合は最初に捨てたのは髪とほこりばかり入っている段ボール箱だったけれど
捨てないと良いものが入ってこないというのは本当だと実感した
あと物が多い、情報量が多いのって楽じゃないんだと身に染みた
916 :(名前は掃除されました):2013/10/15(火) 14:26:12.88 ID:vp5Pj7WI
>>910
自分の持ち物は全部素敵だー!って思える生活って幸せだよね。
住所不定のゴミ( に自分がしてしまったものたちなのだけど)ばかりが目に入る生活より、絶対に目と脳に優しく好影響だと思う。
全部にはレス出来てないけどレポあげてくださってる方々、乙です!ありがとう!
915 :(名前は掃除されました):2013/10/15(火) 14:21:01.55 ID:vp5Pj7WI
汚部屋時代はせっかくのブランド物も床に放置、高級服もシワシワ、外出直前にコロコロしながらシワ取りスプレー噴射!
しかも着てみたらコーデがいまいちで、別のものに着替えてコロコロぷシャー!の繰り返しでいつもバタバタ遅刻気味だった。
いまはちゃんと季節ごとにハンガーにかけられ、鞄の置き場所も出来た。
サッとお出かけできるようになったから、時間にも心にも余裕ができたし、何より優雅な気持ちで目的地に迎えるようになったよ。
汚部屋脱出で得たものは時間と心の余裕。物も大切にできてる実感がうれしい。
最近掃除さぼってたけど今日は衣替えをしながら着なくなった洋服捨てました。
もう少しがんばる!
918 :(名前は掃除されました):2013/10/15(火) 17:18:55.72 ID:sYz+h+1l
>>915
あー!わかる!
汚いと探すのに時間かかったり、皺だらけだったり。
時間なくて出しっぱなしで出掛けて帰ってから部屋の惨状見てがっかり…。
でも疲れて片付ける気もしない、コレ結構悪循環よね。
片付いているとすぐに出したり仕舞ったりできるし、綺麗な状態で着れるし、良い事ずくめだと思ったよ。
926 :(名前は掃除されました):2013/10/15(火) 23:08:35.81 ID:TMnNHJOc
掃除をするようになって、家事の中で一番嫌いだった皿洗いをこまめにするようになった
私が疲れてるときは旦那がしてくれるようになった
あと子供が料理を手伝ってくれるようになつた
今までは、たまには皿洗いくらいしてよとか、たまにはお手伝いしてよとか小言ばっかり言ってたけど、
まずは自分が変わらなきゃいけなかったんだなと思った
937 :(名前は掃除されました):2013/10/16(水) 13:22:59.72 ID:pjJ9dPFA
>>926
この世の何より茶碗洗いが嫌いな私には耳が痛いよ!
みんな普通に掃除初めて~っていうけど、それ持続出来るのがすごい
第15回汚部屋対策大会をしても、また16回目がある…
945 :(名前は掃除されました):2013/10/16(水) 18:15:04.60 ID:SH4ydfUb
>>926
自分が変わらなきゃって大事だね。
わたしも洗い物が一番苦手でシンクが毎度後回しになってしまって、今もそこだけ汚部屋状態だ。
よし、これ送信したら今からやる!ありがとう。
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1374302543/
910 :(名前は掃除されました):2013/10/15(火) 10:49:42.61 ID:G9l+0tTx
ここ数年汚部屋に住んで、見かけにも気を使わなくなって全体的に淀んでた
しかし体中をダニに刺されて一念発起
最初は捗らなかったけど思い付きでドロドロに伸びていた髪を切った
そしたら今までずっと捨てられなかった汚部屋のゴミを一気に捨てられるようになった
小学校のころの雑貨から順次廃棄
そしたらだんだん買いたいと思っていたものを思い切って買えるようになった
服、スマホに始まり、自炊用のスキャナ、カッター、掃除用具、棚、テーブル、などなど
でも無駄なものはガンガン捨てたせいか、部屋は以前より広くて物が少ない
どんだけ思い出をため込んでたのかとびっくりした
生活自体はハリが出たかと思えばそうでもなく、結構ダラダラとダメ人間な生活をしている
無理にパーマをかけたりしていた髪も短くなって手入れも楽ちん
それなのに褒められていい気分だ
掃除したからいいことばっかりあるわけじゃないけど、今自分の持ち物は素敵なものばかりだし
友達を呼ぶ事でもなければ掃除なんて10分で終わる快適生活
とにかく汚部屋の時より全てが楽だ
まだ片付いていない部分もあるけどこれが片付いたら更に楽になれること間違いなし
自分の生活基準は「面倒くさいかそうでないか」なので楽って本当にすばらしい
自分の場合は最初に捨てたのは髪とほこりばかり入っている段ボール箱だったけれど
捨てないと良いものが入ってこないというのは本当だと実感した
あと物が多い、情報量が多いのって楽じゃないんだと身に染みた
916 :(名前は掃除されました):2013/10/15(火) 14:26:12.88 ID:vp5Pj7WI
>>910
自分の持ち物は全部素敵だー!って思える生活って幸せだよね。
住所不定のゴミ( に自分がしてしまったものたちなのだけど)ばかりが目に入る生活より、絶対に目と脳に優しく好影響だと思う。
全部にはレス出来てないけどレポあげてくださってる方々、乙です!ありがとう!
915 :(名前は掃除されました):2013/10/15(火) 14:21:01.55 ID:vp5Pj7WI
汚部屋時代はせっかくのブランド物も床に放置、高級服もシワシワ、外出直前にコロコロしながらシワ取りスプレー噴射!
しかも着てみたらコーデがいまいちで、別のものに着替えてコロコロぷシャー!の繰り返しでいつもバタバタ遅刻気味だった。
いまはちゃんと季節ごとにハンガーにかけられ、鞄の置き場所も出来た。
サッとお出かけできるようになったから、時間にも心にも余裕ができたし、何より優雅な気持ちで目的地に迎えるようになったよ。
汚部屋脱出で得たものは時間と心の余裕。物も大切にできてる実感がうれしい。
最近掃除さぼってたけど今日は衣替えをしながら着なくなった洋服捨てました。
もう少しがんばる!
918 :(名前は掃除されました):2013/10/15(火) 17:18:55.72 ID:sYz+h+1l
>>915
あー!わかる!
汚いと探すのに時間かかったり、皺だらけだったり。
時間なくて出しっぱなしで出掛けて帰ってから部屋の惨状見てがっかり…。
でも疲れて片付ける気もしない、コレ結構悪循環よね。
片付いているとすぐに出したり仕舞ったりできるし、綺麗な状態で着れるし、良い事ずくめだと思ったよ。
926 :(名前は掃除されました):2013/10/15(火) 23:08:35.81 ID:TMnNHJOc
掃除をするようになって、家事の中で一番嫌いだった皿洗いをこまめにするようになった
私が疲れてるときは旦那がしてくれるようになった
あと子供が料理を手伝ってくれるようになつた
今までは、たまには皿洗いくらいしてよとか、たまにはお手伝いしてよとか小言ばっかり言ってたけど、
まずは自分が変わらなきゃいけなかったんだなと思った
937 :(名前は掃除されました):2013/10/16(水) 13:22:59.72 ID:pjJ9dPFA
>>926
この世の何より茶碗洗いが嫌いな私には耳が痛いよ!
みんな普通に掃除初めて~っていうけど、それ持続出来るのがすごい
第15回汚部屋対策大会をしても、また16回目がある…
945 :(名前は掃除されました):2013/10/16(水) 18:15:04.60 ID:SH4ydfUb
>>926
自分が変わらなきゃって大事だね。
わたしも洗い物が一番苦手でシンクが毎度後回しになってしまって、今もそこだけ汚部屋状態だ。
よし、これ送信したら今からやる!ありがとう。

