top page | 当ブログについて | 2chnavi | ◆ | ◆ |
そうじが持つ力について 29
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1498903028/0-
343 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/08/12(土) 15:49:25.91 ID:MTTjFrae.net[1/2]
二週間集中して部屋をすっきり片付けて、部屋をオシャレ空間みたいにした
無駄な外食が減って、家での食事をのんびり楽しめるようになった
外食しなかったお金を取っておいたので、その分で昨日旦那に新しい洋服を買った
そしたら頑固なはずの旦那が「古いものは断捨離しようかなあ」と自分から言い出した
大切にしているとは言え20年履いてさすがに皮がハゲハゲでみっともないスニーカーや、あまりにも時代遅れで悪目立ちするセーター(大切にするあまりほとんど着てない)の存在が気になってたので、とてもうれしい!
流行に乗せられて浪費する必要はないけど、空気でも物でも適度な入れ替えは大切だと思う
断捨離終わったら、必要なものはちゃんと新調してあげようと思う
388 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/08/17(木) 16:58:03.81 ID:+JHj8qSL.net
先日、夫婦で断捨離した。
新調すべき物はまた買えばいいから、今はこれからの新しい自分達に必要な物だけ残そうと決めて、沢山捨てた。
今までソファーでゴロゴロとスマホゲームばかりしてた夫なのに、もう少し裕福に暮らしたいね。増やすのは俺の仕事だもんね。と転職を考え始めた。
部屋が汚いときは「テレビ観て偉そうなことばっかり言うけど自分は安月給でゴロゴロして」と心の中で罵ったことも沢山あった。
そんな自分が嫌で掃除を始めた。
全部やり切ったら何かが変わるかもしれないし。変わらないかもしれないけど。
結果、お互いに少しずつ変わって来ていると思う。
389 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/08/17(木) 17:58:47.14 ID:WazBfuLp.net
>>388
うらやましい。
390 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/08/17(木) 18:01:33.37 ID:uG+K67Bb.net
>>388
素晴らしい
掃除のモチ上がった
いいお話ありがとう
391 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/08/17(木) 18:05:44.43 ID:WJo7zp2Z.net
>>388
いいね
392 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/08/17(木) 20:41:31.34 ID:v+PwjwG4.net
>388
いいですね。
うちは断捨離の結果、夫も元夫に。
ガラクタを溜め込んでいた元夫はくだらない投資で数千万円の借金抱え。
断捨離中にそれが発覚。
その夫を離婚で断捨離できたので良しとしているけど、見えない負債に元夫が入っていた事に驚き。
思わぬ負債やマイナスが明るみに出るのだとつくづく断捨離の威力を感じた。
393 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/08/17(木) 21:03:09.00 ID:jGVDsnbw.net
>>392
ほう、掃除は大事ですね
うちは情報のごみ捨てをしているときに
地元の女への浮気メールの保存が見つかりましたわ
整理整頓は大事・・・
394 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/08/17(木) 21:05:23.20 ID:V5OLwtUt.net
そういえば汚部屋時代にダラダラ付き合ってた彼、中古の金品で取り繕って金持ちに見せる手段のネットワークビジネスの世界に逝ってしまったな
大掃除してゴミ袋20袋片付いた頃、パッタリうちに寄り付かなくなった
不思議~
395 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/08/17(木) 22:45:59.74 ID:cqJf6TFZ.net
断捨離で夫の不倫(ダブル)発覚
関係が終わって一年たったようだが、わかってよかった
制裁発動中で、夫のガラクタはほぼ無くなりスッキリしてきた
しかし不倫された私は精神崩壊…
396 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/08/19(土) 01:11:54.81 ID:BuoR84vj.net
>>395
夫は断捨離しないの?
何か悩み事や辛いことがあるとトイレ掃除するのが癖になった
磨いている間はなぜか無心になって、心なしか気持ちも楽になる
397 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/08/19(土) 01:53:35.44 ID:fJSSl8CQ.net
>>395
お疲れさまでした
あなたのこれからの人生に一番要らないものがわかってよかったですね
辛いと思いますが、どうか気を強く持ってくださいね
398 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/08/19(土) 02:01:49.19 ID:3Mz3G6nn.net[1/2]
一番いらないものと結婚して
それが後からわかった分けてすね。
399 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/08/19(土) 09:14:16.47 ID:TlkBI8JR.net[1/2]
>398
392だが、確かに後からわかることって多いわ。
不倫も借金も配偶者には咎はなく、血筋というか生まれ持ったその人間の隠れていた本性としか、、、、、。
元夫の親戚にやはり競馬好きもいたし、賭博で借金抱えて離婚したのがいた。(結婚後わかった)
そういうのが結婚式にも来てたし、うち1人はよりにもよって元夫側親族の要望で媒酌人。
最初からケチがついてたんだと今更ながらに思う。
断捨離するとそれらを捨てたり決別する勇気が持てるのかも。
395さんのお気持ちが早く穏やかになれますように。
402 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/08/19(土) 10:42:56.50 ID:SfrwFKMm.net
395です。
皆さんのレスで気持ちが落ち着きました
2ちゃんで助けられるなんて()
私を苦しめるものこそ処分しないとですね
夢をかなえる「そうじ力」 (サンマーク文庫)
3日で運がよくなる「そうじ力」 (王様文庫)
PR

そうじが持つ力について6
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/souji/1220957340/
191 :(名前は掃除されました):2008/10/16(木) 09:08:52 ID:ONZYO3ec
実家を、建て直すことになった。両親はなかなか捨てられない派。
私は結婚して離れて暮らしているけど、両親だけでは片付かないので時々参戦している。
昔の家だから、基本「和室+押入れ+たんす」の生活をしていたけど、
新しい家は「フローリング+WIC」。
今持っているたんすや食器棚も処分するので、がんがん捨てている。
はじめは、母が、私達子供の小さかった頃の服とか本とか(まだ、大切に取っていた・・・)
捨てるのを非常嫌がり、抵抗していたんだけど、
「過去は振り返らない、これからの生活を考えよう!」とか、
「新しい家、気持ちいいだろうねぇ!」とか、
「今までお世話になったことを感謝すればいいんだよ!」とか、
実家に行くたび諭しながら、がんがん捨てた。
この間久しぶりに訪ねたら、母ががんがん捨てている。
しかも、発言も前向きになっている。顔も明るくなってきたし、なんだかいい感じ。
たまにぐちぐち言うこともあったんだけど、そんなことも無くなった。
母の心の中で、いろいろと取捨選択できてきたのかな?
