掃除等のモチベーションのため、参考になるサイト・2ちゃんねるまとめ
【掃除 モチベーション 汚部屋】が主題です。
top page | 当ブログについて | 2chnavi | ◆ | ◆ |
元汚部屋の人達~
https://life9.5ch.net/test/read.cgi/souji/1189885589/
267 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 14:00:42 ID:axQvtGpX
学校で掃除と整理の教育するべきだな
ずぼらな親に育てられると人生の半分損する
268 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 15:10:23 ID:ElNFMWa
>>267
えっ
学校で掃除はみんなやるし整理整頓もうるさく指導されるじゃん。
270 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 16:14:11 ID:KzdMQT1C
>>268
片付けるのは結局は自分自身だから人のせいにしようとは考えていないよ。
というのを前置きにして…
掃除と整理は似てても違うものだからな。
学校で確かに「整理整頓しましょう」と指導された記憶がある。
ただそれは標語的な言葉だけ、や先生が口で言うだけ、の
「整理整頓」という言葉がそこにあるだけで
整理整頓とはどういうものかとか、整理の手法とか
実践的な事はまったく習わなかった。今は違うのかな。
271 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 16:54:55 ID:ElNFMWa
まあ普通は躾の範囲だからね。
272 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 16:57:11 ID:IIuT74pF[
学校で習ったことが全員出来たら皆東大入ってるだろ
273 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 20:45:00 ID:ZTY7caa2
そうやって何でもかんでも学校任せにしようとするから
モンスターペアレンツが増えるんだよ。
教育も躾も、学校と家庭とで連携が基本だろ
274 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 21:03:09 ID:EJVa2QdW
なんでも学校任せには賛成できないけど、
そういえば「掃除のやり方」とか「整理整頓のコツ」は教わる機会があっても
「捨てる」ことについてはあまり教わらなかった。
「ゴミはゴミ箱へ」は躾けられたけど、「こういう物もゴミと見なして良い」の基準が無かった。
「お小遣いは無駄遣いしない」と学んでも「しまいきれない量を買い込まない」ではなかった。
「出した物は片付けよう」は「片付ける場所を作るために何か捨てろ」が抜けていた。
すごいアホな話なんだけど、自分は、生ゴミとか紙くずやパッケージみたいな
明らかなゴミ以外の、服や文房具や雑貨を「不要なら捨てて良い物だ」って概念がなかった。
なんとかしてどこかに片付けておくべきものだと信じ込んでいた。
「捨てなさい」と言われても「え、だってこれゴミじゃないし」と素で困惑してた。
そりゃ増える一方で汚部屋になるわけだよ。
276 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 21:28:42 ID:eVxl+uTG
>>274
えーっと…そういう事はさ、学校で習わなくても、人に教えてもらわなくても
自然に学習していく事柄だと思うんだけど。
冷静に考えてみ?明らかなゴミ以外を捨てずにずっと暮らしてみろよ。
学生時代の教科書・図工で作った作品・制服etc…これらゴミじゃないわな。
だからって捨てずにいたら、年を重ねるごとにどんどん物は増える一方じゃないか。
どこかで折り合いつけないと、物に埋もれてしまうだろ。
広い家に住んでりゃ話は別だが。
そんなことまで人に指示されないと分からないってのは、ちょっとおかしいと思う。
275 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 21:09:49 ID:574tivH
集団生活の中ではできても、自分固有の場所だと難しかったりする。
私は学校では掃除も整頓も普通にやったし、
社会に出てからは、会社の私物や身だしなみもきちんとして、
外では綺麗部屋住人のフリをしてた。
というか、絶対にバレたくなかった。
学校で教わったとしても、汚部屋になる人はなる。
汚部屋の原因は人それぞれで、
人生の歪みのようなものが自分の空間を占領してしまう。
自分で思い切り悩んで、苦戦して、
打ち勝って、抜け出すのが最良だと思います。
278 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 21:52:41 ID:ZTY7caa2[
>>276
世の中には、理解するまでのプロセスが違う人だっているのです。
冷静に考えればわかるというのは、
