top page | 当ブログについて | 2chnavi | ◆ | ◆ |
汚部屋から脱出したい!!in掃除全般129
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1567148416/0-
64 :(名前は掃除されました):2019/09/03(火) 19:09:07.99 ID:9w6U9MA6.net
片付け始めてわかったけど物が多過ぎる
この部屋にある物を8~9割捨てても多分普通に生活出来ると思う
頭ではわかってるのに未練あって捨てられない
捨てたらラクになるってわかってるのになんで出来ないのか自分でもわからない
65 :(名前は掃除されました):2019/09/03(火) 19:23:01.04 ID:D+EaaMqv.net
>>64
分かるよ
自分は勿体ないのと思い出があって捨てられないのが大半だ
勿体ないのは百万くらいでいいから宝くじでも当たったら捨てられると思う
思い出がある物は苦しくて捨てられない
66 :(名前は掃除されました):2019/09/03(火) 19:34:33.83 ID:tFoVR4pj.net[2/2]
>>64
自分のまわりに使ったモノだけを集める。これで要不用の判断が自動的にできる。まわりにあるものは必要なモノ。
その他のスペースにあるものは多分不要なモノ。
あとはモノを新しく買わないこと。最低限の食品、トイレットペーパーなどの消耗品以外は最低1週間普通は1月考える。
これを1年くらい続けると部屋が片付いてくる。
67 :(名前は掃除されました):2019/09/03(火) 19:42:55.91 ID:N0IfPyEM.net
>>64
とりあえず部屋にある手近な物持ってリサイクルショップに行ってみるといい
自分も物が捨てられなかったからせめて売ろうと思って衣類と鞄、靴を複数回持ち込んだ
使い古した物ばっかりだからほとんど価値なかったけど、それでも捨てるよりかもやりやすい
そのうち少しずつ部屋の物が減って価値が付かなそうなものはごみとして捨てられるようになるよ
自分も明日秋冬物売りに行く
69 :(名前は掃除されました):2019/09/03(火) 21:57:45.78 ID:JBlWmtCA.net
未練は断ち切るとかより心境の変化で変わる場合もある
生活「できる」「できない」よりも生活「しづらい」「しにくい」という心境になれば具体的な改善策を探そうと体も頭も動くようになるかも
1区画だけはすっきりさせるとかね
73 :(名前は掃除されました):2019/09/04(水) 00:11:24.42 ID:1Ur7BIqa.net
>>64
捨ててもまた買い直せる物を試しに一個でもいいから捨ててみたら?
自分は買ったけど使ってない物を捨てることに罪悪感があったけど
どうせあっても使わないなら同じことだって思って捨てたよ
悩むってことは捨てたいのだ!って思いながら45リットルゴミ袋で50袋くらい捨てた
74 :(名前は掃除されました):2019/09/04(水) 02:56:15.64 ID:g7A07ojg.net
片付け本を色々読んだら「要らない物より要る物に対してアンテナを立てよう」って書いてある本がいくつかあって
それをすることによって見る目が養われる&最終的に本当に好きな物だけ残るってことらしい
(有名なこんまりもこの方式だね)
確かにそうだなと納得したんだけどついつい要らない物に目がいってしまう…
物を減らしたくて捨てられる物ばっかり探しちゃうんだよね
この辺上手くやれてる人いたら考え方のコツを教えて欲しい
75 :(名前は掃除されました):2019/09/04(水) 03:00:53.55 ID:f6auShE0.net
>>74
だからこんまり方式はある程度片づけてからやる方式だと…
汚部屋と自覚あるならまずはゴミ捨てろ


人生がときめく片づけの魔法 改訂版
76 :(名前は掃除されました):2019/09/04(水) 03:44:37.48 ID:MFJ8mb80.net[1/2]
>>74
使える物じゃなくて今使いたいもの
自分の未来に連れて行きたいもの
というワードを聞いてから自分はやり易くなった
捨てる物というよりお気に入りをいかに使いやすく収納するかと考えると無駄な物が自然とあぶり出されて来るというか
お気に入りをどんな風に使いやすくするかという観点をずらさないことだと思うけど>>75の言うとおりある程度明らかな不要品を捨てた後には有効かなと
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1567148416/0-
64 :(名前は掃除されました):2019/09/03(火) 19:09:07.99 ID:9w6U9MA6.net
片付け始めてわかったけど物が多過ぎる
この部屋にある物を8~9割捨てても多分普通に生活出来ると思う
頭ではわかってるのに未練あって捨てられない
捨てたらラクになるってわかってるのになんで出来ないのか自分でもわからない
65 :(名前は掃除されました):2019/09/03(火) 19:23:01.04 ID:D+EaaMqv.net
>>64
分かるよ
自分は勿体ないのと思い出があって捨てられないのが大半だ
勿体ないのは百万くらいでいいから宝くじでも当たったら捨てられると思う
思い出がある物は苦しくて捨てられない
66 :(名前は掃除されました):2019/09/03(火) 19:34:33.83 ID:tFoVR4pj.net[2/2]
>>64
自分のまわりに使ったモノだけを集める。これで要不用の判断が自動的にできる。まわりにあるものは必要なモノ。
その他のスペースにあるものは多分不要なモノ。
あとはモノを新しく買わないこと。最低限の食品、トイレットペーパーなどの消耗品以外は最低1週間普通は1月考える。
これを1年くらい続けると部屋が片付いてくる。
67 :(名前は掃除されました):2019/09/03(火) 19:42:55.91 ID:N0IfPyEM.net
>>64
とりあえず部屋にある手近な物持ってリサイクルショップに行ってみるといい
自分も物が捨てられなかったからせめて売ろうと思って衣類と鞄、靴を複数回持ち込んだ
使い古した物ばっかりだからほとんど価値なかったけど、それでも捨てるよりかもやりやすい
そのうち少しずつ部屋の物が減って価値が付かなそうなものはごみとして捨てられるようになるよ
自分も明日秋冬物売りに行く
69 :(名前は掃除されました):2019/09/03(火) 21:57:45.78 ID:JBlWmtCA.net
未練は断ち切るとかより心境の変化で変わる場合もある
生活「できる」「できない」よりも生活「しづらい」「しにくい」という心境になれば具体的な改善策を探そうと体も頭も動くようになるかも
1区画だけはすっきりさせるとかね
73 :(名前は掃除されました):2019/09/04(水) 00:11:24.42 ID:1Ur7BIqa.net
>>64
捨ててもまた買い直せる物を試しに一個でもいいから捨ててみたら?
自分は買ったけど使ってない物を捨てることに罪悪感があったけど
どうせあっても使わないなら同じことだって思って捨てたよ
悩むってことは捨てたいのだ!って思いながら45リットルゴミ袋で50袋くらい捨てた
74 :(名前は掃除されました):2019/09/04(水) 02:56:15.64 ID:g7A07ojg.net
片付け本を色々読んだら「要らない物より要る物に対してアンテナを立てよう」って書いてある本がいくつかあって
それをすることによって見る目が養われる&最終的に本当に好きな物だけ残るってことらしい
(有名なこんまりもこの方式だね)
確かにそうだなと納得したんだけどついつい要らない物に目がいってしまう…
物を減らしたくて捨てられる物ばっかり探しちゃうんだよね
この辺上手くやれてる人いたら考え方のコツを教えて欲しい
75 :(名前は掃除されました):2019/09/04(水) 03:00:53.55 ID:f6auShE0.net
>>74
だからこんまり方式はある程度片づけてからやる方式だと…
汚部屋と自覚あるならまずはゴミ捨てろ
人生がときめく片づけの魔法 改訂版
76 :(名前は掃除されました):2019/09/04(水) 03:44:37.48 ID:MFJ8mb80.net[1/2]
>>74
使える物じゃなくて今使いたいもの
自分の未来に連れて行きたいもの
というワードを聞いてから自分はやり易くなった
捨てる物というよりお気に入りをいかに使いやすく収納するかと考えると無駄な物が自然とあぶり出されて来るというか
お気に入りをどんな風に使いやすくするかという観点をずらさないことだと思うけど>>75の言うとおりある程度明らかな不要品を捨てた後には有効かなと
PR

