| top page | 当ブログについて | 2chnavi | ◆ | ◆ | 
オークションに出すほどでもない、という用品について。
先ほどの記事で、私は近所の障害者施設のバザーに寄付したと書きましたが、
寄付を募集しているサイトがありましたので記入しておきます。
ワールドギフト★不用品・物資を海外途上国へ
NPOファミリーハウス
小児がんなど難病の子どもと 家族のための宿泊施設だそうです。
近くに適切な病院がなく、遠くで治療しないといけない病気のお子様のための施設のようです。
NPOブリッジフォースマイル
児童養護施設を巣立つこどもたちへ「生活必需品」をプレゼント、ということです。
新宿連絡会
ホームレス支援、ということで募集はほぼ男性ものですが
タオル類の募集をしておられました。
ホームページがない施設でも、近所の施設で貼り紙なんかで募集している場合もあります
私の場合、施設の「バザー用品募集」の貼り紙を見つけて寄付しました。
近所に寄付できるような施設等がない場合は上記のところへの寄付も良いと思います。
【1月26日追記】
*コメントで「楽天オークション寄付パック」というものがある、と教えて戴きました。
配送料金もお得で、楽天ポイントもつくみたいです。
新品のタオルだけではなく、使用済みタオルでもOKの団体もありましたし、
物が多く処分したいと思われている方は是非利用してみてください。
楽天オークション寄付パック
教えてくださり、ありがとうございました。
利用しやすそうなシステムになっていると思います。
【1月28日追記】
コメントにて、さらに情報を頂きましたので、掲載させていただきます。
教えて下さり、本当にありがとうございました。
住民立民間児童館「北名古屋市子どもセンター」NPO法人なっとわあく師勝
中古品でも良いそうです、使える状態なら。
うちの母が便箋を少しだけ使っては、買ってきてしまうので、ほんの少しだけ使用した便箋がたくさんあります、使えるのに捨てるのはもったいないな、と思いつつ、10冊はちょっと、という感じだったので、そういうのはこちらに送らせて戴こうと思います。
もうひとつ。
ユニクロの「全商品リサイクル活動」
■ 回収商品の約9割は、難民・避難民支援や災害支援等の救援衣料としてリユースに世界3000万人の難民・避難民一人ひとりに衣料をお届けすることが目標
ユニクロ商品限定ですが、店舗に回収ボックスもあるようですので、
気軽に寄付ができる形になっています。
自分にとっては、たくさんありすぎて不用品となってしまったもので
でも捨てるのはもったいないかも、という状態のモノは寄付という形になると
手放す罪悪感もなくて良いですね(と、母に言っては処分しているのです)
情報を頂き、本当にありがとうございました。
 
															一昨日から、掃除を始めていますが、なかなか……というのも、母が物を捨てません。
拭き掃除をしていても
「新年早々、疲れるからやめたら?」
と、労わり(?)の言葉も戴きました。
ヤフー知恵袋ですが。↓
| 物が捨てられない。整理整頓ができない母。実家に帰るといらいらしてしまいます。 私の母はものに対する執着心がひどいのか、物を捨てるのが苦手です。 
 | 
「ある、ある!」過ぎです。
使っていない空間がもったいない、というのは直接言われたこともあります~。
ちなみに「掃除をしよう」という気持ちだけはあるようで、掃除用品も10年分くらいありました。
新品のまま埃を被っていましたが。
(この3年間で使い倒したので、あと1年分くらいにまで減りました)
ここからは、ご紹介いただいたブログです。
「捨てられない母の家」
http://blog.livedoor.jp/
暖簾、暖簾、暖簾……3年前まで、うちも暖簾ばっかりでした。
読んでいて「結構、同じタイプの母親って多いのかも~」と安心してよいやら
いや、安心している場合じゃないよ、と思ったり。
昨日も、リビングの棚を掃除していたら、絆創膏が500枚分くらい出てきました……このブログ主様には共感ばかりです。
「大切な物は少なければ少ない方がいい」という考え
この方のお母様も「物を捨てられない」方のようです。
http://ameblo.jp/u2familia/
http://www6.ocn.ne.jp/~aber7/
ヤフー知恵袋の質問主さまと違って、最近母もやっと物を少しずつですが
捨ててくれるようになりました。(大喧嘩を経て、なのですが)
新年早々、愚痴を交えてしまいましたが、今年も頑張って物を減らし、
すっきりとした清い空間を少しでも作ってゆきたいです。
今年もどうぞ、よろしくお願い致します。
 
