掃除等のモチベーションのため、参考になるサイト・2ちゃんねるまとめ
【掃除 モチベーション 汚部屋】が主題です。
top page | 当ブログについて | 2chnavi | ◆ | ◆ |
わたげ 2012年1月14日 16:45ユーザーID:4635966356
片付けが苦手で、克服したいのですが、うまくできません。
こんまりさんの本や、その他の片付け本を読んでわかったつもりになっても、
いざ自分の部屋を見回すと何から始めてよいのかわからなくて1日が終わってしまいます。
ちなみに3歳と1歳の子どもがいます。
片付けた側から散らかしてくれます。。。
部屋は2LDKで、一部屋は完全に物置部屋と化しています。
もう一部屋は寝室のつもりが、衣類等であふれてしまい、
今は残ったLDKに布団を敷いて寝ています。。。
その為、夜中に食器洗いも皆が寝た後は起こしてしまいそうで
翌朝に持ち越ししてしまい、悪循環の日々です。。。
そして捨てられネーゼで、汚部屋のくせに
資源ゴミの仕分けはこだわっています。
どんな汚部屋もキレイにできる!と自信のある方、
こんな状態の部屋でもキレイになるでしょうか?
何かアドバイスを下さい。
できれば、何から始めるか、手順も教えてくれると助かります。
よろしくお願いします。
私も 2012年1月15日 15:16ユーザーID:3939007208
捨てるノルマを決めて捨てる
2LDKの寝室が使えないというのは、
家賃の3分の1ぐらいが無駄になってるという事だと思います。
(毎月数万ぐらい、1年分に換算すると...?)服にそれだけの価値がありますか?
片付けが苦手で、克服したいのですが、うまくできません。
こんまりさんの本や、その他の片付け本を読んでわかったつもりになっても、
いざ自分の部屋を見回すと何から始めてよいのかわからなくて1日が終わってしまいます。
ちなみに3歳と1歳の子どもがいます。
片付けた側から散らかしてくれます。。。
部屋は2LDKで、一部屋は完全に物置部屋と化しています。
もう一部屋は寝室のつもりが、衣類等であふれてしまい、
今は残ったLDKに布団を敷いて寝ています。。。
その為、夜中に食器洗いも皆が寝た後は起こしてしまいそうで
翌朝に持ち越ししてしまい、悪循環の日々です。。。
そして捨てられネーゼで、汚部屋のくせに
資源ゴミの仕分けはこだわっています。
どんな汚部屋もキレイにできる!と自信のある方、
こんな状態の部屋でもキレイになるでしょうか?
何かアドバイスを下さい。
できれば、何から始めるか、手順も教えてくれると助かります。
よろしくお願いします。
私も 2012年1月15日 15:16ユーザーID:3939007208
捨てるノルマを決めて捨てる
2LDKの寝室が使えないというのは、
家賃の3分の1ぐらいが無駄になってるという事だと思います。
(毎月数万ぐらい、1年分に換算すると...?)服にそれだけの価値がありますか?
+ + + + + + + + + +
私も割と捨てられない性格ですが、最近がんばっています。
今日はとりあえず靴下を10足捨てる、服を10枚捨てる、
購入時の価格で5万円分以上捨てる、などの目標を設定すると分かりやすいですよ。
状態の良い服などは寄付すると送料などはかかりますが気持ちが楽です。
もしくは家の前などに「良い状態の服です、着る方がいらしたらご自由にお持ち下さい」と
書いて段ボール箱に入れて置くと、結構持って行って貰えます。
物が減ると整理しやすくなります。
そして大事に取っておいた物の数々ですが、捨てても全く困らないし、
何を捨てたのかも覚えてません。
もう一度書きますが、物が少ないと片づけが楽になり、
片付いた状態も保ちやすくなりますよ。
そうなるために、「捨てる」行為は「取って置く事による潜在的な価値」よりも
価値があると思います。自戒も込めて。
家が埃っぽいと子供の健康にも害(喘息、気管支、アレルギー等)がありますし。
頑張りましょうね。
motimoti 2012年1月15日 15:30ユーザーID:7785281344
捨てるに勝る片付けは無し
捨てましょう。
捨てまくりましょう。
●2年以上使ってないモノ(服でも2年しまっているモノはもう着ない。礼服等は除外)
●手入れのされていないモノ(壊れていて、修理が必要なモノ)
●愛着がわかないモノ(見ていてなんとなくモヤモヤするモノ)
そのうち使うからの 「そのうち」 はやってこないことが多いそうですよ。
捨てれなければ、いくら片付けても ダメですね。
まず、物を捨てましょう。
それからです。
doggybag 2012年1月15日 18:02ユーザーID:9998856061
私の部屋も…元汚部屋でした。
自分が年月をかけて作り出してしまったその部屋を
ずーっと見て見ぬふりをしていました。
私の場合、汚部屋から脱出したというブログを読んだことをきっかけに、
部屋を片付けはじめました。
過去に何度も片付けかけては
・まずは思いきって捨てやすいモノ(古い雑誌、文房具などで何個も同じようなものがあるもの、明らかにもう着れない洋服など)からドカって捨てる
・いるもの、いらないモノであまり迷わない、片付けやすいところ(私の場合はお風呂場と台所)から掃除する
部屋には限られたスペースしかないので、とにかく「捨てる」ということが
重要だいうことに気づくまでに時間がかかりました。
汚部屋では、捨てることなく部屋を片付けることはできません。
正直、汚部屋じゃないと言えるようになるまでに何ヵ月もかかりました。
続けることと現状に気づくことが大事ですよー
床がちゃんと見える部屋、ホントにいいです!
