top page | 当ブログについて | 2chnavi | ◆ | ◆ |
そうじがもつ力について
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1153469919/
588 :(名前は掃除されました):2006/10/30(月) 18:10:23 ID:nMSF6ZA9
昨日、あるある大辞典で掃除できない人のやってた。
捨てられない、片付けられないとか、
脳が衰えてるからなんだって、
各タイプ別に対処方とかやってたよ。
つまり、掃除ができるってことは脳が滞りなく使えてるってことか…
589 :(名前は掃除されました):2006/10/30(月) 19:13:47 ID:ONjZj5/k
片付けが下手なのは、頭が悪いってことが
しみじみわかった・・ >自分
590 :(名前は掃除されました):2006/10/30(月) 19:25:31 ID:J19NOI4S
>>589
逆に片付けすれば脳が鍛えられるってことじゃないか。
夢をかなえる「そうじ力」 (サンマーク文庫)
PR

そうじが持つ力について5
https://life9.5ch.net/test/read.cgi/souji/1199690771/
311 :(名前は掃除されました):2008/04/29(火) 22:00:34 ID:cFUR4bQq
今掃除しようとしたら腐って跡形もないパンが出てきて、気持ち悪くて酒飲んでしまった。
アタシなんてもう負け組から抜け出せない↓
312 :(名前は掃除されました):2008/04/29(火) 23:23:47 ID:59G1oJES
そんなことはないよ、なんて言ってもらおうと思って書き込んだの?
負け組wなんて言葉、自分で言うような人はこのスレ見なくてもいいんじゃない。
313 :(名前は掃除されました):2008/04/29(火) 23:26:32 ID:XdDVCZop
その前になんで気持ち悪くて酒を飲むという発想になるのかが分からない。
314 :(名前は掃除されました):2008/04/30(水) 00:32:33 ID:CNskuxc3
>>311
掃除を続けてると、綺麗になってくって過程が楽しくなったりするのだよ!
出先ですんごい汚いトイレとか洗面台とか見たら気持ち悪くなってたのが
「うはwぴかぴかに掃除してぇwww」ってワクワクするようになってしまうのだよ!
おまいの家にGW行こうか、と思っただけでワクワクしてしまったよ!
315 :(名前は掃除されました):2008/04/30(水) 00:35:42 ID:v2cGYvMM
>>311
きっと、おまいさんは腐って跡形もなくなったパンの気持ち悪さから逃げ出したいんだお( ^ω^)
でも、酒飲んで不貞寝しても、きっとパンはそのままなんだなw
だから、おまいさんは酒を飲んで不貞寝した後に、
やっぱり 腐ったパンの後片付けをすることになるんだお。( ^ω^)
そうやって、渋々ながら少しずつ掃除いていくうちに、
徐々に汚部屋から脱出していくんだな。
酒飲みながらでもいいから、身の回りの燃えるゴミだけでもゴミ袋に詰めていって、
それをゴミの日に出してみそw
そのうち、腐ったパンを見て酒を飲まんでも済むようになるお。( ^ω^)おっお
318 :(名前は掃除されました):2008/04/30(水) 07:37:54 ID:OVNejiuh
>>311
確かにパンは腐ったが、あなたが腐ったわけじゃないよ。
一日中掃除して、風呂入って洗濯してピカスッキリした部屋の中で
ふんわり乾き立ての部屋着来て、飲むビールは最高にうまいよ!頑張れ!
322 :(名前は掃除されました):2008/04/30(水) 14:30:22 ID:oQJ3BVhP
>>311
パン跡には換気をよくしてエタノールぶっかけろ
私は自作したハロウィンのかぼちゃをなくして、8ヶ月後にミイラ化した奴と再会した事がある。触るとボロボロ崩れて粉末になった…掃除機だと胞子が舞い散るから雑巾がいいよ
325 :(名前は掃除されました):2008/05/01(木) 04:27:59 ID:SKEEt5Ta
311です。ちょっと泣けた。腐ってたのはパンじゃなくてアタシだったんだって初めて気付いたよ、…心を改めて頑張って掃除します!

そうじが持つ力について5
https://life9.5ch.net/test/read.cgi/souji/1199690771/
14 :(名前は掃除されました):2008/01/15(火) 00:06:05 ID:57kQECGE
2年以上、一月に一回くらいしか掃除機かけなかった汚部屋だったが
昨年秋くらいから突然、掃除の神がおりてきた!