汚部屋から脱出したい!第37章
https://life5.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1094149275/
633 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 07:08:57 ID:g9tTnmAx
思うに、このスレとドケチ板は相性がいいのではないか、と
最近ドケチ板知って、ROMってみたらそうおもたよ
ケチして物を買わない
↓
部屋の物が少なくなる
↓
(゚д゚)ウマー
ということだろうか?
637 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 07:58:49 ID:I5ncWHYe
>>633
いや。
中途半端なもんをバンバン買う
↓
物が増える
↓
汚部屋になって置き場所分からずふりだしに戻る (´・ω・`)ショボーン
が、
不要ブツを処分してスキーリ
↓
収納に困るんで無駄買いしない
↓
綺麗部屋維持&出費減で (゚Д゚)ウマー
だと思う。
その分良いもん買ったりして、支出が減らない場合もあるけどね(´∀`;)
649 :名無しさん@自治スレ参加募集中:04/09/13 09:41:26 ID:g9tTnmAx
>>637
そか、それは (゚Д゚)ウマー だ・・・。
中途半端なもんばっか買ってると、
結局、安物買いの銭失いになっちまうもんなぁ。
さらに汚部屋になる可能性も増大させているとは。
誰かが過去ログで言ってたけど、
本当に気に入ったものしか置かない、ってのは大事かモナー。
良い物買って支出減らなくても、きれい部屋保てるならそれなりに (゚Д゚)ウマー
ちなみに現在中間部屋。
ここもう一歩というところで餅上がらず。
三回くらいでんぐり返しして餅上げてみまつ。

汚部屋から脱出したい!!in掃除全般104
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1496803814/
144 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/10(土) 19:15:27.01 ID:xB+Yjf7F.net[2/2]
今お金がなくて物が買えないので、それが結果的に部屋を見直すきっかけになってる
家にいることが多いし
掃除板にも久しぶりに来たりして
145 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/10(土) 19:36:13.88 ID:/Y2u5B3M.net[2/4]
生活パターンをミニマリストに変えようと思うんだ。
性別が違うのと生活が違うので多少アイテムが変わってるけど、
誰でも仕事して飯食って寝るのでだいたい大丈夫だと思ってるよ。
だってさーちょっと変えたぐらいじゃもとに戻るの見えてるから。。。
別人にならにゃ。
146 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/10(土) 19:40:33.04 ID:/TDHhAbB.net
100個の道具にしぼって大丈夫とかいう説があるね。
日常生活については。
ただし下着は5セットくらいを1点。
書籍は冊数まとめて1点とするみたいな勘定でやるんだそうだけど。
電子書籍にしてしまえば、リーダーやスマホがあれば、本当に点数節約できるね。

汚部屋から脱出したい!!in掃除全般104
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1496803814/
555 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/19(月) 10:35:40.25 ID:cr6HMati.net
鳥を食べなくなって久しいのに焼き鳥用の竹串が沢山あって捨てた、1箱90円っていつのだよ
友達が恋人に変わる瞬間を味わったことは無いが
小物がゴミに変わる瞬間の戦果を得たトキメキと似ているんだろうか
559 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/19(月) 12:39:11.76 ID:4aavekNH.net[1/2]
>>555
なんかちょっとわろたw
もしかして自宅で焼き鳥パーティーでもするつもりで買ったのかな
562 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/19(月) 14:26:13.57 ID:SJaxIFBH.net
>>555
小物がゴミに変わる瞬間のときめき、わかる!
568 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/19(月) 18:23:44.40 ID:ER7cKkX4.net
>>555
でも角や狭い隙間のそうじには
すごく役立ってます
爪楊枝だとすぐ折れるけど
竹串は中々丈夫なんで重宝してる
563 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/19(月) 16:23:35.48 ID:mZpKWZUD.net
部屋の片付けしてたら同じような消耗品が何個も出てきて呆れる。
564 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/19(月) 16:38:40.77 ID:WR9/5jJL.net
>>563 百円品とか、特によくあるね。
見つけられずに、また買ったんだなと思う。
金額としてはまあいいじゃないとしていいはずなのに、それを片付けで発見すると
精神的に疲労してしまって、そこでもうやる気が萎えてやめてしまったりするのである。
汚部屋住人は、やっぱり心が弱いのかな。
569 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/19(月) 19:01:03.42 ID:2u43Ukw/.net[1/2]
>>564
爪切りとかハサミならともかく消耗品なんだから全部まとめたら達成感を感じるだろうし
そのまとめて置いた消耗品をひとつ使い切るごとにまた達成感をr
で前向きに考えるんだ。
570 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/19(月) 19:19:49.01 ID:9ZQyIJ9w.net[2/2]
今使ってないものはとにかく捨てるのが基本

汚部屋から脱出したい!!in掃除全般103
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1494666657/0-
977 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/07(水) 09:35:07.50 ID:5FsJj4Dl.net
買い物依存気味の汚部屋住人だけど断捨離する前に色んなネット通販でいくら使ったのか計算してみようとしてみたら
去年から今年にかけて何十万にもなってて怖くなった
大半は安物セール品だったりするのにこんなに何買ったか把握出来ないし
ほとんど着てない使ってない身に付かない服類ばかりでこれだから無駄遣いというかまさに捨て金
品質が良い物揃えたとしてもそんな金額行かないだろって
ほんとに驚愕大後悔する金額だ
これからはバカな出費したくない
断捨離頑張ろう
捨てた分お金戻ってくるなら思い出の品以外どんどん捨てられるな
978 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/07(水) 09:50:58.50 ID:wD4uiPuB.net[2/6]
>>977
その経済力が羨ましい
でも、気が付いて良かったね
あと半年で同じ位の貯金が出来るよ
貯金を楽しみにするのも良し、貯めたお金で何か良いものを一つ買うのも良し
今はもう違った自分になってるんだね
979 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/07(水) 10:09:09.75 ID:Gooyxbn3.net
汚部屋の銭失い
梅雨に向けて布団乾燥機で洗濯物を乾かすカバー買ったら、全く同じ未開封なものが出てきた
2つもいらない
今日こそ汚部屋脱出する
980 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/07(水) 10:19:27.59 ID:wD4uiPuB.net[3/6]
汚部屋の銭失い
「汚部屋あるある」だよねえ
俺はハサミだの印鑑だのボールペンだのその他諸々
使う時になくて買ってから出てくる
探すより買った方が早いからね
印鑑が16個あったよ
安い物でもこうやってお金が逃げていくんだよね
貧乏暇なしな訳だわ
981 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/07(水) 10:49:23.19 ID:66Mvq0o4.net[2/3]
布団圧縮袋が20枚ぐらいでてきたよ
普段過ごしている部屋で新品の5枚セット見つけた
しかし布団を圧縮した事はない
982 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/07(水) 10:59:29.71 ID:T1tgWQWC.net[1/2]
圧縮袋、きっと圧縮して整理しようって思いがあったんだよね
整理用のケースとか、
綺麗にしようって思ってやってきた痕跡はいっぱいあったりするよね
布団整理は、100均とか300均の布団整理ケース重宝してるよ
と取っ手もついて四角くて整理しやすい
押し入れに縦置きできるし
983 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/07(水) 11:00:46.16 ID:wD4uiPuB.net[4/6]
>>981
w
なんか分かるわ
買う時はやる気があるんだよね
これがあれば便利そうだとか、これを使いたいとかさ
俺も散々やらかした
テレビショッピングで見た収納ケース3個セット×3とか
結局使えなかった
買ってから気が付いたのは、引き出し式じゃなくて蓋式のは俺には無理だって事

