掃除等のモチベーションのため、参考になるサイト・2ちゃんねるまとめ
【掃除 モチベーション 汚部屋】が主題です。
top page | 当ブログについて | 2chnavi | ◆ | ◆ |
春よ来い 2013年3月4日 10:06ユーザーID:5547043042 初めてトピを立てます。 3歳と1歳の子供がいる30代女性です。 片づけが苦手です。でも,汚いところが平気という訳ではないので なんだか乱雑な今の我が家ではイライラしてしまいます。 片付いているすっきりした家で暮らしたい。 時々一念発起してきれいにしては,しばらくすると元通り。 まだまだ物が多いです。 根本的な物の要不要の判断がうまくできていないのだと思います。 我が家は,子供がいるせいで片付かない家ではありません。 ずぼらで片づけ下手な私が原因だと今は十分自覚しています。 一時期より随分改善されて捜し物などはあまりしなくなりましたが, この冬は何だか調子が悪いです。 もともと家にいるのは嫌いじゃないですが, 最近は何だか乱雑な家に囚われているみたい。 何をしたという具体的な成果もないのに時間がない。 仲良くしたい人をなかなか呼ぶことが出来ないのは当然だけど, 出掛けるときもなんだかおっくう。 新しいことにもチャレンジしにくい。 思い通り,計画通りには行かない毎日ですが, 片づけを継続して今度こそやりきりたいんです。 子供達と思いっきり遊んで,笑っていられるようになりたい。 みなさんは片づけをして,どんないいことがありましたか? 些細なことでも何でもいいです。聞かせてもらえませんか? うまく進めなくなったとき,みなさんの体験談を励みにしたいんです。 また,片づけに行き詰まりそうになったとき, 乗り越えられた片づけの極意などありますか? 少しずつでも片づけを進めていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。 |
春よ来い(トピ主) 2013年3月11日 9:44ユーザーID:5547043042
おはようございます。
もうご覧になって下さっている方も少ないかもしれませんが,
ここを見て書き込むことが,今の私のモチベーションアップに
なってますのでもうしばらく続けさせて下さい。
皆様からいただいたレスはプリントアウトして片づけする傍らに置き,
迷ったり行き詰まった時に繰り返し読ませていただいています。
昨日はほぼ予定通り,マタニティウェアやベビー用品の
選別とケースへの収納,大物の確認を終えられました。
+ + + + + + + + + +
後は,バウンサーを拭いて乾かして,乾燥待ちの防寒着を入れたら,
実家へと運ぶ準備完了です。
(欲しい人=妹なので,実家とも相談済みです)
これをしなければ,と思っていることを気にしながらもすぐしない。
目につくところにあるのに何ヶ月も何年も放置ということがよくあります。
(風景化して忘れている物も多)
これって,生活する上で邪魔なだけでなく,
精神的にもものすごく負担になっていたんだと感じます。
少しほっとしました。
先延ばしにしないで,すぐ片付けることがこんなに気持ちいいなんて。
昨日は子供達と一日遊んでくれた夫にも感謝です。
ばあば 2013年3月11日 16:55ユーザーID:5439749154
2度目です。
トピ主様、頑張っていらして素敵です。
どんどん、お部屋がスッキリして、もう春ですね。
お子さんの不要になったモノは必要とされている、
妹さんの所へなんて、素晴らしい。
本当に、モノを捨てるのって辛いですよね。
そのためには、よーく考えて、モノを選んで買いましょう。
絶対必要で、長く使えるもの、置いて素敵で幸福になるものを厳選して。
無くても良いもの、有れば便利かなあと言うものは要りません。
綺麗な部屋は福を呼びます。
実際、汚部屋に住んでいる人を何人も知っていますが、
不思議と家庭、仕事等いろいろ悩み多く、全員、原因不明の体調不良も?