あとは父が気持ちを変えてくれるだけだ。
194 :(名前は掃除されました):2008/10/16(木) 21:08:44 ID:9SKHpL8Y
兄がニートですが、じゅうたん床に抜け毛が鬱蒼と絡み付いて
もう一枚じゅうたん?みたいな状態になってて非常にキモかったので、
もう自主性など期待しないことにして風呂入ってる隙に侵入して掃除機かけた。
床に散乱してるものを何気に手に取ったら、「小学○年生」の付録の漫画。
おまwwwwwwもうすぐ三十路だろうがwwwwwwwww
どっかのスレで見た「あなたの未来が過去に押しつぶされている」という言葉が
脳裏をよぎったよ。
けどやっぱり、自分でそうじしないと変わらないのかなー。
>191
ウラヤマシス!!!うちもそんな風に変わってほしいわ
195 :(名前は掃除されました):2008/10/16(木) 22:27:22 ID:T5SavN9I
>>193
うちの親も、忙しい忙しいと言って、掃除をしない。
最近、人の病気の話や愚痴。文句ばっかり言ってる。
全部自分に返ってくると思うので、「そんなこと言ったらだめ」
と言っても聞く耳持たず・・・・。
私は、周りの波動に影響されやすく、私までネガティブになりかけてます。
掃除しまくろうかな!!
241 :(名前は掃除されました):2008/11/03(月) 13:06:02 ID:LCcUzj+3
そうじをすると母が怒ります。
どうしちゃったの…?頭がおかしくなっちゃったの?みたいな目で見ます。
それでも続けていいんでしょうか
242 :(名前は掃除されました):2008/11/03(月) 18:30:18 ID:0gu2Foq8
そうじをするのは特別なことじゃなく当たり前のことなんだから、続けていいと思いますが。
家族と同居だといろいろややこしいですよね。
243 :(名前は掃除されました):2008/11/03(月) 19:39:09 ID:JAZB7zMf
家の掃除をしない母のほうがどうかしちゃってるので構わず続けましょう
そこで止めたらまた汚屋敷まっしぐらだよ。
お前がやらずに誰がやる!
245 :(名前は掃除されました):2008/11/04(火) 11:18:16 ID:BTSsyGLW
>>243
お前がやらずに誰がやる!
241じゃないけど↑いいね!
最近、親も掃除し始めてヨシ!とか思っていたら部屋に
入りきらないって私の部屋に持ってきた…orz
これに挫折してると、また汚部屋になりそうだから
お前がやらずに誰がやる!を呟きながら掃除再開
夢をかなえる「そうじ力」 (サンマーク文庫)
3日で運がよくなる「そうじ力」 (王様文庫)

そうじが持つ力について4
https://life8.5ch.net/test/read.cgi/souji/1182594413/
20 :(名前は掃除されました):2007/06/28(木) 23:52:49 ID:Xq+xXk79
そうじ力の本読んで、掃除に励むようになった。
今まで母に任せきりだった廊下や風呂場などの
家族の共有スペースも、時間を見つけては丁寧に掃除。
家族は喜んでくれるしいいことずくめなんだけど、気になるのが、
共有スペースを掃除してると母が落ち着かなくなること。
ありがとうね、って言ってくれるんだけどすごく申し訳なさそうな顔をしてる。
自分が至らないから、娘が代わりにやってくれてるんだ…と思ってるらしい。
実際、母はものすごく綺麗好きってわけじゃなくて、行き届かない部分もあるけど、
全体的にはそんなに汚くしてるわけでもない。ごく普通~わりと綺麗、ぐらい。
私としては、共有スペースの掃除をやってみたら、
綺麗を維持するのが結構大変なことなんだとわかって、
これを今まで母一人にさせてたのがむしろ申し訳なくなって、
母への感謝の気持ちがうまれたくらいだったのに。
それで、「お母さん一人が苦労して掃除することないんだよ、
できる人がやればいいんだから」って言ってみたけど、
なんかやっぱり気にしてるみたい…。
21 :(名前は掃除されました):2007/06/29(金) 00:41:09 ID:Y7ExxqCV
>私としては、共有スペースの掃除をやってみたら、
>綺麗を維持するのが結構大変なことなんだとわかって、
>これを今まで母一人にさせてたのがむしろ申し訳なくなって、
>母への感謝の気持ちがうまれたくらいだった
これをこのままお母さんに言ってみては?
