掃除等のモチベーションのため、参考になるサイト・2ちゃんねるまとめ
【掃除 モチベーション 汚部屋】が主題です。
top page | 当ブログについて | 2chnavi | ◆ | ◆ |
モノを捨てる→大型家具
このスレを参考に大型家具を買いたい 解体してみることにしました。
ベッドを捨てました。マットレスは流石に粗大ゴミでだしましたので、その土台を。

ノコギリなんて、何十年ぶりに持つのですが……。
力の入れ具合がわかりません……。
なんとかバラせました。あともうひとつある……。
ひとつめは1時間かかってしまいましたが、コツを掴んだので、ふたつめは30分くらいで終りました。
次回は本棚、その次は学習机の予定です。
このスレを参考に大型家具を買いたい 解体してみることにしました。
ベッドを捨てました。マットレスは流石に粗大ゴミでだしましたので、その土台を。
ノコギリなんて、何十年ぶりに持つのですが……。
力の入れ具合がわかりません……。
なんとかバラせました。あともうひとつある……。
ひとつめは1時間かかってしまいましたが、コツを掴んだので、ふたつめは30分くらいで終りました。
次回は本棚、その次は学習机の予定です。
PR

元汚部屋の人達~
https://life9.5ch.net/test/read.cgi/souji/1189885589/
938 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 13:11:50 ID:eGJjfhDG[
部屋キレイになったら気持ちも・・・
みたいな話が多いけど俺は全然
部屋がキレイになってむしろ不安に
ストレスも増えて汚部屋に戻ってもいいかも
939 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 14:15:11 ID:RiO72jQv
>>938
人生の直面しなけりゃならない問題から逃避しながら汚部屋化したのだとすれば、
今まさに問題と向き合ってるとこ。
「片付いていない部屋」という判りやすい問題から解放されたら、本命が待って
いてくれた、とか。
よくあること。

940 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 14:26:57 ID:diOB2Ksx
綺麗な場所だと不安、というのは
「自分自身がその場にそぐわない」と感じているからだと思う
汚れた部屋の方が落ち着くってのは、
心のどこかでその状況が自分にとってふさわしいと思ってるってことだから
何か心の問題を抱えてないか、自分自身と向き合ってみるべき時なんじゃない?
941 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 15:57:07 ID:eGJjfhDG
いや、仕事も順調、プライベートも問題ない
問題と言われても自分ではわからない
942 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 16:12:56 ID:RiO72jQv
不安でストレス増えて、ってのがお部屋キレイのせいかどうかもわかんないね。
お部屋のせいだとすると、何か大切な物まで勢いで捨ててしまって後悔?
943 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 16:38:10 ID:eGJjfhDG
もっと漠然とした不安
仕事から帰ってキレイになった部屋を見回すと
寒々とした感じがするし、自分の部屋な気がしない
落ち着かない。ホテル暮らしが長くなったような気分
ホテルと同じで自由な気がしない
ずっと、もっとキレイにしなきゃいけないような脅迫的な感じ
944 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 16:43:16 ID:MEpDpagv
数ヶ月経っても慣れないというのなら、
汚い部屋に戻してしまえば?
ストレスになるようでは意味ないし
945 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 16:49:26 ID:eGJjfhDG
それはそれで大変な気がするんだが
946 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 16:52:33 ID:diOB2Ksx
気付いてないだけで、鬱病とか心の病期の一歩手前だったりしない?
それこそ強迫性障害とか
947 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 16:58:29 ID:f/85zq7u
脅迫されてるような気分が綺麗になった部屋のせいっていうのが、
そもそも間違ってるんじゃないかな。
ひょっとして、家に帰っても趣味とか家事とかすることが全くないの?
汚部屋の時は「片付けなきゃ」って考えていたら時間が経っていたけど、
綺麗になっちゃったから時間が経たないとか。
たいていの人は片付けに当てていた時間と場所を使って何か始めたり、
中断していた趣味を復活させたりすると思うんだけど、何もないならきついかもね。
948 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 17:20:18 ID:eGJjfhDG
外食中心だし、インドアの趣味はない(アウトドアはある)
そんなに家で何かやってるのか?世間の人間は
家に帰ると不安になるんだよ(外では忘れてる)
(基本的に家で”何か”をやろうとは考えていない)
949 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 17:35:54 ID:qHSQayjJ
自己分析しろよめんどくせーな
ホテルみたいっていうなら物を捨てすぎたんじゃないの?
950 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 17:49:21 ID:z4Kr1OzF
ホテルみたいな部屋、いいじゃん
私には理想だよ
951 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 18:00:21 ID:RiO72jQv[
食事も遊びも外で済ますなら、外でしっかり発散して帰って気持ちよく眠るだけでいいじゃない。
家にいる時間を極力減らして本当に眠るのみに。
眠れないのなら軽い睡眠剤もらえばいい。
外でまったく忘れていられる不安はきっとたいしたことじゃないし、
部屋と相性が悪いなら引っ越せばいいし。
952 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 18:39:21 ID:f/85zq7u
>>948
私はインドア趣味だけど、休日とかに一気に長い時間をかけてやりたいので、
普段は日記書いたり、調べ物したり、手紙の返事を書いたりと雑用だけしてる。
用事が終わったら、すっきりして寝られるし、休日に雑用で時間がつぶれないから。
家にいる間、ただ時間が経つのを待ってる人は珍しいと思うよ。
家に帰ってから寝るまで何時間ですか?
あなたは家でも能動的な何かをしていないことが不安なのでは?
家で簡単な何かを始めるか、>>951のいうとおり家にいる時間を減らすのが
いいんじゃないかな?
959 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/19(木) 12:08:22 ID:Bgp8AVvN
>>943
「ドイツ式シンプルに生きる術」とかいう本に書いてあった
人は物を見ると安心するらしい
なので空間があると不安に感じ、物を運びこんでしまう
963 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/19(木) 16:38:11 ID:SgMUz+Ot
>>948
>世間の人間は家に帰ると不安になるんだよ(外では忘れてる)
これは明らかにおかしいよ
「自分はそうなんだ」じゃなくて「世間の人間は」と決め付けてる
心が疲れてると思うから病院で診てもらうといいよ
964 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/19(木) 16:51:01 ID:cwyVIc4f
"世間の人は"そんなに何か家でやってるのか?
"俺は"家に帰ると不安になるんだよ。
では。
まぁ、やることないなら無理に考えず、
「家は風呂入って食事して寝る場所」と割りきればいいんじゃないかと思う。
965 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/19(木) 16:59:10 ID:j1CyFCER
964が正解
そうした結果、ビジネスホテルみたいで落ち着かない
966 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/19(木) 17:36:17 ID:cwyVIc4f[
>ビジネスホテルみたい
単に家が殺風景って意味ではなく?
それなら、生花かざったりアロマキャンドル置けば華やかになるよ。
いささか女っぽいが空間が生き生きするのは確か。
手がかかってもよければ(そして禁止されてなければ)ペットを飼う。
自分以外の人間の気配がないことに耐えられないなら
友達を家に呼ぶ。料理キライならピザでも頼めばおk。
「外でやることを家でやる」というか、「家を外化する」というか。
人を呼びたくないなら、古典的だが長電話もありかも。
たぶん違うとは思うが、
「自宅という空間」が落ち着かないんじゃなく
場所そのものが悪い可能性もある。
その場合はお払いしてもらうか、思い切って引越し。
967 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/19(木) 17:43:54 ID:BcGSDEAg
大きめの観葉植物もいいんじゃない?
しかし、自分の部屋を作っていくという楽しみはないのかw
https://life9.5ch.net/test/read.cgi/souji/1189885589/
938 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 13:11:50 ID:eGJjfhDG[
部屋キレイになったら気持ちも・・・
みたいな話が多いけど俺は全然
部屋がキレイになってむしろ不安に
ストレスも増えて汚部屋に戻ってもいいかも
939 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 14:15:11 ID:RiO72jQv
>>938
人生の直面しなけりゃならない問題から逃避しながら汚部屋化したのだとすれば、
今まさに問題と向き合ってるとこ。
「片付いていない部屋」という判りやすい問題から解放されたら、本命が待って
いてくれた、とか。
よくあること。
940 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 14:26:57 ID:diOB2Ksx
綺麗な場所だと不安、というのは
「自分自身がその場にそぐわない」と感じているからだと思う
汚れた部屋の方が落ち着くってのは、
心のどこかでその状況が自分にとってふさわしいと思ってるってことだから
何か心の問題を抱えてないか、自分自身と向き合ってみるべき時なんじゃない?
941 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 15:57:07 ID:eGJjfhDG
いや、仕事も順調、プライベートも問題ない
問題と言われても自分ではわからない
942 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 16:12:56 ID:RiO72jQv
不安でストレス増えて、ってのがお部屋キレイのせいかどうかもわかんないね。
お部屋のせいだとすると、何か大切な物まで勢いで捨ててしまって後悔?
943 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 16:38:10 ID:eGJjfhDG
もっと漠然とした不安
仕事から帰ってキレイになった部屋を見回すと
寒々とした感じがするし、自分の部屋な気がしない
落ち着かない。ホテル暮らしが長くなったような気分
ホテルと同じで自由な気がしない
ずっと、もっとキレイにしなきゃいけないような脅迫的な感じ
944 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 16:43:16 ID:MEpDpagv
数ヶ月経っても慣れないというのなら、
汚い部屋に戻してしまえば?
ストレスになるようでは意味ないし
945 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 16:49:26 ID:eGJjfhDG
それはそれで大変な気がするんだが
946 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 16:52:33 ID:diOB2Ksx
気付いてないだけで、鬱病とか心の病期の一歩手前だったりしない?
それこそ強迫性障害とか
947 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 16:58:29 ID:f/85zq7u
脅迫されてるような気分が綺麗になった部屋のせいっていうのが、
そもそも間違ってるんじゃないかな。
ひょっとして、家に帰っても趣味とか家事とかすることが全くないの?
汚部屋の時は「片付けなきゃ」って考えていたら時間が経っていたけど、
綺麗になっちゃったから時間が経たないとか。
たいていの人は片付けに当てていた時間と場所を使って何か始めたり、
中断していた趣味を復活させたりすると思うんだけど、何もないならきついかもね。
948 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 17:20:18 ID:eGJjfhDG
外食中心だし、インドアの趣味はない(アウトドアはある)
そんなに家で何かやってるのか?世間の人間は
家に帰ると不安になるんだよ(外では忘れてる)
(基本的に家で”何か”をやろうとは考えていない)
949 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 17:35:54 ID:qHSQayjJ
自己分析しろよめんどくせーな
ホテルみたいっていうなら物を捨てすぎたんじゃないの?
950 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 17:49:21 ID:z4Kr1OzF
ホテルみたいな部屋、いいじゃん
私には理想だよ
951 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 18:00:21 ID:RiO72jQv[
食事も遊びも外で済ますなら、外でしっかり発散して帰って気持ちよく眠るだけでいいじゃない。
家にいる時間を極力減らして本当に眠るのみに。
眠れないのなら軽い睡眠剤もらえばいい。
外でまったく忘れていられる不安はきっとたいしたことじゃないし、
部屋と相性が悪いなら引っ越せばいいし。
952 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/18(水) 18:39:21 ID:f/85zq7u
>>948
私はインドア趣味だけど、休日とかに一気に長い時間をかけてやりたいので、
普段は日記書いたり、調べ物したり、手紙の返事を書いたりと雑用だけしてる。
用事が終わったら、すっきりして寝られるし、休日に雑用で時間がつぶれないから。
家にいる間、ただ時間が経つのを待ってる人は珍しいと思うよ。
家に帰ってから寝るまで何時間ですか?
あなたは家でも能動的な何かをしていないことが不安なのでは?
家で簡単な何かを始めるか、>>951のいうとおり家にいる時間を減らすのが
いいんじゃないかな?
959 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/19(木) 12:08:22 ID:Bgp8AVvN
>>943
「ドイツ式シンプルに生きる術」とかいう本に書いてあった
人は物を見ると安心するらしい
なので空間があると不安に感じ、物を運びこんでしまう
963 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/19(木) 16:38:11 ID:SgMUz+Ot
>>948
>世間の人間は家に帰ると不安になるんだよ(外では忘れてる)
これは明らかにおかしいよ
「自分はそうなんだ」じゃなくて「世間の人間は」と決め付けてる
心が疲れてると思うから病院で診てもらうといいよ
964 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/19(木) 16:51:01 ID:cwyVIc4f
"世間の人は"そんなに何か家でやってるのか?
"俺は"家に帰ると不安になるんだよ。
では。
まぁ、やることないなら無理に考えず、
「家は風呂入って食事して寝る場所」と割りきればいいんじゃないかと思う。
965 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/19(木) 16:59:10 ID:j1CyFCER
964が正解
そうした結果、ビジネスホテルみたいで落ち着かない
966 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/19(木) 17:36:17 ID:cwyVIc4f[
>ビジネスホテルみたい
単に家が殺風景って意味ではなく?
それなら、生花かざったりアロマキャンドル置けば華やかになるよ。
いささか女っぽいが空間が生き生きするのは確か。
手がかかってもよければ(そして禁止されてなければ)ペットを飼う。
自分以外の人間の気配がないことに耐えられないなら
友達を家に呼ぶ。料理キライならピザでも頼めばおk。
「外でやることを家でやる」というか、「家を外化する」というか。
人を呼びたくないなら、古典的だが長電話もありかも。
たぶん違うとは思うが、
「自宅という空間」が落ち着かないんじゃなく
場所そのものが悪い可能性もある。
その場合はお払いしてもらうか、思い切って引越し。
967 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/06/19(木) 17:43:54 ID:BcGSDEAg
大きめの観葉植物もいいんじゃない?
しかし、自分の部屋を作っていくという楽しみはないのかw