															風水には人間関係を改善する方法というのがあるみたいです。
風水で人間関係を改善する11の方法
ギクシャクした人間関係を劇的に改善するスゴイ風水6つ
でも、やっぱり掃除かな~と私は思います。
以下は小町のやりとりの抜粋です。
掃除で本当に人生変わりますか?
↓質問内容
| 掃除で人生が変わったトピックありましたよね?あの頃小町を始めたばかりで、 ちらっと見ただけだったのですが、皆さん凄く前向きだったように思います。 私は兼業主婦、2人の手のかかる息子がいます。 仕事、育児を理由に掃除は最低限でしたが、 このトピを機にいつでも人の呼べる綺麗な家を目指そうと思っています。 ズバリ皆さん掃除で人生変わりますか?やはり掃除した後のほうが、 毎日充実していますか? あと、働きながらでも部屋を綺麗に保てるコツ、片付けのコツ、を教えて下さい! | 
回答のなかの一部抜粋
| 
 | ||||||
単に、私がこの回答を気にいっただけなんですが、掃除の効果をきちんと説明できている回答だな~と思います。
掃除をすれば、風水をすれば、すべてがうまくいく、人間関係が良くなる
というわけではありませんが
少なくとも上記のように自分のことがわかってくるのかな~と。
 
															えーっと?
掃除の運動量ってどれくらい?
過去の記事に二週間で7キロ痩せたというのが書かれていたこともありましたが。
掃除はウォーキングと同じ運動量-アンチエイジング効果も
このブログによると
「掃除を1時間すると、縄跳び20分に匹敵するだけの身体活動になります。」
だそうですよ。
健康づくりのために1日に必要な運動量=約1万歩
このサイトによると
| 生活活動 | 活動時間 | 運動 | 
|---|---|---|
| 屋内の掃除 | 20分 | ボウリング | 
| 掃き掃除 | 18分 | 家の中での軽い体操 | 
| 風呂掃除、床磨き | 16分 | やや早歩き(94m/分) | 
| 庭の草むしり | 13分 | バドミントン | 
| 子どもと追いかけっこ | 12分 | 早歩き(107m/分) | 
| スコップでの雪かき | 10分 | ゆっくり泳ぐ | 
| 重い荷物の運搬 | 8分 | ランニング(134m/分) | 
こんな感じでした。
物を捨てたりするときに、それが重いものであれば表の一番したの「重い荷物の運搬」に当たるのではないでしょうか。一日ずっと掃除をしていたなら、確かに相当な運動量になりそうです。
 
															潜入!児童相談所...苦悩の決断(1/3)
潜入!児童相談所...苦悩の決断(2/3)
潜入!児童相談所...苦悩の決断(3/3)
以前にもちょっと記事にしてたんで、被りますがすみません。
ネグレクト・・・・・・
ゴミ屋敷のような家に住んでいる子供たち。
下記はQ&Aの抜粋です
| ゴミ屋敷のような家に住んでいる子供たち。 近所に、家の中がありえないぐらい汚い家があります。 その家には5人の子供が居るので、散らかってしまうのは仕方ないとは 思うのですが、 その汚れ方が普通じゃない気がします。 異臭がしてくるし、ゴミを捨てていないのかなと思う有様です。 夫に話したら、「気にするな」と言っていたのに、 自分が何かの届け物があって行ったときに、家の中を見て 驚いたと言っていました。 そこの家の子供たちは、人の家は遊びに行っても どの兄妹も自分の家には友達を入れません。 しかも、プールの時期なのでわかるのですが、 子供たちの体にはダニに刺されたような跡がたくさんあります。 一番小さい子は喘息が出てプールでおぼれそうになったのですが、 家の中ではいつも咳がひどいそうです。 親はなにか借金があるようで、仕事が夜遅くになったり、 子供たちだけで居ることも多いようです。 父親は遠方に仕事に出たりしていてほとんどいません。 そういう事情があるので、家の掃除に手が回らないのかと思うのですが、 あまりにも異常に汚いので、子供の間では 子供たち全員がそれぞれの学年の友達から嫌われています。 嫌う理由は、「なんか嫌だ」という事ですが、 子供同士なりに家の汚さが異常と考えているのだと思います。 よその家の事なので、放っておくしかないのですが、 もし漏電などで火事などになったらどうするのか心配もあります。 家の中が汚いと言う理由だけで児童相談所や行政に通報するって ありなのでしょうか? そうすると、子供たちはもっと辛いのでしょうか? 放っておくしかないのでしょうか? 投稿日時 - 2012-08-08 08:35:27 | 
育った家も子供2人を置き去りにしたマンションも「ごみ屋敷」だった-。
以下抜粋です
| 育った家も子供2人を置き去りにしたマンションも「ごみ屋敷」だった-。 大阪市西区で幼い姉弟が母親に放置され死亡した事件。 原因は育児放棄(ネグレク ト)とみられるが、 下村早苗容疑者(23)を男手一つで育てた父親(49)は 「仕事ばかりで子供をほったらかしにした面があった」と悔やんだ。 多くの専門 家は「ネグレクトをする親は、 自らもその親からネグレクトされていた可能性が高い」と指摘し、 「負の連鎖」を断ち切る支援が必要としている。 「家の裏にごみの山ができていた。何度注意しても聞いてもらえなかった」 | 
あと、ご紹介頂いたサイトでゴミ屋敷に住む人の精神状態について書かれたサイトです。
参考になります。
ゴミ屋敷とは「存在不安」のモニュメント
存在不安が強い人の住む家―神社のような結界空間
書かれている方は「風水は関係ない」というようなことをかいていますが
えー風水といっても良いような感じもします。
ゴミ屋敷の子供=虐待されている と必ずしも言えるわけではないとは思います。
でも、やっぱり良い環境とは言えないです
たとえ、子供がいなくても、ゴミ屋敷に住むことはセルフネグレクトに当たるそうです。
ルポ ゴミ屋敷に棲む人々
 
