掃除等のモチベーションのため、参考になるサイト・2ちゃんねるまとめ
【掃除 モチベーション 汚部屋】が主題です。
top page | 当ブログについて | 2chnavi | ◆ | ◆ |
汚部屋から脱出したい!第28章
https://life3.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1076760370/
27 :おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 02:11 ID:pFsVBXN6
本棚の整理法
・まず大きさ別に並べる。
その次に同じ大きさの中で左右にジャンル分けする。
特にハードカバーでA5・B6を分けると有効。
わずかな差でA5では入らない棚も
B6なら入る場合がある。
また菊倍判(楽譜など)とA4本の棲み分けも有効。
・なるべく無駄な空間が無いように可動棚を組む。
・本棚に入るものは本が最優先。
次に一定期間ごとに増える雑誌類。
その他の書類、ノート、ファイル、アルバム、CD、
ビデオなどはなるべく専用棚・専用段を作る。
・あまりぎゅうぎゅう詰めに入れない。
文庫1冊分の隙間が残る程度が適当。
・重い本はなるべく最下段
あるいはしっかりした固定棚の段に入れる。
・無理な重さの本を一度に入れない。
薄い中板、細いダボネジの棚がたわむようなら、
本を分散させるか棚板を組み替えて
一回りサイズの小さな本を入れる。
・本の横置き・平積みは厳禁。
・なるべく二重に置かない。
やむを得ず置く場合は大きな本の前に小さな文庫本を
置くなどして、奥の可視性を保つ。
・本の前にアクセサリー類を並べない。
写真立て等を置く場合は1段につき1個までとし、
本を取り出す際すぐに避けられるようにする。
本の前に小物をたくさん並べるのは論外。
ただし本が一冊も入っていない
あるいは大分空いている棚にアクセサリーを並べるのは可。
・要らないダボネジをはめたままにしない。
端の本を取る時に引っかかり本が傷つく。
・辞書は一番手の届きやすいところに置くのが鉄則。
学生なら教科書、参考書、ノートも同様。
ただし机の上に立てて並べるのはお勧めできない。
その分作業スペースが狭くなるので。
28 :おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 02:12 ID:pFsVBXN6
本棚の整理法 続き
・本棚を買う時はしっかりしたものを選ぶ。
中途半端な安物だと重さに耐え切れずゆがむ。
その際に板の材質だけでなく
ダボネジの太さなどもチェックする。
・漫画、CD、ビデオなどをコレクションしている人は、
奥行きの薄い本棚や専用ラックを
置くことを検討するのも良い。
・禁則と思いつつ二重置きや横積みが
増えてきたらそろそろ満杯サイン。
要らない本や雑誌を捨てるか、
だめなら新しい本棚を買いましょう。
・本棚と他の家具の間のちょっとした隙間は、
細長い隙間家具を置くと大分有効に使える。
・サイドオープン棚を使うのも一案。
机の横に置いて使える。
辞書や教科書、参考書など
すぐに取り出したいものを置くのに都合が良い。
・ブックエンドを活用すると便利。
特に簡易オープンラックで側板が無い場合は必須。
・なるべく直射日光に本を当てない。
日焼けして色が褪せる。
そういう場所に本棚を置かない。
やむを得ず置く場合は、
新規の本棚なら扉付きなどを検討するのも良い。
既存なら、デザインにもよるが、
カバー布を掛けるか突っ張り棒と
カフェカーテンなどで対処を。
ただしどちらも取出しの邪魔にならないように。
部屋そのものにレースのカーテンを
常に掛けておくのも良いし、
本棚に陽の当たる部分の窓だけ
カフェカーテンをかける手もある。
・長期収納する本は紙魚(しみ)やカビに注意。
本は湿気を吸いやすい。
・一番よくないのが、押入れに横積みに収納する方法。
カラーボックスを使うだけで大分違う。
・作り付けの棚や洋室クローゼットを使う場合
はたわみに注意。場合によっては補強するか、
無理せず本棚を使う。
29 :おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 02:13 ID:pFsVBXN6
とりあえず思いつくままに並べて書いてみましたが、
異論・追加などご意見があればぜひカキコして下さい。
36 :おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 04:17 ID:gAn0Sz4O
>>27
どういう前提で整理するかによると思う。
(1)狭い空間にいかに効率良く収納するかが問題の場合、と
(2)利用しやすさを優先したい場合、とでは方針は自ずと異なる。
>>27は(1)に重きを置いた収納のようだが、漏れは(2)。
他に、書物には(3)部屋のディスプレイという観点や、(4)保存状態を
最優先したい場合もあるだろうし、すべての条件を満たすのは難しい。
漏れの場合、まず180cmの棚と上棚とで壁面を埋め尽くして
150余りのブロックを拵え、
大まかな内容別に収納している。
ブロックの中では平積み・重ね置きOK。
背が隠れてしまう本もあるが
どこに何があるか、ブロック毎に大づかみに
把握できていれば問題ない。