290 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/10(金) 14:40:42 ID:rSMdtK/m
そうじが持つ力について7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1241591256/120-121 120 :(名前は掃除されました):2009/07/08(水) 13:05:33 ID:CAYwfjMA 家は頭の中と同じ、と誰かが言っていた。 きれいで、物がすっきりして、何も気を使わず歩き回れる家を キープできている人というのは、 人を気持ちよくもてなし、何かに異常に固執して前後を見失うこともなく、 変な気を使わずに話せる人 ってことかな。 121 :(名前は掃除されました):2009/07/08(水) 13:43:56 ID:DKf1FgGg >>120 なるほど 今、関連スレを片っ端から読んで掃除を実践してるけど、 ホントよいね!自分をごまかさないって素敵 |

元汚部屋の人達~
https://life9.5ch.net/test/read.cgi/souji/1189885589/
520 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/04/19(土) 14:47:14 ID:7vxNvV3S
私は最近まで汚部屋住人だと思っていたんだけど、
汚部屋スレの流れに違和感があり、
周りを見てみたら脱汚部屋していた。
とりあえず、目の前にあるものを一つ一つ片付けていったら、
確実に前に進んでいるんだよね
521 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/04/19(土) 16:07:58 ID:HYzl0kSE[
継続は力なりと言うやつですね
脱汚部屋おめでとう。
522 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2008/04/19(土) 16:25:02 ID:GtXmMyHL
>>520
どんなところに「違和感」を感じた?
元汚部屋を目指すものとして、それはすごく重要かも…という気がしている

525 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/04/19(土) 19:14:30 ID:7vxNvV3S
>>521ありがとう。まだまだ雑然部屋なんで、少しずつ頑張ります
>>522
ちょっと覗いただけなんだけど、帰ったらまずかばんを整理して、
服かけてって人がメチャクチャ叩かれていたのよ。
その人はゴミはゴミ箱に。とか普通のこと書いてただけなのに。
確かにその人の書き方もキツかったのかもしれないけど、
できないのが当たり前、上から目線でモノを言うな。って流れが違和感の元かな?
できないって嘆く前に、まずは行動するに変わってきたのが大きな変化です
長文でごめんなさい
526 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2008/04/19(土) 19:24:01 ID:50NUd5+V
>>525
ありがとうございます。参考になりました
「できないのが当たり前」ってオソロシス
上から目線であってもその書込みに文句つける気にはなれない。
キチンと生活している人の日常の片付けとか、
手順に飢えてるので、有難いのにね…
527 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2008/04/19(土) 19:55:36 ID:dr3NtXef
>>525
うーんでもあれどっちもどっちじゃない?
叩かれたってほどでもないし。あの人も最初は普通のアドバイスだったんだけど、
>>583の書き込みに過剰反応しちゃったんだよね
汚部屋住人の肩持つわけじゃないけど、アドバイスした人その後の反応が怖かった…
↓該当スレです
528 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/04/19(土) 20:18:04 ID:ABcBIuev[
すごくマトモなアドバイスだと思った。
汚部屋の人にはマトモ過ぎてアドバイスになっていなかったのかもしれないが、
汚部屋の人は意見を一つも聞かず全面否定し過ぎて、
アドバイスした人がお手上げ状態になっても仕方がないと思う。
529 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2008/04/19(土) 20:19:19 ID:50NUd5+V
わざわざ持ち出さなくても…
漏れが聞かなかったら>>527がスレを貼ることもなかったのに…。>>525ごめん
でも読んで思ったけど、やっぱり自分も違和感だったよ。
アドバイスの人は確かに切れて最後は正直見苦しいと思ったが、
『580のアドバイスって何の役にもたたないんだよな
かえって、汚部屋の住人をへっこませるだけ。 』って…。
あのスレの人を侮辱するつもりも上から目線で見るつもりもないことははっきり言いたいが、
あそこにいたら、自分は汚部屋は抜け出せない…って読んで感じた。
598 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2008/04/30(水) 01:49:36 ID:dUpQEVJz
「もう二度と汚部屋にしたくない」と思って綺麗部屋キープ@4年。
モチあげのために「汚部屋スレ」覗いてる。
それ見ると、昔の自分だらけだ・・・と思う。
「きれいな部屋って、なんか落ち着かないよね」とか。
昔、本当に真顔で言ってたよ自分。最低でした。
もしかしたら精神も病んでたんじゃないかなあ。
本当に必要なものだけがあって、きれいな部屋で
過ごすことが、どれだけ肉体にも精神的にもいいかってことを
現・汚部屋の人に言いたい。
https://life9.5ch.net/test/read.cgi/souji/1189885589/
520 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/04/19(土) 14:47:14 ID:7vxNvV3S
私は最近まで汚部屋住人だと思っていたんだけど、
汚部屋スレの流れに違和感があり、
周りを見てみたら脱汚部屋していた。
とりあえず、目の前にあるものを一つ一つ片付けていったら、
確実に前に進んでいるんだよね
521 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/04/19(土) 16:07:58 ID:HYzl0kSE[
継続は力なりと言うやつですね
脱汚部屋おめでとう。
522 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2008/04/19(土) 16:25:02 ID:GtXmMyHL
>>520
どんなところに「違和感」を感じた?
元汚部屋を目指すものとして、それはすごく重要かも…という気がしている
525 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/04/19(土) 19:14:30 ID:7vxNvV3S
>>521ありがとう。まだまだ雑然部屋なんで、少しずつ頑張ります
>>522
ちょっと覗いただけなんだけど、帰ったらまずかばんを整理して、
服かけてって人がメチャクチャ叩かれていたのよ。
その人はゴミはゴミ箱に。とか普通のこと書いてただけなのに。
確かにその人の書き方もキツかったのかもしれないけど、
できないのが当たり前、上から目線でモノを言うな。って流れが違和感の元かな?
できないって嘆く前に、まずは行動するに変わってきたのが大きな変化です
長文でごめんなさい
526 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2008/04/19(土) 19:24:01 ID:50NUd5+V
>>525
ありがとうございます。参考になりました
「できないのが当たり前」ってオソロシス
上から目線であってもその書込みに文句つける気にはなれない。
キチンと生活している人の日常の片付けとか、
手順に飢えてるので、有難いのにね…
527 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2008/04/19(土) 19:55:36 ID:dr3NtXef
>>525
うーんでもあれどっちもどっちじゃない?
叩かれたってほどでもないし。あの人も最初は普通のアドバイスだったんだけど、
>>583の書き込みに過剰反応しちゃったんだよね
汚部屋住人の肩持つわけじゃないけど、アドバイスした人その後の反応が怖かった…
↓該当スレです
579 :おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 15:38:57 ID:C+c0EyI8 汚い時々きれい。 スイッチはいればしばらくキレイだが 切れると駄目。 気づくとPCの前だったり・・・。 子供が散らかすので賽の河原積み状態でモチ下がりっぱなし。 なんとかせねば・・・。 ちなみにかばんや財布の中が汚い ごみも結構入ってる。 割と「後で捨てよう」って思ってそのまま忘れる。 周囲の人みたら、その場でゴミ箱まで行って捨ててくるんだよね。 その場でやらないと後から大変ってわかってるのに またすぐ忘れて元通りになっちゃう。 580 :おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 15:43:54 ID:4SWcNrzx >>579 帰宅したら、ジャケットやコートはハンガーにかける、 ポケットやカバンの中を探ってゴミを捨てる、 財布のレシートは取り出してクリップで留めて、後で家計簿につけるか その場でつけるか、もしくは捨てる。 ハンカチや脱いだ靴下を洗濯物入れに放り込む。 と、帰ったらすぐ一通りやる・子供にもやらせるのがコツ。 子供のほうは、遊んだ後の片づけが済むまでは その場を離れさせない。 脱いだものは脱衣カゴなり、なんなり決まったところへ入れさせる。 ぱっと放り出して飛んでいくのが普通だから、ちょいと止めてやらせる。 581 :580:2008/04/18(金) 16:26:21 ID:4SWcNrzx それと、>>579さんちはゴミ箱、各部屋に何個ずつある? 現在ゴミが多くて、自分があんまりこまめでないと思うなら 各部屋に最低1つずつは必要と思う。 小さいやつなら100円ショップでも買えるし、10リットルサイズでも 4~500円だから数が足りないなら買い足した方がいいかと。 583 :おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 17:47:37 ID:8/DQZU9b >>580のアドバイスって何の役にもたたないんだよな かえって、汚部屋の住人をへっこませるだけ。 584 :おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 17:51:55 ID:6GECAHq4 580は普通毎日出来ることなの? ADDの自分には、気の遠くなる世界観だよ。 585 :おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 18:00:29 ID:4SWcNrzx >>583 自分はできないって最初から決めないで、やってみ。 トイレの後は流すでしょ。ドアはカギ閉めるでしょ。 当たり前のことなんだから悲しいことは言わずにやってみ。 >>584 小学生くらいになったら基本的にやるよ。 制服吊して、ポケットのゴミ出して、ランドセルの中身さぐって 親への連絡プリントは親に渡して、宿題は机に出す。 586 :おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 18:02:07 ID:4SWcNrzx そんなことを言われてもへこむだけ!」っていうのは、 自分自身をバカにしきってるんだから悲しい。 一人前の人間なら、トイレを流せるようにゴミはゴミ箱へ入れられます。 家へ帰ってちょいとゴミを出すくらいはできる。 自分をバカにしないでやってみ。 587 :おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 18:04:37 ID:8/DQZU9b だから、私が当たり前のことができない だらしない人間だと思ってるから、 そんな上目目線の言い方なんでしょ? 自分がかたづけられない病気なんだって 受け止めるの簡単だと思う? それをあなたはまた、私に「だらしない人間ね」って いってるようなもんなんだけど。 588 :おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 18:07:55 ID:4SWcNrzx >>587 片づけるのに必要な動作、紙に書いて貼っておくとかさ。 やることは沢山あるんじゃない? PC操作もキーボード入力もできるんだから、ゴミ捨てもできるって 自分で思わない? なんで、そこで「私をだらしないと言っている人が居る!上目目線だ!」 と思う方に走ってしまうのかな。自分をバカにしてるから「私はバカです バカですよ!」っていきなり言い出すような癖がついてるんじゃないかと 思う。 ゴミ捨てより難しいことを毎日やってるんだから、すべきことを紙に書いて 張り出して、ひとつひとつ片づけていけるさ、ってなんでそう前向きに いかないの。 それに、はっきり言うがカバンのゴミを捨てる位を当たり前と思わない 姿勢って逃げだよ。 589 :おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 18:10:12 ID:4SWcNrzx それとも、ここって「汚部屋住人はどうしようもないです」って 言い続けるスレだったの?脱出したいんじゃないの?? 590 :おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 18:10:53 ID:8/DQZU9b 無知なのよ、あなたは。 だから気がつかずに人を差別してるのよ。 いいから、出て行ってくれない? 591 :おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 18:15:13 ID:hmSRI1tF ID:4SWcNrzxってリアルでもマイルールを押し付けて 正義を振りかざした気分でいい気持ちになって 周りから疎ましがられてるのに 自分じゃ気付いてないんだろうな お気の毒に とにかくこのスレの流れも空気も読めてない上に不要な存在だから 出て行ってくれないかな? 理解しろとは言わない。出来ないみたいだから せめて出て行って 592 :おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 18:15:44 ID:4SWcNrzx >>590 差別を言い立てる前に、当然の努力が足りないよ。 恥ずかしくない? 593 :おさかなくわえた名無しさん:2008/04/18(金) 18:15:44 ID:IUkGxi3B 汚部屋から脱出しようとしてる人間は 自分がだらしないことも知ってるし、 目標を高くするとすぐにくじけることも知ってる。 んで、そんな自分に呆れたり落ち込んだりしながら、 でもこのスレを見てがんばろうって思ってるんだよ。 >>580をすぐに実行できるようならこんなことにはならなかったな… って遠い目でまぶしくみてるんだよ それが当たり前にできる人はちょっと黙っててくれないか ここは汚部屋住人がちょっとずつがんばるとこなんだからさ >>583の書き方はちょっととげがあるかもしれないけど共感できるよ >>580はシンプルライフスレにでも行ってください。お願いします。 |
528 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/04/19(土) 20:18:04 ID:ABcBIuev[
すごくマトモなアドバイスだと思った。
汚部屋の人にはマトモ過ぎてアドバイスになっていなかったのかもしれないが、
汚部屋の人は意見を一つも聞かず全面否定し過ぎて、
アドバイスした人がお手上げ状態になっても仕方がないと思う。
529 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2008/04/19(土) 20:19:19 ID:50NUd5+V
わざわざ持ち出さなくても…
漏れが聞かなかったら>>527がスレを貼ることもなかったのに…。>>525ごめん
でも読んで思ったけど、やっぱり自分も違和感だったよ。
アドバイスの人は確かに切れて最後は正直見苦しいと思ったが、
『580のアドバイスって何の役にもたたないんだよな
かえって、汚部屋の住人をへっこませるだけ。 』って…。
あのスレの人を侮辱するつもりも上から目線で見るつもりもないことははっきり言いたいが、
あそこにいたら、自分は汚部屋は抜け出せない…って読んで感じた。
598 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2008/04/30(水) 01:49:36 ID:dUpQEVJz
「もう二度と汚部屋にしたくない」と思って綺麗部屋キープ@4年。
モチあげのために「汚部屋スレ」覗いてる。
それ見ると、昔の自分だらけだ・・・と思う。
「きれいな部屋って、なんか落ち着かないよね」とか。
昔、本当に真顔で言ってたよ自分。最低でした。
もしかしたら精神も病んでたんじゃないかなあ。
本当に必要なものだけがあって、きれいな部屋で
過ごすことが、どれだけ肉体にも精神的にもいいかってことを
現・汚部屋の人に言いたい。