U 2012年1月15日 19:44ユーザーID:9993708336
迷ったら捨てること
元、汚部屋住民でした。
このままではいけない、と奮起し、とにかく捨てて捨てて捨てまくりました。
そうすると部屋がスッキリ!
気分もスッキリ!
思いました。
片付けられないのではなくて、物が多すぎたのだと。
とにかく捨てましょう。
まだまだ使えそうなものは、バザーなどで学校や団体に寄付する。
明らかに使わないものは、捨てる。
とにかく「迷ったら捨てる」です。
そして、一気にすることがおすすめです。
お子さんを預けて1日で捨てまくる気持ちで頑張ってみて下さい。
ゆみこ 2012年1月16日 1:50ユーザーID:5053888909
新調する楽しみのために捨てる!!
1歳の子は仕方ないにせよ、3歳の子だったら叱るのではなく
「玩具は一緒にお片づけしようね」と教え、一緒に片付けるべきです。
じゃないとお子さんもあなたのように将来悩むことになりますよ。
私も以前汚部屋女子でした。
外出時は綺麗な服を着て出かけるので、他人に汚部屋はバレないと思っていても
心のどこかで「私は汚部屋のダメ女」と思うと自信が湧いてこず
部屋に帰っても気が休まらずストレス解消にドカ食い…。
心が荒んで人間関係もお肌も体重も最悪。
一念発起してスーツケースに入るだけの荷物だけ持って引越しました。
後は全部捨てましたよ。
めちゃ気持ちよかった!これ以上の快感ないです!
ゴミ業者さんに撤去してもらい1時間ですっからかん。
代金は8万円。
新居では、吟味して身の回りの物を新調しました。
これがまたメチャクチャ楽しい!
素敵な部屋で過ごせる楽しみを知ったら
もう汚部屋に戻るの絶対嫌です。
主さん、片付けるのが下手なんじゃなくて
片付けなくちゃいけない物が多いから
体がついていかないだけですよ。
物が少なかったら絶対できますって!
50歳主婦 2012年1月16日 1:51ユーザーID:0673095762
私の持論です。
「火事の際に、持って逃げたいモノ以外は、捨てても良い」
まずはこの心境で思い切って捨てましょう。
次に。
完成形を100、今が0として。
「本を二冊、本棚に入れる」だけでも0.01は進んでいる。」
私はこの2点の信念(笑)で、
フルタイム兼業時代に「全部屋が魔窟」状態だった住まいを
「主人の部屋以外はモデルルーム」にしました。
主人の部屋は・・・もう(笑)
まるで「小学生の陣地」の様な魔窟(笑)
まー居心地良いみたいなので、放置してます。
捨てるんば 2012年1月16日 9:14ユーザーID:0585516528
皆さん2年とか3年とか使ってないものは捨てるって書いてますが…
私のはもっと過激。
2週間です
2週間、触ってないものは不要なものです。
特に洋服。シーズン物も思い出して、1回も着てないなら不要です。
あーじゃこーじゃ考えてワードローブ出来るならいいですが、出来ないから溢れてるんですよね。どうせ買うから。だったら要らない。次買うときは、よーく考えること。
財布にポイントカード、レシート溜まってませんか?