ため込み癖があったんだけど、今では毎日、掃除しまくり捨てまくってます。
で、変化のあったこと。
面倒と思われる事をあとまわしにしなくなった。
いろんな書面の手続きとか、お礼状出すとか。(今までなんですぐにやらなかったんだろ…)
部屋の隅に、手でつかめるくらいのホコリや髪の毛のダマがあっても
見てみぬふりをし遊びに行ったり買い物に出かけてた休日も、
今考えると、現実逃避だったんだろうなって思う。
18 :(名前は掃除されました):2008/01/15(火) 07:53:53 ID:4/Aorbdh
2年くらい前まで結構な汚部屋だった
掃除がブームみたくなってようやく片付けていると
中学生くらいの時に書いた遺書みたいなのが出てきた
忘れていたけれど結構な枚数が出てきて自分にドン引き
その反動で今は綺麗です
前にTVでも芸人さんの部屋を掃除する企画で遺書が出てきましたが
関係してるような気がします
20 :(名前は掃除されました):2008/01/15(火) 13:38:40 ID:sgw5VGu3
>>18
ブラマヨだっけ?そういえば汚部屋から遺書見つかってたね
21 :(名前は掃除されました):2008/01/15(火) 15:56:31 ID:SatANmQD
片付け魔で、子(2歳)が散らかすと苛々、掃除機は毎日かけてるものの
髪の毛が1本でも落ちてるのを見付けると、凄く汚い気がして落ち付かず・・だった。
このスレを見て、数日置きサイクルでしか掃除してなかった場所(トイレ・玄関・水場等)を
毎日掃除するようになったら、玩具が散らかってても「ちゃんと後で片すのだから」
床も、掃除機かけてるのだから充分きれい、と余裕が持てるようになった。
汚い・綺麗を見る目が出来た感じ。
トイレだろうが排水口だろうが毎日やれば短時間だし、汚れも少なくて掃除が憂鬱になることも無い。
「毎日」は大変だと思い込んでたけど逆だった。このスレに感謝です。

そうじが持つ力について3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1171925987/
988 :携帯から。:2007/06/22(金) 22:10:00 ID:94Rf5pqD
はじめまして。
このスレを1週間ほど前から見はじめました。
実は2年ほど前まで実家にいたのですが、超がつくほどの
汚部屋でよくウジが沸いたりゴキブリが天井から毎日降って来る家でした。
そこからを脱出して3年目ですが実家程ではないですが汚部屋です。
どうにかしたいどうにかしたいと悶々としてた中このスレを見つけました。
このスレでそうじすることは必要無いものを片付けることだけではなく、
判断力や自信、良い方向に自分で方向転換する力なんかがつくんだなと感じました。
990 :携帯から。:2007/06/22(金) 22:47:04 ID:KRK3te3T
間があいてすみません。家に戻りました。
あとこのスレの人が親身になって返事をしているのを見て、
勝手ですが自分まで後押ししてもらえている気持ちになって
そうじをしようと決めました。
ホントはピッカピカにそうじしました!と思うのですが自分に甘いところがあり、
決心をこのスレの皆さんに聞いて欲しかったんです。
すいません・・・・。
物に左右される人生から変わりたいです。勝手に書き込んですみません。
頑張ります。
長文ですみませんでした。
991 :(名前は掃除されました):2007/06/22(金) 22:56:38 ID:OCdPUfvk
>>990
頑張れ!そう思った君なら出来る!
挫折しても、また戻ってこい!
993 :(名前は掃除されました):2007/06/22(金) 23:01:06 ID:ovI2XUDl
>>990
ガンガレ!!
片づけ方を学べば汚部屋は絶対脱出できるよ!!!
今日は彼氏が自宅のアジサイつんできてくれたから部屋に飾ったよ。
数ヶ月前の掃除してない汚部屋だったら飾っても花に申し訳ない状態だったw
掃除を本格的に始めて、自分に自信がついてきた気がする。
994 :(名前は掃除されました):2007/06/23(土) 00:32:40 ID:DOoXR/7S
>>990
捨てろ、とにかくいろんな物を捨てるんだ!
これからガン病棟に入院だ!くらいの意気込みで捨てろ。
それが第一歩
995 :(名前は掃除されました):2007/06/23(土) 07:54:50 ID:aIbadFE0
>>990
あなたならきっと出来る。
ちょっとずつ、少しずつ、やってみるといいよ。
がんばってくださいね。
996 :(名前は掃除されました):2007/06/23(土) 08:41:10 ID:3IEf7jw3
>>990
始めたくてもなかなか始められないのなら、↓のスレ見ておいで。
【15分で】キッチンタイマ-掃除法【終わり】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1178172205/
997 :990:2007/06/23(土) 09:24:49 ID:Crkm0K25
みなさんおはようございまます。
>>991-996
励ましありがとうございます。
やっぱり書き込んで本当によかったです。
昨日あれから家の中をカメラで撮ってみました。
現実から目をそらさずまっすぐ見ることができました。
とりあえず捨てまくりです!
頑張ります。
998 :(名前は掃除されました):2007/06/23(土) 13:46:49 ID:AiYdIJoS
>>997
掃除がんばってなw
ぜったいキレイになれるから
くじけそうになったら掃除板で色々検索してアイデアもらったり書き込みして続けろよw

そうじが持つ力について3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1171925987/
851 :(名前は掃除されました):2007/06/05(火) 13:06:26 ID:RBzhvggg
3年前に亡くなった母の服などをやっと本格的に処分する気になれて
捨て掃除してるんだけど、辛いわ。。。
着道楽でおしゃれに命をかけてた人だったから
すごい量だってのもあるけど、生前の母を思い出しちゃって・・。
857 :(名前は掃除されました):2007/06/05(火) 22:06:24 ID:mcNW08UF
>>851
お母様はきっと、神様のところで心ゆくまで着道楽なさってるよ。
きっと地上に残してきたのよりずっと良いもの着て楽しんでらっしゃる。
残していったものはもうお使いにならないんだし、すっと手放しちゃえ。
858 :(名前は掃除されました):2007/06/05(火) 23:06:32 ID:RBzhvggg
851です。
>>857さん
ありがとうございます。涙ポロポロで読みました。
>すっと手放しちゃえ。
優しい言葉をありがとうございます。
あまたのように優しい言葉を選べる人になりたいと思いました。
まだまだ切ない作業が続くけど頑張ります。
ほんとにありがとう。m(_ _)m
859 :(名前は掃除されました):2007/06/05(火) 23:40:06 ID:7sW7uzt8
そんなに着道楽奈お母様だったら、一緒に燃やして
上げたらよかったのに。
供養になったのかも、て思いました。
着て欲しいものもあったかもしれませんが。
860 :(名前は掃除されました):2007/06/06(水) 00:04:03 ID:wZX4XoOq
>>858
それだけ思い出して泣いてもらえる、優しいお母様でいらしたのでしょうね。
>>859
一着は着せてあげられるけど、お棺を服で埋めるわけにはいかないかも。
なくなる前は体型が変わって、お気に入りの服もうまく着せてあげられない
ことも多いみたい。
863 :(名前は掃除されました):2007/06/06(水) 11:06:16 ID:lMoS/yVD
自分で着れるものがもしあったらそれだけ残して着たら?
