掃除等のモチベーションのため、参考になるサイト・2ちゃんねるまとめ
【掃除 モチベーション 汚部屋】が主題です。
top page | 当ブログについて | 2chnavi | ◆ | ◆ |
古家守子 2008年4月20日 23:25ユーザーID:6933089184 ゴキブリ、ネズミが出る築50年の古家に住んでいます。 現在高2の娘がうつ病がちで、引きこもりの状態です。 汚い家には幸せが来ない、との言葉を聞き、一念発起して家の片づけを始めました。 家がきれいになれば娘も元気になれるのではと思ったのです。 まず自分の趣味〔油絵道具、蔵書〕をすべて廃棄した上で、 夫の70年前の亡曾祖母の箪笥、長持ち、50年前の亡曽祖父の荷物、 30年前亡祖父の荷物などを順にどんどん分別、 処分場に運ぶなどしてきました。 いずれもネズミに齧られぼろぼろでした。 広い家中のそこかしこに亡くなったご先祖の品物が隙間無く押し込められています。 同居の夫の母はとても物を大切になさる方です。 およそ紙一枚も無駄にはなさいません。 夫に「母にわざわざ捨てるというと嫌がられるから、守子の判断で進めてくれ」 と言われ、がんばってきましたがある日、 夫の小学生時代のエンサイクロペイディア百科事典を処分した所夫の母に気づかれ、 激しく叱責されました。 「あの百科事典は夫が息子のために買った50万円もしたもの、なんで勝手に捨てた! 今にあんたは私のこともゴミ扱いして捨てるつもりだろう!」 続きます。 古家守子(トピ主) 2008年4月22日 18:23ユーザーID:6933089184 続き。家は夫の両親が苦労して建てられたもので、 ご先祖の遺品は当時いらした家族が運び入れたということです。 片づけで娘が元気になるかも、というのは甘い幻想に過ぎないかもしれませんが、 自分には何もできないのです。 片づけを続けたいと思っています。 でも、夫の母と言い争いたくはありません。 どういう言い方をしたら、夫の母の逆鱗に触れず、片づけを続けられるでしょうか? 尚、自分は25年務めた会社をリストラで3年前に退社。現在は専業主婦として家事、農作業〔兼業農家〕などをしています。 小町の皆様のアドバイスをいただければ幸いです。 |
その2→片づけで幸せになりたいと思ったのに その2
その3→片づけで幸せになりたいと思ったのに その3
その4→片づけで幸せになりたいと思ったのに その4
その5→片づけで幸せになりたいと思ったのに その5
その6→片づけで幸せになりたいと思ったのに その6
古家守子(トピ主) 2008年5月22日 10:52ユーザーID:6933089184
報告です
小町の皆様へ、現況報告です。
昨日は、箱入りのままの引出物らしい花瓶類を発掘しました。
木箱にネズミの被害が無く中身も綺麗だったのを十数点、埃を払って
近くの福祉施設にバザー用としてどうでしょうか?と見て頂きました。
もしご迷惑ならこのまま家へ持ち帰りますが?と申し出たのですが、
「いいえ、品物が集まらなくて困っていたのです」と喜んで引受けて頂けました。
お蔭様で、開かずの部屋が半分開き部屋になりました。
片づけに加速がついてきたようです。
+ + + + + + + + + +
Akiko 2008年5月21日 9:01ユーザーID:0463936409
こんなに短い間にいろんな変化が見られ、
やはり人間、やればできると感じました。
自分も置き換えなくちゃと思いました。
お嬢さん、大丈夫そうですね。
きれいな色のサマーセーターや、花柄のシャツを買ってあげて下さい。
きっとお似合いになりますよ。
ほんとうは一緒にお買い物できればいいですが。
お医者さんの帰りに、ケーキ屋さんに一緒に行ってあげてください。