食器、使わないのいっぱいないですか?
もったいないって言葉はこの際要りません。
ガンガン捨てましょう。
気持ちよくて、スッキリしますよ~
みきもと 2012年1月16日 11:16ユーザーID:7852518686
私の基本は、ですね。
とにかく床に物を置かないこと。
これにつきます。
脱いだ服はとにかくハンガーでどこかにかけるか、すぐ洗濯かごにポイする。
かばんもかけるかたんすとかの上に置く。押入れやたんすにとりあえずつっこんでも○。
子供のおもちゃは、箱を用意して投げ入れてもいいからしまう。
何かをどうしても置く場合はすみに動かす。
みなさんがおっしゃっているように
捨てて捨てて捨てまくるのはもちろん当たり前と思う事。
これからどんどん捨てて行く
でもその前にまずいつも床に物を置かないということを心がけておくと
今からでも少しは家の中が片付きますよ。
お試しあれ。
みー 2012年1月16日 11:20ユーザーID:2153774875
究極の片付け方法は「買わない」ことです。
形あるものは壊れますから、壊れたら捨てる。
でも買わない。
そうすれば嫌でも物は減ります(笑)
片付けようと思いつつ汚部屋…というひとの特徴に
片付けるための何かを買う、と言うのがあります。
100均のプラスチックケースだとか
「あ、これを片付けに使おう」と思って何かしら買ってしまうのです。
あとは、一つ買ったら二つ捨てる。
これで物は減ります。
捨てるところからはじめましょー!
もぐら 2012年1月16日 11:30ユーザーID:2079330043
お部屋って程ではないけど、片づけの下手な兼業主婦です。
こんまりさんの本で「衣類から」って
かなり初めの方ですね。
服は全て並べると、確かに要らないものが
たくさんあります。
自分の服、全て出してやってみましょう!
私はこれで、タンスから溢れることはなくなりました。
本は、無くても困りません。
どうしても取っておきたい本(サイン本とか、絶版の本)以外は
読みたくなったらbook○ffや図書館に行けば解決します。
これ、自分に言い聞かせていることです(笑
捨てるには、頭の切り替えが必要ですよね。。。
一緒に頑張りましょう。
私も今週は棚の小物を整理するぞ~!!
ぴんくのこやぎ 2012年1月16日 14:05ユーザーID:6756928134
私も片づけは苦手ですが
とりあえず寝室を復活させましょう。
まずは衣類の取捨選択から。
1.段ボールを3つ用意する。「捨てる」「お下がり用」「今着る用」
2.手近な服の山を引き寄せて、ガンガン3つの段ボールに分けていく。
3.「捨てる」はお住まいの自治体の分類に従って捨てる
4.「お下がり用」は畳んで段ボールに入れ直し、マジックでサイズを書く。
5.「今着る用」も畳んで、衣装ケースやタンスに入れなおす。
注:「お下がり用」はよそ様に差し上げても恥ずかしくないと思えるものだけ残す!
判断に迷うものは捨てること。
これを大人用衣類にも応用すれば、
お布団を敷くスペースくらいは出来るのではないでしょうか。
がんばってください!
よかいち 2012年1月16日 14:55ユーザーID:8870242935
基本的に今使ってるもの以外は全て処分
いつか使うだろうとか思ってるものは使う事なんてないです。
1年以上触ってないものは処分していけば部屋がすっきりします。
それと、何か買うなら何か処分
服が特にそうです。持ってても着ません。
次の流行が来るまで持っててもやっぱ着ません。
処分できないとか言ってる間は部屋なんて絶対片付きませんよ。
mayu 2012年1月16日 14:55ユーザーID:1099113874
実家の母はトピ主さんと同じく、捨てられない人でした。
部屋の中はある程度きれいにしてましたが、
3LDKの2部屋は物置状態でした。
しかし、父の葬式などで、
たくさんの人を泊めなければならなくなり、
決心した母は、何でも屋さんを呼んで、
この部屋のもの全部 もってってください、
とお願いして強制的に片付けました。
どうしても自分では捨てられないなら、こんな方法もありますよ。
見てしまうと、まだ使えるかしら・・・とついつい
とっておいてしまうので。
ただし、近所の人は引っ越すのかと思ったらしく、
かなりジロジロと見られましたが・・・。
恥を捨てても片付けたいなら試してみては?