															調べました。
ユニセフと国際ボランティア連絡会議の二か所が募金先になるようです。
スレッドの話題にもあったように、一番手軽なのは
三井住友銀行に設置されてあるユニセフ募金箱がいいかもしれませんね。
◆ユニセフ外国コイン募金
http://www.unicef.or.jp/cooperate/coop_coin.html
●郵送または宅配便で(公財)日本ユニセフ協会まで直接お送りください。
しっかりと梱包し、内容物を明記する際は「メタル」とお書きください。
送料はご負担をお願いしております。
[郵送先]
〒108-8607 東京都港区高輪4-6-12 ユニセフハウス
(公財)日本ユニセフ協会 外国コイン募金係
●お近くの三井住友銀行、日本航空、日本通運、JTB、
毎日新聞社でもユニセフ外国コイン募金箱を設置しています。
(一部取り扱っていない支店・支局もあります。)
店頭にて、募金箱へお預けください。
(毎日新聞は毎日新聞各本支社・総支局と毎日新聞のHPに記載されていました)
◆国際ボランティア連絡会議
http://homepage3.nifty.com/jniv/domestic/foreigncurrency.html
募金を受付ける外貨
ヨーロッパの全通貨(米ドルなど、他国のあらゆる外貨も受け付けます。)
集約日
集約日は当面設けません。いつでもお送りください。
送付方法
氏名(匿名も可)、住所、連絡先(電子メール、ファクス・電話番号等)、領収証必要の有無を記入したメモを同封の上、宅配便、普通郵便(または配達記録郵便)などにて以下の住所までお送りください。
送付先
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里3-6-14-1102
国際ボランティア連絡会議 外貨募金 宛
*なお、1万円相当額以上の場合は、着払いも受け付けます。事務局までご一報ください。
*注意:現金書留にする必要は必ずしもありませんが、コインなどが含まれる場合は、内容物が動かないようにしっかりと固定してお送りください。
 
															秋の大掃除に関するサイトです。
私は、汚部屋ではないですが、現在、汚家を脱出するため掃除中です。
家族には
「秋から年末にかけて大掃除するのが良いのだって。理由は……」
と、サイトで得た知識を言って、掃除しています。
掃除は苦手、あなたがすればいい、とずっと言っていた母が
毎朝玄関と家の前を掃き掃除するようになりまして
少しずつですが前進です。
阿部絢子先生が教える秋掃除講座
このサイトによると秋に掃除をする理由は以下の3つだそうです。
1.夏についたばかりの汚れは落としやすい。
2.秋はダニによるハウスダストが一番多い季節
7月から9月はダニ発生のピークで、秋にはダニの死骸と糞が混じったハウスダストの量が急増します。
冬まで溜めておかずに、秋のうちにアレルギーの原因であるハウスダストを掃除したいものです。
3.暑さも落ち着き水も冷たくない季節
体を動かしても、夏のように暑すぎることもなく冬の冷たい水でもなく、辛い思いをすることもありません。また、冬よりも洗濯物が早く乾きます。
ダニ・カビ予防!ダニ・カビ対策には秋の掃除が大切!
こちらにサイトに、ダニ・カビ対策の場所・掃除の手順が掲載されています。
これで大掃除もラクちん! 秋こそ“窓ふき掃除”をおススメする理由
窓拭きも秋にやってしまったほうが良いみたいですね。
 