https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/souji/1231307701/
掃除のモチベーションが上がるレスをコピペ収集 2
292 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/14(火) 06:36:43 ID:vvqq3vk+
293 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/14(火) 07:12:59 ID:6rx1c+W1
スゲー
294 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/14(火) 18:16:46 ID:bIIlQMu0
いい話だなあ( ;∀;) イイハナシダナー
295 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/15(水) 02:09:18 ID:PtR8MPy4
貼ろうかなと思ったらやっぱり貼ってあったw
296 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2009/07/15(水) 02:34:16 ID:+09ZHjcP
このスレ好きあげ
297 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2009/07/15(水) 02:35:52 ID:+09ZHjcP
あがんない;_;
298 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2009/07/15(水) 07:01:29 ID:q5OEjHdj[
>>292
いいお話ですね
299 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/15(水) 23:55:36 ID:F7O+GAd5
モチ上がりまくり!!
300 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/16(木) 21:48:34 ID:NnwGjmf+
>>292の続きを拾ってきた
551 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/10/02(金) 20:07:52 ID:tU6mSuFE
>>292の後日談
552 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/10/02(金) 20:08:57 ID:tU6mSuFE
>>551の続き
554 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/10/02(金) 22:23:20 ID:4BtpTAVJ
>>551
超ウラヤマ~!!
レス読んでも誠実な人柄が伝わってくる感じの人だから、幸せになってよかったよ。
私もがんばろ!
掃除のモチベーションが上がるレスをコピペ収集 2
292 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/14(火) 06:36:43 ID:vvqq3vk+
368 名前:(名前は掃除されました) 投稿日:2009/07/13(月) 17:48:48 ID:OYElBQZW 自分でも信じがたい話。 この不景気で会社の休みが増えたので余った時間を掃除へ。 普段は汚れが目立つようになったらぬらしたキッチンペーパーで さっと拭くだけだった玄関の靴脱ぎを毎朝掃除するように。 やってみると結構汚れているもので気になって基本的に1日2回。 小さな箒で掃いてちりとりで取ってたけど外に掃いてしまって 外のゴミも一緒に取るほうが楽なことに気がついた。 さらに、うちは小さいコーポでそう広くないから時間がある日は 共有部分も全部やっていた。 ある日ちょうど共有の階段を掃除しているときに同じ階に住む 顔見知りの大学生がスーツ姿のイケメンと通りかかる。 大学生「あ、いつもありがとうございます。こんちはー」 スーツ(一緒に会釈) 私「あ、こんにちはー」 (ちょっと離れたところで小声で) スーツ「今の人が大家さん?」 (私:うはww大家のおばちゃんに間違えられてるw) 大学生「いや、住んでる人。よく掃除してくれてるんだよ」 スーツ「えぇ?!」 スーツの驚いた声が聞こえてその後ちょっとこそこそ話してたから 「あやしいやつだと思われたかなー」と思ってちょっとへこんだ。 スーツは大学生の兄だったらしくそれからもよく訪ねてきてた。 すれ違うときは挨拶をして、スーツ兄とも顔見知りになったころに 急に告白された。 こう言っては何だが私は喪丸出しな30女で相手は25歳のイケメン。 最初どっきりかと思ったけどなんと本気だということ。 いつ見ても嫌な顔ひとつせずに掃除をしている姿に惚れたそうだ。 (じっさいその頃は掃除が楽しくてストレス解消法になってたw) 私の掃除神本気出しすぎ!sugeeeeですよ! |
293 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/14(火) 07:12:59 ID:6rx1c+W1
スゲー
294 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/14(火) 18:16:46 ID:bIIlQMu0
いい話だなあ( ;∀;) イイハナシダナー
295 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/15(水) 02:09:18 ID:PtR8MPy4
貼ろうかなと思ったらやっぱり貼ってあったw
296 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2009/07/15(水) 02:34:16 ID:+09ZHjcP
このスレ好きあげ
297 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2009/07/15(水) 02:35:52 ID:+09ZHjcP
あがんない;_;
298 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2009/07/15(水) 07:01:29 ID:q5OEjHdj[
>>292
いいお話ですね
299 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/15(水) 23:55:36 ID:F7O+GAd5
モチ上がりまくり!!
300 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/16(木) 21:48:34 ID:NnwGjmf+
>>292の続きを拾ってきた
☆恋愛運をあげる掃除・整理 Step5☆ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1243893004/379 379 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2009/07/13(月) 21:33:12 ID:OYElBQZW 368です。 わかりやすく書こうとして文章おかしくてなってますね。 「大学生の兄らしく」ってどんだけ他人事だよw 補完して読んでくれた優しい人たちありがとう。 最初は「掃除好き=真面目=金貯めてる」の金目当てか?とか 「掃除好き=家庭的」の家政婦要員か?とか喪なだけに ものすごーく勘繰りましたがきっとこんなチャンスは2度と無いと 東京タワーから飛び降りるつもりで付き合って半年になります。 ドラマチックな展開は特に無く普通にお付き合いを続けており 最近は私の部屋で彼が横になって幸せそうな様子で時々呟く 「安らぐ。ずっといたいなー」という独り言に 「深い意味は無いよね、でも期待しても…?」と悩む日々です。 彼が好きになってくれたらしい掃き掃除。 だんだんコツがわかってきて短い時間で終わらせようと新記録狙ったり 掃除始める前によく見ておいて終わった後に上から見渡して成果を確認したり たまに「今日の私はレレレのおじさん」と妄想したり… いいストレス解消ができた上に素敵な恋愛が来て嬉しすぎます。 |
551 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/10/02(金) 20:07:52 ID:tU6mSuFE
>>292の後日談
☆恋愛運をあげる掃除・整理 Step6☆ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1251611029/334 334 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 18:19:42 ID:QtisX/wn 以前にこの前スレか前々スレに書き込んだ、玄関~アパートの共有部分を 暇に任せて掃除しまくったらイケメン年下彼氏ができた者です。 あれからいろいろいろありましてこのたびめでたく結婚の運びになりました。 最初の時にも書いたように私は地味喪(学校でも職場でも基本空気)で 彼氏(まもなく夫)は飲食店に一人で座っていると高確率で女性に声を掛けられる。 人の好みはそれぞれとは言え、やはり普通ではない縁は掃除神のご利益だと思います。 さて、掃除に関係ない話はこれくらいにして結婚まで意識してた事を書いてみます。 ・掃除はこまめに 他の関連スレでも見た気がするけど掃除ってまとめてやるより毎日の方が絶対いい! 具体的には家を出る前に必ずクイックルワ○パー テーブルや棚には常に布巾か埃取りモップを置いて通りすがりに拭く。 水場も小さな雑巾を置いて使うたびに水滴を拭く。 あとワンルームにありがちな水捌けイマイチな浴室だったので入浴するたびに雑巾がけ。 (お湯を抜いて身体を拭く前にさっとやれば楽勝) ・ゴミ箱を増やさない 結論として一人暮らしは密閉性の高い大きめ一つでやっていける。 (どんなゴミでもその都度そこに捨てに行けばいい) 生理中のエチケット箱のみ残したけど、ゴミ箱ひとつにしただけでゴミ出しが楽ちん。 ・続けるコツは休息日を作る 掃除をする日は朝からがーっとやりたいタイプなのでたまに何の予定も無い日を作る。 好きな本やブクマだけしていたサイトを見つつ、基本的にベッドから降りずに過ごす。 だらだら過ごしてると翌日から猛烈にそれを取り戻したくて掃除しまくるようになる。 それから新居探しにいろいろな物件を見て気がついたこと。 私の住んでいる地域は鳩のフン害がけっこう深刻なんだけど同じ地域の同じ高さののマンションで ほとんど被害がない所とネットしても無駄な所が何箇所かあった。 偶然かもしれないけど違いは被害無しのところは共有部分に物がない。ベランダもきれい。 被害が深刻なところは共有部分にゴミか使うのかかわからないような物が散乱。 鳥避けネットに傘、靴、ゴミ袋が掛かってる。汚れ具合からしてかなり放置している様子。 フンで汚れるから片付ける気が起きずに汚いのか、汚いからどんどん汚れが増え続けるのか。 卵が先か鶏が先かわかりませんが、最初の一歩を踏み出さないと悪循環のままだなと思います。 私はいやなことがあっても掃除するうちに思考が整理されて気持ちが落ち着いてくるので イケメン彼氏でもやきもちで破局することなく婚約までたどり着けました。 みなさんにも幸福訪れろー! |
552 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/10/02(金) 20:08:57 ID:tU6mSuFE
>>551の続き
340 名前:334[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 18:52:53 ID:QtisX/wn 同じこと書くのくどいかなーと省略したためにわかりにくくてすいません。 だいたい338さんが書いてくれた通りの経緯です。 (無職じゃなくて自宅待機で一応職には就いてますがw) 楽しそうに掃除する姿に惚れたと告白されました。 >>337 うちは燃えるごみ・ビン缶・リサイクル・それ以外の燃えないゴミくらいの分別です。 家ではお酒やジュースほとんど飲まないのでペットボトルも缶も基本的に出ません。 (1ヶ月に2,3回くらいその手のゴミが出たときは中を洗ってまとめておき実家に持って行って 一緒に捨ててもらってます。有料ゴミ袋だからビン缶用買うの勿体無いし…) さすがに結婚したらそうはいかないだろうから夫の活動スペースにはゴミ箱置くつもりです。 でも生ゴミ類含めて目の前から見えなくなるこの開放感は堪らない…。 あ、夏場で収集日まで間があるときのみ生ゴミのみ冷凍して捨てる前にinしてました。 |
554 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/10/02(金) 22:23:20 ID:4BtpTAVJ
>>551
超ウラヤマ~!!
レス読んでも誠実な人柄が伝わってくる感じの人だから、幸せになってよかったよ。
私もがんばろ!