汚部屋から脱出したい!!in掃除全般103
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1494666657/0-
461 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/26(金) 02:13:07.24 ID:DlobkmF1.net
納豆嫌いだから納豆買ったことないのに、
寝ようと部屋に行くと納豆みたいな臭いがする
シーツは洗ってるんだけど布団何年も干せてないからそのせいだろうか
玄関とダイニングキッチンは比較的きれいなので寝る時以外はそこで生活してる
寝てる部屋はベランダまでの道が物でふさがれていて近づくことができないから
窓どころかカーテンもここ数年開けられていない
布団干すためにはベランダまでの道を切り開かなければいけないのに
収納できないコレクションが積み上げられているので捨てるに捨てられず途方にくれている
部屋のキャパに対して物が多すぎるんだから処分するしかないよな
でも全て今現在も好きなののコレクションだから困る
こういうのサクッと処分できるような妙案はないものか
462 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/26(金) 02:19:07.50 ID:WZvpPNkS.net[1/3]
>>461
まだ執着心ある段階か
ベランダあるなら話は早い
濡れてもいいものをそこに押し出して作業スペースを作ろう!
463 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/26(金) 02:59:39.92 ID:V/OlEN9n.net[3/3]
全体のキャパで好きなコレクションは置いときたいなら、
それ以外のものを減らす
多分それ以外の物も多いだろうから
あと、さくっと布団大型ごみで出して新しいの買ってもいいと思う
納豆の臭いは多分足の臭いみたいなのが染みついてる
472 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/26(金) 08:50:54.38 ID:zNjzth0v.net
>>462-463
結局一番捨てなきゃならないのは執着心ってことか
執着心捨てる方法ってないものなんだろうか
いっそのこと全部燃えちゃったらあきらめつくのにとすら思うw
部屋のすみっこの布団敷くスペース以外物で埋まってるなんて
部屋の主が既に自分じゃなく物になってるんだから異常な状態なんだよな
今日仕事の帰りに布団見てくる
片付けがはかどったら新しい布団をごほうびに買おうと思う
473 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/26(金) 09:30:45.79 ID:pC74EzpP.net[1/2]
いいね
スッキリした清潔な部屋で気持ち良く眠ろうぜ

汚部屋から脱出したい!!in掃除全般103
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1494666657/0-
550 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/28(日) 13:22:23.71 ID:EzwLR6lX.net[1/2]
どこにあるか解らなくて間に合わせに買った物達ってどうしよう…
数ページしか使ってないノートが何冊もあったり、筆記具とかの小物を入れるB5くらいのポーチ?が複数とか色々
捨てるには綺麗過ぎるし、置いてても使う可能性はあれど管理出来ると思えない
あーもー
553 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/28(日) 13:31:58.29 ID:FUcPo7sb.net[1/2]
ごみカレンダーをツールバーに常備して毎日見る習慣さえできればいい
あとは指定の袋に何か一つでいいから入れておく
人間の心理としてゲームの図鑑コンプみたいに空白は埋めたくなるから
あとはチマチマごみを入れていくだけ
554 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/28(日) 13:52:21.40 ID:4UScGvIi.net
>>550 普通に捨てるしかないのでは。
管理できそうなら残す。しかしそれが出来ないので、現在のような部屋になっているのだと思う。
同じものが10個くらい出てきて、もう頭混乱して、泣く泣く捨てたりしてました。
それやっても、まだ半分くらいしか片付いてないんだけどね。
555 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/28(日) 14:06:40.42 ID:xcedx+p7.net[1/2]
>>553
ノートは、ボールペン字練習とか漢字や英単語の書き取り練習して
惜しくないくらい使ったら、もしくはめんどくさくなったら捨てたら良いんじゃね
紙ごみで出せば少なくともリサイクルはされるんだし
サイズが揃ってるポーチは吊るし収納に便利だけど
必要になったら100均で買えるし作るのも簡単だし
用途に合わせて気に入ったのを手に入れる楽しみがあると思ってサヨナラしたら
556 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/28(日) 14:08:30.25 ID:bEA9JDm6.net[1/2]
>>550
それを捨てるんだよ。
×使えないものを捨てる だけ
○使えるものでも、自分のキャパオーバーだから捨てる
使えるし、新品同様のものを捨てるといういやーーな作業を超えてこそ
次から気軽に買わなくなる。
嫌な気持ちがするのは当たり前なんだよ。
あれにつかえるし、これにつかるしと思うのも当たり前。
その当たり前にしたがっていつまでも同じパターンを繰り返すのか
捨てて新しいパターンに進むのか。
557 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/28(日) 14:12:50.49 ID:1/Pcv/IX.net[1/2]
ボールペンとかは公民館とかに寄付しちゃえ。持ち出されて困ってるってよく聞くよ
558 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/28(日) 14:35:31.39 ID:3qi4ZcF6.net[1/2]
種類別に分類して大量にダブってたら使う分だけ確保して残りは処分する
片付ける本だか捨てる本だか読んでそれだけ覚えてて意識してやってる