着まわしできるベーシックなもの、今着るとレトロで逆にいいものがあれば。
867 :(名前は掃除されました):2007/06/06(水) 15:48:47 ID:QRDhxAoT
>>851です。
いろいろとレス付けていただけて嬉しいです。ありがとうございます。
着れそうな服は叔母などに貰って頂いてます。
自分ではサイズが違いすぎて着れないのが残念です。
お直しに出した服も数着ありますがあまりにも高くて。。。
引き出しを開けると母の残り香がします・・。
切なくなると、857さんの言葉を思いだしながら頑張ってます。
まだまだ先は長いです。
管理人より
私の父も5年前に亡くなりましたが、着道楽で服の処分が大変でした。
弟が着れるものは引き継いでもらって、後はホームレスを支援しているNPOに送ったり、あまりに古いものはそのまま処分。
時間がかかりました。
ただ、父は服以外の持ち物は、カラーボックス一段分くらいしかありませんでした。
突然の病だったので身辺整理をしていたわけではなく、本当に普段から服以外はモノを持たない人でした。
ただ、母がモノを溜め込めこむ性格なので、父が亡くなってから更に汚家に……でも、頑張ろう。

*掃除というより怖い話かもしれません。ご注意ください。
そうじが持つ力について3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1171925987/
473 :(名前は掃除されました):2007/04/20(金) 09:28:27 ID:2zTYwmi7
犯罪者の家が散らかっている、という話
宮部みゆきの小説『模倣犯』にも刑事の経験談として出てた。
物質的なちらかりはもちろん、「悪いモノ」も漂っている・・・と。
・・・掃除しよう。
521 :(名前は掃除されました):2007/04/24(火) 23:50:14 ID:Zdc+hW19
>>473 兄が警察のお世話になったとき、警察の人に言われたよ。
「お兄さん、ちょっと精神的に参っておられるかもしれませんから、
病院で一度診ていただくことをこっそりお勧めします」って。
何でか聞いたら、部屋の散らかり方が精神的におかしい人みたい
だったんだってさ。
俺は警察が来るまで部屋に入れてもらえなかったので分からんかったんだけど。
522 :(名前は掃除されました):2007/04/25(水) 01:37:19 ID:V2gFdq2C
>>521
どういう散らかり方だったか教えて
525 :(名前は掃除されました):2007/04/25(水) 23:09:19 ID:wuAB+tzF
>>521 俺の目には普通の汚部屋だった。結構前のことなんで、
よく覚えてなくてすまない。
何でもかんでもビニール袋に入れてたな。服も本もごみも。
黒いゴミ袋OKの時代だったから、全部黒いゴミ袋に入れていた。
そういや俺のビデオテープとか漫画とか貸してたやつもずいぶん捨てられた。
474 :(名前は掃除されました):2007/04/20(金) 16:56:53 ID:/RbkItXd
精神科に通っている友達の部屋が汚れてるのを思い出した。
モノを捨ててもまたどこからかもらってくるから少しも片付いてなくて、掃除機も使ってない様子だった。
自分もストレスで参ってた時は掃除もろくにできなかったから、
心理的に問題がある場合は少しでも
部屋をきれいにした方がいいような気がする。
478 :(名前は掃除されました):2007/04/20(金) 23:08:27 ID:4DQwhkbb
>>473
犯罪があった部屋は、次に借りる人にその旨伝えないといけないから
一時的に適当な人に貸して、それから普通に借り主募集することが
よくある。家賃タダにしてもらってそういう部屋巡り歩いて住んでた
ことがあるんだけど。
鏡ね、置いちゃダメなの。手鏡は、使ったらすぐしまう。お風呂に
あるのは外してもらった。理由は察してもらえると思う。
壁紙が貼り替えてあって、クリーニングしてあっても、掃除しても
してもなんか汚い。なんか黒っぽい。なんか髪の毛が……。
それでも全然運も悪くならなかったしお金も貯まったから、
要するにこけおどしなんだろうね。
479 :478:2007/04/20(金) 23:09:53 ID:4DQwhkbb
何が言いたいかというと、掃除してもしてもなんか汚くても、
あくまで掃除し続けるのがポイントだと思う、と。
(あと落語のCDでも流しっぱなしにする)
480 :(名前は掃除されました):2007/04/20(金) 23:11:12 ID:VfXD2lnz
うわーんそうじスレなのに怖い話読んじゃった…gkbr…
481 :478:2007/04/20(金) 23:13:35 ID:4DQwhkbb
>>480
板違いでごめんね(´・ω・`)書きたかったのは、あくまでも掃除しつづけたら
平気だよということでした。
482 :(名前は掃除されました):2007/04/20(金) 23:17:31 ID:VfXD2lnz
いやごめん貴重なお話、ためになったよ…
でもそんな部屋渡り歩くなんてすごいなぁ
霊感ないけど暗示にかかりやすい自分なんかは絶対無理だ
483 :(名前は掃除されました):2007/04/21(土) 00:52:32 ID:HeegJ5ol
同感。
勇気があるね。
484 :(名前は掃除されました):2007/04/21(土) 06:49:08 ID:lvr3BKmU
>>473は良いなあ
不吉な部屋を渡り歩いて運気を掃除し続ける人なんだね
とてもまねできないけど、餅を貰ったので、25個やって来ます!