掃除をはじめた理由については、あなたとお母さんの状況しだいで
本のことを言うもよし、言わないもよし(言わないほうがいいかな?)
「そうじをすると良いことがあるって聞いたから」なんてぼかして言うのもいいかなと。
的外れでしたら失礼。
22 :(名前は掃除されました):2007/06/29(金) 00:56:50 ID:T7uMVUr8
同感↑↑↑↑
いっしょにでも本読めばいいよ 本当にここの人たちに心が綺麗だよね ウンウン
23 :(名前は掃除されました):2007/06/29(金) 01:20:32 ID:bV9GSaFB
>>20 ええ話しや・・・。
お母様は、突然掃除始めたことに戸惑っていらっしゃるのかな。
「変な宗教の影響か・・・?」みたいな。
それとも、自分のやることがなくなって困惑している?
↑そのときは、「この重曹オススメだよ~」とか
「窓ふき手伝って~」とか言って一緒に掃除しましょう。
ここに書き込んだ感謝の気持ちはぜひ、伝えてほしいなぁ。
手紙にして、プレゼントと一緒に手わたしてみるとか。
いきなり「そうじ力」を出すとオカルトめいて聞こえる
かもしれないので、「友だちの影響で~」とかぼかすのが吉。
自分も実家帰って掃除したくなってきた!
24 :(名前は掃除されました):2007/06/29(金) 01:38:44 ID:F5s+nPXX
レスくださった方、ありがとう(・∀・)
うん、ほんとに、こういう感謝の気持ちをそのまま伝えれば
いいんだろうなって思うんだけど、何だか照れちゃって…駄目ですね。
そうじ力の本を読んだそもそものきっかけは、自宅を新築して
引っ越した事なので、なぜ突然掃除を~と不思議がられた時は
「せっかく新しい素敵な家に住めるんだから、なるべく何時
までも綺麗にしていたいんだ」って言ってる。それも本当のことだし。
折を見て、さりげなーく母に気持ち伝えてみる。皆さん、勇気をありがとう。
27 :(名前は掃除されました):2007/06/29(金) 10:23:20 ID:Tu9/xZje
>>20
鼻歌でも歌いながら楽しそうに掃除すれば、
お母さんも気にしなくなるんじゃないかな。
25 :(名前は掃除されました):2007/06/29(金) 03:23:25 ID:oH4pyjLa
お前らがスゲエいい事書いてるから、オレの体痒くなってきたじゃねーかww
掃除・片付けしてると、自分自身も洗練されていくような気分になるから不思議だな。
26 :(名前は掃除されました):2007/06/29(金) 10:10:50 ID:9g5eNR6H
>>24 私は母を亡くして、家事をやりはじめました。
こんな大変なものだと知らずに手伝いすらしませんでした。
感謝の気持ちすら今となっては伝えることが出来ません。
言える今の内に、お母さんに気持ちを伝えてあげて下さい。
28 :(名前は掃除されました):2007/06/29(金) 10:23:26 ID:LUm9hBru
>>26
おまいがちゃんとやってるのを天国で母は見てるよ
直接言えなくてもきっと伝わってるさ
32 :(名前は掃除されました):2007/06/29(金) 23:39:04 ID:9g5eNR6H
>>28 レスありがとう。励ますつもりが励まされてしまった。
お母さんに届くようもっと掃除がんばります。
夢をかなえる「そうじ力」 (サンマーク文庫)
3日で運がよくなる「そうじ力」 (王様文庫)

そうじが持つ力について3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1153469919/
438 :(名前は掃除されました):2007/04/15(日) 17:58:58 ID:vS/VnTis
少しスレ違いで悪いのですが、ウチは私以外進んで掃除をしないのですが、
今日父から腹を立てるような事を言われてしまい、
明日から「自分の部屋以外掃除をしてやるものか」
と考えてしまっているのですが、これはいけない傾向でしょうか?
私がこのまま掃除をしなければ埃・ごみまみれになるのは確実で、
汚い現状さえ見せれば気づいて
くれるかもと思っているのですが・・・やっぱり良くないことでしょうか?
逆に仕事場では最近、よく気が利くといわれています。今まで言われたこともなかったので
自分自身びっくりですが、そうやって認められることが家ではないので嬉しい!
439 :(名前は掃除されました):2007/04/15(日) 18:19:23 ID:NixAuWQx
438さんが掃除してくれるからこそ、余計に掃除する気にならないのかも?
一度438さんの活動スペース のみ を徹底的に綺麗にして、
他は放っておいてみたらどう?
440 :(名前は掃除されました):2007/04/15(日) 20:01:14 ID:vS/VnTis
>>439
活動スペースのみ>お風呂場やトイレなどでしょうか?