【備え】身辺整理総合スレ 2【新生活】
https://life9.5ch.net/test/read.cgi/souji/1202298792/
751 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/10/17(金) 20:17:22 ID:M8PnPLH+
身辺整理なんてその時が来てからでいいや、と思ってたけど、
全然関係ないサイトで
『このまま私は一生、つまらない人生を送るのか」と絶望している人は、
「自分の命がずっと続くことを当然だと思っている楽天的な人」だとも言えます。
もし明日死ぬと判ったら、そんな悠長なことを言っている暇はありません。
私たちは、「今、ここでできること」をやるしかないのです。
朝起きたときに命が誕生し、夜には死ぬものだと考えて、毎日が決算日のつもりで生きてみましょう』
っていうのを読んで、考えが変わった。
死ぬときはスッキリした気分で死にたいとは常々思ってた。
でもそれが明日かもしれないとは思ったことも無かった。
普通に年寄りになって死ぬんだ、って頭から思ってたのは確かに楽観的すぎるかも。
いつでもスッキリ逝けるように、今から整理しとこう…
752 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/10/18(土) 03:40:44 ID:ax1ODEXW
>>751
同意
753 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/10/18(土) 05:55:01 ID:l60j6FJp
>>751
自分で悟るw事ができたあなたはラッキー。
普通は、肉親や友人の病気や死、本人の病気なんかで
気づく事が多いんじゃないかな。
私は初めて入院、手術をしてから、自分がなんとなく理由もなく
不死身と思っていた事に反省しました。と言っても、全然片付かない。
起きたらバリバリやります~。
754 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/10/18(土) 12:16:41 ID:mZ9NsQ/1[1/1回]
惰性で受け取っていたメルマガや、何となく参加してしまったけど
やる気なしのポイントサイト等を解除&退会しまくってる。
ホント自分は普通に長生きするものって考えてるんだろうけど
そうじゃない人も多いよね。
身辺整理って時間かかるから元気なうちにやっておくのが肝。
943 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/11/07(金) 17:34:00 ID:R6fhGBeh
去年、大きな病気をして自分の命について考えさせられました。
今のとこ命にかかわらないけど、今後一生病気と二人三脚です。
そのうち使うと思っていても、明日が必ず来るとは限らない。
自分がいなくなればすべてゴミ。それならば限られた人生、本当に
必要なものだけに囲まれてシンプルにすっきり暮らしたいと
今年の初めに、「今年中に身辺整理しよう}って決めました。
なのに、すぐに体調が崩れるし体力ないし、なかなか思うようには
進みません。気がつけば今年もあと50日ちょっと。
いつでもできると思っていても、年をとったり病気になったら体は
思うように動いてくれなくなります。
大病をしなければ気付かなかったことを、このスレの人たちは
自然に気づいていらっしゃる。
本当にうらやましいですね。
私はまだ30代だけど、もっと元気なうちに気付きたかったです。
946 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/11/07(金) 19:07:33 ID:5gZE5P16
>>943
同じですよー。病気したからです。
いつ死ぬかわからないし、
まあそれは誰でも本当はそうなんですよね。
30代でわかっただけいいと思う。
もっと年行ってもわかってない人沢山いると思います。
自分の場合はやっぱり後にのこる家族に
できるだけ迷惑かけなくないので
このスレいつもチェックさせてもらっています。
953 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/11/12(水) 21:24:00 ID:ojtuuRgn
身辺整理を念頭に色々整理してると
「遅かれ早かれ誰でも死ぬんだし、本人死んだら全てゴミだし」と
要るもの要らないのも全て捨てたくなってくる。
…それじゃ流石にアレだよね。
どうせ死ぬなら何始めても無駄ってんなら、生きる意味も希薄になる。
落とし所みつけないといけないんだろうけど。
てか自分が単純で極端過ぎるのか。
954 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/11/12(水) 21:32:09 ID:AoYTVpu6[1/1回]
人生 死ぬまでの暇つぶしと思っているので、気ままに生活してる。
結婚もしないし子供だって持たない、不動産も持ちません。
最近、物欲も無いしなー。デパート行っても手ぶらで帰るのが普通。
955 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/11/12(水) 22:23:15 ID:0KGT0seo
>>953
うん、人生楽しんだ方がいいよ。
自分が身辺整理してるのは、びょーきで
後、家族に迷惑かけたくないから。
どうしたって、死ねば迷惑というか、手間かけさせるわけだが
わかりにくいことをわかりやすくしておこうっていうのと、
すぐ延命装置切ってもらうため。
956 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/11/13(木) 05:25:34 ID:GVGTEkVj
所詮この体は借り物だと思えば、あとは気持ちの持ちようでどうにでも暮らせます。
957 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/11/13(木) 06:04:50 ID:MY506ItA
だったらもう少し見栄えの良い体を借りたかったわ。
グスン
958 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/11/13(木) 07:38:04 ID:wIaTkoci
いつ動かなくなるかわからないポンコツだから、
動いてるうちになんとかしたい。
967 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/11/14(金) 19:32:00 ID:D9n4BE19
そんなおまいらには映画「into the wild」をお薦め