そうじが持つ力について 16
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1374302543/
621 :(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 16:11:39.49 ID:XUUtmK91
若干二日酔い気味だったけど、カーテン洗って玄関も水洗いして
床も雑巾拭きしたらだいぶスッキリした。
勢いついて、掃除中見つけたバランスボールを復活させて軽く運動。
夏物クリーニング出しに行ったらなんとなく、
自分の外股でワシワシした歩き方が急に気になり
不自然じゃないていどに一本線の上を歩くようにしたら、
職場の掃除のおばさんに今日の格好素敵ですねって褒められた。
いつもの普段着だけど、少し違って見えたのかな。
嬉しい。
622 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 00:52:02.31 ID:kALcwm0i
他人を思いやれてそしてそれを声にだして褒めてあげれる
掃除のおばちゃんが素敵。やはりそうじ力か。
623 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 05:59:02.20 ID:CLlAWL3w
そっちか!
624 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 07:30:16.02 ID:z2Rvr8tT
>>622
たしかになwww
625 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 09:48:48.81 ID:7n47wV/f
クスっときた
ありがとう
626 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 12:26:27.90 ID:BJLtg9C9
>>622のセンスに嫉妬w
確かにいつも笑顔で可愛い素敵なおばちゃんです。
あんな風になれるようがんばろ!
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1374302543/
621 :(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 16:11:39.49 ID:XUUtmK91
若干二日酔い気味だったけど、カーテン洗って玄関も水洗いして
床も雑巾拭きしたらだいぶスッキリした。
勢いついて、掃除中見つけたバランスボールを復活させて軽く運動。
夏物クリーニング出しに行ったらなんとなく、
自分の外股でワシワシした歩き方が急に気になり
不自然じゃないていどに一本線の上を歩くようにしたら、
職場の掃除のおばさんに今日の格好素敵ですねって褒められた。
いつもの普段着だけど、少し違って見えたのかな。
嬉しい。
622 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 00:52:02.31 ID:kALcwm0i
他人を思いやれてそしてそれを声にだして褒めてあげれる
掃除のおばちゃんが素敵。やはりそうじ力か。
623 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 05:59:02.20 ID:CLlAWL3w
そっちか!
624 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 07:30:16.02 ID:z2Rvr8tT
>>622
たしかになwww
625 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 09:48:48.81 ID:7n47wV/f
クスっときた
ありがとう
626 :(名前は掃除されました):2013/09/28(土) 12:26:27.90 ID:BJLtg9C9
>>622のセンスに嫉妬w
確かにいつも笑顔で可愛い素敵なおばちゃんです。
あんな風になれるようがんばろ!

そうじが持つ力について 16
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1374302543/
617 :(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 00:38:35.15 ID:7zNzj2VX
汚部屋脱出してから5年くらい経つけど、風邪をこじらせなくなったな
ちょっと微熱出ても早めに寝たら良くなる
昔は鼻や喉弱かったたけど、今はクイックルさぼると少し鼻詰まりになる程度
綺麗な空気って大事なんだね
618 :(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 09:06:50.99 ID:pa0+V743
体調の変化もでてくるでしょうねー。
先日、嫁いだ姉が実家(汚家)にきて
空気清浄機を設置してからはじめて泊まったのだけど、
いつもくしゃみがひどいのに、今回はなにもなくよく眠れたとのこと。
掃除をきちんとした上で、空気清浄機も運転させていたら
すごく健康になりそうな気がした。
掃除がんばろう。
619 :(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 12:06:15.65 ID:u2Qc1Zbq
あぁそれはやった甲斐があったね
おつかれさま
642 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 09:57:46.72 ID:J6Gte3uK
掃除をするって「きちんと生きる」ことの一部なのかなと思った
だから、掃除をすると、他の事もきちんとしようと思うのかも
自分も掃除をしたら、生活態度や習慣があらたまってきた
643 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 10:23:49.20 ID:1jlPq+DU
お寺や神社は掃除キッチリやるもんなぁ
644 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 10:48:29.96 ID:FpErB3JB
>>642 禿同。
掃除開始→もの捨てる→自分見直す→本当に必要なもの考える
→大事なものだけ残る→大事なので大切にする→自然に丁寧になってくる
今日は掃除日和ですね!頑張るぞー
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1374302543/
617 :(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 00:38:35.15 ID:7zNzj2VX
汚部屋脱出してから5年くらい経つけど、風邪をこじらせなくなったな
ちょっと微熱出ても早めに寝たら良くなる
昔は鼻や喉弱かったたけど、今はクイックルさぼると少し鼻詰まりになる程度
綺麗な空気って大事なんだね
618 :(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 09:06:50.99 ID:pa0+V743
体調の変化もでてくるでしょうねー。
先日、嫁いだ姉が実家(汚家)にきて
空気清浄機を設置してからはじめて泊まったのだけど、
いつもくしゃみがひどいのに、今回はなにもなくよく眠れたとのこと。
掃除をきちんとした上で、空気清浄機も運転させていたら
すごく健康になりそうな気がした。
掃除がんばろう。
619 :(名前は掃除されました):2013/09/27(金) 12:06:15.65 ID:u2Qc1Zbq
あぁそれはやった甲斐があったね
おつかれさま
642 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 09:57:46.72 ID:J6Gte3uK
掃除をするって「きちんと生きる」ことの一部なのかなと思った
だから、掃除をすると、他の事もきちんとしようと思うのかも
自分も掃除をしたら、生活態度や習慣があらたまってきた
643 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 10:23:49.20 ID:1jlPq+DU
お寺や神社は掃除キッチリやるもんなぁ
644 :(名前は掃除されました):2013/09/29(日) 10:48:29.96 ID:FpErB3JB
>>642 禿同。
掃除開始→もの捨てる→自分見直す→本当に必要なもの考える
→大事なものだけ残る→大事なので大切にする→自然に丁寧になってくる
今日は掃除日和ですね!頑張るぞー

そうじが持つ力について 16
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1374302543/
238 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:iKca9kH5
掃除の一番の効果は気分がスッキリしてご機嫌になれることだなぁ
部屋が汚いときは何やるにも面倒くさいと思ってたけど部屋が綺麗だと気分がいいから行動力が上がる
風水とか信じてないけど掃除すると運がよくなるみたいなのはそういう事なんじゃないかな、動かないことには何も起きないからね
239 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:LhZbIeNf
何もやる気しない、疲れがある時は大抵シンクが汚れている
排水口を柄付きブラシ+ハイターで擦りまくるまでしたら、体調がスッキリ
240 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:yto2pyyC
だな。シンクが磨かれているとそれだけで料理する意欲が沸くし
綺麗に片付いた部屋で暇になると本でも読むか何か作るかって気分になる。
242 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:KVVBvobf
>>238-240
そうそう!
整理と掃除が行き届いた部屋だと何事にも腰を上げやすい。
気持ちの芯?や軸?みたい所がしっかりしていると感じる。
落ち込んでやる気失せた時でも回復が早い。
250 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:DThHYVXt
今までお風呂場が汚かった。特に端っこが汚くてぬめるから余計に触りたくなくての悪循環だった。
でも一週間前に一念発起して、天井、壁、窓、浴槽、床、洗面器などの小物類、隅々までピッカピカにしてみた。
それからは毎晩、お風呂から出る前に掃除するようにしてる。
やると嫌な事も忘れられる(薄らぐ)し、気持ちいいもんね。
たまたまだろうけど、ここ数日、トータルで7~8000円の予期せぬ臨時収入があった。
おかげさまでテンション上がりまくってるw
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1374302543/
238 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:iKca9kH5
掃除の一番の効果は気分がスッキリしてご機嫌になれることだなぁ
部屋が汚いときは何やるにも面倒くさいと思ってたけど部屋が綺麗だと気分がいいから行動力が上がる
風水とか信じてないけど掃除すると運がよくなるみたいなのはそういう事なんじゃないかな、動かないことには何も起きないからね
239 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:LhZbIeNf
何もやる気しない、疲れがある時は大抵シンクが汚れている
排水口を柄付きブラシ+ハイターで擦りまくるまでしたら、体調がスッキリ
240 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:yto2pyyC
だな。シンクが磨かれているとそれだけで料理する意欲が沸くし
綺麗に片付いた部屋で暇になると本でも読むか何か作るかって気分になる。
242 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:KVVBvobf
>>238-240
そうそう!
整理と掃除が行き届いた部屋だと何事にも腰を上げやすい。
気持ちの芯?や軸?みたい所がしっかりしていると感じる。
落ち込んでやる気失せた時でも回復が早い。
250 :(名前は掃除されました):2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:DThHYVXt
今までお風呂場が汚かった。特に端っこが汚くてぬめるから余計に触りたくなくての悪循環だった。
でも一週間前に一念発起して、天井、壁、窓、浴槽、床、洗面器などの小物類、隅々までピッカピカにしてみた。
それからは毎晩、お風呂から出る前に掃除するようにしてる。
やると嫌な事も忘れられる(薄らぐ)し、気持ちいいもんね。
たまたまだろうけど、ここ数日、トータルで7~8000円の予期せぬ臨時収入があった。
おかげさまでテンション上がりまくってるw