485 :(名前は掃除されました):2007/04/21(土) 13:30:43 ID:FlAXO5gq
>>478
あなたはすごいねえ・・・。いやはや恐れ入りました。
そういう仕事があると聞いたこともあるけど、
霊や運気ウンヌンに無頓着な人・ある意味鈍感な人しかできないと思ってた。
とても真似は無理だけど、邪気をはね返す強さというか
そういうのがとても大事だよね。
自分も頑張ろう。
486 :(名前は掃除されました):2007/04/21(土) 13:34:00 ID:eSvY+rmz
>>478
鏡を置いてはいけない理由をあえてききたい
487 :478:2007/04/21(土) 14:29:21 ID:MbKN0qvi
>>486
あなたのうしろからのぞきこんでいるひとがうつるから
488 :(名前は掃除されました):2007/04/21(土) 15:32:01 ID:8XVKPOaN
>>487
えっ、そうなの!?本当に!?
489 :(名前は掃除されました):2007/04/21(土) 15:40:23 ID:eSvY+rmz
>>487
鏡に映ってた経験があるのですか
490 :(名前は掃除されました):2007/04/21(土) 15:59:39 ID:YIcuJ/CF
自分は陰な感じがした時(炒り塩を知らなかった)
綾小路きみまろの漫談CD買ってきて流してた
(何度も聴いて飽きたから売ったけど)。
お笑いのもつ力も案外あなどれないよ。
493 :(名前は掃除されました):2007/04/21(土) 20:12:27 ID:ZxKr7kQd
>>490
良さそう!あとはっぱ隊の「yatta!」を部屋の真ん中で
歌いながら踊るとなんかいい感じ
494 :(名前は掃除されました):2007/04/21(土) 20:17:31 ID:RafiiwlK
お笑いが部屋の邪気を掃除するのか
495 :(名前は掃除されました):2007/04/21(土) 20:30:47 ID:FuU1ss67
>>494
案外馬鹿にできない気がする>お笑いパワー
鬱々滅々とした雰囲気よりは、
笑い…とまではいかなくても明るさに満ちた雰囲気のほうが、
少なくとも人間にとっての居心地は良さそうだ。
496 :(名前は掃除されました):2007/04/22(日) 10:51:07 ID:Qn0GSDQl
笑いというか、笑顔は大事。
前にもどこかに書いたけど
掃除で修行する禅寺でも
「1に掃除、2に笑顔、3に元気でおかげさま」
っていうんだよ。
そうじが持つ力について3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1171925987/
473 :(名前は掃除されました):2007/04/20(金) 09:28:27 ID:2zTYwmi7
犯罪者の家が散らかっている、という話
宮部みゆきの小説『模倣犯』にも刑事の経験談として出てた。
物質的なちらかりはもちろん、「悪いモノ」も漂っている・・・と。
・・・掃除しよう。
521 :(名前は掃除されました):2007/04/24(火) 23:50:14 ID:Zdc+hW19
>>473 兄が警察のお世話になったとき、警察の人に言われたよ。
「お兄さん、ちょっと精神的に参っておられるかもしれませんから、
病院で一度診ていただくことをこっそりお勧めします」って。
何でか聞いたら、部屋の散らかり方が精神的におかしい人みたい
だったんだってさ。
俺は警察が来るまで部屋に入れてもらえなかったので分からんかったんだけど。
522 :(名前は掃除されました):2007/04/25(水) 01:37:19 ID:V2gFdq2C
>>521
どういう散らかり方だったか教えて
525 :(名前は掃除されました):2007/04/25(水) 23:09:19 ID:wuAB+tzF
>>521 俺の目には普通の汚部屋だった。結構前のことなんで、
よく覚えてなくてすまない。
何でもかんでもビニール袋に入れてたな。服も本もごみも。
黒いゴミ袋OKの時代だったから、全部黒いゴミ袋に入れていた。
そういや俺のビデオテープとか漫画とか貸してたやつもずいぶん捨てられた。
474 :(名前は掃除されました):2007/04/20(金) 16:56:53 ID:/RbkItXd
精神科に通っている友達の部屋が汚れてるのを思い出した。
モノを捨ててもまたどこからかもらってくるから少しも片付いてなくて、掃除機も使ってない様子だった。
自分もストレスで参ってた時は掃除もろくにできなかったから、
心理的に問題がある場合は少しでも
部屋をきれいにした方がいいような気がする。
478 :(名前は掃除されました):2007/04/20(金) 23:08:27 ID:4DQwhkbb
>>473
犯罪があった部屋は、次に借りる人にその旨伝えないといけないから
一時的に適当な人に貸して、それから普通に借り主募集することが
よくある。家賃タダにしてもらってそういう部屋巡り歩いて住んでた
ことがあるんだけど。
鏡ね、置いちゃダメなの。手鏡は、使ったらすぐしまう。お風呂に
あるのは外してもらった。理由は察してもらえると思う。
壁紙が貼り替えてあって、クリーニングしてあっても、掃除しても
してもなんか汚い。なんか黒っぽい。なんか髪の毛が……。
それでも全然運も悪くならなかったしお金も貯まったから、
要するにこけおどしなんだろうね。
479 :478:2007/04/20(金) 23:09:53 ID:4DQwhkbb
何が言いたいかというと、掃除してもしてもなんか汚くても、
あくまで掃除し続けるのがポイントだと思う、と。
(あと落語のCDでも流しっぱなしにする)
480 :(名前は掃除されました):2007/04/20(金) 23:11:12 ID:VfXD2lnz
うわーんそうじスレなのに怖い話読んじゃった…gkbr…
481 :478:2007/04/20(金) 23:13:35 ID:4DQwhkbb
>>480
板違いでごめんね(´・ω・`)書きたかったのは、あくまでも掃除しつづけたら
平気だよということでした。
482 :(名前は掃除されました):2007/04/20(金) 23:17:31 ID:VfXD2lnz
いやごめん貴重なお話、ためになったよ…
でもそんな部屋渡り歩くなんてすごいなぁ
霊感ないけど暗示にかかりやすい自分なんかは絶対無理だ
483 :(名前は掃除されました):2007/04/21(土) 00:52:32 ID:HeegJ5ol
同感。
勇気があるね。
484 :(名前は掃除されました):2007/04/21(土) 06:49:08 ID:lvr3BKmU
>>473は良いなあ
不吉な部屋を渡り歩いて運気を掃除し続ける人なんだね
とてもまねできないけど、餅を貰ったので、25個やって来ます!