今の処、台所のテーブルだけ拭かないのを実践してたのですがまったく効果なしです。
ウチの親は1週間拭かなくても平気で食べられる神経の持ち主なので。
もちろん私は無理なので食事は別の部屋で食べてました。
441 :(名前は掃除されました):2007/04/15(日) 20:35:15 ID:PgTpNXLc
>>440
現状のままでオケー。
また掃除してしまうと相手が甘えてしまって何の解決にもならないので一切しない。
とりあえず今は自分のスペースだけ綺麗にして綺麗汚いの線引きが最優先。
食事も自分の部屋でとりましょう。
442 :(名前は掃除されました):2007/04/15(日) 23:44:33 ID:8vwS9CeD
掃除しない人って、汚いのが平気なんだよね。基本的に。
もっと驚いたのは、え?どこが汚いの?と言われた事。
ちょっと汚れていても気付かないらしい。
そいつの家のトイレはそれはそれはすさまじい。
443 :(名前は掃除されました):2007/04/16(月) 03:53:52 ID:uYcuafQU
そして自分のテリトリーを掃除されると怒り、公共の場(お風呂とかトイレとか)を
掃除されてもまったく気付かない…。
確かに私自身掃除にやる気がない時は親がせっかく廊下とかトイレとかキレイに
してくれたのに全然気付かなかったり、気付いても『主婦なんだからやって当然・
やらなきゃ失格』とばかりほとんど感謝しなかったのを思い出した。こっちこそ娘
失格じゃん…orz
もちろん今ではちょっとでも掃除してくれたら目ざとく見つけてすかさず感謝して
ます。家事をやってくれてること自体ありがたいと思えるようになったし、そうい
う自分のことも好きになった。
結論。
やっぱり自分で掃除して自分でキレイにしないと、あの気持ちよさは理解できないって
ことですかね。
444 :(名前は掃除されました):2007/04/16(月) 10:51:33 ID:lxMwomfc
私は道に落ちているゴミを拾うようになりました。
このゴミのせいでお年寄りとかが脚を滑らして怪我でも
されたらいやだし、景観上にも悪いし、て思うと
割と素直な気持ちで捨てられます。
何か気分良いですよ。
夢をかなえる「そうじ力」 (サンマーク文庫)
3日で運がよくなる「そうじ力」 (王様文庫)

そうじが持つ力について 28
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1489675212/0-
678 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/06(火) 09:16:11.66 ID:0bwWuGVB.net[1/2]
両毒だけに囲われて、ゴミ屋敷で純粋毒培養されて育ちました
赤子の頃からその環境にしか居ないから、
ゴミ屋敷ヘドロまみれが当たり前なので掃除整頓って文化がないんですよね
汚いって感覚どころか、他所の家や学校や美術館やホテルがきれいなのも気がつかない
センサーが存在しない状態なのです
これをね、自力で365日掃除洗濯、雨の日以外は布団干し、
無駄な物は片っ端から捨てる、散らかさない、って生活に変え続けています
親のゴミ屋敷から何百キロのゴミをゴミ処理場に運んだよ
ヘドロも1年拭きまくった
キチ●イ、意地悪、狂っていると罵声をあびながら独りで掃除し続けた
14か月経った辺りから、毒親が掃除をし始めた
自室の掃除機4~5分だけだったけど、革命だ
今16か月が過ぎ、毎日階段と廊下も掃除機をかけてくれるようになった
靴と埃とゴミだらけで悪臭が立ち込めていた暗い玄関には、
一足の靴も砂一粒もなく、床や棚は艶々とし、
庭で咲いた薔薇が活けてあり訪れる人が良い香りと笑顔になる
昨日は親が古くなった蛇口を新品に交換していた
まだまだ変化は始まったばかり
何も変わらないような気がして挫折しそうな人へ
間違ってない、諦めない、続ける、その先にまだ知らない変化がきっとあるよ
長文失礼しました
679 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/06(火) 09:26:49.28 ID:CBUnv+l9.net
>>678
凄い凄いよ よくここまで一人で
しかも人を家の中に入れられるレベルまでとは
やろう私も
お茶ぐらい出せる家にしたい
680 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/06(火) 09:55:27.65 ID:5iCheUgq.net
>>678
すごいね!?
うちは毒ではないが典型的な捨てられない片付けられない
溜め込み型の汚部屋だったんだけど、本人は全く改善しなかったよ…
だから他人が動くようになるすごさほんとにわかる
681 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/06(火) 09:59:55.77 ID:0bwWuGVB.net[2/2]
ありがとうございます
大丈夫、改変を止めなければ必ずできる日が来ますよ
前回来た時より更にきれいになったから来て来て!って気持ちになるんですよね
汚家族と同居の場合は、その人が使う場所は
思うようにきれいにならないので嫌になる事も多いですが
汚宅民は汚いどころかきれいの感覚がない
だから、汚さないできれいにしてが理解できないのだと思います
それでも諦めないで、更に良い状態へ変えようとし続ける事が大切なんだと思いました
現状維持は停滞なんですよね
よし、掃除の続きやってきます
片付いた部屋に居ると、汚部屋に居た時よりやる気が出るよね!