大多数はそうかもしれないけど
そうじゃない人もいるんだよ。
273と矛盾してると思われるかもしれないけど
自分自身も>>274や275タイプだったからね。
だからこそ、一方的な手段じゃなくて
いろんな人から、いろんな方法を提示してやる必要はあると思う。
274は家でも学校でも、
冷静に考える機会にさえ恵まれなかったのかも知れん。
過ぎたことを批判しても仕方ない。
これからトレーニングしていくしかないだけのこと。
281 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/26(火) 05:06:55 ID:k3eyOO8X
海外の先進国では数学の授業で生活費や光熱費の計算させたり、
家庭用品の修理の仕方教えたりと
生きるうえで実用的な教育を混ぜるんだけど、
日本って合理的な教育が少ないよね
価値観が子供のうちに身につかないからアホみたいにブランド物買いまくって
流行が過ぎたらゴミになるような無駄な生活をしてしまう・・・
282 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/26(火) 05:59:14 ID:xpMB8X6F
確かに、そうかも。
私はアメリカに留学したことがあるけど、
「日本人て持ち物が全部新品みたいでヘンだ」とか
「前に使ってたやつは?そんなにすぐに物をダメにするのか」とか
「若いのに高級品を持ってるのはなぜ」とかいろいろ聞かれたよ。
管理できてるならいいけど、たいていは使える物を捨ててるか、溜めまくってるかだよね。
子供の頃に計画性が備わる機会がないんだと思う。
283 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/26(火) 07:47:39 ID:eXXU84QU
私も>>274と同じ。モノを捨てるという意識がなかった。
壊れたら新しく買ってもokだけど、そうじゃないうちに
色々買うのは贅沢だと思ってた。
だから自分は浪費家、贅沢者だと思ってたが、じつはその逆で
良いモノなんぞ全然持ってなくて、間に合わせの安物ばかり。
ここ見て色々変わったが、子供に対して、
おもちゃ箱からあふれた物は捨てようと教えることを忘れてた。
子供と一緒に捨て作業をしていて、自分も学んでる感じ。
286 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/26(火) 15:01:51 ID:vL9mKVbJ
テレビで特集してたが
アメリカの汚部屋汚宅は日本と比べたらハンパないよ。
日本と比べて住宅面積が広いからスケールが違う。
ストック系住人はそのまま店が開けそうだったw
日本人だから余計なもの買う、捨てられないとか幻想。
287 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/26(火) 16:54:10 ID:noJBJhZ3
米国在住の私が通りますよ。
アメリカ人は掃除と収納の下手な人が多いと思う。
部屋は一見綺麗に見えるけど、ガレージにごちゃごちゃ物溜め込んでる
ってよくあるパターン。
ある程度収入がある家庭(女性が働いてる場合は特に)は
ハウスキーパー雇って掃除してもらうっていうのもよく聞く話。
家が広いからってのもあるのだと思いますが。
こちらではいろいろな家にお邪魔する機会がありますが、
部屋がごちゃごちゃしてたり汚い人は、生活や体型もだらしないことが
多かったです。日本だろうと米国だろうと、汚部屋の人が自分の管理を
できてないのは共通してると思います。
偉そうなことを言える立場ではありませんが、合理的なことを教える前に
公共の場(トイレなど)を綺麗に使うとか、ポイ捨てをしないとか
当たり前のことをもっと徹底して教えてほしいものです。
長文失礼しました。
288 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/26(火) 20:05:57 ID:FM7LhTQ2
道徳の時間を有効に使うべきだよね。
おばあさんの荷物を持って歩く感心な若者の話はいいんだけど
みんな寝てんだよ。
それよりパソコンつけっぱなしで一日中エロ動画をエンコしてるバカニート、
冷蔵庫の大半を腐った食品で満たしているバカ主婦は毎日いくら電気を
ムダにしているでしょうか?等の現実的な授業にするべきだな。
289 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/27(水) 00:13:45 ID:e59uYnQH
何を習っても、ゴミを溜める奴は溜めると思う。
「あの時~を習っていれば…」なんて後付の良い訳。
290 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/27(水) 03:24:35 ID:jS9CK51D
学校は勉強教える場所じゃなくて
社会に出しても恥ずかしくない人間を育てる場所へ変えていくべきだな。
中卒のバイトとか酷いヤツ多すぎ、
なんでそんな一般常識すら仕事先で教えないといけないの?と思う