485 :(名前は掃除されました):2007/04/21(土) 13:30:43 ID:FlAXO5gq
>>478
あなたはすごいねえ・・・。いやはや恐れ入りました。
そういう仕事があると聞いたこともあるけど、
霊や運気ウンヌンに無頓着な人・ある意味鈍感な人しかできないと思ってた。
とても真似は無理だけど、邪気をはね返す強さというか
そういうのがとても大事だよね。
自分も頑張ろう。
486 :(名前は掃除されました):2007/04/21(土) 13:34:00 ID:eSvY+rmz
>>478
鏡を置いてはいけない理由をあえてききたい
487 :478:2007/04/21(土) 14:29:21 ID:MbKN0qvi
>>486
あなたのうしろからのぞきこんでいるひとがうつるから
488 :(名前は掃除されました):2007/04/21(土) 15:32:01 ID:8XVKPOaN
>>487
えっ、そうなの!?本当に!?
489 :(名前は掃除されました):2007/04/21(土) 15:40:23 ID:eSvY+rmz
>>487
鏡に映ってた経験があるのですか
490 :(名前は掃除されました):2007/04/21(土) 15:59:39 ID:YIcuJ/CF
自分は陰な感じがした時(炒り塩を知らなかった)
綾小路きみまろの漫談CD買ってきて流してた
(何度も聴いて飽きたから売ったけど)。
お笑いのもつ力も案外あなどれないよ。
493 :(名前は掃除されました):2007/04/21(土) 20:12:27 ID:ZxKr7kQd
>>490
良さそう!あとはっぱ隊の「yatta!」を部屋の真ん中で
歌いながら踊るとなんかいい感じ
494 :(名前は掃除されました):2007/04/21(土) 20:17:31 ID:RafiiwlK
お笑いが部屋の邪気を掃除するのか
495 :(名前は掃除されました):2007/04/21(土) 20:30:47 ID:FuU1ss67
>>494
案外馬鹿にできない気がする>お笑いパワー
鬱々滅々とした雰囲気よりは、
笑い…とまではいかなくても明るさに満ちた雰囲気のほうが、
少なくとも人間にとっての居心地は良さそうだ。
496 :(名前は掃除されました):2007/04/22(日) 10:51:07 ID:Qn0GSDQl
笑いというか、笑顔は大事。
前にもどこかに書いたけど
掃除で修行する禅寺でも
「1に掃除、2に笑顔、3に元気でおかげさま」
っていうんだよ。

チラシの裏@掃除板 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1292664230/
50: (名前は掃除されました) [sage] 2010/12/27(月) 00:06:38ID:insSbVHs
寒くて全然年末の大掃除が進まないので、どうしたらやる気が
出るか考えてみた。
自分の家に「マキダイ」って名前を付けてみた。
そしたらなんだか愛着がわいてきて、今朝「マキダイが汚いまま
年越しするわけにはいかない」と掃除の神様降臨。
いらないものはすべてゴミ袋へ
トイレも洗面台もツルピカーンに
窓もガラスが見えないくらい磨きまくった。
地味に掃除はかどる!
最後にしめ縄の買い出しをして今日の任務終了。
ありがとう、マキダイ。
あとEXILE好きな人、超ごめん。
56: (名前は掃除されました) [sage] 2010/12/27(月) 15:29:41ID:bCCCeIDp
>>50
ワロタww
床の汚れやカーペットのシミはマキダイのお肌のシミだな!
よし、美白してやんないと!
お風呂やシンクの水垢は耳垢か?
マキダイ超耳垢たまってる!汚い!私が掃除してあげる!
みたいなw
62: (名前は掃除されました) [sage] 2010/12/28(火) 14:15:29ID:HpQG5BrW
>>50
魚の名前かと思ったぜ!ヒュー!
えーと頑張る。本気出す。
63: (名前は掃除されました) [] 2010/12/28(火) 14:58:33ID:+1/0N7sJ
今日で仕事納めヽ(´∇`)ノ
明日の夜には玉木宏くんと小池徹平きゅんが
ケーキとシャンパンを持ってきてくれてクリスマスパーティーをするんだぁ…(妄想)
夕方までに掃除終わらせるぞ~!
もう今年のゴミ回収終わっちゃってるけど掃除してやるっ!
145: (名前は掃除されました) [sage] 2011/01/04(火) 17:39:57ID:tNprn1Oh
よくドラマなんかで、突然刑事が家に訪ねてきて、
家の中で話をするシーンがあるけど
あれは恐怖だわ。
以前に比べたら掃除しているほうだけど、
テレビみたいにこざっぱりしてないわ。
ああいう場合、ダイニングキッチンに通して、
ダイニングテーブルで大丈夫かな?