汚部屋から脱出したい!!in掃除全般102
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1491483121/0-
759 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/09(火) 08:03:05.11ID:F1J6b++T.net
スレ開くと一番初めに
>捨てろ。
>話はそれからだ。
って出てきてぐうの音も出ない
床やテーブルに何もない部屋(リビングとかじゃなくて個人の部屋)の画像を見たんだけど
これやっぱりくだらないガラクタは全部捨ててるよね
なんで捨てられるんだろう
760 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/09(火) 08:44:09.61ID:sMhAq/FN.net
逆に「くだらないガラクタ」をどうして捨てられないんだろう。
それは、私の場合、一見くだらないガラクタでも「いつか使える」とか「売ろう」とか考えるからで
実際に売ってみたら煩雑過ぎるし全然利益出ないしすぐに全部ゴミにしか見えなくなったけど。
761 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/09(火) 10:06:51.40ID:xAwwjyX/.net
つ愛着
763 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/09(火) 10:21:47.26ID:iVMI0zbJ.net
必死に働いたお金で買ったり、誰かの気持ちがこもってたり、
懐かしい記憶に繋がったりするものが
役に立たない、高く売れないからってガラクタとして平気で捨てられないのは
当たり前のことだよ
それらと、今の自分の暮らしを比べて、どちらを大事にしようと思えるかの問題で
誰かが出来るから自分も出来て当然なんて事無いし、
出来ないからダメなわけでもない
ただまあ、このスレに来てる以上、現状で満足はしてないんだろうから、
自分が求めてるものを可能な範囲で具体的にイメージして、
出来る事からやれば良いよ
765 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/09(火) 10:26:15.82ID:sMhAq/FN.net
それはくだらないガラクタじゃなくて、「宝物、思い出の品」カテゴリだと思う…
そういう思い出の品が多すぎるのは困りものだけど、収納頑張ればおいておけるなら
思い出の品を収納できる部屋にするのも良さそう
766 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/09(火) 10:54:37.86ID:/ArXAq6W.net
捨てられないガラクタってむかーしのミスドのマグ(全く使ってない)とかじゃね
なんで捨てられないんだw
767 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/09(火) 12:40:39.08ID:yHR5yDpZ.net
そこになんでも捨てられるゴミ箱があったら捨ててると思うことあるな
捨てる工程にもエネルギー使うわ・・・
768 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/09(火) 12:55:36.50ID:jqqMJJkY.net
あるある
分別辛い
全部ひとつの袋に入れて出したい
769 :758@\(^o^)/:2017/05/09(火) 13:28:12.44ID:F1J6b++T.net
化粧水の瓶(次回買う時は詰め替え用を買うことができるから)
穴の開いた靴下(掃除の時にウエスとして使えるから)
古いもう使うことのないバッグ(いつか何かに使えるかもしれないから)
書いてみてわかった!
何か再利用にできるかどうかが捨てられないポイントなんだ!
そういや買い物した時の袋とか無駄に取って置くほうだわ
宝物・思い出系はあまり迷わず大事に保管してある
自分の傾向に気づいたので「再利用するかも箱」を作って、そこに投げ込むことにするわ
どうもありがとう
773 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/09(火) 14:24:23.56ID:pWZbmX4U.net
>>769
再生するかも箱に今日の日付書いて、「期限: ○月○日になったら捨ててよし」って書いておくといいよ
793 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/10(水) 02:18:28.74ID:9C9pW0V5.net
>>773
ありがとう、やってみる
そしてこの流れ、自分すぎて耳が痛すぎる
>再生利用したい → どこにあるかも分からないし、掃除もしないのにそんな手間かけるはずない!
とか、ごもっともすぎてほっぺたをグーパンで殴られたようなショックwww
確かに100個とっておいても再生利用するのは1つか2つってとこだわ
770 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/09(火) 13:44:37.89ID:yPbgRaoj.net
再利用出来るのもそれ相応の能力が必要なんだよね
能力がない自分はいつまでも再利用できないと自覚したので
やっと家がスッキリきれいになってきた
771 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/09(火) 14:04:07.57ID:OlFXPzmQ.net
何の本か忘れたんだけど、何かを捨てるときにクリエーターになるなと書いてあったな。
772 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/09(火) 14:14:01.62ID:jqqMJJkY.net
>>771
思い出したら教えて~
775 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/09(火) 15:27:56.14ID:pkK0Ly5O.net
>>772
似たような表現を見かけた
ぼくたちに、もうモノは必要ない/佐々木典士
p122「捨てるときにクリエイティブにならない」
ぼくたちに、もうモノは必要ない。増補版 (ちくま文庫)
776 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/09(火) 15:36:24.35ID:/OvBnndj.net
どういう意味だよ
777 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/09(火) 15:55:45.24ID:HXjSEbjx.net
何も考えるなってことじゃない
778 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/09(火) 16:07:08.51ID:yHR5yDpZ.net
これはとっておけば何かに使えるんじゃないか?
別の用途で新しいことができるんじゃないか?
が、クリエイティブじゃないの?w
779 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/09(火) 16:16:54.82ID:eev8MfbW.net
ワクワクさんみたいにこれで素敵なオモチャが作れるぞ!って
クリエイティブな発想を持たず捨てましょうって事
781 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:04:36.43ID:qJez/csB.net
モノを捨てないためにあらゆる創造性を発揮する。
アレに使えるかもしれないとか、こういう場面で必要かもしれないとか。
783 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:37:48.02ID:FO9ECHZN.net
>>781
創造性は本当のところは発揮されてないんだよね
実行することは殆どないから
782 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/09(火) 17:31:01.18ID:sMhAq/FN.net
出来がどうあれ要らないもので本当に使えるモノ作って自己満足できてたらいいけど
いつか作ろうで2年以上放置なら捨てた方がいいよね
877 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/12(金) 03:28:59.22ID:4dxLeT+T.net
家の体積に見合った家具やモノしか持てない(当然)
ぎゅうぎゅうで暮らすか、ゆったり暮らすか
家族が増えれば当然一人当たりの物が増加する(育児然り、介護然り)
家の面積が引っ越しとかで増やせないなら
ある一定の期間はやり繰りしてやり過ごす←自分、今ここ
家にあるもの全て消耗品じゃないか!!!
「クリエーターになるな!」
心に刻んで、モノ捨てます