そのためにはブロックの縦横相互の関係も、内容の連想が出来るよう
あらかじめ練っておくことが重要。
これが第1の主要グループ。
第2グループは文庫と新書で、
これらは散逸したり傷んだりしやすいので
やむを得ず別扱いとした。(形態分類を内容分類に優先させた点では
>>27の最初の項目と同じだが、そこまで細分化していない。また
文庫でも必要に応じて第1グループに同居させているものもある。)
こちらも文庫専用棚で一つの壁面を覆い、内容で分類してある。
第3グループ、使用頻度の高い辞書類・語学参考書などは机の脇の
いつでも手の届く位置に専用の本棚を設けてある。
不要な第4グループ(ただし捨てられないもの)は押し入れの中。
狭い部屋だがこれでだいたい一万冊がどうにか収納できた。
ちなみに、お察しの通り本棚以外に家具はない。窓もない w
37 :36:04/02/15 04:18 ID:gAn0Sz4O
(承前)
>>27も書いているように、本は増えるものだから
後から入れる空間を確保して構想することが必要。
あらかじめギュウギュウ詰めにしてあると、新規に購入した本が
そこいら中に散らばることになる。その意味でも、すぐ放り込める
という点でブロック分類方式は有効だと思っている。
本についてはこんなふうに解決させたが、
いまだに汚部屋は汚部屋だ(涙
長文スマソ。
43 :おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 13:26 ID:wYzYsNbP
>>36
もちろん場合によっては、
サイズの大小にこだわらず
「このグループの本をまとめて置きたい」
ということもあるでしょうし、
その場合は個人で融通を利かせても良いでしょう。
ただし大判の本が一段中数冊しかないのに
それで棚の幅を無駄に取っているような収納は、
スペース上の効率が悪いので避けるべきというのが僕の意見。
ブロック分類できるような十分な容積の広い本棚・・・欲しいなぁ(´・ω・`)
https://life3.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1076760370/
27 :おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 02:11 ID:pFsVBXN6
本棚の整理法
・まず大きさ別に並べる。
その次に同じ大きさの中で左右にジャンル分けする。
特にハードカバーでA5・B6を分けると有効。
わずかな差でA5では入らない棚も
B6なら入る場合がある。
また菊倍判(楽譜など)とA4本の棲み分けも有効。
・なるべく無駄な空間が無いように可動棚を組む。
・本棚に入るものは本が最優先。
次に一定期間ごとに増える雑誌類。
その他の書類、ノート、ファイル、アルバム、CD、
ビデオなどはなるべく専用棚・専用段を作る。
・あまりぎゅうぎゅう詰めに入れない。
文庫1冊分の隙間が残る程度が適当。
・重い本はなるべく最下段
あるいはしっかりした固定棚の段に入れる。
・無理な重さの本を一度に入れない。
薄い中板、細いダボネジの棚がたわむようなら、
本を分散させるか棚板を組み替えて
一回りサイズの小さな本を入れる。
・本の横置き・平積みは厳禁。
・なるべく二重に置かない。
やむを得ず置く場合は大きな本の前に小さな文庫本を
置くなどして、奥の可視性を保つ。
・本の前にアクセサリー類を並べない。
写真立て等を置く場合は1段につき1個までとし、
本を取り出す際すぐに避けられるようにする。
本の前に小物をたくさん並べるのは論外。
ただし本が一冊も入っていない
あるいは大分空いている棚にアクセサリーを並べるのは可。
・要らないダボネジをはめたままにしない。
端の本を取る時に引っかかり本が傷つく。
・辞書は一番手の届きやすいところに置くのが鉄則。
学生なら教科書、参考書、ノートも同様。
ただし机の上に立てて並べるのはお勧めできない。
その分作業スペースが狭くなるので。
28 :おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 02:12 ID:pFsVBXN6
本棚の整理法 続き
・本棚を買う時はしっかりしたものを選ぶ。
中途半端な安物だと重さに耐え切れずゆがむ。
その際に板の材質だけでなく
ダボネジの太さなどもチェックする。
・漫画、CD、ビデオなどをコレクションしている人は、
奥行きの薄い本棚や専用ラックを
置くことを検討するのも良い。
・禁則と思いつつ二重置きや横積みが
増えてきたらそろそろ満杯サイン。
要らない本や雑誌を捨てるか、
だめなら新しい本棚を買いましょう。
・本棚と他の家具の間のちょっとした隙間は、
細長い隙間家具を置くと大分有効に使える。
・サイドオープン棚を使うのも一案。
机の横に置いて使える。
辞書や教科書、参考書など
すぐに取り出したいものを置くのに都合が良い。
・ブックエンドを活用すると便利。
特に簡易オープンラックで側板が無い場合は必須。
・なるべく直射日光に本を当てない。
日焼けして色が褪せる。
そういう場所に本棚を置かない。
やむを得ず置く場合は、
新規の本棚なら扉付きなどを検討するのも良い。
既存なら、デザインにもよるが、
カバー布を掛けるか突っ張り棒と
カフェカーテンなどで対処を。
ただしどちらも取出しの邪魔にならないように。