															他に掃除に力を入れているような会社とかあるのかな? と探してみました。
松下幸之助物語:2-2. 便所掃除
| 便所はみんなが使う、自分たちのものである。それを掃除するのに、何の理屈があるものか! 幸之助は激しく憤 りを感じ、そして考えた。「これではいかん。たとえ仕事ができても、常識的なことや礼儀作法がわからないままでは、社員にとって松下ではたらく意義は薄 い。人間としての精神の持ち方を教えるのも工場主たる私の責任だ。言いにくいことも言わねばならない」と。 便所掃除が終わったら、何と言われようが、みんなに強く注意をしよう。そう思いながら、幸之助は便所の踏み板を何度も何度もほうきでこすった。 | 
そうじの力は直接関係ないけれど、トイレの汚い会社はダメ、というのはよく聞きます。
社長自らトイレ掃除をしていた、というエピソードですね。
松下幸之助はなぜ掃除を勧めたのか (1)掃除と仕事は同じ
| 掃除はなぜ有効なのか掃除が行き届いて美しい状態であれば、だれもが清々しい気分になる。そして整理・整頓がすみずみまでなされていれば、仕事はムダなくより合理的に遂行さ れるはずである。ただ松下幸之助が掃除に対して認めていた効果はそれだけではなかった。掃除とはだれでもない、自分が実践するものだ。その“みずから実践 する”ところに大きな意義を感じていたのである。 松下は掃除が人の修養に役立つという信念を持っていた。ある講演で、掃除による辛抱が人を成長させることを訴えている。 | 
イエローハットから掃除の大切さについて語る
鍵山秀三郎に学ぶ掃除の大切さ、毎日続けること
  どちらもイエローハットの社長鍵山秀三郎が語る掃除の大切さの記事です。| 発問3 ところで、鍵山社長が会社設立当初から一番大切だと思って毎日続けていることがあります。それはいったいなんでしょうか。 ○ 正解はなんと「トイレ掃除です」鍵山社長のトイレ掃除の仕方は普通とはかなり違った方法なのです。 発問4 それでは、鍵山社長のトイレ掃除の方法とはすばりどんな方法でしょうか。 ○ 正解は、素手でトイレの便器を磨くということです。実際に磨いた後の便器はそれでビールがのめるくらいにきれいだそうです。 とにかく、毎日徹底的に磨き上げるのです。 | 
どちらも大きな会社なので、有名なことなのかもしれませんが、
私はあまり詳しくしりませんでした。
松下幸之助、鍵山秀三郎、どちらの社長もトイレ掃除を重要と考えていた、自ら掃除をしていた、というのは初めて知りました。調べれば、もっといるのかもしれません。
 
															本も購入しようかなァ、と思っていますが、また持ち物が増えるのも……でも、これを読んでうちの親が収納について考えてくれれば安い買い物かな、とも思います。
カレン本などは親にとっては、ちょっとハードルが高いので、収納と謳っている本の方が良いかな、と。(捨てるなんて! と激怒された)
「収納指数」という考え方
「収納指数」®で分かる良い収納、悪い収納
収納上手でスッキリ片付く家に
リバウンドしない「整理・収納法」飯田久恵さんソロモン流出演まとめ
| 1.モノを持つ基準を自覚する 2.いらないモノを取り除く 3.置き場所を決める 4.入れ方を決める 5.快適収納の維持管理 【収納指数の基準】 収納指数が高いほど面倒くさくなる。 | 
 
															置いておかないといけない書類も多くあり、
捨てる、というより、整理が必要な状態です。
仕入担当者と一日30分必ず書類・パンフレット・サンプル類の整理整頓(そしてある程度は捨てる)作業をしています。
けど、なかなか進みませんねぇ~。
部屋や会社を整理整頓(片付け)する方法
「整理整頓」(01) 能率学(科学的管理法)
「整理整頓」(02) 能率学(科学的管理法)
『事務の5S改善 整理編』 営業・開発・オフィスの生産性・品質を
『製造現場の5S改善 整頓編』 ミスを減らしてコストを削減する5S
「実践5Sプロジェクト」ダイジェスト版
これで納得!職場の5S(DVD版)
仕事の効率を上げるオフィスの整理・整頓
仕事の効率を上げるオフィスの整理・整頓
 
															九星別お掃除開運法
| 9月24日は清掃の日です。 1971年のこの日に「廃棄物処理及び清掃に関する法律」が施行されたことにちなんで「清掃の日」と制定されました。この日より、9月30日までは「環境衛生週間」となり、廃棄物を減らし資源再利用に役立てることを目的とされています。 | 
来週の火曜日です。
平日なので、がっつり掃除はできそうにないので、22・23日は頑張りたいと思います。
 