汚部屋から脱出したい!in掃除全般89
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1457128867/0-
871 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/04(月) 10:37:09.33 ID:31wlSTds.net
捨ててしまい、時たまちょっと後悔するのは普通の人。
捨ててなくて、死に際にむっちゃ後悔するのが汚部屋の人。
とにかく整理して捨てよう…orz
872 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/04(月) 10:55:35.08 ID:HpQm/rJd.net[1/3]
汚部屋になる程のストックが必要なのかどうか
管理できてないならあるもの買ったりして意味がない
ちゃんとストック使って回ってるなら埃かぶって汚くはならない
ちゃんと回してるのに埃かぶるなら押入れに入れるべき物だな
873 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/04(月) 11:17:45.42 ID:HpQm/rJd.net[2/3]
大切な思い出の品ならきれいに飾る
きれいに飾れないが捨てられないなら汚れない様にきちんとしまう
いつでも眺めていたいなら眺めながら埃拭き取るなり磨けばいいよ
874 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/04(月) 13:21:20.37 ID:8Q27Aj0v.net
私も本当に大事なとっておきたいものは、すごい汚部屋ながらも
ちゃんとケースに入れて埃かぶらないように棚の上のほうの収納に入れてた
だからそれ以外のものは、迷わず捨てたよ
今だいぶ片付いてきて、新しい布団やら座椅子がほしいんだけど
少々金欠気味だから完璧に納得いくまで片付けてから買おうと思う
878 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/04(月) 15:57:29.13 ID:r8rmkR8x.net
捨てた物で悔やむ事なんてない
まぁいいかって流せる程度でしかない
どうしても必要な物って結構ない現実
思い出の写真とかも記憶にあるからまぁいいかと流せる
だが捨ててなければ祖父母の家にありそうだから回収したいw
881 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/04(月) 16:40:36.06 ID:3Bhz4VD5.net
思い出系で今捨てて後悔してるのは100均のノートに書いてた飼い犬の闘病記だけだなぁ。
捨てることが悪なんじゃなくて、踏ん切りついてないならデータ化するなり期限決めて残すなりしなかった当時の自分のテキトーさを後悔してるけど。
思い出の本質はその時の心や感情だから、個人的にはそれを追想出来るなら別にデータで構わないと思ってる。
金銭的にも頭脳的にも管理能力高く無いからモノで残し続けてたらゴミ屋敷一直線だ。
883 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/04(月) 16:48:03.21 ID:JjuOsYUs.net[3/3]
>>881
私も後悔しているのは飼い犬との思い出がくっついている物なのです。データ化するのはいいアイデアですね。
884 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/04(月) 16:53:29.47 ID:o8yKdZz9.net[2/2]
捨てて後悔したのは春物のコートかな。
最近暖かいのか肌寒いのか訳ワカラン気候で
トレンチやダウンはさすがにな~
っていう感じだから先週いざ着よう!ってなった時にない!
真っ白な薄手のスタンドカラーので周囲からは歯科医みたいって言われて15年くらい着てたし
新しいの買うか~ってふっきったけど。
後はあったことさえ忘れてるからどうでもいいものに
囲まれて暮らしてたんだろう。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1457128867/0-
871 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/04(月) 10:37:09.33 ID:31wlSTds.net
捨ててしまい、時たまちょっと後悔するのは普通の人。
捨ててなくて、死に際にむっちゃ後悔するのが汚部屋の人。
とにかく整理して捨てよう…orz
872 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/04(月) 10:55:35.08 ID:HpQm/rJd.net[1/3]
汚部屋になる程のストックが必要なのかどうか
管理できてないならあるもの買ったりして意味がない
ちゃんとストック使って回ってるなら埃かぶって汚くはならない
ちゃんと回してるのに埃かぶるなら押入れに入れるべき物だな
873 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/04(月) 11:17:45.42 ID:HpQm/rJd.net[2/3]
大切な思い出の品ならきれいに飾る
きれいに飾れないが捨てられないなら汚れない様にきちんとしまう
いつでも眺めていたいなら眺めながら埃拭き取るなり磨けばいいよ
874 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/04(月) 13:21:20.37 ID:8Q27Aj0v.net
私も本当に大事なとっておきたいものは、すごい汚部屋ながらも
ちゃんとケースに入れて埃かぶらないように棚の上のほうの収納に入れてた
だからそれ以外のものは、迷わず捨てたよ
今だいぶ片付いてきて、新しい布団やら座椅子がほしいんだけど
少々金欠気味だから完璧に納得いくまで片付けてから買おうと思う
878 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/04(月) 15:57:29.13 ID:r8rmkR8x.net
捨てた物で悔やむ事なんてない
まぁいいかって流せる程度でしかない
どうしても必要な物って結構ない現実
思い出の写真とかも記憶にあるからまぁいいかと流せる
だが捨ててなければ祖父母の家にありそうだから回収したいw
881 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/04(月) 16:40:36.06 ID:3Bhz4VD5.net
思い出系で今捨てて後悔してるのは100均のノートに書いてた飼い犬の闘病記だけだなぁ。
捨てることが悪なんじゃなくて、踏ん切りついてないならデータ化するなり期限決めて残すなりしなかった当時の自分のテキトーさを後悔してるけど。
思い出の本質はその時の心や感情だから、個人的にはそれを追想出来るなら別にデータで構わないと思ってる。
金銭的にも頭脳的にも管理能力高く無いからモノで残し続けてたらゴミ屋敷一直線だ。
883 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/04(月) 16:48:03.21 ID:JjuOsYUs.net[3/3]
>>881
私も後悔しているのは飼い犬との思い出がくっついている物なのです。データ化するのはいいアイデアですね。
884 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/04(月) 16:53:29.47 ID:o8yKdZz9.net[2/2]
捨てて後悔したのは春物のコートかな。
最近暖かいのか肌寒いのか訳ワカラン気候で
トレンチやダウンはさすがにな~
っていう感じだから先週いざ着よう!ってなった時にない!
真っ白な薄手のスタンドカラーので周囲からは歯科医みたいって言われて15年くらい着てたし
新しいの買うか~ってふっきったけど。
後はあったことさえ忘れてるからどうでもいいものに
囲まれて暮らしてたんだろう。

汚部屋から脱出したい!in掃除全般89
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1457128867/0-
15 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/03/05(土) 13:28:11.38 ID:rIOLIaax.net[1/2]
今日フリマ行ったんだが前なら可愛い!欲しい!買おう!
となっていたけど
買う前に「果たして本当に必要なのか?結局使わずゴミになるんじゃ?」と
考える癖がついたみたい。
2時間くらいウロついたけど
欲しかった化粧ポーチ100円
とライター10円・のみ。前なら数千円は無駄なもん買ってたなー
ポーチはハンドメイドで、
売ってたのおじいちゃんだったけど大中小あって迷ってたら
「どんな場面で使うの?」
って相談に乗ってくれ自分の持ってる斜めかけのカバンに入れる
化粧ポーチが欲しいって言ったら小をすすめてくれた。
一緒にいた友人は大は小を兼ねるんだから!
っていてたけどおじいちゃんはムダなものは持たないほうがいい。
って大のほうが高いしその方が儲けになるのに
見ず知らずの私の為にいい人だな~って思った。
直前にクソみたいな性格のBBAに意地悪されてイラっときてたから
一気に優しい気持ちになったよ。
ありがとうおじいちゃん。
17 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/03/05(土) 14:07:43.46 ID:NeWPlPLw.net
>>15
ほっこりした(´ω`)
元汚部屋住人で今は脱出済みだが
結局のところ、知人友人に捨てる人とか
無駄買いしない人がいたから成り行きで変われただけだわ
まぁ端的に言えば捨てまくって
何か不便を感じたらまた買えば良いやな人
ばっかりだったけど
また買うにしても時間かかってもその間不便でも拘って探して
大事にするという感じだった
そういう人の近くで過ごすと、捨てに対するハードルがどんどん下がる
あと期間限定とか流行とかお買い得とか
そういうのに流されないのも共通してたなぁ
全く参考にはならないかもだけど
18 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/03/05(土) 14:44:48.65 ID:eolbZWXS.net
>>期間限定とか流行とかお買い得とか
それ、全部流されてるわ…あと「最後の1個」とかも弱い
やっぱ無駄買いしない、キレイ好き、
シャキの人はもとから発想が違うんだな
あらまほし(´・ω・`)
34 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/03/05(土) 19:27:32.49 ID:rIOLIaax.net[2/2]
>>17>>18
私のことかww期間限定~現品限り!に毎回飛びついてた
前スレでもあったけど洗剤等の在庫がハンパなくあるww
汚部屋ブログとか見ててもかなりの人が過剰在庫抱えてるね
片付けはじめて「床に物は置かない」
「不要なものは捨てる・家に入れない」は
少し自信がついてきたけど水回りなど
ピカピカにする~とか換気扇掃除とかがまだまだかな
699 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/03/29(火) 14:01:43.80 ID:TGr1z8Ob.net
やっとの思いで洋服を整理した。
片手で持てないほどの大きな紙袋一つ分、
古着屋に売ったらたったの100円。
なんか色々情けなくなった。
いつか売れるってブランドとってても、
結局は箪笥の肥やしだった。
フリマやオークションに使う体力もないので、
今後の戒めとしては効果があった。
もうしばらく服は買わない…
今日はこの勢いで食器捨てる!
700 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/03/29(火) 14:10:36.33 ID:3B+sC9PB.net
>>699
私も同じだったよ!
ヴィトンでも500円で泣いたわw
売り値に一喜一憂するより捨てる方が楽だよね
お互いもう無駄な買い物しないようにしようね