https://life9.5ch.net/test/read.cgi/souji/1202298792/
751 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/10/17(金) 20:17:22 ID:M8PnPLH+
身辺整理なんてその時が来てからでいいや、と思ってたけど、
全然関係ないサイトで
『このまま私は一生、つまらない人生を送るのか」と絶望している人は、
「自分の命がずっと続くことを当然だと思っている楽天的な人」だとも言えます。
もし明日死ぬと判ったら、そんな悠長なことを言っている暇はありません。
私たちは、「今、ここでできること」をやるしかないのです。
朝起きたときに命が誕生し、夜には死ぬものだと考えて、毎日が決算日のつもりで生きてみましょう』
っていうのを読んで、考えが変わった。
死ぬときはスッキリした気分で死にたいとは常々思ってた。
でもそれが明日かもしれないとは思ったことも無かった。
普通に年寄りになって死ぬんだ、って頭から思ってたのは確かに楽観的すぎるかも。
いつでもスッキリ逝けるように、今から整理しとこう…
752 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/10/18(土) 03:40:44 ID:ax1ODEXW
>>751
同意
753 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/10/18(土) 05:55:01 ID:l60j6FJp
>>751
自分で悟るw事ができたあなたはラッキー。
普通は、肉親や友人の病気や死、本人の病気なんかで
気づく事が多いんじゃないかな。
私は初めて入院、手術をしてから、自分がなんとなく理由もなく
不死身と思っていた事に反省しました。と言っても、全然片付かない。
起きたらバリバリやります~。
754 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/10/18(土) 12:16:41 ID:mZ9NsQ/1[1/1回]
惰性で受け取っていたメルマガや、何となく参加してしまったけど
やる気なしのポイントサイト等を解除&退会しまくってる。
ホント自分は普通に長生きするものって考えてるんだろうけど
そうじゃない人も多いよね。
身辺整理って時間かかるから元気なうちにやっておくのが肝。
943 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/11/07(金) 17:34:00 ID:R6fhGBeh
去年、大きな病気をして自分の命について考えさせられました。
今のとこ命にかかわらないけど、今後一生病気と二人三脚です。
そのうち使うと思っていても、明日が必ず来るとは限らない。
自分がいなくなればすべてゴミ。それならば限られた人生、本当に
必要なものだけに囲まれてシンプルにすっきり暮らしたいと
今年の初めに、「今年中に身辺整理しよう}って決めました。
なのに、すぐに体調が崩れるし体力ないし、なかなか思うようには
進みません。気がつけば今年もあと50日ちょっと。
いつでもできると思っていても、年をとったり病気になったら体は
思うように動いてくれなくなります。
大病をしなければ気付かなかったことを、このスレの人たちは
自然に気づいていらっしゃる。
本当にうらやましいですね。
私はまだ30代だけど、もっと元気なうちに気付きたかったです。
946 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/11/07(金) 19:07:33 ID:5gZE5P16
>>943
同じですよー。病気したからです。
いつ死ぬかわからないし、
まあそれは誰でも本当はそうなんですよね。
30代でわかっただけいいと思う。
もっと年行ってもわかってない人沢山いると思います。
自分の場合はやっぱり後にのこる家族に
できるだけ迷惑かけなくないので
このスレいつもチェックさせてもらっています。
953 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/11/12(水) 21:24:00 ID:ojtuuRgn
身辺整理を念頭に色々整理してると
「遅かれ早かれ誰でも死ぬんだし、本人死んだら全てゴミだし」と
要るもの要らないのも全て捨てたくなってくる。
…それじゃ流石にアレだよね。
どうせ死ぬなら何始めても無駄ってんなら、生きる意味も希薄になる。
落とし所みつけないといけないんだろうけど。
てか自分が単純で極端過ぎるのか。
954 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/11/12(水) 21:32:09 ID:AoYTVpu6[1/1回]
人生 死ぬまでの暇つぶしと思っているので、気ままに生活してる。
結婚もしないし子供だって持たない、不動産も持ちません。
最近、物欲も無いしなー。デパート行っても手ぶらで帰るのが普通。
955 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/11/12(水) 22:23:15 ID:0KGT0seo
>>953
うん、人生楽しんだ方がいいよ。
自分が身辺整理してるのは、びょーきで
後、家族に迷惑かけたくないから。
どうしたって、死ねば迷惑というか、手間かけさせるわけだが
わかりにくいことをわかりやすくしておこうっていうのと、
すぐ延命装置切ってもらうため。
956 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/11/13(木) 05:25:34 ID:GVGTEkVj
所詮この体は借り物だと思えば、あとは気持ちの持ちようでどうにでも暮らせます。
957 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/11/13(木) 06:04:50 ID:MY506ItA
だったらもう少し見栄えの良い体を借りたかったわ。
グスン
958 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/11/13(木) 07:38:04 ID:wIaTkoci
いつ動かなくなるかわからないポンコツだから、
動いてるうちになんとかしたい。
967 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/11/14(金) 19:32:00 ID:D9n4BE19
そんなおまいらには映画「into the wild」をお薦め

265 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/06/22(月) 10:27:38 ID:GozZA+jl[
【風水】 掃除で運気を呼び込もう 11 【開運】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1245158047/l100 78 :(名前は掃除されました):2009/06/21(日) 16:28:38 ID:+U0PghPg 汚部屋・ズボラ・鬱ぎみ・貧乏のアラフォー ↓ 「必要なものがスグに取り出せる整理術」を読む ↓ 部屋片付け・出しやすいように収納徹底工夫 ↓ 片付けがラクになり掃除簡単になり部屋が汚れなくなる ↓ モノを探さなくなったのでフリー仕事はかどる 副業をやる気力さえでる ↓ 副業で勤め始めて生活が規則正しくなり体力がつく ↓ 副業のおかげで本業モチあがる 金安定して入る 服や美容に気を使う ↓ 積極的に人集まりに参加する ↓ 男出来る ↓ さらに美容に気を使う 続かなかったバストアップや運動の努力が続く ↓ アラフォーにしてバストAAからCに 本当に掃除はスゴいです。 掃除で男が出来て胸まで大きくなったとは… しかしどうもことの始まりは一年前にプレナイト(天然石)の入ったネックレスを買ったことっぽいです プレナイトは掃除運を上げる、つまり不必要なものを切り離す力があるらしいです 掃除片付けが身についたあとから知ったのですが |

紹介していただいたブログです。
http://ameblo.jp/obeyadassyutu/>A型長女_ゴミ屋敷脱出
ご自身の汚部屋脱出ブログではなく、ご実家のものです。
きっかけがあったものの、実家のご両親とお兄さんの住むゴミ屋敷をかたずけた記録。
期間は3カ月、ブログの期間もほぼそれだけで、
きっかけ
↓
何度か掃除
↓
ご両親と衝突
↓
お兄さんが実家をでていく
↓
なんとかハウスクリーニングを入れるまでになり、自分の息子と夫と共に「普通に実家へ訪問する」という夢を実現する。
というところで終了しているブログですので、本当に「汚部屋脱出」のみの記事ばかりですので、さっくっと読めます。
ビフォー・アフターの写真もあります。
http://ameblo.jp/soujigannbaru/>捨てることで幸せになれるか実験のブログ
ブログの最初の頃に
「先週末からやる気が起きない。
やろうとしても動き出せない。
中略
だめだあこりゃあ。
私の親友はゴミ。
ゴミが宝物。」
という記事を読んで、あ、この人、自尊心低いひとなんだな、と思ったら、やっぱりそうで、しかもそれがゴミ屋敷住人の母親と、ゴミ製造機といっていいような夫のせいだった。
で、ゴミが宝物とか書いているけれど、このブログ主自身は小さいころから掃除はしていて、自分のものは少ない、母親のもので溢れかえっている実家のモノは捨てさせてもらえないまま掃除だけしろ、みたいな育ち。
「今まで母親に気に入ってもらえるようにと
服やバッグを選んできた。
私が新しい物を買うと必ずケチをつけて私が泣くまで
ずっとからかい続ける。」
とか、ちょっとこの方の母親はひどいなぁ、と。
でも、捨てていくうちに母親の呪縛みたいなのが少しずつなくなっていくのがわかるブログです。
だんだん心境の変化がみえてくるのがとてもいい。(もちろん、たくさんのゴミも捨てて、だんだんキレイになっていく部屋も、です!)
どちらもブログも汚部屋の問題というよりも、家族が汚部屋住人で、という感じ。
A型長女さんの方は、両親との衝突もあったけど、最終的にはご両親自ら掃除に参加しておられ、ずぼらなところはありながらも、根は素直なご両親で、実家がキレイになり現在の家族との交流が始まり、本当によかった、と思う。
ひきかえ「捨てることで幸せに」の方は、絶対に絶対に和解は無理そう、いや、全力で逃げるべき、な感じ。
あ、もちろん彼女は母親とは断絶されておられるようなんですけど。
どちらも日常語りなどはほとんどなく、記事の量も読みごたえある程度、でも大量すぎて読めない、というほどではない感じです。
特にA型長女さんの方は完結していますので、読み終える頃には、餅アップしていました。
http://ameblo.jp/obeyadassyutu/>A型長女_ゴミ屋敷脱出
ご自身の汚部屋脱出ブログではなく、ご実家のものです。
きっかけがあったものの、実家のご両親とお兄さんの住むゴミ屋敷をかたずけた記録。
期間は3カ月、ブログの期間もほぼそれだけで、
きっかけ
↓
何度か掃除
↓
ご両親と衝突
↓
お兄さんが実家をでていく
↓
なんとかハウスクリーニングを入れるまでになり、自分の息子と夫と共に「普通に実家へ訪問する」という夢を実現する。
というところで終了しているブログですので、本当に「汚部屋脱出」のみの記事ばかりですので、さっくっと読めます。
ビフォー・アフターの写真もあります。
http://ameblo.jp/soujigannbaru/>捨てることで幸せになれるか実験のブログ
ブログの最初の頃に
「先週末からやる気が起きない。
やろうとしても動き出せない。
中略
だめだあこりゃあ。
私の親友はゴミ。
ゴミが宝物。」
という記事を読んで、あ、この人、自尊心低いひとなんだな、と思ったら、やっぱりそうで、しかもそれがゴミ屋敷住人の母親と、ゴミ製造機といっていいような夫のせいだった。
で、ゴミが宝物とか書いているけれど、このブログ主自身は小さいころから掃除はしていて、自分のものは少ない、母親のもので溢れかえっている実家のモノは捨てさせてもらえないまま掃除だけしろ、みたいな育ち。
「今まで母親に気に入ってもらえるようにと
服やバッグを選んできた。
私が新しい物を買うと必ずケチをつけて私が泣くまで
ずっとからかい続ける。」
とか、ちょっとこの方の母親はひどいなぁ、と。
でも、捨てていくうちに母親の呪縛みたいなのが少しずつなくなっていくのがわかるブログです。
だんだん心境の変化がみえてくるのがとてもいい。(もちろん、たくさんのゴミも捨てて、だんだんキレイになっていく部屋も、です!)
どちらもブログも汚部屋の問題というよりも、家族が汚部屋住人で、という感じ。
A型長女さんの方は、両親との衝突もあったけど、最終的にはご両親自ら掃除に参加しておられ、ずぼらなところはありながらも、根は素直なご両親で、実家がキレイになり現在の家族との交流が始まり、本当によかった、と思う。
ひきかえ「捨てることで幸せに」の方は、絶対に絶対に和解は無理そう、いや、全力で逃げるべき、な感じ。
あ、もちろん彼女は母親とは断絶されておられるようなんですけど。
どちらも日常語りなどはほとんどなく、記事の量も読みごたえある程度、でも大量すぎて読めない、というほどではない感じです。
特にA型長女さんの方は完結していますので、読み終える頃には、餅アップしていました。