義母さんとも一緒にランチに出かけてみたらどうでしょう。
無性に自分の母に会いたくなりました。
守子さま、ありがとうございます。
古家守子(トピ主) 2008年5月22日 10:43ユーザーID:6933089184
Akikoさまへ
レスを有難う御座います。
一緒に買物が出来たら良いのに、とはいつも思っていることです。
若者達が楽しそうに大型店の中などを歩いているのを見ると、
娘もこの人たちのようになれたら、と羨ましく思います。
同じ年頃の若者に出会う可能性のあるところを避けている娘です。
自分がひどいダメ人間のように思えているようで、恥ずかしい怖い等
その他自分でも訳のわからない感情に苦しめられているようです。
いつか、もう少し娘が落ち着いて人込みの中へ出られるようになったら、
その時こそ一緒に買物を楽しみたいと思います。
まずは家の中だけでも気分転換のおしゃれをさせてやりたいと思います。
一緒にケーキ屋さんへ行く。また一つやりたい事ができました。
素敵なアドバイスをありがとうございます。
田舎の嫁 2008年5月22日 6:55ユーザーID:3579085485
なんと、諸事情から、義両親の使っていた部屋(20畳)と
私たちが使っていた部屋(12畳+もう一部屋)を交換し、
私が手を出せずに(出さずに)いた開かずの間だった土間部分をリフォームして、
新たな水場を作ることになりました。
それに伴い必然的に、義両親は大量の荷物の整理と廃棄をすることになりました。
一昨日からすごい勢いで整理が始まっています!
(自ら率先して義母が始めました!!)
歯を食いしばって家の掃除をしてきただけありました!
しかも、部屋の交換は義両親から言い出してきたもので、
私たちにはより良い環境をという配慮からで、
こんなにうれしいことはありません。
やはり、動けば結果が出るんですね!!
皆さんにも素敵なことがありますように!
古家守子(トピ主) 2008年5月22日 21:14ユーザーID:6933089184
田舎の嫁さまへ
開かずの部屋から新しい水場へのリフォーム、お部屋の交換、
素晴しい進展、自分の事みたいに嬉しいです。
田舎の嫁さま、本当に良かったですね!
何よりも素晴しいのは、義両親さまが、中でもお義母さまが
率先して整理と廃棄を行なってらっしゃるとの事。
田舎の嫁さまの今までの努力が、誠意が、ご家族の皆さんに
通じたのだと思います。
リフォームが済んだ暁には、可愛いお子さんを囲んでご家族
皆さんの笑いが絶えない素敵な毎日が待っている事と思います。
身重でいらっしゃるのですから、田舎の嫁さまはご無理を
なさらずにゆったりとかまえていらしてくださいね。
安産をお祈りいたします。
Yamyam 2008年5月23日 11:40ユーザーID:9498004385
今日の守子様のレスにお嬢様が同年齢の方と会うのをさけているとあったので
思い切ってレスさせていただきます。
私は鬱にまではならなかったのですが、
やはり思春期のころ自分の着ているものにコンプレックスがあって
自分に自信が持てませんでした。
母が私の着るもの全てを作っていたので
(40過ぎた今でも通勤用のスーツまで作って送ってきます!)、
いつも私は醜いし流行おくれだと思っていました。
そして女の同級生がきっと私の格好を笑っているだろうと思い怖かったです。
というわけで、いつも男の子たちとつるんでいました。
つるんでくれる男の子がいなかったら引きこもっていたかもしれません。
母が一生懸命作っているのを目にしていたので嫌だと言えず、
その服を嫌う自分も嫌でした。
お嬢様も、汚い/だらしない(失礼します)家や環境が嫌いで、
またそれを同級生がどう思っているのかが気になっているってことはありませんか?