そうじが持つ力について 16
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1374302543/
335 :(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 18:05:55.17 ID:t119Wmru
昔の人は雑巾がけしてたから長生きなんだって
あの姿勢は足腰を鍛えてくれるらしい
338 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 01:44:08.67 ID:D8qknG4t
>>335
小学生の頃に雑巾掛けやらされたなぁ
確かにいい運動だよね
341 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 08:40:38.96 ID:n+IpLhIg
>>335
修行僧にデブがいないのもそれですな
お掃除しない立場になると途端にぶくぶく生臭になる
344 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 13:03:29.53 ID:GnA5GeEB
雑巾がけしてみたら5分でギブw
普段クイックルばっかりだからきつすぎるわ
345 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 13:52:57.23 ID:iUU+OhE8
子ども寝てる間にぞうきん掛けしたー!
めっちゃ体熱くなるね、こりゃ痩せるわ
346 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 15:09:45.94 ID:4PO2mtSg
雑巾は痩せるね
だらだらと途中座りこんだりしながら汗すらかかないレベルでやったのに
翌日お尻~太ももが筋肉痛になった
347 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 17:51:02.37 ID:IFZEpzeA
部屋が狭いから、アニメ一休さんみたいな雑巾がけしてみたいw
5mで転がる自信がある
348 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 19:21:59.07 ID:Nb2FaSVL
雑巾がけは背筋にも効くから背中がスッとなる
351 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 00:06:26.29 ID:W+yx01gN
雑巾がけとか小学生時代しかやってないけど確かにあれは足腰にくる
クイックルのシートなくなったから手でゴシゴシするかー
壁面の、床から数センチ上の出っ張りにうっすら積もった埃も気になるし
>>342
拭き掃除は二の腕に効くよね!マジで!
352 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 00:58:47.77 ID:x01z3Pbm
最近の学校はモップなんだね
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1374302543/
335 :(名前は掃除されました):2013/09/02(月) 18:05:55.17 ID:t119Wmru
昔の人は雑巾がけしてたから長生きなんだって
あの姿勢は足腰を鍛えてくれるらしい
338 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 01:44:08.67 ID:D8qknG4t
>>335
小学生の頃に雑巾掛けやらされたなぁ
確かにいい運動だよね
341 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 08:40:38.96 ID:n+IpLhIg
>>335
修行僧にデブがいないのもそれですな
お掃除しない立場になると途端にぶくぶく生臭になる
344 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 13:03:29.53 ID:GnA5GeEB
雑巾がけしてみたら5分でギブw
普段クイックルばっかりだからきつすぎるわ
345 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 13:52:57.23 ID:iUU+OhE8
子ども寝てる間にぞうきん掛けしたー!
めっちゃ体熱くなるね、こりゃ痩せるわ
346 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 15:09:45.94 ID:4PO2mtSg
雑巾は痩せるね
だらだらと途中座りこんだりしながら汗すらかかないレベルでやったのに
翌日お尻~太ももが筋肉痛になった
347 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 17:51:02.37 ID:IFZEpzeA
部屋が狭いから、アニメ一休さんみたいな雑巾がけしてみたいw
5mで転がる自信がある
348 :(名前は掃除されました):2013/09/03(火) 19:21:59.07 ID:Nb2FaSVL
雑巾がけは背筋にも効くから背中がスッとなる
351 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 00:06:26.29 ID:W+yx01gN
雑巾がけとか小学生時代しかやってないけど確かにあれは足腰にくる
クイックルのシートなくなったから手でゴシゴシするかー
壁面の、床から数センチ上の出っ張りにうっすら積もった埃も気になるし
>>342
拭き掃除は二の腕に効くよね!マジで!
352 :(名前は掃除されました):2013/09/04(水) 00:58:47.77 ID:x01z3Pbm
最近の学校はモップなんだね

そうじが持つ力について 15
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1359985171/
934 :(名前は掃除されました):2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:HGky93DG
掃除で運気が向く!くじが当たった!恋人ができた!みたいなのは信じてない。
でも汚部屋住人だった自分が、やっと脱出できてもう二度と戻りたくないので
小さい事をためないように気をつけてる。
上にあったけど、汚れは小さなストレスだっていうのは良くわかる。
ストレスも積もれば、心の疲労も積ってくる。
食べてすぐ洗うくせ、汚れを見つけたら見逃すよりその場で片付けちゃうくせ
そんなものが身につきはじめた。持続できるようにしたい。
植物をかざったり生活が楽しくなるだけで、段違いに気持ちが軽くなった。
935 :(名前は掃除されました):2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:D8U3GPSb
ビジネスに結びつけるならいかにもな美辞麗句で煽る必要が有るんだろうけど
普通の人の自発的なそうじはそんなもんだよね
そしてそれが一番幸せだよ
936 :(名前は掃除されました):2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:HGky93DG
>>935
だよね。日々、生活している場所が心地いいという幸せを手に入れる。
大きな幸せというより、誰もが確かに手にできる、基本的な幸せ。
937 :(名前は掃除されました):2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:GLPh8bpT
汚部屋はやっぱり運気が悪くなる気がする。
うつ病の人の部屋は散らかっていると言われているが、
うつの人って、片付ける気がないんだよね。無気力で。
939 :(名前は掃除されました):2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:SAv9eQKI
>>937
ゴミが見えていても、脳が認識しなくなる症状があるんだとか
回復してくると、ゴミが気になりだす
938 :(名前は掃除されました):2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:5BYoCrdP
汚部屋卒業、きれいな部屋に自己満足&ストレスフリー
↓
部屋での時間が充実して毎日楽しい
整理整頓出来てるから時間にも心にも余裕ができる
汚部屋卒業したという自信
↓
笑顔が増える、行動に自信がでる
時間や経済にゆとりが出来て、交流が増えれば出会いも増える
↓
そのハツラツとした笑顔に誠実なイケメンが寄ってくる
↓
「掃除をしたら素敵な恋人ができました!」
…掃除と素敵な恋人が直結してるわけじゃないよねw
957 :(名前は掃除されました):2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:A6I8V+i/
掃除して気持ちに余裕が出来ると良い事あるね。
腹が立ってても笑顔でやり過ごすことが出来た。自分のストレスも少なくて済んだ。
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1359985171/
934 :(名前は掃除されました):2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:HGky93DG
掃除で運気が向く!くじが当たった!恋人ができた!みたいなのは信じてない。
でも汚部屋住人だった自分が、やっと脱出できてもう二度と戻りたくないので
小さい事をためないように気をつけてる。
上にあったけど、汚れは小さなストレスだっていうのは良くわかる。
ストレスも積もれば、心の疲労も積ってくる。
食べてすぐ洗うくせ、汚れを見つけたら見逃すよりその場で片付けちゃうくせ
そんなものが身につきはじめた。持続できるようにしたい。
植物をかざったり生活が楽しくなるだけで、段違いに気持ちが軽くなった。
935 :(名前は掃除されました):2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:D8U3GPSb
ビジネスに結びつけるならいかにもな美辞麗句で煽る必要が有るんだろうけど
普通の人の自発的なそうじはそんなもんだよね
そしてそれが一番幸せだよ
936 :(名前は掃除されました):2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:HGky93DG
>>935
だよね。日々、生活している場所が心地いいという幸せを手に入れる。
大きな幸せというより、誰もが確かに手にできる、基本的な幸せ。
937 :(名前は掃除されました):2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:GLPh8bpT
汚部屋はやっぱり運気が悪くなる気がする。
うつ病の人の部屋は散らかっていると言われているが、
うつの人って、片付ける気がないんだよね。無気力で。
939 :(名前は掃除されました):2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:SAv9eQKI
>>937
ゴミが見えていても、脳が認識しなくなる症状があるんだとか
回復してくると、ゴミが気になりだす
938 :(名前は掃除されました):2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:5BYoCrdP
汚部屋卒業、きれいな部屋に自己満足&ストレスフリー
↓
部屋での時間が充実して毎日楽しい
整理整頓出来てるから時間にも心にも余裕ができる
汚部屋卒業したという自信
↓
笑顔が増える、行動に自信がでる
時間や経済にゆとりが出来て、交流が増えれば出会いも増える
↓
そのハツラツとした笑顔に誠実なイケメンが寄ってくる
↓
「掃除をしたら素敵な恋人ができました!」
…掃除と素敵な恋人が直結してるわけじゃないよねw
957 :(名前は掃除されました):2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:A6I8V+i/
掃除して気持ちに余裕が出来ると良い事あるね。
腹が立ってても笑顔でやり過ごすことが出来た。自分のストレスも少なくて済んだ。