あと、杉下右京みたいに、じろじろみる刑事もいやだわ。
とりあえず、今年の抱負は、
キッチンだけは毎日片付けることにする。
以前、ボイラー修理の人がなぜか台所のスイッチがみたいとかなんとかで
唐突に台所に入ってきたことあったし。
146: (名前は掃除されました) [sage] 2011/01/04(火) 18:51:52ID:oPYniiAC
>>145
ゴミ屋敷だと宇共産もお手上げなんじゃないかなwww
自分も、いきなり人が訪ねてきたら焦る。
うちもキッチンダイニングしか人を通して
落ち着いて話すところが無いから、底ぐらいはいつも綺麗に
しておきたいなあと思う。頑張ろう(´;ω;`)
147: (名前は掃除されました) [sage] 2011/01/04(火) 18:59:48ID:EDL8yt+x
相棒、掃除に役立つ妄想に使えそうだね。
「おや、水周りはお手入れしていないんですか。困りましたねぇ」
「ほう、トイレ掃除はなかなか…」
ミッチーがくるなら全力で掃除する!
148: (名前は掃除されました) [sage] 2011/01/04(火) 19:04:22ID:oPYniiAC
>>147
ミッチーが来るって事前に知っていれば…(゚∀゚)がんがる!!!
ちなみに以前、うちの目の前で刃物でのケンカ事件があって
制服警官がうちに話聞きに来たけど
玄関先だけで話して終わったww悪いことしたかな。
けど散らかっててさ…orz
152: (名前は掃除されました) [sage] 2011/01/05(水) 12:30:21ID:VVJe2ZJx
他人が家に来ないと掃除できないってわかる!
普段そうじ苦手で部屋散らかってるのがデフォ。
ウチはマンションなので、管理会社の排水溝清掃がかなり効くw
キッチン、洗面台、洗濯パン、風呂。
排水パイプが通るヒラキの中も一応整理する。
去年は9月に清掃が来たなごりで大掃除がちょっとラクだったよ。
ケーブルテレビの電波調査も効く。
テレビのうらのケーブルがきれいになる。
ここ数年子どもの家庭訪問が玄関対応になって以降
春の大掃除ができなくなったw
251: (名前は掃除されました) [sage] 2011/01/24(月) 11:30:53ID:aXGhtt7l
おーのー
今日がガスの点検の日だなんて全く知らなかったよ!
階段の掲示板にきっと貼ってあったんだろうね!
見てなかったよ!
部屋は小奇麗にしてあるんだけど、台所は昨日の洗い物がたんまり
置いてあったよ!ふはは!
ああ~こうなるからいつも綺麗にしておかないといけないんだなぁ!
ああああああ
そこまで汚い台所じゃないけどショックですううううう
291: (名前は掃除されました) [sage] 2011/01/29(土) 09:58:32ID:2LsVMZ/o
明日は友達が来る。
掃除して買い物行って、料理の仕込みしとかないと。
でもまだ掃除スイッチが入らない。眠い…
293: (名前は掃除されました) [sage] 2011/01/29(土) 12:56:5ID:3SREA3FT
なんか最近もや~っとするから徹底的に部屋を掃除したる!
人は来なくても良いんだ、幸せが来る部屋にする
ふはは
781: (名前は掃除されました) [sage] 2011/03/31(木) 12:16:39.66ID:hnUpQNiq
気になる男が夢に出てきた
ダラダラしてると、突然家にやってきた
どうしよう?と焦った
今日は掃除がはかどりました
毎日夢に出てください

そうじがもつ力について
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1153469919/
7 :Z:2006/07/23(日) 00:34:21 ID:13l7lyRU
よく工場やオフィスで行われるが5S運動というのがある。
5Sとは整理・整頓・清掃・清潔・躾。
整理とは不要物を捨てること。
整頓とは必要なものがすぐに出てくるよう片付けること
清掃とはほこり・ちりをはいてきれいにすること
清潔とはピカピカに磨き上げること
躾とは以上の4Sを維持するよう教育すること
だったと思うが、この5Sを家庭で徹底すればよいかと。
子供の躾をするには最初の4Sができていないとダメ。
汚い部屋で掃除もしない親が子供に勉強しろというのは説得力が
ないからね。
123 :この板の名無し議論中:2006/09/06(水) 14:15:13 ID:4EIdJ3Q4
掃除すると頭の中も片付いてくるような気する
人生も片付いていきそうな気する
124 :この板の名無し議論中:2006/09/06(水) 17:58:51 ID:4uq1GLX3
ほんと、きれいにしてると気分もいいね。
うちの主人刑事なんだけど、家庭内DVから詐欺、麻薬その他
色んなお宅(被疑者その関係者)今まで見てきて、
犯罪に関わってる人できれいな部屋はまず見ない、
って言ってた。例外は贈収賄や談合などの議員と会社役員宅だって。
247 :この板の名無し議論中:2006/09/22(金) 21:27:08 ID:BZSMbfgO
部屋がきれいだと、なんか行動がスムーズにならない?
あ、なにかしようとおもいついたときに即用意ができるし
時間がないときにも、あわてずに物をだせるし。
人を呼べるようになったし。人がくる部屋って素晴らしいよ。
家にいるのが楽しいし、またいっそう掃除したくなる。
それが循環しているのがすごく嬉しい。
生活に張りが産まれるってことかな?
夢をかなえる「そうじ力」 (サンマーク文庫)

元スレそうじが持つ力について2
https://life7.5ch.net/test/read.cgi/souji/1164815245/
139 : (名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 17:56:45 ID:qjKYRTku
ドイツ流といえば沖幸子?