汚部屋から脱出したい!in掃除全般89
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1457128867/0-
893 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/04(月) 22:26:34.23 ID:Dtwpqqbj.net[2/2]
いらないモノ、この先使わないモノだとわかっていても
いざ捨てるとなるとなんか疲れる
作業自体は数分で済んだりするのに、なんていうか身体が嫌がる
なんだろうこれって
894 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/04(月) 22:32:32.82 ID:fUxxt0oJ.net
>>893
新人が仕事出来ないのと同じ現象
慣れない事をしていると疲れるし、非効率的で思うようには動けない
それが日常になる、或いは経験値の累積で解消する
895 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/04(月) 22:56:02.65 ID:HpQm/rJd.net[3/3]
>>893
あれ不思議だな
汚部屋神wが嫌がってると空想して歯を食いしばりながら捨てたわw
加速つけば楽なんだが
896 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/04(月) 23:21:58.51 ID:sKUSOKTH.net[2/2]
>>895
前に又吉さんの経済学の番組でみたけど、
人間て自分で一旦選んだモノって、
買った時の値段より高い価値をつけちゃうらしい
自分で買ったモノを捨てるってことは、
選んだ自分の価値も捨てなきゃいけないので
買うときよりも捨てる方が大変だそうだ
905 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 12:09:25.87 ID:TqWVnWHG.net
>>896
だから人の部屋の片づけは出来るんだ!納得
898 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 00:05:42.72 ID:gwrJGCB5.net
>>896
使い込んでればまだしも、あんま使ってないと
買った自分の選択が間違いだったと思ってしまう、これ結構辛いわ
だが年月とともに人間も変わるからな
回避策は必要な物しか買わない、買ったらすぐガンガン使うことかなあ
汚部屋は食べてばかりで動こうとせず排泄もしない状態のイメージ
人も部屋も新陳代謝が大事だよ
897 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/04(月) 23:40:15.53 ID:l7PIFh1+.net
>>893
どんなつまらないものでも、何かの資源を掘り起こした原料で、
何行程もかけて作られて
きれいに包んで箱詰めされて、
トラックで長い距離運ばれて、
お店の人に並べてもらって売られてる
そのかかった時間と手間ヒマとお金のことを思うと重圧になり
「もったいないことをしてないか?」
「自分が捨ててもいいのだろうか?」
と処分する手を止めさせる
とかなんとか、本で読んだわ
なんか悪いことしてる気分になるんだよね
毎日何万個も作られてるうちのたった1つ、運悪くムダに捨てられても
生き残って活躍してるモノもちゃんとあるから安心しろ!
って無理矢理言い聞かせて捨ててる
901 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 11:44:30.41 ID:UAe6pbKd.net[2/4]
>>897
そんなに悩むんだったらもっと買うときに悩みなよ
どうせ飽きて邪魔になるか、お荷物になるんだし
ある程度使ったものは元はもう取ったなと思って思い切って捨てる
あんまり使ってないものは失敗した、
次は気を付けると思って捨てる
902 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 11:57:07.35 ID:2VJU7GGj.net[1/2]
そうだよ
生きていたら誰でも
買って失敗、使って失敗はあるし、それもいい勉強だよ
そこから学ぶことが大切で
学ばない人がガラクタに囲まれて生活してると思う
ここにきてる今がチャンスだよ
904 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/05(火) 12:09:11.97 ID:UAe6pbKd.net[3/4]
使わないものを置いておくっていうのは
生殺し状態と同じ
物を大事にしているつもりなんだろうけど、
苦しんでて早く殺してくれって言ってる人に電気ショックを与えて何度も
生き返らせて永遠に苦しみ続けさせてるのと同じようなもん
そういえば、昔だるま女っていうのがいて
見世物にしてたんだってね
トイレに置いておいたとか
手足がない状態で舌も噛み切れない状態にさせて見世物にさせてたとか
928 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/06(水) 00:10:26.09 ID:vOORjZem.net
物を減らして、棚類も必要最小限にして、その中で物をどう置けば使いやすくて
スッキリするか、考えてやってみて本当にスッキリした時は気持ちいいね
棚の中に100均の短いつっぱり棒渡して、上の微妙に開いてるスペースも
使えるようになったりとか、小物入れが妙にピッタリ収まったりとか
そんな小さな事で最近喜んでるw
953 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/07(木) 07:31:24.41 ID:AIBUuKXi.net
捨てるだけなのに、ものすごい期間がかかってる
まだ終わらない
確かに捨てるのって悩んで悩んで買った物を一瞬にして闇に葬る行為だからな
きついのは確か

汚部屋から脱出したい!in掃除全般89
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1457128867/0-
621 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 08:37:09.12 ID:VOOPsxf+.net[1/2]
一家で、捨てられない、物が多い、片付けが苦手で困ってます
人の家とかお邪魔すると、自宅に戻って落ち込む
リビングはなんとか人を呼べるけど生活感あり過ぎで、
2階はベッドの上はなんとか確保ってほど物が多い
とにかく捨てたいんだけど、思い切って捨てた後に、
捨てなきゃ良かった!
って事が何度かあって、迷いが生まれてしまう
片付け本や断捨離本とか読めば少しは捨てられますかね?
622 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 08:43:22.87 ID:HVuPcXa/.net
>>621
捨てなきゃよかったって思った物って何?
623 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 09:17:19.24 ID:taobEAgN.net[1/2]
捨てたら生きていけないってもの以外は捨てると決めればいいんでない?
たいていのものは捨てても替えがきくものが存在するしすぐ買える
後悔って感情はただの暇人の娯楽だよ
624 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 09:32:41.48 ID:ZM7LjvjV.net[1/2]
物を捨てられない、溜め込んじゃう時って
自分に自信が持てない時なんだよね
644 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/03/27(日) 07:01:28.15 ID:Rkljz7S1.net[1/2]
>>621
あるある。全く同じ事を心配してたし
実際40年来の汚部屋にキレて捨て始めてからすぐの時は、
人生今まで捨てたことってなかったから
「捨ててしまったアレがあれば・・・」って現象に苦しんだわ。
でも、世の大抵の人がやってるように代わりってあるんだよね。
あと 昔は持ってるガラクタを全部記憶して、
頭の中で再利用計画立てるのが楽しかったけど
今は稼いで考えて買うとかとっといたものを
消費するのに喜びを見出すようになった。
630 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 15:53:23.06 ID:7a9UvPGn.net
621です
後悔したもの、アウターとか、あとは箱とか、
もう一度買えるしくだらない大した事ないものなんです、ここの方からみたら…
>自分に自信がない
その通りかもしれません
捨ててまた同じ物を買う自分に自己嫌悪しそうでした…
でも、なんか目からウロコって感じで、なるほど!と思いました
ありがとう!
ブックオフで断捨離本買ってしまった
言ってるそばから買ってちゃダメですよね…
631 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 16:08:14.84 ID:/J8gvLIK.net
>>630
読んだらその本と共に捨て開始
633 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 16:36:34.42 ID:CbbZFjrp.net
繰り返し読むといいよ
きれいをキープするために散らかるとまた読んでるよ
合う本合わない本があるけど
合う本だといいね
636 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 18:46:14.24 ID:ZM7LjvjV.net[2/2]
自分も「捨てちゃった…あ、捨ててなかったラッキー!」
みたいな事あったけど高確率で結局使わない。
一瞬は嬉しいから使うんどけど。
断捨離がスピリチュアル風味になっちゃうのは
断捨離をしようとする層がそういうの興味がある、とかかなぁ?
溜め込むのは優しげな人が多そうだし。
それ以外の人は断捨離!とか考えずただ捨てる。
637 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/03/26(土) 19:00:45.27 ID:VOOPsxf+.net[2/2]
621です
皆様ありがとう
本と一緒に丈夫なお徳用ゴミ袋も買ってきたので、
着手したいと思います
本には引出し一つ、小さな場所1箇所からでも良いとあったので、
それならできるかな、と
自分の更に上を行く、捨てられない&溜め込み片付けなんて不要、
と思ってる家族がいるので、
そこも乗越えなきゃ行けない壁になりそうですが…