そうじが持つ力について 14
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1350657401/
950 :(名前は掃除されました):2013/02/02(土) 11:53:51.50 ID:uWZdw7SK
家の中に恐い部屋があった
北側で物置と化していて雰囲気も良くなく、夜にそこに入るのは避けたかった
ある日突然やる気になって片付けと不要品の大量処分をした
家族の物は処分できなかったけど、ある程度はすっきりした
そうしたらそんなに恐くなくなったよ
霊的なものじゃなくて自分が内部を把握できたからだと思うけど、掃除してよかった
そうじが持つ力について 15
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1359985171/
678 :(名前は掃除されました):2013/05/20(月) 21:55:07.75 ID:wSUXMWIB
今まで、「そうじ力」とかの本読んで掃除で運が上がるとは分かってても
めんどくせ~、掃除にかける時間もったいね~ って思ってた
でも、このスレ読んだのと、
掃除しない部屋には神様が住んでくれない・・・ていう本2冊ぐらい衝動買いしてしまって
「なんでこんな本を買ってしまったんだろう!立ち読みだけでいいじゃん!
節約派の私がこんなムダ買いして無駄にモノ増やしたのも掃除してないからだ!くそう!してやる!」
と頭にきて朝トイレ掃除し始めた。
掃除は親がやってるから・・・と思ってスルーしてたけどよく見ると埃だらけ(親は目悪くて見えてないらしい)
トイレやったら、洗面所、廊下、自分の部屋もピカピカにしたいけど時間無いしヤル気でない・・・
そこで私はひらめいた!
人に見られない場所の掃除がどうしてもおっくうなら、無理しないで
人に見られる所やったらいいじゃん!私は洗車した。
そしたら車内の汚れも気になってきて車内をピカピカに磨き上げた。精油を香らせた。
そしたら家に入っても扉、床、どんどん気になってピカピカに磨き上げた。
日曜が終わり、今日、職場に行ったら
みんなやさしい!
今まで私を見下してた人は親切に私の為に問い合わせの電話をかけてくれたり、
いつも私をスルーして男の人とばかり喋ってる後輩の子がいの一番に私に話しかけてきたり・・・
あと、シンクロニシティっていうの?
以前、スピリチュアル鑑定みたいなので、私の守護霊はシスターと言われた事があったのをふと思い出し、
ほんとにいるかどうか分かんないけど、もし本当に守護霊さんというものが私の傍にいるなら、
よろしくね♪等とメルヘェンな妄想をした後、急に「そうだラジオつけよう」と思い立ち(ラジオなんてめったにつけない)
ラジオつけたらルターのコーラル(賛美歌)が流れてきてビビった 偶然だろうけど
679 :(名前は掃除されました):2013/05/20(月) 22:02:54.84 ID:wSUXMWIB
コーラルじゃなくてコラールだった すまそ
680 :(名前は掃除されました):2013/05/21(火) 12:06:47.53 ID:O3BNbV+c
いいなぁ~そうやってコール&レスポンスみたいに、いい反応があるとやる気出るし続くよね
自分なんか塩水で(錆びない所だけ)トイレから窓から玄関から床~壁まで拭きたくった!
のにラップ音バリバリのまんま所か、霊症強くなって心折れた
今は汚部屋でマッタリさw……orz
683 :(名前は掃除されました):2013/05/22(水) 04:56:32.97 ID:d+H+rvAE
>>680
ラップ音バリバリって・・・霊感ある方なの?
怖い
自分も子供の頃は怖がりだったけど、自分よりさらに怖がり過ぎる弟の影響で、
「霊とかそういうこと科学的にありえないし!」
みたいな思考で気持ちを守る習慣が身についた
そのせいで今まで人一倍そういうこと気にし無すぎでバチあたりなことも平気でやってきた
それもあって「掃除で運気が?そんなの科学的に関係ないじゃーん。
仕事と自分の気分さえちゃんとしてれば、同じじゃん」とか思ってたけど
今は、科学とスピリチュアルの境目がだんだんなくなってる時代だと感じてるよ
前置き長くなったけど、塩もいいけど、
良い香りで邪を払うことができるらしいよ アロマスプレーとかお香とか香らせてみ
あと、言霊でも払えるらしい。「大丈夫」とかつぶやいて霊払って
心が立ち直ったら掃除再開しよう!
684 :(名前は掃除されました):2013/05/22(水) 05:25:51.23 ID:d+H+rvAE
連投スマソ 「霊的支配できると思う」スレってのでそういう話してるんだね
今度から霊とかの話はそっちに書くことにするスマソ
(以前見た時は霊的支配ってそういう意味のスレじゃなかったような・・・w)
霊関係ない(?)話として、
今日職場でちょっと不安な事あったから昼休みに一人の時テーブル拭き掃除した
(誰も気にしない、やらないので、汚い)
その後、仕事早く終わったらカフェに行こう って考えてたらキャンセルとか出て早く終わって、
カフェ寄ったら演奏会のポスター貼ってあってチケット買おうかと思って店の人に話振ったら招待券もらった
掃除初心者だけど、なにこれスゲー楽しい
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1350657401/
950 :(名前は掃除されました):2013/02/02(土) 11:53:51.50 ID:uWZdw7SK
家の中に恐い部屋があった
北側で物置と化していて雰囲気も良くなく、夜にそこに入るのは避けたかった
ある日突然やる気になって片付けと不要品の大量処分をした
家族の物は処分できなかったけど、ある程度はすっきりした
そうしたらそんなに恐くなくなったよ
霊的なものじゃなくて自分が内部を把握できたからだと思うけど、掃除してよかった
そうじが持つ力について 15
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1359985171/
678 :(名前は掃除されました):2013/05/20(月) 21:55:07.75 ID:wSUXMWIB
今まで、「そうじ力」とかの本読んで掃除で運が上がるとは分かってても
めんどくせ~、掃除にかける時間もったいね~ って思ってた
でも、このスレ読んだのと、
掃除しない部屋には神様が住んでくれない・・・ていう本2冊ぐらい衝動買いしてしまって
「なんでこんな本を買ってしまったんだろう!立ち読みだけでいいじゃん!
節約派の私がこんなムダ買いして無駄にモノ増やしたのも掃除してないからだ!くそう!してやる!」
と頭にきて朝トイレ掃除し始めた。
掃除は親がやってるから・・・と思ってスルーしてたけどよく見ると埃だらけ(親は目悪くて見えてないらしい)
トイレやったら、洗面所、廊下、自分の部屋もピカピカにしたいけど時間無いしヤル気でない・・・
そこで私はひらめいた!
人に見られない場所の掃除がどうしてもおっくうなら、無理しないで
人に見られる所やったらいいじゃん!私は洗車した。
そしたら車内の汚れも気になってきて車内をピカピカに磨き上げた。精油を香らせた。
そしたら家に入っても扉、床、どんどん気になってピカピカに磨き上げた。
日曜が終わり、今日、職場に行ったら
みんなやさしい!
今まで私を見下してた人は親切に私の為に問い合わせの電話をかけてくれたり、
いつも私をスルーして男の人とばかり喋ってる後輩の子がいの一番に私に話しかけてきたり・・・
あと、シンクロニシティっていうの?
以前、スピリチュアル鑑定みたいなので、私の守護霊はシスターと言われた事があったのをふと思い出し、
ほんとにいるかどうか分かんないけど、もし本当に守護霊さんというものが私の傍にいるなら、
よろしくね♪等とメルヘェンな妄想をした後、急に「そうだラジオつけよう」と思い立ち(ラジオなんてめったにつけない)
ラジオつけたらルターのコーラル(賛美歌)が流れてきてビビった 偶然だろうけど
679 :(名前は掃除されました):2013/05/20(月) 22:02:54.84 ID:wSUXMWIB
コーラルじゃなくてコラールだった すまそ
680 :(名前は掃除されました):2013/05/21(火) 12:06:47.53 ID:O3BNbV+c
いいなぁ~そうやってコール&レスポンスみたいに、いい反応があるとやる気出るし続くよね
自分なんか塩水で(錆びない所だけ)トイレから窓から玄関から床~壁まで拭きたくった!
のにラップ音バリバリのまんま所か、霊症強くなって心折れた
今は汚部屋でマッタリさw……orz
683 :(名前は掃除されました):2013/05/22(水) 04:56:32.97 ID:d+H+rvAE
>>680
ラップ音バリバリって・・・霊感ある方なの?
怖い
自分も子供の頃は怖がりだったけど、自分よりさらに怖がり過ぎる弟の影響で、
「霊とかそういうこと科学的にありえないし!」
みたいな思考で気持ちを守る習慣が身についた
そのせいで今まで人一倍そういうこと気にし無すぎでバチあたりなことも平気でやってきた
それもあって「掃除で運気が?そんなの科学的に関係ないじゃーん。
仕事と自分の気分さえちゃんとしてれば、同じじゃん」とか思ってたけど
今は、科学とスピリチュアルの境目がだんだんなくなってる時代だと感じてるよ
前置き長くなったけど、塩もいいけど、
良い香りで邪を払うことができるらしいよ アロマスプレーとかお香とか香らせてみ
あと、言霊でも払えるらしい。「大丈夫」とかつぶやいて霊払って
心が立ち直ったら掃除再開しよう!
684 :(名前は掃除されました):2013/05/22(水) 05:25:51.23 ID:d+H+rvAE
連投スマソ 「霊的支配できると思う」スレってのでそういう話してるんだね
今度から霊とかの話はそっちに書くことにするスマソ
(以前見た時は霊的支配ってそういう意味のスレじゃなかったような・・・w)
霊関係ない(?)話として、
今日職場でちょっと不安な事あったから昼休みに一人の時テーブル拭き掃除した
(誰も気にしない、やらないので、汚い)
その後、仕事早く終わったらカフェに行こう って考えてたらキャンセルとか出て早く終わって、
カフェ寄ったら演奏会のポスター貼ってあってチケット買おうかと思って店の人に話振ったら招待券もらった
掃除初心者だけど、なにこれスゲー楽しい