やさしいお嬢様のことですから、自分の家を嫌う自分が嫌いとか。
家の片付けと共に最新流行の素敵な服をお嬢様にプレゼントしてみてはどうでしょうか。
そういうものを着るとちょっと
見せびらかしに出かけたくなるかもしれません。
古家守子(トピ主) 2008年5月23日 18:28ユーザーID:6933089184
Yamyamさまへ
娘の態度を心配して下さり有難う御座います。
そう言われれば、我が家にお友達を連れてきた事があまり有りませんでした。
やはり、家の状況をお友達に見られるのが嫌だったんですね。
片づけに着手するの、遅すぎたんですね。
なんで、もっと早く手をつけなかったのだろう。自分は…。
汚い家が娘に友達も作らせなかったことに今更ながら気がつきました。
今はただ後悔するばかりです。
Yamyamさまのお母さまはお裁縫の心得がおありなんですね。
スーツまでご自分で作られるなんて、とても素晴しい事だと思います。
そして、一生懸命作ってくださるお気持を汲んで、
センスの違いに目を瞑って着ていらしたYamyamさまは
とてもお優しい娘さんだと思います。
自分はお裁縫が全くダメで、手作りの服を着せたことが有りません。
そして服を選ぶセンスというものが皆無です。
今までどうやって服を着せていたかと言うと、
こちらはお下がりを沢山頂く土地柄なので、その大量の衣服から、
身長・胴回りの合う物を適当にチョイスして着せるわけです。
使える物が沢山あるため、普段着をわざわざ買い与える事はしていませんでした。
古家守子(トピ主) 2008年5月23日 20:02ユーザーID:6933089184
Yamyamさまへ
今、片づけを進めながら娘用の衣服も、基準を(まだ着られる)から(娘が喜べる服かどうか?)で選別し、大量に処分をしています。
さすがに娘の服となると夫の母には勿体無く思われてしまうので、
自室で夜中にこっそり切り刻んでいます。
お下がりばかりだったのも娘を内向的にしていたのかも、と自省しています。
どれだけ減らしても支障が無い様で、絶対数が多すぎた事もわかってきました。
先日、ファッションビルと銘打って開店したばかりのお店に迷い込んで、
とりあえずマネキンが着ていたのと同じ取り合わせの服を上下買ってきました。
(自分はセンスゼロを強く自覚しています)
「たまにはこんなのを普段着にしてみる?」と試供品の薄紅色のマニキュアも
一緒に渡してみました。
紙袋のまま放置していたので、嫌だったのかなあと少しがっかりしていた自分です。
が、今日はその服を着ています。そしてマニキュアも試しているのがわかりました。
「あら、似合うじゃない?」と褒めるとはにかんでいました。
娘の元気な笑顔が見られる日、遠くないように感じています。
Yamyamさまのアドバイスに心から感謝します。
じゅん 2008年5月24日 12:15ユーザーID:8809964184
おしゃれいいですよ!
お嬢様が友達を家に連れてきた事ないっていうのと、
近所からのお下がりばかりで服買ったことないっていうのは
ウチの実家と全く同じです!!
もしかしてお嬢様は、「ウチにはガラクタはいっぱいあるのに
私の服は置く場所も、買う事もないんだ・・・」と思っていたりして。
トピ主さんご自身も、独身時代の服とか、長年捨てられない
モノがタンスにずらーり。とかありません?
少なくても、気に入った自分で選んだ服で着まわすのは、とても快感ですよ☆
自分の気に入ったものにだけ囲まれて暮らすと、
自分の時間・チャンスが3割増えます☆
女の子としての幸せを味あわせてあげてくださいネ。
もうひとつ、かわいい参考図書を見つけました。
池田暁子さん「片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術」という本です。
この本のラストに、作者さんが旅行から帰ってきてドアを開けて
「そうか、もうウチの部屋汚くないんだ(感動)」というシーンがあります。
トピ主さん、応援してます!