248 :(名前は掃除されました)[age]投稿日:2009/06/10(水) 12:25:01 ID:khTC8wwD
【掃除魂】喧嘩腰で餅をアゲるスレ【全開】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1165415715/864 864 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 15:06:46 ID:dLvIVOd9 梅雨が始まろうとしてるぜ(#゚Д゚)ゴルァ!! ついでにカビも増殖しようと虎視眈々とおまいらのものぐさを狙ってるぜ (#゚Д゚)ゴルァ!! 閉めきった部屋にはホルムアルデヒド、ダニ、ホコリがおまいらの健康を蝕もうとしてるぜ(#゚Д゚)ゴルァ!! おまいの部屋、二酸化炭素が濃いんじゃね? 汚れた台所、風呂周りからの異臭で無意識にストレスが増殖してね? 深呼吸するたびに何億個ものホコリを吸ってるんじゃ肺をやられて気力も萎えるわなぁ(#゚Д゚)ゴルァ!! 無料の空気が健康を害してちゃ高い空気になっちまう、窓を全開、カビ、ホコリの温床に なりそうなやつを片っぱしから退治しやがれ(#゚Д゚)ゴルァ!! |

664 :(名前は掃除されました):2008/09/01(月) 01:24:51 ID:uo0gW3qX
話の流れを読まずに携帯からすみません。
先日、電車レンジでハンバーグを解凍していたのを忘れて置き去りにしたまま実家に帰ってしまい、
10日振りに帰って電子レンジを開けたら腐って凄まじい臭いでした。
もう臭いのを通り越しておぞましい臭いです…
うじ虫もわいており、酷い有様で、中のお皿とレンジ内は綺麗に拭いたのですが匂いがどうしても取れません。
リセッシュを吹き掛けてみましたが効果はあまりありませんでした。
どうしたらこの臭いを取れるのかまったくわからず途方にくれています。
もしかしたらスレ違いかもしれませんが、他にどこで聞いたらいいのかわからずここに書き込ませていただきました。
お力をお貸し願えないでしょうか?
665 :(名前は掃除されました):2008/09/01(月) 07:13:20 ID:1MDXLOYu
つ清掃レスキュー
666 :(名前は掃除されました):2008/09/01(月) 10:40:08 ID:iaYdqlN8
>>664
柑橘類(ミカン)の皮をチンしてもダメかの?
667 :(名前は掃除されました):2008/09/01(月) 10:44:46 ID:Ks/S4ukw
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/cfd/index.html


こういうのとか
668 :(名前は掃除されました):2008/09/01(月) 13:53:45 ID:uo0gW3qX
664です。
>>665さん
実は私も気になって覗いてみました。
関係ないけどブログ読んで感銘を受けました。
でもこの臭いって…やっぱりそういう臭いなんでしょうかorz
泣きそう…。
>>666さん
みかんの皮が効くんですか!!知りませんでした!!
助かります!!
これからさっそく出来るだけ大きいみかん買ってきます!!
腐ったものの匂いにも効くといいのですが…。
ありがとうございます!
>>667さん
こんなものがあったんですね!!みかんの皮と合わせてやってみます!!
アドバイス本当に助かります。ありがとうございました!
元スレhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1164897943/l50
話の流れを読まずに携帯からすみません。
先日、電車レンジでハンバーグを解凍していたのを忘れて置き去りにしたまま実家に帰ってしまい、
10日振りに帰って電子レンジを開けたら腐って凄まじい臭いでした。
もう臭いのを通り越しておぞましい臭いです…
うじ虫もわいており、酷い有様で、中のお皿とレンジ内は綺麗に拭いたのですが匂いがどうしても取れません。
リセッシュを吹き掛けてみましたが効果はあまりありませんでした。
どうしたらこの臭いを取れるのかまったくわからず途方にくれています。
もしかしたらスレ違いかもしれませんが、他にどこで聞いたらいいのかわからずここに書き込ませていただきました。
お力をお貸し願えないでしょうか?
665 :(名前は掃除されました):2008/09/01(月) 07:13:20 ID:1MDXLOYu
つ清掃レスキュー
666 :(名前は掃除されました):2008/09/01(月) 10:40:08 ID:iaYdqlN8
>>664
柑橘類(ミカン)の皮をチンしてもダメかの?
667 :(名前は掃除されました):2008/09/01(月) 10:44:46 ID:Ks/S4ukw
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/cfd/index.html
こういうのとか
668 :(名前は掃除されました):2008/09/01(月) 13:53:45 ID:uo0gW3qX
664です。
>>665さん
実は私も気になって覗いてみました。
関係ないけどブログ読んで感銘を受けました。
でもこの臭いって…やっぱりそういう臭いなんでしょうかorz
泣きそう…。
>>666さん
みかんの皮が効くんですか!!知りませんでした!!
助かります!!
これからさっそく出来るだけ大きいみかん買ってきます!!
腐ったものの匂いにも効くといいのですが…。
ありがとうございます!
>>667さん
こんなものがあったんですね!!みかんの皮と合わせてやってみます!!
アドバイス本当に助かります。ありがとうございました!
元スレhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1164897943/l50

今、断捨離どころか身辺整理の勢いでモノを捨てています。
それは、モノがたくさんあると片づけられない性格だから。
本当は、たくさんものがあるのに整理整頓ができている、というのがインテリア上級者なんだと思います。いわゆる、雑貨屋さんみたいな部屋。
映画下妻物語の深田恭子の部屋とか。

で、紹介したいのが世界のスタイリッシュなオタク部屋。
アニメ商品ってインテリアとしてはちょっと、と思うのですが、ちゃんとスタイリッシュな部屋になっているのがすごいです。
こっちはNAVERまとめ。
コレクションケースを埋めつくす収納例【ディスプレイケース自作】
私は管理できないので、絶対にできないインテリアです、だからこそ逆に「いいな~」と思います。
それは、モノがたくさんあると片づけられない性格だから。
本当は、たくさんものがあるのに整理整頓ができている、というのがインテリア上級者なんだと思います。いわゆる、雑貨屋さんみたいな部屋。
映画下妻物語の深田恭子の部屋とか。
で、紹介したいのが世界のスタイリッシュなオタク部屋。
アニメ商品ってインテリアとしてはちょっと、と思うのですが、ちゃんとスタイリッシュな部屋になっているのがすごいです。
こっちはNAVERまとめ。
コレクションケースを埋めつくす収納例【ディスプレイケース自作】
私は管理できないので、絶対にできないインテリアです、だからこそ逆に「いいな~」と思います。

実家・義実家が汚くて困ってるヤツ その2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1176024612/l50
788 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/09(土) 06:04:55 ID:r7nZTIBM
母本人の希望で一人暮らしをしている実家が汚宅。汚宅の原因は汚宅住人のテンプレ行動。
私は結婚して実家の近くに住んでおり、時々行ってはキッチンくらいは片付けていたものの、
正直あまり自分も片付けは得意ではなく、その他の惨状にどう対処したらいいのか
ホトホト困り果てていた。
そんな折、救世主が現れた。
結婚して遠方で暮らす妹が、地元に用事があり四日ほど実家に泊まった。
驚いた。たった四日でビシーっと片付けてしまった。しかも片手間で。
昔から要領のいい子だとは思っていたけど、これ程とは。
母にその時の妹の様子を聞いたところ、家に入った途端眉間に皺を寄せて
各部屋を数分間ジーっと無言で観察、その後突然家を出て行ったと思ったら
大量の掃除道具を買って帰り、またもや無言のまま怪しげな薬品を混ぜ自作の
掃除ダレを作った後、母にマスクを渡し、妹は完全武装をしてゴミと戦闘開始。
家にいる時は兎に角、掃除、掃除、掃除。
最後には一室にまとめておいたゴミの山をレンタカーで持ち去り、
母曰く、まるでブルドーザーの様に一気に片付けてしまったらしい。
取り付く島がない妹がいる間は、掃除機と洗濯機とゴミ袋の音の記憶しかなく、
非常に怖かったと言っていた。
帰るときの妹は、言葉少なで疲れた様子。
母はキレイになったらなったで気分はいいらしい。
救世主のおかげで一旦は脱した汚宅、あの惨状に戻らないように頑張る。
全然自信は無いけど…
789 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/09(土) 07:22:39 ID:VgKkLV9w
がんがれ
片付けたらキレるお母さんじゃなくてよかった
790 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/09(土) 09:07:09 ID:bnefaBE
>>788 妹さんカコイイ!!
795 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/09(土) 17:16:49 ID:jq9y24OF
>>788
自作の掃除ダレてw
焼肉のタレみたいでワロタwww
796 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/09(土) 22:36:37 ID:2e7TJPhJ
>>788
すみません
妹さん貸してくださいマジで~
799 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/10(日) 04:05:59 ID:J8xxWbyh[
>>788
カッコヨス
嫁ぎ先が超汚屋敷だったのかもな……
800 :788[sage]投稿日:2008/02/10(日) 05:41:03 ID:qPu20cVT
>>789
ありがとうございます。頑張ってみます。
キレる厄介ですよね。
軽度ではあると思うのですが、やはりウチの母もやるんです。
最終日、送りがてら魂の半分抜けかかった妹とも少し話をしたのですが、
今回の大掃除の件は、妹ならではの作戦勝ちという面があった様です。
妹は母のつまらない話も嫌がらず付き合うようなタイプで、
本来の母への当たりは私より妹の方が遥かにソフトです。
でも玄関を入った瞬間、これは駄目だとスイッチを切り替えたそうで。
母からすれば久しぶりに会う穏やかな筈の娘が、初っ端から不機嫌全開で
無言のカウンターパンチを喰らわせた為混乱。
その隙を見逃さず、圧倒的な速さで攻勢に出たのが勝因と思われます。
その他にも飴にあたる小技を入れながら、煙に巻いてしまったというか。
何しろ魂が抜け掛かってる状態だったので碌な話もできず詳細は不明ですが、
中盤少し気を取り直した母が、妹の後ろを着いて回り苦情を申し立ててはいたみたいです。
今度ゆっくり話を聞いてみたいなと思っています。
恥ずかしながら今回何にもしていない私が言うのもなんですが、
レス下さった方も他の皆さんも頑張ってください。
私も頑張ります。
851 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/23(土) 22:01:39 ID:ix7uE3qc
今汚実家にいるよ。
精神崩壊して戻ってきた。
私の自室には汚妹のゴミが置かれ、
布団とボストンだけ置いている状態。
撤去すると喧嘩になり、家族を敵にまわすから放置してる。
犬のおしっこの臭いが部屋中に充満しているけど
臭いのもとがわからない。
過去8年間のうちこんなに14日間も滞在したのは初めて。
自分が悪いし家族に感謝すべきなんだけど、
この部屋にいると自分まで汚くなりそう。
今日本棚の中から変色した生理血つきの下着が出てきて、
何か壊れてしまった。
夜行バスを予約したよ。
ここに帰ってきた時点で自分も依存体質過ぎるよ、
何でこんなに弱いんだろう。
852 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/24(日) 16:56:54 ID:fgM5W96E
夜行バスを予約したあなたはもう弱くないさ
853 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/24(日) 22:21:29 ID:pBoE/fLs
ありがとう。
汚実家って親に対しての心情は本当に複雑。
父はめちゃくちゃ心配してくれたんだよ。
まずは自分を立て直す事が一番の孝行だと信じて。
854 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/24(日) 22:38:18 ID:7DW+WZj4
>今日本棚の中から変色した生理血つきの下着が出てきて、
>何か壊れてしまった。
うん、あなたの家の人は壊れてる。
私は台所で折り重なって死んでる鼠のミイラを見つけたことがあるけどネ。
855 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/24(日) 22:41:44 ID:YoLHW47b
よくぞ無事成人した…
無事じゃなかったかもだけど
856 :851[sage]投稿日:2008/02/25(月) 04:12:49 ID:fPrxgIkE
うん、色々実家は壊れてます。
・トイレの電灯(つかない)
・お風呂場の戸(ガラスが割れて木の板つき)
・ポット(蓋を開けてコップで湯をすくって使用)
・パソコン
・テレビ(捨てずに放置)
今の私には自分の面倒も見れてないから
なおすと争う気力もない。
以前この実家に業者を呼んだが、
父が怒り狂い業者を追い返した。
この家だと介護も出来ないと説得したが…。
この不潔な家を捨てて、アパートにでも住めばいいと思う。
第三者に間に入ってもらい説得。
「俺の目の黒いうちは好きにさせて」と逆キレ。
やはり放置するしかないのか?
イメピタで見て欲しい。
うちの実家は本当に酷いレベルだと思う。
873 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/27(水) 21:48:14 ID:ctBlC8W4
私の目の黒いうちは捨てないで、って。
つまり目の前で血抜きして捌かれるのは怖くて辛くて可哀相で見てられない、
でも肉は食べるよ、ってのと同じ理屈なのか?
物が捨てられる、捨てられてガランとしてしまった光景を
想像しただけでイヤアアアアア!って感じなんだろうか?
可愛いペットを捨てろって言われてるような気分なのかな。
でもそれなら、世話できないほど増やしちゃいけません、て話になると思うのだが。
針一本から家一軒まで、お世話や後始末できない方が祟られそうなのに。
色々と理解しようと想像力働かせてみたがどうにも共感に至らない。
874 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/27(水) 21:58:57 ID:ORVv8+/
>>873
禿同。
きちんと管理して、使いたい時にすぐ使える状態に保つことが出来るのなら話は別だがな。
管理できないなら、できる量まで物を減らせ!と思う。
こちらが理解できないように、
相手もこちらの言い分が理解できないんだろうな('A`)