682 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/06(火) 11:07:07.27 ID:EFrHStGw.net
>汚宅民は汚いどころかきれいの感覚がない
ハッΣ(°言°) そういうことなのか…
684 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/06(火) 19:10:02.23 ID:hv3Vt6fm.net
>>678
あなたはそのご両親の天使なんだねぇ
親もさ、変わりたいけど自分では変われない人だったんだろうに、
あなたがいてくれて自分を大事にすることを覚えたんだね。
人に否定されても自分を肯定できる人は、強くて優しい
すごくいい話ありがと
自分もこの版みて掃除始めて、家具全部とっかえ今ではピカピカモデルルーム
でも更に掃除しよう!という気持ちになった
687 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/06(火) 21:24:53.34 ID:zCrSZAi2.net
>>684
>人に否定されても自分を肯定できる人は、強くて優しい
……(´;ω;`)
688 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/06(火) 21:31:31.82 ID:hScPqsfs.net
>>678
すごいなぁ
そういう親って、物捨てるのものすごく嫌がりそうだし、
だから罵声も浴びせてきたんだろうに
それに負けず物を捨て、掃除するなんて本当にすごい
うちの夫も物を捨てるのを嫌がる人だったけど
私ががんばって掃除して、物を捨てていたら、夫も自分の物を捨てはじめたな
うちはまだまだ整理整頓掃除途中だけど、がんばるよ
689 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/07(水) 02:58:16.69 ID:7J+tuft+.net
>>678
>汚いって感覚どころか、他所の家や学校や美術館やホテルがきれいなのも気がつかない
>センサーが存在しない状態なのです
ハッとしてボロ泣きしてしまった。
きっと何事も、センサーがなければ知らないままなのだろう。
チョコを知らなければあっても食べようとできない。
綺麗な言葉を知らなければ言われて受け取ることも、かけることもできない。
優しさを知らなかったらされても気付かない、優しくできない。
なんだか急に、これまで受け取れていなかった色んなものに思い至った。
このスレとあなたのおかげです。ありがとう。
691 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/07(水) 08:42:45.10 ID:IjJp+f5e.net[1/2]
>>678
わぁ。このスレの人の心まで浄化(掃除)されてますね。
>赤子の頃からその環境にしか居ないから、ゴミ屋敷ヘドロまみれが当たり前なので掃除整頓って文化がないんですよね
>汚いって感覚どころか、他所の家や学校や美術館やホテルがきれいなのも気がつかない
>センサーが存在しない状態なのです
何か、青天の霹靂というか、絶対綺麗にしたい!と思い立つ出来事があったのかな?
パワーを感じる書き込みですね。
692 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/07(水) 08:46:22.05 ID:i1qQSAs0.net
綺麗、汚いの感覚がないのわかる
うち4人兄弟で私は父方、長男が母方に預けられてて
次男、三男はずっと実家にいたから、
下2人は本当に綺麗汚いの感覚がない!
上2人は綺麗な状態を祖父母宅で知ってるから2人と父で必死にゴミ捨ててたけど
食べかすを平気で床に捨てたり、服についた砂をカーペットの上で払ったり、
そこに落ちたものを平気で食べたりとんでもなかった…
693 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/07(水) 09:00:23.38 ID:yXJWvI6o.net
>>692
>食べかすを平気で床に捨てたり、服についた砂をカーペットの上で払ったり、
>そこに落ちたものを平気で食べたりとんでもなかった…
他人の家族に向かってごめん、でも、
犬猫でさえ砂がついて汚れた餌は食べなかったりするというのに、と思ってしまった
やっぱ最低限の清潔や掃除は人間として生きていく為に
大切にしなきゃいけないものなんだね
694 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/07(水) 09:30:41.87 ID:vTy0RgkY.net
>>693
ううん、本当のことだから。
子供の頃から清潔な環境を知らずに育つと本当にわからないみたいだし、
両親が色々揉めててネグレクト気味だったりで、
親からの躾もほとんどされてないのよ…。
そもそも母に衛生観念がなくて「3秒ルール」とかいう人だったからw
見つけたら兄弟で注意してたけど、一応。
てかさ、テーブルの上に落ちたものも普通食べないよねw
育った環境だいじ。
だから上で書いてた、両親が掃除を始めた人本当すごいと思うのよ。
なかなか変われないよ
695 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/06/07(水) 10:45:33.26 ID:lsHXLUlQ.net
言葉はアレだけど掃き溜めに鶴的な
なんでこんな環境にこんな人がという突然変異的な事が稀にあるんだと思う
自分の経験でもそれがきっかけで周囲を巻き込んで
良い方向に状況が激変するというのを経験してる
夢をかなえる「そうじ力」 (サンマーク文庫)
3日で運がよくなる「そうじ力」 (王様文庫)

そうじが持つ力について 28
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1489675212/0-
328 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/07(日) 22:43:11.90 ID:Q+tFTmzS.net
ククク・・・
物置きと化したマブダチの部屋のゴミ70kgを、
自治体リサイクルセンターにブチ込んだ・・・
ついでに流し台の排水口詰まりもドーグで直しといた・・・
数年締め切りのカーテンと窓を開け放ち、
アイツと部屋を白日の下に晒してやったぜ・・・!
329 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/07(日) 23:10:14.82 ID:SnjoRLMy.net
>>328
マブダチ「やめろ…やめてくれ…ぎゃあああああ!」
→「長年の封印が解けました、ありがとう」
真っ二つになったマブダチの中から天使の羽の生えた美少女発生
330 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/05/08(月) 00:10:26.62 ID:vn092/6D.net
>>328
>>329
寝る前に笑ってしまった。
ありがと、良い夢見れそうw
夢をかなえる「そうじ力」 (サンマーク文庫)
3日で運がよくなる「そうじ力」 (王様文庫)

そうじがもつ力について
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1153469919/
309 :この板の名無し議論中:2006/10/03(火) 11:44:21 ID:xTUJp3UH
茶の間をきれいして、テーブルの上を片付けたら
勉強嫌いだった息子がテーブルで勉強をしてました!!!
524 :(名前は掃除されました):2006/10/24(火) 22:25:12 ID:juKWjWpH
俺が掃除して便所とかピカピカにしだしたら、
いつもは喧嘩ばかりのド短気両親が喧嘩してなかった、
欝気味の母も真似して少しだけ掃除しだした。
いい兆しだ!
525 :(名前は掃除されました):2006/10/24(火) 22:38:02 ID:82XCJhqW
>>524
GJ!