291 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/27(水) 11:18:05 ID:oP/ew9dx
うん、
迂闊に勉強(しかも受検対応の勉強)ばっかり教えようとするから
それについていけなかった子は
何にも取り柄のないおバカちゃんにされてしまうような。
技術・家庭が得意な子だって十分立派だと思うんだけどなぁ。
これ以上はスレチかな。
279 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2008/02/25(月) 22:02:38 ID:ehkZATJK
人生いつでも学ぶことが大事。
2ちゃんねるもそう。
他人の意見を聞くことが出来る手段の一つとして、大いに活用して欲しい。
おまいらの行く道が人として正しい方向に向かえることを願う。
https://life9.5ch.net/test/read.cgi/souji/1189885589/
267 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 14:00:42 ID:axQvtGpX
学校で掃除と整理の教育するべきだな
ずぼらな親に育てられると人生の半分損する
268 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 15:10:23 ID:ElNFMWa
>>267
えっ
学校で掃除はみんなやるし整理整頓もうるさく指導されるじゃん。
270 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 16:14:11 ID:KzdMQT1C
>>268
片付けるのは結局は自分自身だから人のせいにしようとは考えていないよ。
というのを前置きにして…
掃除と整理は似てても違うものだからな。
学校で確かに「整理整頓しましょう」と指導された記憶がある。
ただそれは標語的な言葉だけ、や先生が口で言うだけ、の
「整理整頓」という言葉がそこにあるだけで
整理整頓とはどういうものかとか、整理の手法とか
実践的な事はまったく習わなかった。今は違うのかな。
271 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 16:54:55 ID:ElNFMWa
まあ普通は躾の範囲だからね。
272 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 16:57:11 ID:IIuT74pF[
学校で習ったことが全員出来たら皆東大入ってるだろ
273 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 20:45:00 ID:ZTY7caa2
そうやって何でもかんでも学校任せにしようとするから
モンスターペアレンツが増えるんだよ。
教育も躾も、学校と家庭とで連携が基本だろ
274 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 21:03:09 ID:EJVa2QdW
なんでも学校任せには賛成できないけど、
そういえば「掃除のやり方」とか「整理整頓のコツ」は教わる機会があっても
「捨てる」ことについてはあまり教わらなかった。
「ゴミはゴミ箱へ」は躾けられたけど、「こういう物もゴミと見なして良い」の基準が無かった。
「お小遣いは無駄遣いしない」と学んでも「しまいきれない量を買い込まない」ではなかった。
「出した物は片付けよう」は「片付ける場所を作るために何か捨てろ」が抜けていた。
すごいアホな話なんだけど、自分は、生ゴミとか紙くずやパッケージみたいな
明らかなゴミ以外の、服や文房具や雑貨を「不要なら捨てて良い物だ」って概念がなかった。
なんとかしてどこかに片付けておくべきものだと信じ込んでいた。
「捨てなさい」と言われても「え、だってこれゴミじゃないし」と素で困惑してた。
そりゃ増える一方で汚部屋になるわけだよ。
276 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 21:28:42 ID:eVxl+uTG
>>274
えーっと…そういう事はさ、学校で習わなくても、人に教えてもらわなくても
自然に学習していく事柄だと思うんだけど。
冷静に考えてみ?明らかなゴミ以外を捨てずにずっと暮らしてみろよ。
学生時代の教科書・図工で作った作品・制服etc…これらゴミじゃないわな。
だからって捨てずにいたら、年を重ねるごとにどんどん物は増える一方じゃないか。
どこかで折り合いつけないと、物に埋もれてしまうだろ。
広い家に住んでりゃ話は別だが。
そんなことまで人に指示されないと分からないってのは、ちょっとおかしいと思う。
275 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 21:09:49 ID:574tivH
集団生活の中ではできても、自分固有の場所だと難しかったりする。
私は学校では掃除も整頓も普通にやったし、
社会に出てからは、会社の私物や身だしなみもきちんとして、
外では綺麗部屋住人のフリをしてた。