元汚部屋の人達~
https://life9.5ch.net/test/read.cgi/souji/1189885589/
267 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 14:00:42 ID:axQvtGpX
学校で掃除と整理の教育するべきだな
ずぼらな親に育てられると人生の半分損する
268 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 15:10:23 ID:ElNFMWa
>>267
えっ
学校で掃除はみんなやるし整理整頓もうるさく指導されるじゃん。
270 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 16:14:11 ID:KzdMQT1C
>>268
片付けるのは結局は自分自身だから人のせいにしようとは考えていないよ。
というのを前置きにして…
掃除と整理は似てても違うものだからな。
学校で確かに「整理整頓しましょう」と指導された記憶がある。
ただそれは標語的な言葉だけ、や先生が口で言うだけ、の
「整理整頓」という言葉がそこにあるだけで
整理整頓とはどういうものかとか、整理の手法とか
実践的な事はまったく習わなかった。今は違うのかな。
271 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 16:54:55 ID:ElNFMWa
まあ普通は躾の範囲だからね。
272 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 16:57:11 ID:IIuT74pF[
学校で習ったことが全員出来たら皆東大入ってるだろ
273 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 20:45:00 ID:ZTY7caa2
そうやって何でもかんでも学校任せにしようとするから
モンスターペアレンツが増えるんだよ。
教育も躾も、学校と家庭とで連携が基本だろ
274 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 21:03:09 ID:EJVa2QdW
なんでも学校任せには賛成できないけど、
そういえば「掃除のやり方」とか「整理整頓のコツ」は教わる機会があっても
「捨てる」ことについてはあまり教わらなかった。
「ゴミはゴミ箱へ」は躾けられたけど、「こういう物もゴミと見なして良い」の基準が無かった。
「お小遣いは無駄遣いしない」と学んでも「しまいきれない量を買い込まない」ではなかった。
「出した物は片付けよう」は「片付ける場所を作るために何か捨てろ」が抜けていた。
すごいアホな話なんだけど、自分は、生ゴミとか紙くずやパッケージみたいな
明らかなゴミ以外の、服や文房具や雑貨を「不要なら捨てて良い物だ」って概念がなかった。
なんとかしてどこかに片付けておくべきものだと信じ込んでいた。
「捨てなさい」と言われても「え、だってこれゴミじゃないし」と素で困惑してた。
そりゃ増える一方で汚部屋になるわけだよ。
276 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 21:28:42 ID:eVxl+uTG
>>274
えーっと…そういう事はさ、学校で習わなくても、人に教えてもらわなくても
自然に学習していく事柄だと思うんだけど。
冷静に考えてみ?明らかなゴミ以外を捨てずにずっと暮らしてみろよ。
学生時代の教科書・図工で作った作品・制服etc…これらゴミじゃないわな。
だからって捨てずにいたら、年を重ねるごとにどんどん物は増える一方じゃないか。
どこかで折り合いつけないと、物に埋もれてしまうだろ。
広い家に住んでりゃ話は別だが。
そんなことまで人に指示されないと分からないってのは、ちょっとおかしいと思う。
275 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 21:09:49 ID:574tivH
集団生活の中ではできても、自分固有の場所だと難しかったりする。
私は学校では掃除も整頓も普通にやったし、
社会に出てからは、会社の私物や身だしなみもきちんとして、
外では綺麗部屋住人のフリをしてた。
というか、絶対にバレたくなかった。
学校で教わったとしても、汚部屋になる人はなる。
汚部屋の原因は人それぞれで、
人生の歪みのようなものが自分の空間を占領してしまう。
自分で思い切り悩んで、苦戦して、
打ち勝って、抜け出すのが最良だと思います。
278 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 21:52:41 ID:ZTY7caa2[
>>276
世の中には、理解するまでのプロセスが違う人だっているのです。
冷静に考えればわかるというのは、
大多数はそうかもしれないけど
そうじゃない人もいるんだよ。
273と矛盾してると思われるかもしれないけど
自分自身も>>274や275タイプだったからね。
だからこそ、一方的な手段じゃなくて
いろんな人から、いろんな方法を提示してやる必要はあると思う。
274は家でも学校でも、
冷静に考える機会にさえ恵まれなかったのかも知れん。
過ぎたことを批判しても仕方ない。
これからトレーニングしていくしかないだけのこと。
281 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/26(火) 05:06:55 ID:k3eyOO8X
海外の先進国では数学の授業で生活費や光熱費の計算させたり、
家庭用品の修理の仕方教えたりと
生きるうえで実用的な教育を混ぜるんだけど、
日本って合理的な教育が少ないよね
価値観が子供のうちに身につかないからアホみたいにブランド物買いまくって
流行が過ぎたらゴミになるような無駄な生活をしてしまう・・・
282 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/26(火) 05:59:14 ID:xpMB8X6F
確かに、そうかも。
私はアメリカに留学したことがあるけど、
「日本人て持ち物が全部新品みたいでヘンだ」とか
「前に使ってたやつは?そんなにすぐに物をダメにするのか」とか
「若いのに高級品を持ってるのはなぜ」とかいろいろ聞かれたよ。
管理できてるならいいけど、たいていは使える物を捨ててるか、溜めまくってるかだよね。
子供の頃に計画性が備わる機会がないんだと思う。
283 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/26(火) 07:47:39 ID:eXXU84QU
私も>>274と同じ。モノを捨てるという意識がなかった。
壊れたら新しく買ってもokだけど、そうじゃないうちに
色々買うのは贅沢だと思ってた。
だから自分は浪費家、贅沢者だと思ってたが、じつはその逆で
良いモノなんぞ全然持ってなくて、間に合わせの安物ばかり。
ここ見て色々変わったが、子供に対して、
おもちゃ箱からあふれた物は捨てようと教えることを忘れてた。
子供と一緒に捨て作業をしていて、自分も学んでる感じ。
286 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/26(火) 15:01:51 ID:vL9mKVbJ
テレビで特集してたが
アメリカの汚部屋汚宅は日本と比べたらハンパないよ。
日本と比べて住宅面積が広いからスケールが違う。
ストック系住人はそのまま店が開けそうだったw
日本人だから余計なもの買う、捨てられないとか幻想。
287 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/26(火) 16:54:10 ID:noJBJhZ3
米国在住の私が通りますよ。
アメリカ人は掃除と収納の下手な人が多いと思う。
部屋は一見綺麗に見えるけど、ガレージにごちゃごちゃ物溜め込んでる
ってよくあるパターン。
ある程度収入がある家庭(女性が働いてる場合は特に)は
ハウスキーパー雇って掃除してもらうっていうのもよく聞く話。
家が広いからってのもあるのだと思いますが。
こちらではいろいろな家にお邪魔する機会がありますが、
部屋がごちゃごちゃしてたり汚い人は、生活や体型もだらしないことが
多かったです。日本だろうと米国だろうと、汚部屋の人が自分の管理を
できてないのは共通してると思います。
偉そうなことを言える立場ではありませんが、合理的なことを教える前に
公共の場(トイレなど)を綺麗に使うとか、ポイ捨てをしないとか
当たり前のことをもっと徹底して教えてほしいものです。
長文失礼しました。
288 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/26(火) 20:05:57 ID:FM7LhTQ2
道徳の時間を有効に使うべきだよね。
おばあさんの荷物を持って歩く感心な若者の話はいいんだけど
みんな寝てんだよ。
それよりパソコンつけっぱなしで一日中エロ動画をエンコしてるバカニート、
冷蔵庫の大半を腐った食品で満たしているバカ主婦は毎日いくら電気を
ムダにしているでしょうか?等の現実的な授業にするべきだな。
289 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/27(水) 00:13:45 ID:e59uYnQH
何を習っても、ゴミを溜める奴は溜めると思う。
「あの時~を習っていれば…」なんて後付の良い訳。
290 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/27(水) 03:24:35 ID:jS9CK51D
学校は勉強教える場所じゃなくて
社会に出しても恥ずかしくない人間を育てる場所へ変えていくべきだな。
中卒のバイトとか酷いヤツ多すぎ、
なんでそんな一般常識すら仕事先で教えないといけないの?と思う
291 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/27(水) 11:18:05 ID:oP/ew9dx
うん、
迂闊に勉強(しかも受検対応の勉強)ばっかり教えようとするから
それについていけなかった子は
何にも取り柄のないおバカちゃんにされてしまうような。
技術・家庭が得意な子だって十分立派だと思うんだけどなぁ。
これ以上はスレチかな。
279 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2008/02/25(月) 22:02:38 ID:ehkZATJK
人生いつでも学ぶことが大事。
2ちゃんねるもそう。
他人の意見を聞くことが出来る手段の一つとして、大いに活用して欲しい。
おまいらの行く道が人として正しい方向に向かえることを願う。
https://life9.5ch.net/test/read.cgi/souji/1189885589/
267 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 14:00:42 ID:axQvtGpX
学校で掃除と整理の教育するべきだな
ずぼらな親に育てられると人生の半分損する
268 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 15:10:23 ID:ElNFMWa
>>267
えっ
学校で掃除はみんなやるし整理整頓もうるさく指導されるじゃん。
270 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 16:14:11 ID:KzdMQT1C