孝行息子だ。
746 :(名前は掃除されました):2006/11/12(日) 15:31:29 ID:y0takzGi
久々に実家に帰ってみたら家中モノがあふれていた。
何事かと聞いてみたら母がちょっと具合が悪くなり、
アレコレ思い出のものを捨て始めたらこうなったのだそうだ。
母は何でも溜め込む人で、整理整頓能力が高いので
モノが膨大になってしまったのだそう。
捨て始めてしばらくして急に劇的に具合がよくなったのだが、
せっかくだから少し物を減らそうとして大々的に片付けをはじめているそうだ。
娘である自分も捨てが移って、今日は朝からガンガン捨て物を分別している。
夢をかなえる「そうじ力」 (サンマーク文庫)
3日で運がよくなる「そうじ力」 (王様文庫)

そうじがもつ力について
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1153469919/
936 :(名前は掃除されました):2006/11/26(日) 12:12:09 ID:cAOCkBc5
ガラクタに憑かれると捨てられません。
汚実家の母が「私が死んでも荷物は捨てないでね」
なんて言ってきた。
全部捨てるしその家を物納して相続税はらうつもりです。
938 :(名前は掃除されました):2006/11/26(日) 13:22:25 ID:cVyUmt/f
>>936
うちも、実家の祖母がいっぱいいっぱいガラクタ溜め込んでいる。
タオル類(未使用)だけでも4畳半の部屋いっぱいに詰まっていて、
以前、それを見せながら「私が死んだら使いなさいね。捨てたりしないでね」
と云われたことがある。
くれるのだったら今から少しずつ使わせてくれれば少しは有効に使うのに……。
死んだ後なんて、ほかのガラクタと一緒に全部棄てちゃうよ。
939 :(名前は掃除されました):2006/11/26(日) 14:04:19 ID:ggfUrazf
>938
実家に行くことがあれば、少しずつ持ってきちゃえば?
何も言わずに、または「タオル無くて困ってんだよねー」とか言いつつ。
いただいたタオルは、タオルとして使うなり雑巾として使うなり
どちらにしても有効利用。
940 :(名前は掃除されました):2006/11/26(日) 14:05:54 ID:9MblJt+e
>>936,938
そういう親って、「物がない時代」から「なんでも買える時代」への
生活スタイルのシフトがうまくいってないんだと思う。
手に入るもので使えそうなものは全部とっておくっていう癖というか
生活の知恵が染みついちゃってるんだろうね。
それにしてもタオルだけで部屋いっぱいってとんでもない量じゃ・・・
941 :(名前は掃除されました):2006/11/26(日) 14:19:27 ID:SyPwPlNl
赤ちゃんがいたりすると、タオルは沢山必要だけどね。
それでもそこまで大量にはイラネ
942 :(名前は掃除されました):2006/11/26(日) 14:20:24 ID:8BdtZ4Vz
>>939
>タオル無くて困ってんだよねー
それ言うと更に安いときに買い込み始める可能性がある諸刃の剣。。。
943 :(名前は掃除されました):2006/11/26(日) 17:42:38 ID:v9M3jl3Y
>>942
そう。"無くて困ってる"までいかなくても、単に「タオル貰っていくね」
だけでも危険。「タオル持ってって減っちゃったから補給しないとね。
在庫が沢山あれば安心だし」なんてことになって、いたちごっこ化する予感。
やっぱり黙って目立たないところから少しずつ持ち出していくのが良いかもね。
個人的には、「今使わないの?死んだら捨てるよ。死ぬ頃には経年変化で
傷んで使い物にならないだろうし(ブラフ)、デザインも古臭いだろうし、
はっきり言っていらない。」って言いたいところ。
夢をかなえる「そうじ力」 (サンマーク文庫)
3日で運がよくなる「そうじ力」 (王様文庫)

そうじがもつ力について
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1153469919/
761 :(名前は掃除されました):2006/11/14(火) 08:07:52 ID:meVDm6sk
壊れた物はもちろん、何年も使っていない物や、
着ていない物は捨てる基準になると思う。
転勤族で、今まで何度も引っ越しを繰り返しています。
それなのに、夫が物を捨てられない人で苦労しています。
もう4年も壊れたままダンボールに入っているビールサーバーを
『高かったから』
『直して使う』
と言って捨てさせてくれません。
埋め立ての日に、やはり4年以上使っていない空気清浄機を捨てた時も
『もったいな~い』とブツブツ嫌みを言われながら捨てました。
それからは
『何かを捨てる時は報告しろ』
と言われています…
確かに、ほとんど夫の独身時代の物なので思い出もあるとは思いますが、
実際には使っていない物ばかり…
引っ越し業者にも、一般家庭よりも荷物が多いと言われています。
もう、凄いストレス感じています。
長文スマソ
762 :(名前は掃除されました):2006/11/14(火) 11:00:10 ID:XyGM7gid
夫の話をする人って表面に出てる物の事より二人の関係を愚痴ってるように見える
転勤の度使わない物をまとめてダンボールに入れるなりして次の引越しまで
開けないで次も持っていくの?と問いただすとか色々あるんじゃない?
家族が片付けられないスレは他にあるよ~そっちで相談したらどおでしょ
物よりストレス捨てられるよう祈ってますお
763 :(名前は掃除されました):2006/11/14(火) 12:20:35 ID:BmBOqWfS
いやぁ~、でも頑張って掃除してても、
片付けない散らかす人が家族にいるとたまにどうしようもない無力感に襲われる。
でも自分は清潔な場所で生活したいから、割り切ってやってますよ!