そうじが持つ力について 15
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1359985171/
889 :(名前は掃除されました):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:aIjktY71
掃除が力を持つというより、不潔で散らかっていて好きでないものに囲まれている環境では
健康にも精神にも悪く、あらゆる方向でマイナス要因になる
それってすごくあたりまえなのに汚部屋にいるときはその当たり前がわからないで麻痺してる
ニコチン中毒者が禁断病状出てイライラしてる時がデフォでタバコ吸うと効率上がると思ってるみたいに
掃除したらマイナス要因がなくなるから、プラスにならないわけがない
表情だったり、清潔さだったり、余裕の無さだったり他人からみてもわかるわけ
そういうのがよくなれば人間関係にも影響ある
自分の場合は仕事環境清潔になって集中できるようになって仕事うまくいくようになったし
生活が規則正しくなって飯も自炊するようになったから痩せたし
好きなものだけを買うようになったからお金もたまるようになったし
物を探したりする時間がなくなって日々の掃除もすぐ終わるようになったから自由時間もふえた
何が一番でかいって自己肯定ができるようになったのがでかい
汚部屋の頃は自分は世界一のグズで何やってもダメでどこいっても汚らわしいと思われてて
かっこいいと思うものを手に入れたりや素敵だと思うことを自分がやるのは無駄なんだってビクビクして
床屋もいけなかったし服を買いにもろくにいけなかった
完璧とはいえないまでも、今はそれがなくなった
運気やらオカルト的なことはミリも信じてないけど汚部屋を卒業することで取り戻したものは大きすぎる
892 :(名前は掃除されました):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:u8hdEgIQ
それだけじゃ何なので。
汚部屋時代はお金がほとんどなくて色々滞納しまくりだったのに、今は支払いも遅れず貯まるのも早くなった。
まえは体調悪くて仕事も欠勤ばかり、終日寝て過ごすことが多かったけど、今はそれもなくなった。
いまは疲れてるときほど掃除するようにしてる。身体動かすとすっきりする。
894 :(名前は掃除されました):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:73n8Xfu8
>>893
892ちゃん可愛いw
そうじの力って、一時的なものもあるけど、
生活を整えることがいかによいことか、気付かせてくれるね。
私は掃除板に出会ってほぼ1年、自分の人生でいちばん、自分のために行動しているよ。
部屋に詰まってたガラクタとプライドを捨ててみたら、
テキトーに前向きに好きなようにするんだ!って考えられるようになって、
自然と仕事も人間関係もすんなりゆくようになった。
これって、正にそうじの力なんだなって思ってる。
もちろん、そうじ意外にもいろんな人達に助けてもらっているのだけど、
人に助けられてるってことに気付けたのも、そうじの力あってこそなんじゃないかなあ。
グダグダ長文スマソ
895 :(名前は掃除されました):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:w+NrgCoV
確かに汚部屋時代は金が無いわけじゃないのにいろいろ滞納してた
ただ払込用紙もってコンビニにいくだけのことが面倒だったり
あらゆる行動の腰が重くなるというか…
そのせいで一層汚部屋化が加速するし
部屋が綺麗だと自己肯定しやすくなる(汚部屋だと自己否定モードになる)のもよくわかる
896 :(名前は掃除されました):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:nRKxD0oD
ガラクタや不要品の数だけ囚われることが多くなる
要らないモノが減れば、おのずと自分自身と向き合う時間が増える
901 :(名前は掃除されました):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:fDDkROCl
自分は>>889や>>892みたいな考え方
ゴミクズに囲まれて生活してたら不潔だしストレスあるし効率落ちるし色々マイナスになる
それをやめたらプラスになってあたりまえという考え方だね
オカルトとはまったく無関係
だけどオカルト的なのじゃないとこのスレの話題にしちゃだめだと思ってる人もいるみたいだよね
例)掃除したら宝くじがあたった
信じるのは勝手だけど正直意味分かんない
902 :(名前は掃除されました):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:5ATzNzcJ
どっちもあっていいと思うよ
実際汚部屋時代よりはるかに幸せになっているし
903 :(名前は掃除されました):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Q4d8JkccV
んだな
「お部屋の乱れは心の乱れ」という内面の投影だと認識してから、
こざっぱりキレイに暮らすことに目覚めたわ
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1359985171/
889 :(名前は掃除されました):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:aIjktY71
掃除が力を持つというより、不潔で散らかっていて好きでないものに囲まれている環境では
健康にも精神にも悪く、あらゆる方向でマイナス要因になる
それってすごくあたりまえなのに汚部屋にいるときはその当たり前がわからないで麻痺してる
ニコチン中毒者が禁断病状出てイライラしてる時がデフォでタバコ吸うと効率上がると思ってるみたいに
掃除したらマイナス要因がなくなるから、プラスにならないわけがない
表情だったり、清潔さだったり、余裕の無さだったり他人からみてもわかるわけ
そういうのがよくなれば人間関係にも影響ある
自分の場合は仕事環境清潔になって集中できるようになって仕事うまくいくようになったし
生活が規則正しくなって飯も自炊するようになったから痩せたし
好きなものだけを買うようになったからお金もたまるようになったし
物を探したりする時間がなくなって日々の掃除もすぐ終わるようになったから自由時間もふえた
何が一番でかいって自己肯定ができるようになったのがでかい
汚部屋の頃は自分は世界一のグズで何やってもダメでどこいっても汚らわしいと思われてて
かっこいいと思うものを手に入れたりや素敵だと思うことを自分がやるのは無駄なんだってビクビクして
床屋もいけなかったし服を買いにもろくにいけなかった
完璧とはいえないまでも、今はそれがなくなった
運気やらオカルト的なことはミリも信じてないけど汚部屋を卒業することで取り戻したものは大きすぎる
892 :(名前は掃除されました):2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:u8hdEgIQ
それだけじゃ何なので。
汚部屋時代はお金がほとんどなくて色々滞納しまくりだったのに、今は支払いも遅れず貯まるのも早くなった。
まえは体調悪くて仕事も欠勤ばかり、終日寝て過ごすことが多かったけど、今はそれもなくなった。
いまは疲れてるときほど掃除するようにしてる。身体動かすとすっきりする。
894 :(名前は掃除されました):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:73n8Xfu8
>>893
892ちゃん可愛いw
そうじの力って、一時的なものもあるけど、
生活を整えることがいかによいことか、気付かせてくれるね。
私は掃除板に出会ってほぼ1年、自分の人生でいちばん、自分のために行動しているよ。
部屋に詰まってたガラクタとプライドを捨ててみたら、
テキトーに前向きに好きなようにするんだ!って考えられるようになって、
自然と仕事も人間関係もすんなりゆくようになった。
これって、正にそうじの力なんだなって思ってる。
もちろん、そうじ意外にもいろんな人達に助けてもらっているのだけど、
人に助けられてるってことに気付けたのも、そうじの力あってこそなんじゃないかなあ。
グダグダ長文スマソ
895 :(名前は掃除されました):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:w+NrgCoV
確かに汚部屋時代は金が無いわけじゃないのにいろいろ滞納してた
ただ払込用紙もってコンビニにいくだけのことが面倒だったり
あらゆる行動の腰が重くなるというか…
そのせいで一層汚部屋化が加速するし
部屋が綺麗だと自己肯定しやすくなる(汚部屋だと自己否定モードになる)のもよくわかる
896 :(名前は掃除されました):2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:nRKxD0oD
ガラクタや不要品の数だけ囚われることが多くなる
要らないモノが減れば、おのずと自分自身と向き合う時間が増える
901 :(名前は掃除されました):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:fDDkROCl
自分は>>889や>>892みたいな考え方
ゴミクズに囲まれて生活してたら不潔だしストレスあるし効率落ちるし色々マイナスになる
それをやめたらプラスになってあたりまえという考え方だね
オカルトとはまったく無関係
だけどオカルト的なのじゃないとこのスレの話題にしちゃだめだと思ってる人もいるみたいだよね
例)掃除したら宝くじがあたった
信じるのは勝手だけど正直意味分かんない
902 :(名前は掃除されました):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:5ATzNzcJ
どっちもあっていいと思うよ
実際汚部屋時代よりはるかに幸せになっているし
903 :(名前は掃除されました):2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:Q4d8JkccV
んだな
「お部屋の乱れは心の乱れ」という内面の投影だと認識してから、
こざっぱりキレイに暮らすことに目覚めたわ