汚部屋から脱出したい!in掃除全般89
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1457128867/0-
234 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/03/13(日) 05:47:11.15 ID:uEPuwDGi.net
汚部屋住人は物増やすからいかんのだよね
どうせ1,2回しか読まないんだろうし
下手すれば汚部屋住人はそのまま埋もれさすw
掃除本だろうが汚部屋に加担すると思えば
買わずに図書館で済ませる方がいいと思う
もしバイブルとして常に携帯して
真っ黒擦り切れるまで読むってんなら
買った方がいいとは思うけどさ
292 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/03/15(火) 09:24:22.05 ID:aNSXyoMy.net[2/3]
引越しするにせよリフォームするにせよ、
結局片付けだよ
そして、大体物が多いから「捨てる」と処分が必須
今日片付けの日にしてるんだけど、まず思ったこと
・お金を捨てるという選択肢はない、つまり大事なものは即決できる
・捨てようと思ったものは捨てる
・思い出や古い貴重なもので捨てられないものは箱に集める
・同じ物のことで二度三度と迷わない
578 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/03/24(木) 11:05:26.56 ID:Bg3NyVCj.net
100個捨てたら欲しいもの1つ(食品や必需品以外の)を
買っていいというマイルールを作った
200個捨てたので、欲しかった物を2つ買った
満足
次また欲しいものができた時のためにコツコツ捨てる
579 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/03/24(木) 11:08:10.86 ID:TyMbwx3y.net[1/2]
>>578
良い事聞いた。
真似してみよう。

汚部屋から脱出したい!!in掃除全般101
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1488818305/0-
374 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/22(水) 15:39:45.90 ID:qotJOMzo.net[1/2]
5年前に引っ越してきたんだけど
引っ越した当初から部屋に段ボールが積み上がりすぎてて身動きできなくて
トランクルームを借りたんだけど
結局トランクルームにも面倒で行かなくなったし
部屋も相変わらず床から50cmぐらい物が積み上がっている
自力でどうにか抜け出したい
ほとんどが趣味のものでそれなりに高価なものと細々としたパーツ
375 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/22(水) 16:07:30.02 ID:w0dxfRJE.net
それでも積んでるだけなら売ってもらった方が道具も幸せだよ
376 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/22(水) 16:25:46.02 ID:vLJsvRnx.net
>>374
トランクルームの中を全捨て
さらに、トランクルームに使わないものを持っていく。
一定期間のちに使わなかったやつを全捨て。
ってやってみれば?
380 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/22(水) 17:24:29.65 ID:qotJOMzo.net[2/2]
>>375
そうだよね
大物から早速出品してみたよ
>>376
トランクルームのもの全部ごみ袋にまとめてきた
これで息切れにならないよう継続して頑張る
381 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/22(水) 18:20:49.40 ID:UpUYyJvH.net[1/2]
>>380
行動はやっ。 888888
382 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/22(水) 18:40:45.28 ID:dAqUcc7o.net
がんばりましたね。
406 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/23(木) 11:26:36.65 ID:kJWvmmiS.net
>>374だけど
早速どうしたらいいかわからなくなってきてしまった
分別が複雑な地域なので
パーツ類がすごい時間かかって厳しい
床の可視率がちっとも変わらないからこれで本当に進んでるのか不安になってくる
409 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/23(木) 11:47:01.30 ID:oUXtDGWG.net[1/4]
頑張れー。部屋の状態じゃなくて、詰め終わったゴミの量を見るんだ。
うちも同じ感じで趣味のモノがやたら多くて、取捨選択に整理整頓、フリマアプリ出品でセット売りしたくなったりして
あちこちひっくり返すから余計に酷くなってたよ…
ついでに歩き始め、箱の蓋開けられるようになりたての幼児が何でもばらまいて回るわ
掃除と模様替え半分ぐらい進んだ時点で親戚から子供用の大型おもちゃやら服やら大量に貰ったり…
しかもそのおもちゃが全部クリーニングされてなくてホコリと怪しい茶色の汁?がついていたから
せっせと掃除してるんだけど、電池で動くやつが多くて、水洗い出来ないのが多くてもどかしい。
どれも高いし子供が大興奮するおもちゃだからありがたいんだけどね。
416 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/23(木) 14:41:58.23 ID:DLENNBAj.net
分別厳しいとやる気なくすよね
厳しくても分かりやすければいいんだけど
うちは、引っ越してごみ袋も有料になったけど色々わかりやすいから楽になった
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1488818305/0-
374 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/22(水) 15:39:45.90 ID:qotJOMzo.net[1/2]
5年前に引っ越してきたんだけど
引っ越した当初から部屋に段ボールが積み上がりすぎてて身動きできなくて
トランクルームを借りたんだけど
結局トランクルームにも面倒で行かなくなったし
部屋も相変わらず床から50cmぐらい物が積み上がっている
自力でどうにか抜け出したい
ほとんどが趣味のものでそれなりに高価なものと細々としたパーツ
375 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/22(水) 16:07:30.02 ID:w0dxfRJE.net
それでも積んでるだけなら売ってもらった方が道具も幸せだよ
376 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/22(水) 16:25:46.02 ID:vLJsvRnx.net
>>374
トランクルームの中を全捨て
さらに、トランクルームに使わないものを持っていく。
一定期間のちに使わなかったやつを全捨て。
ってやってみれば?
380 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/22(水) 17:24:29.65 ID:qotJOMzo.net[2/2]
>>375
そうだよね
大物から早速出品してみたよ
>>376
トランクルームのもの全部ごみ袋にまとめてきた
これで息切れにならないよう継続して頑張る
381 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/22(水) 18:20:49.40 ID:UpUYyJvH.net[1/2]
>>380
行動はやっ。 888888
382 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/22(水) 18:40:45.28 ID:dAqUcc7o.net
がんばりましたね。
406 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/23(木) 11:26:36.65 ID:kJWvmmiS.net
>>374だけど
早速どうしたらいいかわからなくなってきてしまった
分別が複雑な地域なので
パーツ類がすごい時間かかって厳しい
床の可視率がちっとも変わらないからこれで本当に進んでるのか不安になってくる
409 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/23(木) 11:47:01.30 ID:oUXtDGWG.net[1/4]
頑張れー。部屋の状態じゃなくて、詰め終わったゴミの量を見るんだ。
うちも同じ感じで趣味のモノがやたら多くて、取捨選択に整理整頓、フリマアプリ出品でセット売りしたくなったりして
あちこちひっくり返すから余計に酷くなってたよ…
ついでに歩き始め、箱の蓋開けられるようになりたての幼児が何でもばらまいて回るわ
掃除と模様替え半分ぐらい進んだ時点で親戚から子供用の大型おもちゃやら服やら大量に貰ったり…
しかもそのおもちゃが全部クリーニングされてなくてホコリと怪しい茶色の汁?がついていたから
せっせと掃除してるんだけど、電池で動くやつが多くて、水洗い出来ないのが多くてもどかしい。
どれも高いし子供が大興奮するおもちゃだからありがたいんだけどね。
416 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/23(木) 14:41:58.23 ID:DLENNBAj.net
分別厳しいとやる気なくすよね
厳しくても分かりやすければいいんだけど
うちは、引っ越してごみ袋も有料になったけど色々わかりやすいから楽になった