部屋そのものにレースのカーテンを
常に掛けておくのも良いし、
本棚に陽の当たる部分の窓だけ
カフェカーテンをかける手もある。
・長期収納する本は紙魚(しみ)やカビに注意。
本は湿気を吸いやすい。
・一番よくないのが、押入れに横積みに収納する方法。
カラーボックスを使うだけで大分違う。
・作り付けの棚や洋室クローゼットを使う場合
はたわみに注意。場合によっては補強するか、
無理せず本棚を使う。
29 :おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 02:13 ID:pFsVBXN6
とりあえず思いつくままに並べて書いてみましたが、
異論・追加などご意見があればぜひカキコして下さい。
36 :おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 04:17 ID:gAn0Sz4O
>>27
どういう前提で整理するかによると思う。
(1)狭い空間にいかに効率良く収納するかが問題の場合、と
(2)利用しやすさを優先したい場合、とでは方針は自ずと異なる。
>>27は(1)に重きを置いた収納のようだが、漏れは(2)。
他に、書物には(3)部屋のディスプレイという観点や、(4)保存状態を
最優先したい場合もあるだろうし、すべての条件を満たすのは難しい。
漏れの場合、まず180cmの棚と上棚とで壁面を埋め尽くして
150余りのブロックを拵え、
大まかな内容別に収納している。
ブロックの中では平積み・重ね置きOK。
背が隠れてしまう本もあるが
どこに何があるか、ブロック毎に大づかみに
把握できていれば問題ない。
そのためにはブロックの縦横相互の関係も、内容の連想が出来るよう
あらかじめ練っておくことが重要。
これが第1の主要グループ。
第2グループは文庫と新書で、
これらは散逸したり傷んだりしやすいので
やむを得ず別扱いとした。(形態分類を内容分類に優先させた点では
>>27の最初の項目と同じだが、そこまで細分化していない。また
文庫でも必要に応じて第1グループに同居させているものもある。)
こちらも文庫専用棚で一つの壁面を覆い、内容で分類してある。
第3グループ、使用頻度の高い辞書類・語学参考書などは机の脇の
いつでも手の届く位置に専用の本棚を設けてある。
不要な第4グループ(ただし捨てられないもの)は押し入れの中。
狭い部屋だがこれでだいたい一万冊がどうにか収納できた。
ちなみに、お察しの通り本棚以外に家具はない。窓もない w
37 :36:04/02/15 04:18 ID:gAn0Sz4O
(承前)
>>27も書いているように、本は増えるものだから
後から入れる空間を確保して構想することが必要。
あらかじめギュウギュウ詰めにしてあると、新規に購入した本が
そこいら中に散らばることになる。その意味でも、すぐ放り込める
という点でブロック分類方式は有効だと思っている。
本についてはこんなふうに解決させたが、
いまだに汚部屋は汚部屋だ(涙
長文スマソ。
43 :おさかなくわえた名無しさん:04/02/15 13:26 ID:wYzYsNbP
>>36
もちろん場合によっては、
サイズの大小にこだわらず
「このグループの本をまとめて置きたい」
ということもあるでしょうし、
その場合は個人で融通を利かせても良いでしょう。
ただし大判の本が一段中数冊しかないのに
それで棚の幅を無駄に取っているような収納は、
スペース上の効率が悪いので避けるべきというのが僕の意見。
ブロック分類できるような十分な容積の広い本棚・・・欲しいなぁ(´・ω・`)
PR
この記事にコメントする
最新記事
(03/25)
(03/23)
(03/21)
(03/18)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/09)
(03/08)
(03/07)
(03/06)
(03/05)
ブログ内検索
カレンダー
リンク
掃除に洗濯に 五つ星のモノ
Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
これで、ベッド、本棚、箪笥、勉強机を解体して普通ゴミで出しました。
電動のこぎりではないので、労力は使いますが、女の私でもいろんな家具をこれひとつで解体できました。
◇◇アクセスランキング◇◇
アーカイブ
プロフィール
HN:
珠子
性別:
非公開
自己紹介:
ほぼ、自分の「モチベーション維持」のために残しておきたいログをまとめよう、そうしよう、と思い、始めました→なので、ちょっと偏った記事が多いかもしれません、ごめんなさい
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
役立ったもの
ペットの臭いに役立ったもの。
ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。
微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。
ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。
微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。