金が貯まったらマイホーム買います!
んで実家ともおさらば!
ワタシがいなくなったらゴミ屋敷になるんだろな…処理代とかワタシにきたら嫌だな…
764 :(名前は掃除されました):2006/11/14(火) 12:22:53 ID:WmWZGHW5
物が人との関係を壊すんですよね。
わたしもごみ屋敷に住んでいますがつらいです。
親の60年にわたるごみの数々。
でもごみ出し日に少しずつ捨てています。
今日も6袋。
遅々たる歩みですが…。
768 :(名前は掃除されました):2006/11/14(火) 16:20:38 ID:meVDm6sk
>>762さん。
レスした後に、確かにスレ違いだったかな?と感じてました。
スマソ…
ただ、使っていない物に関しては何年もダンボールに入っている状態ですが、
それでも『捨てるな』の一点張り…
今年は、今回で2回目の引っ越しなのでどうしても物を減らしたくて、
私も試行錯誤で頑張っています。
たまたま、昔のスーツがカビていたので、それを見せて捨てる承諾を得ました。
ここぞとばかり時代遅れの服や、着られない服、家族分ゴミ4袋分捨てました。
もちろんカビていない物ばかりでしたが、
捨ててからは管理がしやすく清潔になりました。
前レスにもありましたが、死蔵品の為に無駄に部屋数の多い物件を探したり、
その分の家賃を払ったりって私にはストレスに思ってレスしちゃいました。
今後も、ルールを守ってゴミを捨て、
物を増やさない努力をしていきたいと思っています。
頑張ります!
長文スマソです。
夢をかなえる「そうじ力」 (サンマーク文庫)

そうじが持つ力について3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1171925987/
93 :(名前は掃除されました):2007/03/03(土) 02:45:44 ID:o/BHnziH
ひきこもりの弟にどうにか活力を取り戻してもらいたいと掃除を薦めようと思ったんだけど
無理強いは誰だって気分良くないし、
彼の城を崩して混乱させる事にもなりかねないので
そうじ力の本をプレゼントしました。
vipで「ねーちゃんが松居一代化したwwwこえぇwwwww」
などとでも書くのだろうなと半ば思いつつ。
私自身行き詰まってる時に掃除で状況が好転した事を実際経験してるので
キッカケや兆しを作ってあげたかった。
4日後くらいにチラっと彼の部屋を覗いたら、
物で散乱していた床が見えてました。
しかも心なしか弟の顔がすっきりとしていて、一瞬イケメンに見えました。
なんか泣けました。
94 :(名前は掃除されました):2007/03/03(土) 03:06:49 ID:75eaC+Dp
かわいいね
へや綺麗になると気分もスッキリするからモロに表情に出るタイプなんだね
95 :(名前は掃除されました):2007/03/03(土) 07:14:39 ID:Tu7Q+k7P
いいねーちゃんだ
こんな兄弟ほしかったぞ

179 : (名前は掃除されました) : 2007/07/28(土) 16:17:41 ID:Myae1V+m
最近、頑張って掃除していたんだけど…
舅急死し精神病小姑の後見人が旦那の役目に…
舅の残した負の財産・小姑の借金と、次々問題が浮上してくる
掃除する気力もなくなってきたよ…
180 : (名前は掃除されました) : 2007/07/28(土) 16:39:35 ID:Tvwq5n36
そういう時こそお掃除!
現実と向き合う気力を得られると思いますよ(>_<)
181 : (名前は掃除されました) [sage] 2007/07/28(土) 17:15:16 ID:4DQ2Nal7
>>179
きっと強烈な毒出しだと思いますよ。
辛いでしょうけれど、私は「こんな大変なことになるなんて!」
という波が去った後に、次々と事態が好転していってます。
きっときっと、すぐそこまで幸運が来て、
あなたを待っていると思います。
あきらめないで、おそうじしませんか・・・。
200 : 179 [sage] 2007/07/30(月) 00:03:02 ID:nEXbQnvA
レスありがとうございます
頑張って、水回りを中心に掃除しました
まだまだ問題が山積みだけど、
一つずつ解決していこうという気持ちになれました
子供が二ヵ月で、何もわからない月齢にて、
こんな揉め事があってもニコニコ笑っています
子供が大きかったら私の悩む姿を見て、
不安にさせたかもと思うと、物事を理解できる前で良かったのかな…って
明日も頑張って掃除します
201 : (名前は掃除されました) [sage] 2007/07/30(月) 02:00:09 ID:RZPayLtj
>>200
読んでいて清々しくなりました。頑張ってください。応援しています!
最近、頑張って掃除していたんだけど…
舅急死し精神病小姑の後見人が旦那の役目に…
舅の残した負の財産・小姑の借金と、次々問題が浮上してくる
掃除する気力もなくなってきたよ…
180 : (名前は掃除されました) : 2007/07/28(土) 16:39:35 ID:Tvwq5n36
そういう時こそお掃除!