汚いものって1つ1つが磁石みたいな感じだよね。
駅前にチャリが一台も置いていないときは誰も止めないけど、
1、2台止まりだすとあっという間に次から次へ増えてくる。
ゴミも同じように1つでも置いてあると
どんどん吸い寄せられるというか溜まってくる。
キレイな場所はゴミが集まりにくいというか
ゴミ自体キレイな場所(聖域?)に反発して近寄れない雰囲気。
140 : (名前は掃除されました)[] 投稿日:2006/12/09(土) 18:09:33 ID:YYKDMY8V
今日の新聞の土曜特別版のコラムに貧乏神は埃に住み着く、
大掃除は貧乏神を追い出すための行事って書いてあってこのスレ思い出した。
141 : (名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 18:23:26 ID:T6sYbdhx
面白い&掃除をやる気にさせてくれる話だねそれ
185 : (名前は掃除されました)[] 投稿日:2006/12/14(木) 09:34:07 ID:/H59JdDq
目標を持ってコツコツ掃除をしていけば、必ず達成出来ると思う。
1日5分だけ掃除するとか。
186 : (名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 09:43:00 ID:zPcGot+k
あー5分って結構いろんなことができるよね。
187 : (名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 10:20:11 ID:Y8eCawmO
その5分すら続かない人も多いんだよな
あるあるとかでやってる
「1日たった5分でOK!これをすればやせられる!」系の運動すら続かなくて
ダイエットが成功しない人間がどれだけ多いか
195 : (名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 13:01:56 ID:TTspatkH
どこかのスレに出かける前に五分、
寝る前に五分掃除するっていうのがあったよ。
習慣化させるのに試してみて下さい。
ちなみに私は片付けないと布団が引けないから、毎日実行してるよ。
204 : (名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 00:22:58 ID:3WoWVNms
>>195
そういや出かける前の掃除ってのができてた頃は非常に片付いていたな。
この習慣は高校生の頃からだ。…できてた頃も何も今も続いてるわ。
数ヶ月に一度の模様替えみたいな大掃除で、死蔵品をなくす、使う物の
置き場所を設定する、のを失敗すると毎日の掃除の効率が悪くなるので
大掃除も重要…。
身の回りが片付いてくるとモヤモヤした言葉にならない思考やフラスト
レーションとかをはっきりと説明できる言葉として文章化できるように
なってくる。そうすると対応策も立てやすい。濁った水が澄み渡るような感覚。
205 : (名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 08:35:19 ID:OjmQ2Y1w
↑あなた素晴らしい。見習いマス
206 : (名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 08:49:59 ID:QN41pyc3
>>204さん
同感です。
今月始めに引っ越ししてきて、まだ片付かない状態です。
なので、常にイライラ…
それに加えて、ここの所天気が悪かった…
ダンボールの山と室内干しの洗濯の中で、イライラが最高潮でした。
部屋の散らかりは、心も荒れていきますよね。
でも、今日は天気が良くて餅上がってます♪
今は、2回目の洗濯中。
ガンガって綺麗な水になるぞ!
207 : 195[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 19:22:21 ID:CCp22KKN
>>204
高校の頃からなら、既に習慣として身についてますね。ウラヤマシイ…
自分も今日から204さんを見習ってガンガル!
今日は10秒そうじ力買ってきました。イラスト入りで見やすい。
具体的にどこを10秒やればいいか書いてあるので、さっそく実行してみます。
208 : (名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2006/12/16(土) 10:42:02 ID:hSqSmEgF
>>206
>部屋の散らかりは、心も荒れていきますよね。
散らかっている色んな物に対して『あれどうしよう、これはいつ片付けよう、
ああそういえばアレもやらなきゃ、そういえばこんなこともできたなぁ、ああもう
時間が限られてるってのに』って、意識を乱されるからじゃないかと思うんだ。
だから単に片付いてるだけじゃなく、『不要なものを持たない』ことがかなり
重要なんじゃないかと思う。死蔵品は時間と空間を奪う有害なものだと思って
思い切って捨ててしまう覚悟を決めることが明日の幸福へとつながる。未練が
断ち切りがたいこともあるけど。
度を越してシンプルなのは行き過ぎかとも思うけど、何も無いスッキリした
部屋の中家の中身の回りで暮らすのは「重い荷物を持たなくていい」爽快感。
210 : (名前は掃除されました)[] 投稿日:2006/12/16(土) 10:54:02 ID:iFdzqto8
以前は、部屋のあちこちに積み上げられた紙もの、雑貨もの、衣類など
を横目でちらちら見ては、「あれも全部いらない、これも全部いらない、
袋につっこんで捨てれば終わりだ」と思いながらも何年も同じところに
不動の山脈が築かれていた。
けど、あるとき、やっと、一山を撤去した。それからはブルドーザーの
ように山脈は次々と姿を消した。
以来も何も困ったことがおきていないということは、
あれらはやはり不要山脈だったということですね。
それ以来はイライラ感がないスッキリ思考!
と自分では思ってる。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1164815245/l50
https://life7.5ch.net/test/read.cgi/souji/1164815245/
139 : (名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 17:56:45 ID:qjKYRTku
ドイツ流といえば沖幸子?