怖いですよ。(脅かしてごめんなさい)
片付ければ良いのにと思って、少し話しても、聞き入れられないと、
残念だなあっていつも思います。
トピ主様は、皆さんの話をきちんと聞かれて、
偉いですし、必ず良いことが?(笑)
春よ来い(トピ主) 2013年3月13日 10:53ユーザーID:5547043042
こんにちは。
トピ主です。毎年1月末から症状の出始める花粉症が,
先週末から一気にひどくなりました。
そのせいもあって,少しでも気を抜くとだらだら
「○○っぱなし」な私に戻ってしまっています。
言い訳ですね。
こんなときこそ,えいっと立ち上がって,
まずは機械的に食卓の上の片づけをするとか,おもちゃを拾うとか・・・
いざ始めてみるとどんどん調子が出てきて楽しくなってきます。
今は重い腰を上げるのが本当に大変。
でも,動いた方が楽しいという経験を積み重ねて
体が勝手に動き出す人に生まれ変わりたいです。
今週から上の子の幼稚園も春休みに向けてカウントダウンに入り
なかなかまとまった時間が取れなくなりました。
ばあば様,お褒めいただいたのが申し訳ないくらい我が家の状態は
まだまだ・・・です(恥)。
でも,こんな恥ずかしい姿お見せできない,
と少しだけでも片づけできました(嬉)。
大事な言葉の数々,繰り返し読んで自分のものにしていきます。
春よ来い(トピ主) 2013年3月15日 10:25ユーザーID:5547043042
こんにちは。
先日の嵐でのどの痛みから始まり,発熱してしまい,
今片づけは中断しています。
せっかく調子が出てきたと思っていたのに,最近少しモヤモヤしていました。
瞬時に「お気に入り」と判断できるときめき度の高い物だけでなく
「まぁ好きかな」とか「結構似合ってるし」等と思って処分しなかった物が
とても気になってきたんです。
これを捨てて本当に大丈夫か,反動であれこれ買ってしまうようでは
本末転倒だしと,時々思い出してはモヤモヤ。
でも,寝込んでいる時に,ふと,モヤモヤするってことは
既に私の中で答えは出ているのかも!と思いました。
これがたくさんの方がアドバイス下さった,
「迷ったら捨てる」という言葉の意味なのか・・・と今更気づいたりして。
調子に乗って(半分やけになったように)
捨ててしまってはリバウンドしそう。
冷静に判断していこうと思うと時間がかかっています。
昨日はちょっと調子がいい時にモヤモヤの原因をとりあえず袋に入れてみました。
すっきりした気がしました。
今はあれこれ計画を立ててます。全快したらまたがんばります。
たろ母 2013年3月15日 17:03ユーザーID:4656046825
トピ主さま
モヤモヤ、わかりますよ。
「あれでよかったっけ?」って思ってもいいじゃないですか。
「その時の判断」でいいんですもん。
「さあ!やるぞ! あら・・・。今日は全くアカンね」って日もあります。
そういう日はお休みしましょう。仕切り直しです。
それに「モヤモヤ袋」、作ったんですね。素晴らしい。
私も持ってますよ。「モヤモヤ箱」をひとつ。
時々開けて、「あ、このモヤモヤはもういらん!」ってポイ。
これがまた気持ちいいんですよ。
体調の悪い時には「しっかり充電する時期」
「ちょっとムリできる時期」の2種類があります。
今は「充電」だと思います。無理なさらずにね。
春よ来い(トピ主) 2013年3月17日 13:00ユーザーID:5547043042
昨日の午後ゆっくり休めたので,体調もかなりよくなってきました。
まだ全快とは言えないので,ぶり返さないように気をつけながら
ゆるゆる片づけ再開します。
皆様も体調にはお気を付け下さい。
まずはここ数日で溜まってしまったほこりをなんとかしなくては!