>>268
片付けるのは結局は自分自身だから人のせいにしようとは考えていないよ。
というのを前置きにして…
掃除と整理は似てても違うものだからな。
学校で確かに「整理整頓しましょう」と指導された記憶がある。
ただそれは標語的な言葉だけ、や先生が口で言うだけ、の
「整理整頓」という言葉がそこにあるだけで
整理整頓とはどういうものかとか、整理の手法とか
実践的な事はまったく習わなかった。今は違うのかな。
271 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 16:54:55 ID:ElNFMWa
まあ普通は躾の範囲だからね。
272 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 16:57:11 ID:IIuT74pF[
学校で習ったことが全員出来たら皆東大入ってるだろ
273 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 20:45:00 ID:ZTY7caa2
そうやって何でもかんでも学校任せにしようとするから
モンスターペアレンツが増えるんだよ。
教育も躾も、学校と家庭とで連携が基本だろ
274 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 21:03:09 ID:EJVa2QdW
なんでも学校任せには賛成できないけど、
そういえば「掃除のやり方」とか「整理整頓のコツ」は教わる機会があっても
「捨てる」ことについてはあまり教わらなかった。
「ゴミはゴミ箱へ」は躾けられたけど、「こういう物もゴミと見なして良い」の基準が無かった。
「お小遣いは無駄遣いしない」と学んでも「しまいきれない量を買い込まない」ではなかった。
「出した物は片付けよう」は「片付ける場所を作るために何か捨てろ」が抜けていた。
すごいアホな話なんだけど、自分は、生ゴミとか紙くずやパッケージみたいな
明らかなゴミ以外の、服や文房具や雑貨を「不要なら捨てて良い物だ」って概念がなかった。
なんとかしてどこかに片付けておくべきものだと信じ込んでいた。
「捨てなさい」と言われても「え、だってこれゴミじゃないし」と素で困惑してた。
そりゃ増える一方で汚部屋になるわけだよ。
276 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 21:28:42 ID:eVxl+uTG
>>274
えーっと…そういう事はさ、学校で習わなくても、人に教えてもらわなくても
自然に学習していく事柄だと思うんだけど。
冷静に考えてみ?明らかなゴミ以外を捨てずにずっと暮らしてみろよ。
学生時代の教科書・図工で作った作品・制服etc…これらゴミじゃないわな。
だからって捨てずにいたら、年を重ねるごとにどんどん物は増える一方じゃないか。
どこかで折り合いつけないと、物に埋もれてしまうだろ。
広い家に住んでりゃ話は別だが。
そんなことまで人に指示されないと分からないってのは、ちょっとおかしいと思う。
275 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 21:09:49 ID:574tivH
集団生活の中ではできても、自分固有の場所だと難しかったりする。
私は学校では掃除も整頓も普通にやったし、
社会に出てからは、会社の私物や身だしなみもきちんとして、
外では綺麗部屋住人のフリをしてた。
というか、絶対にバレたくなかった。
学校で教わったとしても、汚部屋になる人はなる。
汚部屋の原因は人それぞれで、
人生の歪みのようなものが自分の空間を占領してしまう。
自分で思い切り悩んで、苦戦して、
打ち勝って、抜け出すのが最良だと思います。
278 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 21:52:41 ID:ZTY7caa2[
>>276
世の中には、理解するまでのプロセスが違う人だっているのです。
冷静に考えればわかるというのは、
大多数はそうかもしれないけど
そうじゃない人もいるんだよ。
273と矛盾してると思われるかもしれないけど
自分自身も>>274や275タイプだったからね。
だからこそ、一方的な手段じゃなくて
いろんな人から、いろんな方法を提示してやる必要はあると思う。
274は家でも学校でも、
冷静に考える機会にさえ恵まれなかったのかも知れん。
過ぎたことを批判しても仕方ない。
これからトレーニングしていくしかないだけのこと。
281 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/26(火) 05:06:55 ID:k3eyOO8X
海外の先進国では数学の授業で生活費や光熱費の計算させたり、
家庭用品の修理の仕方教えたりと
生きるうえで実用的な教育を混ぜるんだけど、
日本って合理的な教育が少ないよね
価値観が子供のうちに身につかないからアホみたいにブランド物買いまくって
流行が過ぎたらゴミになるような無駄な生活をしてしまう・・・
282 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/26(火) 05:59:14 ID:xpMB8X6F
確かに、そうかも。
私はアメリカに留学したことがあるけど、
「日本人て持ち物が全部新品みたいでヘンだ」とか
「前に使ってたやつは?そんなにすぐに物をダメにするのか」とか
「若いのに高級品を持ってるのはなぜ」とかいろいろ聞かれたよ。
管理できてるならいいけど、たいていは使える物を捨ててるか、溜めまくってるかだよね。
子供の頃に計画性が備わる機会がないんだと思う。
283 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/26(火) 07:47:39 ID:eXXU84QU
私も>>274と同じ。モノを捨てるという意識がなかった。
壊れたら新しく買ってもokだけど、そうじゃないうちに
色々買うのは贅沢だと思ってた。
だから自分は浪費家、贅沢者だと思ってたが、じつはその逆で
良いモノなんぞ全然持ってなくて、間に合わせの安物ばかり。
ここ見て色々変わったが、子供に対して、
おもちゃ箱からあふれた物は捨てようと教えることを忘れてた。
子供と一緒に捨て作業をしていて、自分も学んでる感じ。
286 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/26(火) 15:01:51 ID:vL9mKVbJ
テレビで特集してたが
アメリカの汚部屋汚宅は日本と比べたらハンパないよ。
日本と比べて住宅面積が広いからスケールが違う。
ストック系住人はそのまま店が開けそうだったw
日本人だから余計なもの買う、捨てられないとか幻想。
287 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/26(火) 16:54:10 ID:noJBJhZ3
米国在住の私が通りますよ。
アメリカ人は掃除と収納の下手な人が多いと思う。
部屋は一見綺麗に見えるけど、ガレージにごちゃごちゃ物溜め込んでる
ってよくあるパターン。
ある程度収入がある家庭(女性が働いてる場合は特に)は
ハウスキーパー雇って掃除してもらうっていうのもよく聞く話。
家が広いからってのもあるのだと思いますが。
こちらではいろいろな家にお邪魔する機会がありますが、
部屋がごちゃごちゃしてたり汚い人は、生活や体型もだらしないことが
多かったです。日本だろうと米国だろうと、汚部屋の人が自分の管理を
できてないのは共通してると思います。
偉そうなことを言える立場ではありませんが、合理的なことを教える前に
公共の場(トイレなど)を綺麗に使うとか、ポイ捨てをしないとか
当たり前のことをもっと徹底して教えてほしいものです。
長文失礼しました。
288 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/26(火) 20:05:57 ID:FM7LhTQ2
道徳の時間を有効に使うべきだよね。
おばあさんの荷物を持って歩く感心な若者の話はいいんだけど
みんな寝てんだよ。
それよりパソコンつけっぱなしで一日中エロ動画をエンコしてるバカニート、
冷蔵庫の大半を腐った食品で満たしているバカ主婦は毎日いくら電気を
ムダにしているでしょうか?等の現実的な授業にするべきだな。
289 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/27(水) 00:13:45 ID:e59uYnQH
何を習っても、ゴミを溜める奴は溜めると思う。
「あの時~を習っていれば…」なんて後付の良い訳。
290 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/27(水) 03:24:35 ID:jS9CK51D
学校は勉強教える場所じゃなくて
社会に出しても恥ずかしくない人間を育てる場所へ変えていくべきだな。
中卒のバイトとか酷いヤツ多すぎ、
なんでそんな一般常識すら仕事先で教えないといけないの?と思う
291 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/27(水) 11:18:05 ID:oP/ew9dx
うん、
迂闊に勉強(しかも受検対応の勉強)ばっかり教えようとするから
それについていけなかった子は
何にも取り柄のないおバカちゃんにされてしまうような。
技術・家庭が得意な子だって十分立派だと思うんだけどなぁ。
これ以上はスレチかな。
279 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2008/02/25(月) 22:02:38 ID:ehkZATJK
人生いつでも学ぶことが大事。
2ちゃんねるもそう。
他人の意見を聞くことが出来る手段の一つとして、大いに活用して欲しい。
おまいらの行く道が人として正しい方向に向かえることを願う。

最新記事
(03/25)
(03/23)
(03/21)
(03/18)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/09)
(03/08)
(03/07)
(03/06)
(03/05)
ブログ内検索
カレンダー
リンク
掃除に洗濯に 五つ星のモノ
Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
これで、ベッド、本棚、箪笥、勉強机を解体して普通ゴミで出しました。
電動のこぎりではないので、労力は使いますが、女の私でもいろんな家具をこれひとつで解体できました。
◇◇アクセスランキング◇◇
アーカイブ
プロフィール
HN:
珠子
性別:
非公開
自己紹介:
ほぼ、自分の「モチベーション維持」のために残しておきたいログをまとめよう、そうしよう、と思い、始めました→なので、ちょっと偏った記事が多いかもしれません、ごめんなさい
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
役立ったもの
ペットの臭いに役立ったもの。

ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。

微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。

ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。

微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。