そうじが持つ力について 14
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1350657401/
894 :(名前は掃除されました):2013/01/30(水) 17:42:11.03 ID:MVO3u3Lq
来客があったので、玄関の掃除を念入りにしてあった。
その玄関には、たまたまいただきものの花が飾ってあった。
客が帰るのと入れ替わりに小一の子供が帰ってきて、なし崩しに玄関の明かりがつけられたままになっていた。
という状況で、子供の友達がいつものように遊びに来た。
そしたら、いつもは靴を脱ぎ散らかして上がってくる子達が、きれいに靴を揃えていた。
ちょっと感動的だった。
895 :(名前は掃除されました):2013/01/30(水) 18:20:40.28 ID:d0V9h9Hj
ほぉ・・・やっぱり人間、無意識のうちに「その場の雰囲気に見合う行動を取る」ってことかな?
子どもでさえも。
てことは、人間も同じように、まとっているオーラに応じて周りの人の反応も違ってくる
ということが言えるかもしれん
896 :(名前は掃除されました):2013/01/30(水) 19:50:48.18 ID:HsbW3Te4
>>894
なんておりこうなお子さんでしょう。
897 :(名前は掃除されました):2013/01/30(水) 19:56:38.42 ID:OZ6udEi8
>>894
なるほどなあ
育ちのいい子ってそういう環境が普通だから、自然とそういう風に行儀よくなるんだろうなあ、としみじみ思う
しかし、どういう環境ならすんなり自分から勉強する子に育つんだろう…
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1350657401/
894 :(名前は掃除されました):2013/01/30(水) 17:42:11.03 ID:MVO3u3Lq
来客があったので、玄関の掃除を念入りにしてあった。
その玄関には、たまたまいただきものの花が飾ってあった。
客が帰るのと入れ替わりに小一の子供が帰ってきて、なし崩しに玄関の明かりがつけられたままになっていた。
という状況で、子供の友達がいつものように遊びに来た。
そしたら、いつもは靴を脱ぎ散らかして上がってくる子達が、きれいに靴を揃えていた。
ちょっと感動的だった。
895 :(名前は掃除されました):2013/01/30(水) 18:20:40.28 ID:d0V9h9Hj
ほぉ・・・やっぱり人間、無意識のうちに「その場の雰囲気に見合う行動を取る」ってことかな?
子どもでさえも。
てことは、人間も同じように、まとっているオーラに応じて周りの人の反応も違ってくる
ということが言えるかもしれん
896 :(名前は掃除されました):2013/01/30(水) 19:50:48.18 ID:HsbW3Te4
>>894
なんておりこうなお子さんでしょう。
897 :(名前は掃除されました):2013/01/30(水) 19:56:38.42 ID:OZ6udEi8
>>894
なるほどなあ
育ちのいい子ってそういう環境が普通だから、自然とそういう風に行儀よくなるんだろうなあ、としみじみ思う
しかし、どういう環境ならすんなり自分から勉強する子に育つんだろう…