汚いものって1つ1つが磁石みたいな感じだよね。
駅前にチャリが一台も置いていないときは誰も止めないけど、
1、2台止まりだすとあっという間に次から次へ増えてくる。
ゴミも同じように1つでも置いてあると
どんどん吸い寄せられるというか溜まってくる。
キレイな場所はゴミが集まりにくいというか
ゴミ自体キレイな場所(聖域?)に反発して近寄れない雰囲気。
140 : (名前は掃除されました)[] 投稿日:2006/12/09(土) 18:09:33 ID:YYKDMY8V
今日の新聞の土曜特別版のコラムに貧乏神は埃に住み着く、
大掃除は貧乏神を追い出すための行事って書いてあってこのスレ思い出した。
141 : (名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2006/12/09(土) 18:23:26 ID:T6sYbdhx
面白い&掃除をやる気にさせてくれる話だねそれ
185 : (名前は掃除されました)[] 投稿日:2006/12/14(木) 09:34:07 ID:/H59JdDq
目標を持ってコツコツ掃除をしていけば、必ず達成出来ると思う。
1日5分だけ掃除するとか。
186 : (名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 09:43:00 ID:zPcGot+k
あー5分って結構いろんなことができるよね。
187 : (名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 10:20:11 ID:Y8eCawmO
その5分すら続かない人も多いんだよな
あるあるとかでやってる
「1日たった5分でOK!これをすればやせられる!」系の運動すら続かなくて
ダイエットが成功しない人間がどれだけ多いか
195 : (名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2006/12/14(木) 13:01:56 ID:TTspatkH
どこかのスレに出かける前に五分、
寝る前に五分掃除するっていうのがあったよ。
習慣化させるのに試してみて下さい。
ちなみに私は片付けないと布団が引けないから、毎日実行してるよ。
204 : (名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 00:22:58 ID:3WoWVNms
>>195
そういや出かける前の掃除ってのができてた頃は非常に片付いていたな。
この習慣は高校生の頃からだ。…できてた頃も何も今も続いてるわ。
数ヶ月に一度の模様替えみたいな大掃除で、死蔵品をなくす、使う物の
置き場所を設定する、のを失敗すると毎日の掃除の効率が悪くなるので
大掃除も重要…。
身の回りが片付いてくるとモヤモヤした言葉にならない思考やフラスト
レーションとかをはっきりと説明できる言葉として文章化できるように
なってくる。そうすると対応策も立てやすい。濁った水が澄み渡るような感覚。
205 : (名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 08:35:19 ID:OjmQ2Y1w
↑あなた素晴らしい。見習いマス
206 : (名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 08:49:59 ID:QN41pyc3
>>204さん
同感です。
今月始めに引っ越ししてきて、まだ片付かない状態です。
なので、常にイライラ…
それに加えて、ここの所天気が悪かった…
ダンボールの山と室内干しの洗濯の中で、イライラが最高潮でした。
部屋の散らかりは、心も荒れていきますよね。
でも、今日は天気が良くて餅上がってます♪
今は、2回目の洗濯中。
ガンガって綺麗な水になるぞ!
207 : 195[sage] 投稿日:2006/12/15(金) 19:22:21 ID:CCp22KKN
>>204
高校の頃からなら、既に習慣として身についてますね。ウラヤマシイ…
自分も今日から204さんを見習ってガンガル!
今日は10秒そうじ力買ってきました。イラスト入りで見やすい。
具体的にどこを10秒やればいいか書いてあるので、さっそく実行してみます。
208 : (名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2006/12/16(土) 10:42:02 ID:hSqSmEgF
>>206
>部屋の散らかりは、心も荒れていきますよね。
散らかっている色んな物に対して『あれどうしよう、これはいつ片付けよう、
ああそういえばアレもやらなきゃ、そういえばこんなこともできたなぁ、ああもう
時間が限られてるってのに』って、意識を乱されるからじゃないかと思うんだ。
だから単に片付いてるだけじゃなく、『不要なものを持たない』ことがかなり
重要なんじゃないかと思う。死蔵品は時間と空間を奪う有害なものだと思って
思い切って捨ててしまう覚悟を決めることが明日の幸福へとつながる。未練が
断ち切りがたいこともあるけど。
度を越してシンプルなのは行き過ぎかとも思うけど、何も無いスッキリした
部屋の中家の中身の回りで暮らすのは「重い荷物を持たなくていい」爽快感。
210 : (名前は掃除されました)[] 投稿日:2006/12/16(土) 10:54:02 ID:iFdzqto8
以前は、部屋のあちこちに積み上げられた紙もの、雑貨もの、衣類など
を横目でちらちら見ては、「あれも全部いらない、これも全部いらない、
袋につっこんで捨てれば終わりだ」と思いながらも何年も同じところに
不動の山脈が築かれていた。
けど、あるとき、やっと、一山を撤去した。それからはブルドーザーの
ように山脈は次々と姿を消した。
以来も何も困ったことがおきていないということは、
あれらはやはり不要山脈だったということですね。
それ以来はイライラ感がないスッキリ思考!
と自分では思ってる。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1164815245/l50

最新記事
(03/25)
(03/23)
(03/21)
(03/18)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/09)
(03/08)
(03/07)
(03/06)
(03/05)
ブログ内検索
カレンダー
リンク
掃除に洗濯に 五つ星のモノ
Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
これで、ベッド、本棚、箪笥、勉強机を解体して普通ゴミで出しました。
電動のこぎりではないので、労力は使いますが、女の私でもいろんな家具をこれひとつで解体できました。
◇◇アクセスランキング◇◇
アーカイブ
プロフィール
HN:
珠子
性別:
非公開
自己紹介:
ほぼ、自分の「モチベーション維持」のために残しておきたいログをまとめよう、そうしよう、と思い、始めました→なので、ちょっと偏った記事が多いかもしれません、ごめんなさい
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
役立ったもの
ペットの臭いに役立ったもの。

ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。

微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。

ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。

微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。