うちは2トントラックに物が入りきりませんでした(笑)
大体、1日作業で、2万くらいでした。
まめ 2012年1月16日 19:31ユーザーID:3349130425
資源ごみの仕分けがきちんとできるあなたなら、
片づけだってきっと出来るはずです。
私がいつも家族に言っていることですが
1物の置き場所を決める
2使ったら必ずそこへ戻す
この基本だけでだいぶ変わります。
あとはやはり、不用品を減らすことですが…
これは相当時間がかかると思います。
一度にやろうとせず
今日は文房具を見直そう
今日はキッチン小物を見直そう
こんな風に少しずつ頑張ってください。
ただ、1歳と3歳のお子様がいらっしゃるのでしたら、
多少散らかるのは仕方の無いこと。
言い訳にするな、なんて辛口のレスもありましたが、
私も経験したから分ります。幼子たちのなんと散らかし上手なことか(笑)
他人様に迷惑を掛けているわけじゃなし、ゆっくりやったらいいんですよ。
頑張ってくださいね。応援しています。
わたげ(トピ主) 2012年1月17日 9:08ユーザーID:4635966356
皆さまありがとうございます!
お忙しい中、皆さまこんな私の汚部屋の相談に色々アドバイスして下さり、
本当にありがとうございます!
こんなにレスをいただいたのは初めてでびっくりですが、本当に嬉しいです!
部屋の収納スペースは
1、和室に押し入れ一間、
2、廊下に半間、
3、半間クローゼットがあります。
布団は天気のよい日はなるべく干して、掃除機かけるスペースをできるだけ作っています。
寝る前まで隣の部屋に置いておき、寝る直前にリビングに敷いています。。。が、
本当にダメですよね。自分でも頭がおかしいのかもと何度も悩みました。
ADDとか当てはまることが多いです。。。
主人はどちらかというとキレイ好きだと思うので、本当に申し訳ないと思っています。
虫をわかせたことはまだ一度もありませんが、
cococo様のお兄様のように辛い思いをさせているかもしれません。
一人目の子の時はもう少し小綺麗にできていましたが、増え続ける衣類の洗濯、
たたみ、収納の流れが滞ってしまい二人目の今、
本当に家族に申し訳ないと思っています。
まずは家族が、自分が帰ってくるのを楽しみになるような家にしたいと思います。
わたげ(トピ主) 2012年1月17日 9:51ユーザーID:4635966356
経過です
とりあえず洗い物を溜めないことは継続できています。
慣れれば一回に洗う数も少なくすぐ終わるので
手洗いするのと同じ感覚なんだなーと思いました。
捨てるに勝る片付けなし!買った物は全てゴミ!迷ったら捨てる!ですね。
今は物欲はあまりなく、買わないと死んじゃうかもと思うものだけにしてます。
昨日夜中に寝室のスペースをと不要な服、シーツ等を出してみました。
畳んだ状態で90cm四方高さ50cm分は出てきました。
雑巾にしてから捨てようと、確かに思っていました(笑
買ったままの子どもの服も出てきました。。。
とりあえず経過はこんな感じです。全捨ては、、、すみませんできません。。。が、
それくらいの気持ちでやらなきゃ脱汚部屋は難しいですよね!
家賃半分は物置になっていると思うとゾッとしてきました。
本当にがんばろうと思います!
実家は遠いので、今度一時保育を利用してみようと思います。
100のうち0.01進んでますよね!?
一人一人御礼できずすみません、本当にありがとうございます!
また経過をレスさせてください。よろしくお願いします。
どんな汚部屋もキレイに!という自信のある方、教えて下さい!
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/0114/475283.htm?g=06
PR

この記事にコメントする
最新記事
(03/25)
(03/23)
(03/21)
(03/18)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/09)
(03/08)
(03/07)
(03/06)
(03/05)
ブログ内検索
カレンダー
リンク
掃除に洗濯に 五つ星のモノ
Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
これで、ベッド、本棚、箪笥、勉強机を解体して普通ゴミで出しました。
電動のこぎりではないので、労力は使いますが、女の私でもいろんな家具をこれひとつで解体できました。
◇◇アクセスランキング◇◇
アーカイブ
プロフィール
HN:
珠子
性別:
非公開
自己紹介:
ほぼ、自分の「モチベーション維持」のために残しておきたいログをまとめよう、そうしよう、と思い、始めました→なので、ちょっと偏った記事が多いかもしれません、ごめんなさい
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
役立ったもの
ペットの臭いに役立ったもの。

ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。

微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。

ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。

微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。