ところで,片づけ本は色々読みましたが,
これまで読んだ片づけ本で一番こころときめいた(笑)のがこんまりさんの本でした。
でも,実際やってみたら最初の洋服で完全に失敗。
多少は捨てたり,似合いそうなきれいな物を結構な数妹にゆずったんですが
やっている最中から「これは私失敗してる」と分かりました。
時間をおいて2度やってみたんですが,同じ。
でも,今回このトピで色々な方にアドバイスを
頂いて試行錯誤しながら片づけしてきて
もう一度最初からチャレンジしたいという気持ちが湧いてきました。
今なら違った結果を出せるかも。
今度お休みにまとまった時間がもらえそうな時,
是非ともやってみようと思います。全部出して。
今はまずそれが目標でワクワクしています。うまくいくといいな。
つづきます
春よ来い(トピ主) 2013年3月17日 13:16ユーザーID:5547043042
それから,新たな心境の変化がありました(笑)。
「本は捨てる物ではない」という母の考え方に強く影響を受けて
「本だけは,もう絶対必要ない物以外捨てられないかも」と思っていたのですが
今とても整理したい気持ちになってきたんです。
一時期すごくはまって本も材料も買い込んでしまった編み物。
片付いた部屋で,編み物を再開したいという目標もあるんですが,
お気に入りばかりと思っていた編み物本も本当に好きな物にすると3分の
2くらいにはなりそうです。
今も片づけの最中で「ありがとう」と言える物は
ブックオフ箱に詰めています。(2箱目です)
近々,こんまり流で服と書籍まで・・・やってみたいです。
たろ母様
レスありがとうございました!
実は,今年に入ってから子供の風邪をことごとくもらってしまったりして
不調続き。自分のふがいなさに落ち込んでいたんです。
温かい言葉を掛けていただき,すごく励まされました。
それに癒されました。
(モヤモヤを袋に入れてみたこと・・・正解だったみたいでうれしかったです)
また新たな気持ちで少しずつ始めます。ノートも始めました♪
春よ来い(トピ主) 2013年3月18日 8:53ユーザーID:5547043042
おはようございます!
昨日の私の投稿がまだ半分しか反映されていないようなのですが・・・
昨日の掃除・片づけについて。
埃や細かいゴミが多かったので,床に散らばったおもちゃや
新聞類,座布団や子供のお絵かき・工作の残骸,
脱いだ服を片づけながら,家中に掃除機をかけました。
リビングと寝室が時間がかかりました(汗)。
埃だらけの部屋になっていたのでクイックルワイパーのあと,
2度がけして,布団カバーやシーツを取り替えて,布団乾燥機を掛けて・・・
換気してやっとなんとかまともな状態に戻りました。
寝室はウォークインクローゼット,タンス一竿,そして本棚が今後の課題。
捨てたかったけど使うことにした新品布団カバー(もらい物)に取り替え中,
豪快に破れてしまい(恥)結局お別れしました。
<他に捨てたもの>
汚くなっていたカーペット1枚,靴とサンダル
(色違いを買ったのに最初のばかり履いていてかなりくたびれていた),
片方底が外れたのに使っていた(汗)ベランダ用サンダル
出産祝いにいただいた祝儀袋や封筒類,
つづきます
春よ来い(トピ主) 2013年3月18日 9:22ユーザーID:5547043042
<捨てた物(つづき)>
人生で1度だけ買った福袋に入っていたモコモコ膝掛け(色合いが最悪)
←ペットの防寒に使うつもり。でももっときれいなのを買ったし。
暗いからと新しいものと取り替えて使ってなかった照明。
いつか使うかもと思って取ってあったんだった!←一番典型的なパターンですよね(笑)。
今ならそんな暗い照明,今後使うわけないってすぐ分かる。
先日一番モヤモヤしていた服2着。
母からもらった私たち姉妹も使ったベビーマット(汗)。
「肌触りはいいんだけど,あちこちほつれてきて困るの。処分しようかと思って」と
話したら,持ち帰って丁寧に手縫いでふちをかがってくれた(汗)。
それならと時々使ったけど,洗濯する度に本当にあちこち破れてくる。
「もう無理なんだよ~お母さん!」ということで,今回やっと手放しました。
これが一番心苦しかったです。母の掛けてくれた労力を思うと。
でも,もう30数年前の使い込んだ布製品はいらないです!