古家守子(トピ主) 2008年5月27日 13:52ユーザーID:6933089184
じゅんさまへ
おしゃれいいですよ! とのレスを有難う御座います。
自分の気に入ったものにだけ囲まれて暮らすと、
自分の時間・チャンスが3割増えます☆
との言葉に強く惹かれます。
ぜひ娘の部屋に適用して娘のチャンスを増やしてやりたいと思います。
今、自分の部屋は最近大処分に大処分を繰り返しましたので、
箪笥はスッキリになったところです。
礼服と外出着、コート類を下げてあるだけで、普段着は衣装ケース2箱までに絞りました。
そして空いた場所で今は夜だけ、娘の服の選別、処分をしています。
昼間は開かずの部屋2の切り崩し。
ゴミ袋に分別できた分だけ、空間が生まれてくるのがとても楽しくなってきました。
やぐら炬燵、電気炬燵、行灯、火鉢、巨大な酒瓶。日本刀の半分。
時代ごちゃまぜな異空間に迷いこんだ気分です。
各種のゴミの日がとても楽しみです。
片づけに着手するまでは、ご指摘のとおり箪笥に
ぎっしり着られない服ばかりを詰め込んでいた自分です。
「片づけられない女のための今度こそ!片づける技術」
池田暁子さんの本、まさに私の為のような題名ですね。
是非、読ませて頂きます。
みず 2008年5月27日 17:30ユーザーID:0857813954
他人事とは思えず 1
しゃしゃり出て参りました。
守子様のお気持ち、よくわかります。
私は20代のOLですが、お嬢様と同じようにうつ病を患い、数年休職しておりました。
幸いなことに今は復職できておりますが、
また体調を崩しつつあり、お医者様に苦い顔をされております。
病気の原因はわかっていません。
しかし、書き込みを読ませて頂いて、(失礼ですが)守子様と同じように、
散らかった部屋に住んでいるという共通点があることに気付きました。
一人暮らしのため、仕事が終わって帰宅すると疲れ切ってしまい、片付ける余裕などなく、
流しには食器が積み上がり、椅子には着た服が山になり、
洗濯物はハンガーにつるしたまま(そしてそこからまた着る)、
趣味の本は、本棚に入りきらない本や雑誌が積み重なり、
ドレッサーには化粧品やアクセサリーが乱雑に絡まり、
テーブルの上には食べ終わった食器やら空のペットボトルやら調味料やらが並び…
書いていて自分でも嫌になるほどです。
それでも、インテリア雑誌に載っているような部屋に憧れたため、
飾り棚を購入する始末。しかし、それも当然、埃が積もっています…。
(続きます)
みず 2008年5月27日 17:43ユーザーID:0857813954
他人事とは思えず 2
もともと家族と暮らしていた頃から、片付けが苦手でした。
そして人付き合いも苦手で内にこもりがち、今思えば、
あの頃から病気の兆候はあったのかもしれません。
一人暮らしをする際、ベッドなし、タンスなし、自転車なし、
と大物家具がほとんどなかったにも関わらず、
1t車では運びきれずに母に叱られたことを思い出します。
そして、ベッド、180cmの高さの収納棚、パソコンデスク、
本棚を購入した今…部屋の惨状がおわかりいただけるかと思います。
しかも、すべての家具に、しまえるだけものが詰められているのです。
休職するまで、そんなゴミ溜めのような部屋で暮らしていました。
変なところでケチなので、ゴミもまめに捨てず、
「このゴミ袋をいっぱいにして捨てよう」と考え、結果、
口のあいた小さなゴミ袋があちこちに散らばっている、という状態でした。
休職し、自分を見つめ直そうと、まず部屋を片付けることから始めました。
何しろ半分ひきこもりですので、容易ではなかったですが、
自分の居場所を作ろうと。
社会に居場所をなくした私が唯一安心して居られる場所、そ
れは自分の部屋しかないと気づいたんです。
(まだ続きます。長くてすみません)