そうじが持つ力について 29 ★2
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1499009693/0-
581 :(名前は掃除されました):2018/04/09(月) 08:08:18.10 ID:zBjqUERF.net
人を変えることは難しいけど、自分を変えるのは容易い。
自分が掃除してから実感したこと、
582 :(名前は掃除されました):2018/04/09(月) 09:12:39.03 ID:rWq7jjzX.net
まず自分が変わらないとねってなるよ
625 :(名前は掃除されました):2018/05/06(日) 03:06:11.44 ID:MmAZVxlW.net
同僚は雑務の掃除片付け等を一切やらない人。
上司が注意しても改善されなくて、イライラしつつも私が全部こなしてた。
本来の業務に差し障らないよう猛スピードで拭き掃除や荷物運びをこなし続ける事半年。
ふと夏服に着替えて気が付いた。
だらし無かった二の腕が引き締り、背中は筋肉が浮いてた。
上半身が立体的になってウエストも絞れてた。
出世できた訳でもなく、良い出会いがあった訳でもないけど、嬉しかったので書き込む
626 :(名前は掃除されました):2018/05/06(日) 09:03:19.38 ID:kCfAF3J9.net
>>625
これはいい話!w
ぜい肉の断捨離ができたんだね
仕事お疲れ様
627 :(名前は掃除されました):2018/05/06(日) 11:00:37.21 ID:GOargkPJ.net
>>625
これから良い出会いがあると良いね
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1499009693/0-
581 :(名前は掃除されました):2018/04/09(月) 08:08:18.10 ID:zBjqUERF.net
人を変えることは難しいけど、自分を変えるのは容易い。
自分が掃除してから実感したこと、
582 :(名前は掃除されました):2018/04/09(月) 09:12:39.03 ID:rWq7jjzX.net
まず自分が変わらないとねってなるよ
625 :(名前は掃除されました):2018/05/06(日) 03:06:11.44 ID:MmAZVxlW.net
同僚は雑務の掃除片付け等を一切やらない人。
上司が注意しても改善されなくて、イライラしつつも私が全部こなしてた。
本来の業務に差し障らないよう猛スピードで拭き掃除や荷物運びをこなし続ける事半年。
ふと夏服に着替えて気が付いた。
だらし無かった二の腕が引き締り、背中は筋肉が浮いてた。
上半身が立体的になってウエストも絞れてた。
出世できた訳でもなく、良い出会いがあった訳でもないけど、嬉しかったので書き込む
626 :(名前は掃除されました):2018/05/06(日) 09:03:19.38 ID:kCfAF3J9.net
>>625
これはいい話!w
ぜい肉の断捨離ができたんだね
仕事お疲れ様
627 :(名前は掃除されました):2018/05/06(日) 11:00:37.21 ID:GOargkPJ.net
>>625
これから良い出会いがあると良いね

そうじが持つ力について 15
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1359985171/
817 :(名前は掃除されました):2013/06/22(土) 20:59:19.74 ID:KNDoLDm4
部屋が片付いてきたら脳みそもクリアになってきた
818 :(名前は掃除されました):2013/06/22(土) 21:53:59.75 ID:PXVJT99u
わかる。
ゴチャゴチャしてると、自分では見ないふりしてても
無意識下で、全ての物に対して脳がどうするべきか
沢山決断を下してて、疲れ果ててるらしいね。
物が少ないと、決めるべき事柄が少なくなり
意識的により良い決断を下せるようになる。
821 :(名前は掃除されました):2013/06/23(日) 04:59:31.97 ID:citr713g
>>818
だから我が家は決断力がなくて、いつもイライラしてるんだな
アドバイスなんかしたら嫌味言って!と怒り狂うし
人も呼べない、しまえる場所もないのにタンスの前に棚置いてる暮らし
いつも捜し物ばかりしてて焦るしイライラするし期日に間に合わない
839 :(名前は掃除されました):2013/06/24(月) 19:19:57.18 ID:3XdWRzOY
個人的な見解だが、単なるきれい好きで掃除は行き届いていても
不要物がどっさりあるうちは運気が良くないような気がする
要らないものは捨てて捨てまくって、自分の所有物を
最低限にしてなおかつ整理整頓が行き届いて
初めてそうじ力が発揮されると思う
うちの実家の母親がそうだ
きれい好きなんだがクローゼットにビッシリ要らないものが並べられてて
掃除を頑張っているにも関わらず、運気が向いたためしがない
840 :(名前は掃除されました):2013/06/24(月) 20:02:11.01 ID:PWng3rcm
因みに私は、不用品は極力リサイクルに出してます。
大方は引き取ってもらえるwものを溜め込むと心まで
重くなると思う。人形なんかは、ゴミとして捨てず、ま、
欲しい人がいなければ正月待って護摩炊きに出す。
自分のとこさえ綺麗になれば良いっていう処分法よりも
自分のとこを含む大箱のほうもなるべく汚くないほうが良いという考え。
841 :(名前は掃除されました):2013/06/24(月) 21:13:28.05 ID:l5zzppy7
>>839 >>840
それわかるな~、特に心が重くなるってよくわかる。
俺も使う頻度の少ない物は、クローゼットや納戸に綺麗に収納して、普段はそれらが見えない様にしてあったのに
物を買って収容物が増えるにつれて、やる気や行動力がどんどん無くなって行った。
スペースに限界が来たので泣く泣く物を処分しだしたら、だんだん心が軽くなって来て
良い意味で家自体にも執着心が無くなり、物凄く出不精だったのが治った。
所有物って直接目に見えていなくても、無意識的に精神に影響を受けている気がする。
845 :(名前は掃除されました):2013/06/25(火) 22:23:17.53 ID:FKu2iw9P
>>839
私もそう思う。いらないもの捨ててスッキリしてこそ!と。
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1359985171/
817 :(名前は掃除されました):2013/06/22(土) 20:59:19.74 ID:KNDoLDm4
部屋が片付いてきたら脳みそもクリアになってきた
818 :(名前は掃除されました):2013/06/22(土) 21:53:59.75 ID:PXVJT99u
わかる。
ゴチャゴチャしてると、自分では見ないふりしてても
無意識下で、全ての物に対して脳がどうするべきか
沢山決断を下してて、疲れ果ててるらしいね。
物が少ないと、決めるべき事柄が少なくなり
意識的により良い決断を下せるようになる。
821 :(名前は掃除されました):2013/06/23(日) 04:59:31.97 ID:citr713g
>>818
だから我が家は決断力がなくて、いつもイライラしてるんだな
アドバイスなんかしたら嫌味言って!と怒り狂うし
人も呼べない、しまえる場所もないのにタンスの前に棚置いてる暮らし
いつも捜し物ばかりしてて焦るしイライラするし期日に間に合わない
839 :(名前は掃除されました):2013/06/24(月) 19:19:57.18 ID:3XdWRzOY
個人的な見解だが、単なるきれい好きで掃除は行き届いていても
不要物がどっさりあるうちは運気が良くないような気がする
要らないものは捨てて捨てまくって、自分の所有物を
最低限にしてなおかつ整理整頓が行き届いて
初めてそうじ力が発揮されると思う
うちの実家の母親がそうだ
きれい好きなんだがクローゼットにビッシリ要らないものが並べられてて
掃除を頑張っているにも関わらず、運気が向いたためしがない
840 :(名前は掃除されました):2013/06/24(月) 20:02:11.01 ID:PWng3rcm
因みに私は、不用品は極力リサイクルに出してます。
大方は引き取ってもらえるwものを溜め込むと心まで
重くなると思う。人形なんかは、ゴミとして捨てず、ま、
欲しい人がいなければ正月待って護摩炊きに出す。
自分のとこさえ綺麗になれば良いっていう処分法よりも
自分のとこを含む大箱のほうもなるべく汚くないほうが良いという考え。
841 :(名前は掃除されました):2013/06/24(月) 21:13:28.05 ID:l5zzppy7
>>839 >>840
それわかるな~、特に心が重くなるってよくわかる。
俺も使う頻度の少ない物は、クローゼットや納戸に綺麗に収納して、普段はそれらが見えない様にしてあったのに
物を買って収容物が増えるにつれて、やる気や行動力がどんどん無くなって行った。
スペースに限界が来たので泣く泣く物を処分しだしたら、だんだん心が軽くなって来て
良い意味で家自体にも執着心が無くなり、物凄く出不精だったのが治った。
所有物って直接目に見えていなくても、無意識的に精神に影響を受けている気がする。
845 :(名前は掃除されました):2013/06/25(火) 22:23:17.53 ID:FKu2iw9P
>>839
私もそう思う。いらないもの捨ててスッキリしてこそ!と。