木のおもちゃなんかは案外味があって気に入ってるんですが・・・
他は何だったか忘れたけど(笑)
今日は40リットル5袋分回収に出しました。
50代 2013年3月18日 11:00ユーザーID:5070682478
片付けるのではなく、捨てる、から始めました。
断捨離をしたのは2年前。
それまでは子供らに「友達を呼んではダメ」という恐ろしい汚家。
そしてそんな事を気にしない子供に友達呼ばれて後で冷汗。
一軒家で収納は多いものの、何年も眠らせていた物ばかり、
床も推して知るべしでした。
片づけを決心しても、棚の物→収納庫入らず→収納庫の物→
押入れ入らず→押入れの物→クローゼット入らず→
クローゼットの物→棚に入らずという、どこにも持って行きようが無く、
最初の棚でストップしてました。
それをある日一大決心して、掃除業者を入れる事にして、
それまでに業者に見せても恥ずかしく無い家にと、
片付けるのではなく不用品を捨てる事に開眼。
片付け業者ではなく頼んだのは水回り、サッシ、エアコンの掃除と床拭きです。
この床拭きをして貰う為に使わない家具を捨て収納や
押入れの床部分を空にするのに頑張りました。
毎日毎日、45Lのごみ袋を何袋作った事か。
週2回の燃えるゴミの日は毎回2~30袋、
月1回の燃えないゴミの日も業者が来るまで2回あり、
多分家取り壊すんじゃと思われる位捨てまくりました。
捨てる基準は仮定ですが、新築にこれを持って行くか、でした。
春よ来い~(トピ主) 2013年3月20日 13:57ユーザーID:5547043042
こんにちは。東京では桜がもう三分咲きなんですね!
週末寝込んでいたので,昨日はあちこち用事で出掛けたんですが
こぶしの花がかなりきれいに咲いていて
「いつのまに!」かなりびっくりしました。
50代様,毎週あのゴミ袋20~30袋を処分されたとか・・・
本好きだとおっしゃったたろ母様(一瞬油断しちゃいました)なのに
手持ちの本はなんと本棚二段分!とか・・・
ごんまり様の幅90センチのクローゼットにスッキリ収まる服やバッグ・・・
片づけしているお陰で,余計にはっきりその分量が想像できて目が覚めました。
私は想像していたゴールが全然違うレベルだったみたいです(笑)。
何を残すか,処分するかは個人によって違うというのも分かっていますが
物を厳選し続けていく先に皆様のようなすっきり生活があるんですよね。
春よ来い~(トピ主) 2013年3月20日 15:05ユーザーID:5547043042
足を踏み入れたことのない世界なので,
自分ではなかなか想像できないようです。
思い切って小町に投稿してみて本当によかったです。
まだまだの私と我が家ですが,いいタイミングで,
参考になるレスを頂いてきて自分の理想の家の
イメージも洗練されてきているようです。
それと,寝込んで散らかりまくった部屋を片付ける時間が随分短縮できたんです。
嬉しかったです。
家にあるクローゼットや押し入れをイメージすると
以前は暗くもやもや~っとした印象がわき上がってきましたけど(笑)
今は,一つをのぞいては「まぁ限りはあるな」という感覚に変わってきました。
今日は燃えないゴミの日。
不本意にも先週突然壊れてしまった10数年の相棒,鍋と共に
細々した部品類や半端物の食器,中途半端に残してあった卓上鏡など
小さめ3袋処分しました。
明日は燃やせるゴミ。
今から夕方まで出来る範囲で不要品を処分します。
ばにらあいす 2013年3月20日 18:52ユーザーID:4099830425
片付け、はやってますよね。
部屋が片付いているのはいいことだと思いますが、
それで人生上手くいくってのは言いすぎかなと思います。
すっきり、キレイな部屋にしている人はそうとうこだわりを強く持てて
実行できる人だと思います。
汚部屋は嫌ですが、そこそこ片付いていたらいいかなと思います。
春よ来い(トピ主) 2013年3月20日 23:46ユーザーID:5547043042
バニラアイス様
無理しないで,とのお言葉ありがとうございます。
部屋が片付いて人生がうまくいく・・・と
いうと確かに短絡的かもしれませんね(汗)。
ただ,足の踏み場もないような状態ではありませんでしたけど,