古家守子(トピ主) 2008年5月28日 22:25ユーザーID:6933089184
みずさまへ
他人事とは思えず、とのレスを有難う御座います。
みずさまも娘と同じ病気に数年も苦しんでいらしたとのこと。
当時のお部屋の様子といい、我が家との哀しい共通点に胸が痛みます。
一度治ったら免疫が出来るような甘い病気ではないのですね、鬱病というものは。
今も辛い思いをなさっているご様子が、娘の症状と似ているように思えます。
みずさまがお気の毒でなりません。私どもにレスをくださる優しいみずさま。
あなたさまの病が癒える日の早く来ることをお祈りいたします。
家族として、病気の娘にどのように接したら良いものか日々悩んでおります。
続きをお待ち申し上げます。
みず 2008年5月30日 9:14ユーザーID:0857813954
他人事とは思えず 3
続きを投稿したのですが、反映されなかったようです。
部屋の片付けですが、まずは、捨てることから始めました。
洋服も化粧品もまた買える、と言い聞かせ、罪悪感と闘いながら、
友達に譲ったり、リサイクルやバザーに出したり、総量をとにかく減らしました。
窓を開けられるほどにまで片付いた頃、不思議と外出ができるようになったんです。
それを期に、カーテンを洗い、しみだらけのラグを買い換え、
ベッドカバーを好みのものに取り換えました。
水周りもまめに掃除するようになり、目に見えて部屋が変わったところ、
会社復帰の話が決まり、どうにか再び働いています。
そしてこの夏、結婚することになりました。
片付けても片付けても、次から次へと出てくるゴミ。
判断のつかない物たち。私もまだまだ途上ですが、お互いに頑張りましょう!
私は、片付けることで身の回りがすっきりし、気分がよくなったことが、
病気にも良かったのではないかと思っています。
お年頃のお嬢様のお部屋だけでも、お嬢様のお好みに合わせて、
居心地良くしてあげられるといいですね。休むことが、何よりの薬ですから。
守子様とお嬢様のお幸せを、心からお祈りしております。
古家守子(トピ主) 2008年5月30日 14:44ユーザーID:6933089184
他人事とは思えず3 とのレスを有難う御座います。
続きを待ちきれずに、とんちんかんな返事をしてしまいました。
申し訳ありません。
素晴しい! みずさま、なんて素敵なんでしょう!
御結婚、おめでとう御座います!!!
みずさまのお片づけが進むにつれ、
事態が好転していくご様子にとても励まされました。
ぜひぜひ、みずさまにあやかりたく思います。
休むことが何よりの薬ですから、との優しい言葉をありがとうございます。
みずさまの体験されたことが、私共の希望の光です。
みずさまの新生活に、更なる幸福が訪れますようお祈り申し上げます。
在米花子 2008年5月28日 2:59ユーザーID:3736027677
お嬢様のお部屋について
こんにちは。2回目になります。着々と片付けが進んでいらっしゃいますね。
【娘の部屋は三方が襖】とあったので…。私も実家の部屋は和室でしたので、
洋室(フローリング+カーテン+クローゼット)に憧れたこともありました。
でもある時、襖の張替えをしたときに、
母が桜の花が淡く薄いピンク色の光る素材で描いてある、
白地の襖にしてくれたんです(帯の入っていないものです)。
それ以来、すごく自分の部屋が気に入るようになって、
障子や電灯の笠(こちらは逆に和風に変えました)にも障子紙で
桜の花びらを作って貼ったりして、楽しんでいました。
意外に器用だったので、キレイにできていたようです。
高校生のころの話です。
また電灯も明るくすると(笠だけでも)、すごく部屋が明るくなります。
一緒に選びに行けるようになるといいですね。
オシャレはいいですね!小町の皆様すごい!