というか、絶対にバレたくなかった。
学校で教わったとしても、汚部屋になる人はなる。
汚部屋の原因は人それぞれで、
人生の歪みのようなものが自分の空間を占領してしまう。
自分で思い切り悩んで、苦戦して、
打ち勝って、抜け出すのが最良だと思います。
278 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/25(月) 21:52:41 ID:ZTY7caa2[
>>276
世の中には、理解するまでのプロセスが違う人だっているのです。
冷静に考えればわかるというのは、
大多数はそうかもしれないけど
そうじゃない人もいるんだよ。
273と矛盾してると思われるかもしれないけど
自分自身も>>274や275タイプだったからね。
だからこそ、一方的な手段じゃなくて
いろんな人から、いろんな方法を提示してやる必要はあると思う。
274は家でも学校でも、
冷静に考える機会にさえ恵まれなかったのかも知れん。
過ぎたことを批判しても仕方ない。
これからトレーニングしていくしかないだけのこと。
281 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/26(火) 05:06:55 ID:k3eyOO8X
海外の先進国では数学の授業で生活費や光熱費の計算させたり、
家庭用品の修理の仕方教えたりと
生きるうえで実用的な教育を混ぜるんだけど、
日本って合理的な教育が少ないよね
価値観が子供のうちに身につかないからアホみたいにブランド物買いまくって
流行が過ぎたらゴミになるような無駄な生活をしてしまう・・・
282 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/26(火) 05:59:14 ID:xpMB8X6F
確かに、そうかも。
私はアメリカに留学したことがあるけど、
「日本人て持ち物が全部新品みたいでヘンだ」とか
「前に使ってたやつは?そんなにすぐに物をダメにするのか」とか
「若いのに高級品を持ってるのはなぜ」とかいろいろ聞かれたよ。
管理できてるならいいけど、たいていは使える物を捨ててるか、溜めまくってるかだよね。
子供の頃に計画性が備わる機会がないんだと思う。
283 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/26(火) 07:47:39 ID:eXXU84QU
私も>>274と同じ。モノを捨てるという意識がなかった。
壊れたら新しく買ってもokだけど、そうじゃないうちに
色々買うのは贅沢だと思ってた。
だから自分は浪費家、贅沢者だと思ってたが、じつはその逆で
良いモノなんぞ全然持ってなくて、間に合わせの安物ばかり。
ここ見て色々変わったが、子供に対して、
おもちゃ箱からあふれた物は捨てようと教えることを忘れてた。
子供と一緒に捨て作業をしていて、自分も学んでる感じ。
286 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/26(火) 15:01:51 ID:vL9mKVbJ
テレビで特集してたが
アメリカの汚部屋汚宅は日本と比べたらハンパないよ。
日本と比べて住宅面積が広いからスケールが違う。
ストック系住人はそのまま店が開けそうだったw
日本人だから余計なもの買う、捨てられないとか幻想。
287 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/26(火) 16:54:10 ID:noJBJhZ3
米国在住の私が通りますよ。
アメリカ人は掃除と収納の下手な人が多いと思う。
部屋は一見綺麗に見えるけど、ガレージにごちゃごちゃ物溜め込んでる
ってよくあるパターン。
ある程度収入がある家庭(女性が働いてる場合は特に)は
ハウスキーパー雇って掃除してもらうっていうのもよく聞く話。
家が広いからってのもあるのだと思いますが。
こちらではいろいろな家にお邪魔する機会がありますが、
部屋がごちゃごちゃしてたり汚い人は、生活や体型もだらしないことが
多かったです。日本だろうと米国だろうと、汚部屋の人が自分の管理を
できてないのは共通してると思います。
偉そうなことを言える立場ではありませんが、合理的なことを教える前に
公共の場(トイレなど)を綺麗に使うとか、ポイ捨てをしないとか
当たり前のことをもっと徹底して教えてほしいものです。
長文失礼しました。
288 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/26(火) 20:05:57 ID:FM7LhTQ2
道徳の時間を有効に使うべきだよね。
おばあさんの荷物を持って歩く感心な若者の話はいいんだけど
みんな寝てんだよ。
それよりパソコンつけっぱなしで一日中エロ動画をエンコしてるバカニート、
冷蔵庫の大半を腐った食品で満たしているバカ主婦は毎日いくら電気を
ムダにしているでしょうか?等の現実的な授業にするべきだな。
289 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/27(水) 00:13:45 ID:e59uYnQH