乱雑な家から抜け出せずイライラしていた私には,
やはり少しずつですがいい兆しがあるようです。
出発点があまりに低い位置にあるからでしょうか。
「自分の心が落ち着いてきた」ことが私にとって一番のいいことかもしれません。
それから,「家が散らかっているから○○できない」や「片付けたら○○しよう」と
いつの間にかいろんな事を自分で制限するようになってしまっていたので,
そこから脱却したいということ。
それで,一度本当に最後まで片づけをやってみたい,と思ったんです。
そんなことしなくても,心のコントロールが
出来る方が大半だと思うのでお恥ずかしいのですが(汗)。
でも,おっしゃること分かります。
スッキリ片付けることが目的になってキリキリしては本末転倒。
そこを忘れないように気をつけます。
アドバイスうれしかったです。ありがとうございます!
たろ母 2013年3月21日 10:33ユーザーID:4656046825
トピ主さま
頑張ってらっしゃいますね。
私自身、自分が「本を整理するのは人生の最後の最後になるだろう」と
考えていたくらい、本が大好きです。
今でも、その気持ちは変わりませんし、どうしても処分できない本はあります。
ただ、自分が病気で一度、死にかけてますので
(夫が「マジで覚悟した」というくらいひどい状態になった)
退院して自宅に戻ったときに「この部屋の状態では死ねんな」と
思ったのが片付けのきっかけでした。
当時は本棚にビッシリと専門書が溢れかえっている状態・・・。
それでも本に着手したのは最後の最後の最後でしたよ(笑)
片付けをすることで家の中は綺麗になるし、頭の中まで整理されるようで
気持ちいいと思うのは私だけでしょうか。
夫は最初、片付けに邁進する私をハラハラしながら見ていたようです。
ただ、口出しは全くナシでした。
最近は「あそこ、よくなった」「使いやすい」等々と言ってくれるので、励みになります。
息子が産まれてからは、夫も色々と片付けを考えてくれています。
まだまだ気候は不安定ですので、無理されませんように。
また、トピを拝見にきますね。
ともこ 2013年3月21日 17:51ユーザーID:0806368993
トピ主さんお久しぶりです。
片づけが順調に進んでいるようで何よりです。
私が3月上旬にレスした後に考えさせられる出来事がありました。
ご近所のおばあ様が亡くなり、その後片付け作業に私は偶然通りかかりました。
そのお宅はお子さん達も随分前に独立され、おばあ様の一人暮らしでした。
大昔の電化製品やスキー、お布団や本にスーツケース等。
軽トラックの荷台に山積みにされ処分されるようでした。
いくら本人が生前大事にしていても、
他の人が見たら余程価値がある物以外はゴミになる…その現場を見てショックでした。
人間いつ死ぬか分からないので、
残された家族に迷惑をかけないようにする必要があります。
まだまだときめかない物や無駄な物がないか、
改めて家の中を整理しようと私は思っています。
春よ来い(トピ主) 2013年3月22日 9:03ユーザーID:5547043042
たろ母様,ともこ様,
レスありがとうございます。
それから,ばにらあいす様,お名前間違えてしまい申し訳ありません(涙)。
片づけしてこんなにいいことがありました,
これだけ思い切って捨てました,
こんな工夫をして片づけしました,こうしたらいいよ,等
皆様のお話を読ませてもらうのが大好きです。
ワクワクしてきます。
時々浮ついた気持ちにブレーキを掛けて下さるようなレスもあって感謝しています。
実際,すぐに取り入れてこんなに効率的だったんだ!と
思うこともありますし,
片づけしている過程でじわじわそういうことだったんだ!と
感じることもあります。
実際の片づけで役立っているのはもちろんなのですが,
片づけ中の方・終了された方のお話が純粋に楽しいんです。
きっと投げやりさがなく,皆さん前向きなのが強く伝わってくるからだと思います。
その力を分けていただいて,片づけの気力が続いています。
なかなか目を見張るような変化はないですが,片づけが楽しい♪
お一人お一人にお返事が出来ていなくて申し訳ありません。
皆様,ありがとうございます!