ネットでも通販はありますし、何より郵便が届くのを心待ちになれると思います。
ワクワクしながら待ったりするのも、いいと思います。
気に入らなければ、交換や返品もできますから
(サイトやカタログで確認して下さい)。
古家守子(トピ主) 2008年5月29日 5:22ユーザーID:6933089184
在米花子さまへ
再度のレスをありがとうございます。
桜の花が淡く薄いピンク色の光る素材で描いてある白い襖に。
お母さまの選んでくださった襖、素敵な柄ですね。
今、娘の部屋を少しでも明るくくつろげる雰囲気にしたいな、
と色々考えている所です。
襖の張替えという手もあったのですね!
家全体が統一された襖だったので張り替える事に頭が回りませんでした。
娘の部屋の内部だけでも別な柄にしてみようかと思いつきました。
在米花子さま、素敵なアイディアを有難う御座います。
ひまわりママ 2008年5月29日 17:00ユーザーID:6850309501
最近のおしゃれ事情
わたしも40代半ばの主婦で娘が二人います。
お嬢さんと同年齢くらいです。
体型の変わらない高校生になってお古は必要ないと思いますが。
今の日本はユニクロのように安価な服が大量に出回っています。
若い子達は、シーズンごとに安い服を買い、
小物などで変化をつけておしゃれを楽しんでいます。
高価な服でないためシーズン後はよれよれになってしまいます。
バーゲンなどで買い足し、
それにプラスして翌年にその年の流行のものを買っています。
ほとんどがジーンズの上に着るものなので二、三千円のものばかりです。
トピ主さんがもんぺ姿でいきいきと闊歩なさってる姿は綺麗だとおもいます。
メイクしなくても嫁として立派に勤めてらっしゃる自信があるから輝いてると思います。
お嬢さんにそんな自分の価値観を押し付けてませんか?
旧家のお嬢さんとして、華美にならず
無理を言わない物分りのいい優しい子という役回り。
掃除もおしゃれも改装も大事ですが一番大切なことは、
お嬢さんの苦しみを理解してあげることでは?
押し付けの方向が変わるだけになりませんように。
あせらずにがんばってください。
応援しています。
古家守子(トピ主) 2008年5月29日 22:41ユーザーID:6933089184
ひまわりママさまへ
最近のおしゃれ事情のレスを有難う御座います。
体型の変わらなくなった高校生なら、もうお古は必要ないのでは。
ユニクロなどの安価な服でオシャレを楽しんでいますよ。
そのとおりですね。親戚の方々から沢山頂くお下がりを、
なぜか使わなくてはならないような脅迫観念に囚われておりました。
有る物を使わないのは勿体無い、
というモッタイナイオバケが自分に取り憑いていたのだと思います。
小町の皆様に、娘の事を「可哀想で涙が出る」とまで言っていただいて、
初めて、ああ、自分は娘に古着を強制してオシャレを楽しむ機会を奪ってしまっていたのだ、
と気がつきました。
角が立つので、親戚からのお下がりを拒否することは出来ませんが、
品物を受け取っても、これからは無理に娘に着せるのはやめようと思っています。
掃除もおしゃれも改装も大事ですが、
一番大事な事は、お嬢さんの苦しみを理解してあげることでは?