															私も犬を飼っていますし、友人も1人暮らしで犬やネコを数匹ずつ飼っている人もいます。
自分から犬や猫を捨てる友人はいませんし、私も捨てるつもりはありませんが、もしもまとめ記事の方のように病んでしまったらどうしようもないので、調べてみました。
ボランティアはたくさんあります。
ペットは最後まで見届けるつもりですが、どうしようもない事態になったときにはボランティアに頼るのも手だと思います。
いつでも里親募集中
NPO法人 犬と猫のためのライフポート
ドッグレスキュークラブ・東京
ポチたま会
NPO法人ペット里親会
↓ここな上記のサイトと被っているかもしれません。
たくさんの情報があります。
犬猫里親・支援・ボランティア募集サイト一覧
 
															他のまとめブログですが、ご紹介いただきました。
シンプルに名言がまとめられています。
お掃除したくなる名言
ツイッターです。
「掃除や片付けに関する名言をつぶやくbotです。主に2chの掃除全般板や生活全般板のレスから抜粋してます。」とのこと。
掃除・片付け名言bot @soujimeigen_bot
「足元のゴミひとつ
拾えぬほどの人間に、
何ができましょうか。」
「人間の心は、そう簡単に
磨けるものではありません。
ましてや、心を取り出して
磨くことなどということはできません。
心を磨くには、とりあえず、
目の前に見える物を
磨ききれいにすることです。
とくに、人のいやがる
トイレをきれいにすると、
心も美しくなる。
人は、いつも見ているものに
心も似てきます。」
+++++++++++++鍵山秀三郎の名言集より
このような名言が読めるサイトがこちら。
鍵山秀三郎の名言
鍵山秀三郎の名言 第2集
鍵山秀三郎の名言 第3集
「毎日の生活を雑にこなしても、
丁寧にやっても、
実は、それにかかる時間はあまり差がありません。
雑にすれば心が寂しく、
丁寧にやれば心が優しくなります。」
+++++++++++++沖幸子の名言集より
などの名言の沖幸子名言集。
沖幸子の名言一覧
「整理整頓の出来ていない工場に、
素晴らしい職人はいません。」
+++++++++++++ヘンリー・フォードの名言より
ヘンリー・フォードの名言というと「経営」関連も多いですが、掃除や整理整頓に通じることも多いです。
ヘンリー・フォードの名言
経営者の名言つながりで
コンサルタントの方のブログ記事から 『捨てる』名言集 です。
ドラッカー経営を実践するコンサルタントのブログ
*サイト等の情報をいただき、ありがとうございました。
 
															壁紙の汚れ、効率よく落としたい
主な3種類(紙、布、ビニール)の壁紙の特徴と掃除方法について
講座No.017-1 「壁紙の掃除方法」
壁・天井・クロスの掃除方法・仕方・裏技・コツ等、ハウスクリーニングを学ぶお掃除情報室です
壁・天井の掃除方法
住まいの壁紙の主流、「ビニールクロス」の簡単なお掃除法を紹介
壁掃除の仕方
 
															絨毯掃除のレスをまとめたので、それのともなって絨毯掃除のサイトもまとめてみました。
絨毯、ラグ、カーペット床掃除の仕方
重曹エコ掃除テクニック(部屋編)
絨毯(じゅうたん)の掃除の仕方を教えて!
カーペットやじゅうたんをキレイに掃除
じゅうたん・カーペットを簡単に綺麗にする掃除方法
クリーニング屋>カーペットの汚れ・染みの落とし方
シャークスチームモップで絨毯の掃除をしてみた話
[重曹を活用]キッチンカーペットの掃除方法
動画
++++++便利グッズ+++++
電気代ゼロ
じゅうたんタービー
掃除機よりも、じゅうたんダービーや、ゴム手袋や重曹を使った方が、よりキレイになるように思います。
じゅうたんで一番こまるのは、何かをこぼしたシミ(何をこぼしたのかわからない、というのがまた、なんとも言えません)。
こぼした時に対処していればいいのでしょうけれども、気がついたら! ということも多い。
元々、汚部屋だったし、毎日掃除ができる人間性もないので
結局私は自室の絨毯は捨てました。
 
															Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
これで、ベッド、本棚、箪笥、勉強机を解体して普通ゴミで出しました。
電動のこぎりではないので、労力は使いますが、女の私でもいろんな家具をこれひとつで解体できました。
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com

ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。

微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。
 
	

 
				 