何を習っても、ゴミを溜める奴は溜めると思う。
「あの時~を習っていれば…」なんて後付の良い訳。
290 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/27(水) 03:24:35 ID:jS9CK51D
学校は勉強教える場所じゃなくて
社会に出しても恥ずかしくない人間を育てる場所へ変えていくべきだな。
中卒のバイトとか酷いヤツ多すぎ、
なんでそんな一般常識すら仕事先で教えないといけないの?と思う
291 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/27(水) 11:18:05 ID:oP/ew9dx
うん、
迂闊に勉強(しかも受検対応の勉強)ばっかり教えようとするから
それについていけなかった子は
何にも取り柄のないおバカちゃんにされてしまうような。
技術・家庭が得意な子だって十分立派だと思うんだけどなぁ。
これ以上はスレチかな。
279 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2008/02/25(月) 22:02:38 ID:ehkZATJK
人生いつでも学ぶことが大事。
2ちゃんねるもそう。
他人の意見を聞くことが出来る手段の一つとして、大いに活用して欲しい。
おまいらの行く道が人として正しい方向に向かえることを願う。
PR

この記事にコメントする
わかる
親が毒親、だらしない親、仕事ばかりで家庭のことが出来ていない親などだと、子供のころの生活でだいぶ差がついちゃうよね。
今はネットがあるからネットで色々現実に気づくことができるけど、ちょっと前までは自分や家族がおかしくてもそれが普通だと思ってたもんなー
今はネットがあるからネットで色々現実に気づくことができるけど、ちょっと前までは自分や家族がおかしくてもそれが普通だと思ってたもんなー
無題
そもそも、汚部屋になってしまう人は、考えるという習慣(あるいは余裕)がないのかもしれない。
私自身にも思い当たる節があります。
元々何でも鵜呑みにしたり感情に囚われる傾向があるのかもしらないけれど
物が多ければ多いほど、それだけでストレスで頭が働かない。
だから、物なら問答無用でしまい込んでおいたり、不便だから解決しようという発想にはならない。
以下ループ。
考えずに済む何かしらの自分ルールに、漫然と従って生きている気がする。
掃除をするとは優先順位をつけること。
物を捨てるようになってからそれに気付き、今までどれだけ決断を先送りにしてきたかよくわかりました。
いるいらないの見極めって、人生の何においても通じるから、学校じゃなくてもいいけれど、その本質を子供たちが教われる機会があったら素晴らしいなと思う。
私自身にも思い当たる節があります。
元々何でも鵜呑みにしたり感情に囚われる傾向があるのかもしらないけれど
物が多ければ多いほど、それだけでストレスで頭が働かない。
だから、物なら問答無用でしまい込んでおいたり、不便だから解決しようという発想にはならない。
以下ループ。
考えずに済む何かしらの自分ルールに、漫然と従って生きている気がする。
掃除をするとは優先順位をつけること。
物を捨てるようになってからそれに気付き、今までどれだけ決断を先送りにしてきたかよくわかりました。
いるいらないの見極めって、人生の何においても通じるから、学校じゃなくてもいいけれど、その本質を子供たちが教われる機会があったら素晴らしいなと思う。
最新記事
(03/25)
(03/23)
(03/21)
(03/18)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/09)
(03/08)
(03/07)
(03/06)
(03/05)
ブログ内検索
カレンダー
リンク
掃除に洗濯に 五つ星のモノ
Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
これで、ベッド、本棚、箪笥、勉強机を解体して普通ゴミで出しました。
電動のこぎりではないので、労力は使いますが、女の私でもいろんな家具をこれひとつで解体できました。
◇◇アクセスランキング◇◇
アーカイブ
プロフィール
HN:
珠子
性別:
非公開
自己紹介:
ほぼ、自分の「モチベーション維持」のために残しておきたいログをまとめよう、そうしよう、と思い、始めました→なので、ちょっと偏った記事が多いかもしれません、ごめんなさい
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
役立ったもの
ペットの臭いに役立ったもの。

ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。

微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。

ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。

微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。