本当に仰るとおりです。
夜中に「怖い夢を見た」と自分を起こし泣きながら訴えます。
ねばねばとした泥沼を歩いてそのうちに引きずり込まれてしまう夢。
古家守子(トピ主) 2008年5月29日 23:10ユーザーID:6933089184
ひまわりママさまへ
観覧車で順番待ちをしているのに、
友達がみんな先に乗ってしまって自分だけが一人取り残される夢。
暴走した自動車に家族みんなが乗っていて、崖から車ごと転落する夢。
悪夢の中で悪夢を見ている夢。
わけのわからない怖い夢ばかりみる。こんなに甘えてばかりで、
赤ちゃんみたいになってしまって、ごめんなさい、ごめんなさい…
泣いて謝ってばかりの娘に自分は何も言えず、
ただ背中をさすって抱きしめています。
娘が何に追い込まれているのか、どうしてこんなに苦しむのか、
何もわからないまま得たいの知れない悪い空気のような物を感じています。
娘の苦しみに直接向き合うのは自分が辛いので、掃除したり、
美味しい物を作ったり、可愛い本を薦めて見たり、面白いテレビを見せたり。
娘が気分転換をできるように、と心を配っています。
やはり自分は逃げているのかも。
娘の心の奥底は本人にも計り知れない葛藤で混乱しきっているようです。
ひとしきり泣いた後は死んだように眠り込んでしまいます。
自分は無力だ、と感じています。
せめて今はこの片づけを進めて、
家に風と光を通せるようにしたいと思っています。
ひまわりママ 2008年5月30日 10:45ユーザーID:6850309501
ある事例ですが私の親戚でお嬢さんと
同じような感じになって今は元気になってる子の話を書きます。
彼女の母親は彼女につかせたい職業がありそれにむかって親子でがんばってました。
成長した彼女は他に興味のあることがあり
迷ったようでしたが親の希望どうりに進みました。
しかし彼女は心の病になり引きこもりました。
カウンセリングに親子で通い親子関係が改善され
母親も彼女の針路変更もOKという気持ちになったあたりで元気になりました。
結局、進路の変更はなかったのですが自分で
決めたことに対して自信がもてたようです。
彼女はなんだか大人になりたくない願望があり、
少し子供っぽいところがありましたが薄化粧をし
身の回りのおしゃれに目覚めてからずいぶんよくなりました。
お母さんもあせらずによく見守ってあげていたと思います。
心労はかなりあったと思いますがいつもニコニコされていました。
トピ主さんのお嬢さんはあせっているのだとおもいます。
そういう悪夢はわたしもよく不安な時に見ました。
お嬢さんは母親にどうして謝るのでしょうか?
もっとしっかりしてほしいというお母さんの気持ち読まれてませんでしょうか?
古家守子(トピ主) 2008年5月30日 23:15ユーザーID:6933089184
ひまわりママさまへ
ご親戚の実例のケースをお教えくださり、有難うございます。
ご親戚の娘さん、元気になられて良かったですね。
カウンセリングに通われて親子関係を改善された事。
お母さまがあせらずニコニコされていらしたのが良い効果を生み出されたとの事。
ぜひ見習わせて頂きたいと思います。
今のところは修業の足らない自分で、娘に泣かれると自分も
一緒に泣きたくなってしまうダメ母っぷりです。
そのお母さまのようにニコニコと、娘を暖かく見守れる大人な対応をしなければ、
と強く思います。
気持を読まれていませんか?とのお尋ねですが、それはあると思います。
人の心を読めるのではないか、と思うほど敏感に物事を察する子です。
ああ、なんとかして私自身がどっしりと大らかにならねばいけないのですね。
ひまわりママさまの鋭い分析に、
自分が目を背けがちな現実を直視させていただいています。
細やかなアドバイスに感謝いたします。
「片づけで幸せになりたいと思ったのに」
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0420/179665.htm?o=0&p=0
PR

この記事にコメントする
最新記事
(03/25)
(03/23)
(03/21)
(03/18)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/09)
(03/08)
(03/07)
(03/06)
(03/05)
ブログ内検索
カレンダー
リンク
掃除に洗濯に 五つ星のモノ
Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
これで、ベッド、本棚、箪笥、勉強机を解体して普通ゴミで出しました。
電動のこぎりではないので、労力は使いますが、女の私でもいろんな家具をこれひとつで解体できました。
◇◇アクセスランキング◇◇
アーカイブ
プロフィール
HN:
珠子
性別:
非公開
自己紹介:
ほぼ、自分の「モチベーション維持」のために残しておきたいログをまとめよう、そうしよう、と思い、始めました→なので、ちょっと偏った記事が多いかもしれません、ごめんなさい
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
役立ったもの
ペットの臭いに役立ったもの。

ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。

微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。

ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。

微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。