そうじが持つ力について 15
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1359985171/
652 :(名前は掃除されました):2013/05/06(月) 02:34:35.20 ID:EplL2Dkk
部屋をキレイにするようになってはや半年
彼女とは別れる事になり辛いですけどそれはそれで
元カノが幸せになるなら悪くない選択、と思えるように。
辞めたかった仕事も潮時な感じになり過去の未払い賃金の請求
をしています。
もう30代後半なので今後は結婚とかはいいかなーと思っているけど掃除をした後で淹れた
紅茶はすごく美味しいことに気づいた。
趣味の道具の手入れしたりしてると僕の幸せってこういうモノかなとか思っている
653 :(名前は掃除されました):2013/05/06(月) 09:45:11.05 ID:qNk80ogH
元カノの幸せを願えるなんて素晴らしい
30代後半なんてまだまだじゃないですか
これから新しい恋に結婚に、楽しいことがたくさん待っていますよ
654 :(名前は掃除されました):2013/05/06(月) 11:11:57.83 ID:vWPjqVZZ
>>653
私はあなたのレスを見て
なんだか幸せなキモチになりました
整理整頓掃除頑張るぞ
655 :(名前は掃除されました):2013/05/06(月) 16:58:14.45 ID:BgLwMF2p
幸せになるためにも片付けるぞ!
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1359985171/
652 :(名前は掃除されました):2013/05/06(月) 02:34:35.20 ID:EplL2Dkk
部屋をキレイにするようになってはや半年
彼女とは別れる事になり辛いですけどそれはそれで
元カノが幸せになるなら悪くない選択、と思えるように。
辞めたかった仕事も潮時な感じになり過去の未払い賃金の請求
をしています。
もう30代後半なので今後は結婚とかはいいかなーと思っているけど掃除をした後で淹れた
紅茶はすごく美味しいことに気づいた。
趣味の道具の手入れしたりしてると僕の幸せってこういうモノかなとか思っている
653 :(名前は掃除されました):2013/05/06(月) 09:45:11.05 ID:qNk80ogH
元カノの幸せを願えるなんて素晴らしい
30代後半なんてまだまだじゃないですか
これから新しい恋に結婚に、楽しいことがたくさん待っていますよ
654 :(名前は掃除されました):2013/05/06(月) 11:11:57.83 ID:vWPjqVZZ
>>653
私はあなたのレスを見て
なんだか幸せなキモチになりました
整理整頓掃除頑張るぞ
655 :(名前は掃除されました):2013/05/06(月) 16:58:14.45 ID:BgLwMF2p
幸せになるためにも片付けるぞ!

そうじが持つ力について 15
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1359985171/
731 :(名前は掃除されました):2013/06/02(日) 17:30:30.90 ID:2TR1JdAh
人間ってのは常に周りの環境に影響を受けるもので
色彩効果なんかが顕著で汚いものに囲まれてたらそら気分も沈む
だから部屋を綺麗にすれば本人の気持ちも変わるわけだ
掃除ってすげー
733 :(名前は掃除されました):2013/06/02(日) 22:18:50.61 ID:yAB6xJuG
>731
昔の自分はカラーセラピーとか色風水とかあれこれ取り入れてたくせに
1日の大部分をゴミ見ながら過ごしているという事実には何故か全く無頓着だったわ
今考えると汚部屋脳マジで恐ろしい
744 :(名前は掃除されました):2013/06/03(月) 18:33:20.39 ID:NwbRKSaj
掃除する、整然とした部屋に帰宅すると落ちつく、頭の中も整理できる、
やるべき事(掃除とかちょっとした片付け)に集中出来る、整然とした部屋キープ。
この繰り返しで、頑張らずに綺麗な部屋を維持できてる。
仕事を持ってる主婦なんて家事する時間ないと思ってたけど、出来るもんなんだね。
オンとオフをきっちり分けられる様になって、仕事の効率も良くなった。
掃除の大切さを子供にも伝授したいな。
766 :(名前は掃除されました):2013/06/09(日) 23:25:12.86 ID:Bg/wuGoO
掃除を習慣づけてから頭が冴えるようになった
何をどうすればいいか手順がわかる まあ以前がわからなすぎた、
頭の中がぐちゃっとしすぎてた(しかもそれに気付きもしなかった)だけなんだけど
管理人より
レス733さんのように、私もひどく汚い部屋なのに風水の本を読んで
「西に黄色のものを置いて大金ゲット!」
などとやっておりました。
あんな埃やゴミにまみれた部屋で何をしていたんだろう……
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/souji/1359985171/
731 :(名前は掃除されました):2013/06/02(日) 17:30:30.90 ID:2TR1JdAh
人間ってのは常に周りの環境に影響を受けるもので
色彩効果なんかが顕著で汚いものに囲まれてたらそら気分も沈む
だから部屋を綺麗にすれば本人の気持ちも変わるわけだ
掃除ってすげー
733 :(名前は掃除されました):2013/06/02(日) 22:18:50.61 ID:yAB6xJuG
>731
昔の自分はカラーセラピーとか色風水とかあれこれ取り入れてたくせに
1日の大部分をゴミ見ながら過ごしているという事実には何故か全く無頓着だったわ
今考えると汚部屋脳マジで恐ろしい
744 :(名前は掃除されました):2013/06/03(月) 18:33:20.39 ID:NwbRKSaj
掃除する、整然とした部屋に帰宅すると落ちつく、頭の中も整理できる、
やるべき事(掃除とかちょっとした片付け)に集中出来る、整然とした部屋キープ。
この繰り返しで、頑張らずに綺麗な部屋を維持できてる。
仕事を持ってる主婦なんて家事する時間ないと思ってたけど、出来るもんなんだね。
オンとオフをきっちり分けられる様になって、仕事の効率も良くなった。
掃除の大切さを子供にも伝授したいな。
766 :(名前は掃除されました):2013/06/09(日) 23:25:12.86 ID:Bg/wuGoO
掃除を習慣づけてから頭が冴えるようになった
何をどうすればいいか手順がわかる まあ以前がわからなすぎた、
頭の中がぐちゃっとしすぎてた(しかもそれに気付きもしなかった)だけなんだけど
管理人より
レス733さんのように、私もひどく汚い部屋なのに風水の本を読んで
「西に黄色のものを置いて大金ゲット!」
などとやっておりました。
あんな埃やゴミにまみれた部屋で何をしていたんだろう……

最新記事
(03/25)
(03/23)
(03/21)
(03/18)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/09)
(03/08)
(03/07)
(03/06)
(03/05)
ブログ内検索
カレンダー
リンク
掃除に洗濯に 五つ星のモノ
Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
これで、ベッド、本棚、箪笥、勉強机を解体して普通ゴミで出しました。
電動のこぎりではないので、労力は使いますが、女の私でもいろんな家具をこれひとつで解体できました。
◇◇アクセスランキング◇◇
アーカイブ
プロフィール
HN:
珠子
性別:
非公開
自己紹介:
ほぼ、自分の「モチベーション維持」のために残しておきたいログをまとめよう、そうしよう、と思い、始めました→なので、ちょっと偏った記事が多いかもしれません、ごめんなさい
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
役立ったもの
ペットの臭いに役立ったもの。

ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。

微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。

ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。

微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。