春よ来い~(トピ主) 2013年3月22日 19:07ユーザーID:5547043042
こんにちは。
今日はキッチンの家電などの配置換えをしました。
先日から,ちまちまと食器の処分や資源ゴミの処理はすぐにする!
(こんなの当たり前ですよね。これがどうしてもできなかったんです)を心がけてきて,
今日ふとキッチンが少し広くなった気がすると思ったんです。
そこで,細々した不要品を捨てながら
オーブントースターやコーヒーメーカーの配置換えをしました。
キッチンボードから炊飯器を引き出して使用するようになっているんですが,
なんだかんだその周辺に置いてしまって引き出したらそのまま戻せず。
そのせいで上の食器棚から食器が出しづらくて
そんなことでずーっとストレスを溜めていました。
久々に炊飯器の引き出しを戻せるようにしたら,
なんて広くて使いやすいんでしょう(苦笑)。
これでも以前は,落ち込むと料理に力を入れて元気を出すタイプだったんですが。
今はちょっと油断するとすぐ作業台の上にものがいっぱいになってしまいます。
一番の原因はビンなどの保存容器だと思います。
よく使う物だけど,保存食も1シーズンに食べるだけしか作らないを心に決めて,
保存容器も減らします。
春よ来い~(トピ主) 2013年3月22日 19:27ユーザーID:5547043042
片づけノートについて
皆さんから頂いたレスを読み返しながら,
お返事したいことが本当に色々頭に浮かんできているんですが
うまくまとめらずにいます。すみません。
先日,たろ母様に教えていただいたノートですが
本当にいいタイミングで,しかもノートの書き方のアイディアもステキ!
片づけがもっと楽しくなりそうとうれしくなりました。
早速ノートを出してきて,書き始めたら愕然!
字が汚すぎる!なんか一気にテンションが下がりました。
そこで,大事だと思った言葉や次に片付けるべき場所や
物などをとりあえず走り書きのように書いていくだけのノートにして
もうちょっと片づけが進んで余裕が出来たら,
じっくり新しいノートに向き合って丁寧なお片付け計画を作ろうと決心しました。
大まじめにそう思ってたんです。ノートどうですか?とレスいただくまで。
この中途半端な完璧主義思考は片付けられない人によくあるみたいですね。
「片付けたら○○しよう」をやめたくて片づけしているのに(笑)。
それに気づいたので,一番お気に入りのノートを出してきました。
なるべく丁寧に,今日からノートを始めてみようと思います。
片づけをして人生が好転した方,体験談を聞かせて下さい
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0304/577553.htm?g=01
PR

この記事にコメントする
最新記事
(03/25)
(03/23)
(03/21)
(03/18)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/09)
(03/08)
(03/07)
(03/06)
(03/05)
ブログ内検索
カレンダー
リンク
掃除に洗濯に 五つ星のモノ
Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
これで、ベッド、本棚、箪笥、勉強机を解体して普通ゴミで出しました。
電動のこぎりではないので、労力は使いますが、女の私でもいろんな家具をこれひとつで解体できました。
◇◇アクセスランキング◇◇
アーカイブ
プロフィール
HN:
珠子
性別:
非公開
自己紹介:
ほぼ、自分の「モチベーション維持」のために残しておきたいログをまとめよう、そうしよう、と思い、始めました→なので、ちょっと偏った記事が多いかもしれません、ごめんなさい
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
役立ったもの
ペットの臭いに役立ったもの。

ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。

微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。

ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。

微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。