汚部屋から脱出したい!!in掃除全般101
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1488818305/0-
132 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:25:10.29 ID:1SGCPYer.net
捨て始めて驚いたんだけど、部屋にモノ多過ぎ
捨てても捨ててもまだある
そりゃ床に溢れるわけだよ
135 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:02:44.92 ID:wQ+seKKD.net
>>132
わかる
気になってた一角をちょっと片付けてみたら大のゴミ袋3個とかになってびっくりした
この調子で一部屋片付けたら10袋超えるんじゃないか
家中なら一体何十袋出るんだろうと戦慄
ほんと一体どれくらいのガラクタを家に溜め込んでいるんだろう
普段使ってない物8割はあると思う
服にしても2割くらいしか着てないと思う
貴金属や金目の物以外は家族以外にとってはガラクタになってしまうんだよね
なんか悲しい
137 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:44:16.50 ID:1QqXrBXJ.net[2/2]
とりあえず久しぶりにLDKからものが消えた
細々したものついおいてしまうのがいけないのはわかってるけど気づいたら増えちゃうのどうにかならないものかな
146 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/14(火) 12:40:47.19 ID:TyMaDT1I.net
>>135
自分は1Kで45Lに50は出たよ。
161 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/14(火) 17:41:20.04 ID:lxSofojW.net
>>146
凄いね。よく頑張ったよ。
私は毎月可燃物不燃物45L3袋ずつ出すと言う目標でやってるけど、
3DKだからまだまだ沢山あるよ、ガラクタやら紙やらいろいろとね。
今日も不燃物だから頑張って捨てたが、過去に戻れるなら戻りたい気持ちになったね。
不要な物買うな、紙類は不要ならその日の内に捨てろ、整理整頓しろ、毎日掃除しろってね。
ただ私の家族は、捨てない代わりにいろいろ買い込むから、
過去に戻っても今と変わらないだろう。
詰め替えなんて同じもの3~5つもある。
当然、その辺の床に置いてある。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1488818305/0-
132 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/13(月) 20:25:10.29 ID:1SGCPYer.net
捨て始めて驚いたんだけど、部屋にモノ多過ぎ
捨てても捨ててもまだある
そりゃ床に溢れるわけだよ
135 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:02:44.92 ID:wQ+seKKD.net
>>132
わかる
気になってた一角をちょっと片付けてみたら大のゴミ袋3個とかになってびっくりした
この調子で一部屋片付けたら10袋超えるんじゃないか
家中なら一体何十袋出るんだろうと戦慄
ほんと一体どれくらいのガラクタを家に溜め込んでいるんだろう
普段使ってない物8割はあると思う
服にしても2割くらいしか着てないと思う
貴金属や金目の物以外は家族以外にとってはガラクタになってしまうんだよね
なんか悲しい
137 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/13(月) 21:44:16.50 ID:1QqXrBXJ.net[2/2]
とりあえず久しぶりにLDKからものが消えた
細々したものついおいてしまうのがいけないのはわかってるけど気づいたら増えちゃうのどうにかならないものかな
146 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/14(火) 12:40:47.19 ID:TyMaDT1I.net
>>135
自分は1Kで45Lに50は出たよ。
161 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/14(火) 17:41:20.04 ID:lxSofojW.net
>>146
凄いね。よく頑張ったよ。
私は毎月可燃物不燃物45L3袋ずつ出すと言う目標でやってるけど、
3DKだからまだまだ沢山あるよ、ガラクタやら紙やらいろいろとね。
今日も不燃物だから頑張って捨てたが、過去に戻れるなら戻りたい気持ちになったね。
不要な物買うな、紙類は不要ならその日の内に捨てろ、整理整頓しろ、毎日掃除しろってね。
ただ私の家族は、捨てない代わりにいろいろ買い込むから、
過去に戻っても今と変わらないだろう。
詰め替えなんて同じもの3~5つもある。
当然、その辺の床に置いてある。

汚部屋から脱出したい!!in掃除全般77
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1415500742/
908 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/02/16(月) 20:55:32.45 ID:trVRhCq7.net
悲しい事だけれど、捨てるのが楽しくなってきた。
捨てるべき物を選りに選んで検討するのは、それなりに。
(女房・子供は捨てるなよ)
909 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/02/16(月) 21:10:56.33 ID:Umi/TkyR.net
意外と、「この物に対する自分の愛着はもう時期が過ぎてて、
執着だけしか残ってなかったんだな」って気づくことある。
思い切って捨てるものを探し始めると。
2軍落ちって感じ?
(それでも捨てるの惜しいけどw)
本当に大事なモノ・まだ好きなモノは、悩む間もなく
「どこにしまったらいいか」を考え始めるし、さっとしまう。
中間がすごく悩む。
物置に、すぐには捨てないけど置いておく場所をつくって
移動してみるかな。
(部屋になくても生活も気持ちも大丈夫と分かってから捨てる)
911 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/02/16(月) 21:55:48.23 ID:voROen97.net[2/2]
>>909
愛着じゃなくて執着なの分かるわー
捨てられないだけなんだよね
ワンルームでは物置なんて言ってられないから執着にいかに折り合い付けはられるかって感じだ
プラゴミとペットボトルまとめてたら副次的に燃えるゴミもまとまってきた
ワンルームなのにどんだけゴミがあるんだろう
明日出せるものを最優先でまとめてはよ外に出したい

最新記事
(03/25)
(03/23)
(03/21)
(03/18)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/09)
(03/08)
(03/07)
(03/06)
(03/05)
ブログ内検索
カレンダー
リンク
掃除に洗濯に 五つ星のモノ
Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
これで、ベッド、本棚、箪笥、勉強机を解体して普通ゴミで出しました。
電動のこぎりではないので、労力は使いますが、女の私でもいろんな家具をこれひとつで解体できました。
◇◇アクセスランキング◇◇
アーカイブ
プロフィール
HN:
珠子
性別:
非公開
自己紹介:
ほぼ、自分の「モチベーション維持」のために残しておきたいログをまとめよう、そうしよう、と思い、始めました→なので、ちょっと偏った記事が多いかもしれません、ごめんなさい
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
役立ったもの
ペットの臭いに役立ったもの。

ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。

微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。

ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。

微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。