現実と向き合う気力を得られると思いますよ(>_<)
181 : (名前は掃除されました) [sage] 2007/07/28(土) 17:15:16 ID:4DQ2Nal7
>>179
きっと強烈な毒出しだと思いますよ。
辛いでしょうけれど、私は「こんな大変なことになるなんて!」
という波が去った後に、次々と事態が好転していってます。
きっときっと、すぐそこまで幸運が来て、
あなたを待っていると思います。
あきらめないで、おそうじしませんか・・・。
200 : 179 [sage] 2007/07/30(月) 00:03:02 ID:nEXbQnvA
レスありがとうございます
頑張って、水回りを中心に掃除しました
まだまだ問題が山積みだけど、
一つずつ解決していこうという気持ちになれました
子供が二ヵ月で、何もわからない月齢にて、
こんな揉め事があってもニコニコ笑っています
子供が大きかったら私の悩む姿を見て、
不安にさせたかもと思うと、物事を理解できる前で良かったのかな…って
明日も頑張って掃除します
201 : (名前は掃除されました) [sage] 2007/07/30(月) 02:00:09 ID:RZPayLtj
>>200
読んでいて清々しくなりました。頑張ってください。応援しています!

そうじが持つ力について4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1182594413/
708 : (名前は掃除されました) : 2007/10/29(月) 08:16:20 ID:F7/pv7UT
掃除効果投下
以前、ダイニングが汚いのに嫌気がさしてお掃除するも
勝手なことするな、と母に怒られる。
んなら自分の思い通りになる場所くらい、と徹底して部屋掃除。
そしたらまず隣室の兄が影響を受けたか汚部屋から脱出。
それを見た母もダイニングを片付けるように。
波及してくもんだと実感。
709 : (名前は掃除されました) [sage] 2007/10/29(月) 14:57:30 ID:Jgj5FJYI
>708良かったねー。
あなたの努力が実ってきたんだね!オメッ!
うちも少し旦那が変わってくれて、掃除する気持ちが伝染するってのは
実感してるよー!
もしお母さんが許してくれて家にフローリング(床)があればワックスかけて
ピカピカにしてあげると、もっと気持ちが変わるよ。明るくなるから。
部屋だけじゃなく廊下や玄関や階段もやると空気と気持ちが変わるよ。

そうじが持つ力について4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1182594413/
296 : (名前は掃除されました) [sage] 2007/08/09(木) 20:46:27 ID:Rp3wcRgA
元々あまり身体が強くないうえに、
バイトとはいえ忙しい仕事をしてるせいで
水周り以外の掃除がずーっと適当になっていた。
オマケにものを捨てるのも苦手だから、何となく家が片付かない。
本格的に体調を崩したのをきっかけに、勤務を減らしてもらったときに
だんなの上司が掃除力信者で掃除力の本をもらってきたので熟読。
ついでにカレン本も熟読。
約1ヶ月かけて全ての戸棚・引き出しをチェックして大量の不用品を捨てた。
今までに無い前向きな気持ちになって、
さらに一部屋ずつ念入りに掃除の真っ最中。
そうしたら、不思議なことにダンナが自分でアイロンがけや掃除をし始めた。
今までは頼んでもなかなかやってくれなかったのでびっくり。
いい方向に進んできてるのがわかって、さらに掃除に力が入ってきた。
297 : (名前は掃除されました) [sage] 2007/08/09(木) 22:42:06 ID:NT5VFZk3
>>296
人を導くには、まず己が行動で示せという言葉通りですね
あなたが率先垂範をしたことでダンナさんも感化されたのでしょう
嬉しいことですね
禅のやり方とも共通しますよ
脚下照顧
まず我が身を振り返ることですね
禅の言葉に学ぶ ていねいな暮らしと美しい人生 (朝日文庫)
298 : (名前は掃除されました) [sage] 2007/08/10(金) 08:41:24 ID:XScW3fAz
他人を変えようとしても苦しいだけ。
しかしあなたが変われば周囲は変わる。
・・・ですねw
343 : (名前は掃除されました) [sage] 2007/08/21(火) 14:20:35 ID:DtmFD4Fb
296ですが掃除が行き届くように様になって、
さらにダンナが協力的になってきました。
自分が休みの日の前に収納計画を立てて
「明日は一日かけてこういう風にする予定なんだ」と話しただけで
残業から帰ってきて疲れてるのに、それに合うように
自主的に棚の位置を組み替えてくれたりする様に。
お陰で片づけがはかどるし、「こうするともっとイイと思うよ。」と
事前に提案もしてくれるようになった。
以前なら相談しても「片付くのなら何でもいいよ」と言って丸投げ
やった後に「こうじゃ無い方がいいのに…」と言われて、
後でやり直しとなってたのが大変化。
もちろん、掃除にも協力的になってすごく助かる。
自分も余力が出来るので、洗濯の回数も増えアイロンがけも
まとめて出来るようになったりと
全てが良い方向に進んで、風水とか信じてない自分でもビックリします。
それから、以前は休みの日には気力が出ず夕方まで体調不良で動けなかったのに
今はお昼頃から掃除や片づけが出来るようになった。
というか、じっとしてられない感じ。

そうじが持つ力について4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1182594413/
220 : (名前は掃除されました) [sage] 2007/07/31(火) 13:24:48 ID:13T7cCOE
運気向上が目当てで掃除始めました。
でも、トイレの床にはいつくばって磨き始めて数ヶ月、
これを毎日続けるのって大変だなあ、
母はこれを何十年も、黙って家族のために続けてきてくれたんだなあ、
「お母さんがトイレ綺麗にしてるんだから感謝しなさいよ」なんて言われたこと
一度だってないもんなあ。という気持ちがどんどん沸いてきた。
そうなるともう、ありがたいとしか思えないんだよね。
玄関を雑巾で磨いてたら、このタイルの一枚一枚だって、
父が汗して働いたお金で買ったもの。
家族のために頑張って働いてこの家を建ててくれたんだ。
家土地を買う何千万というお金を必死で稼いだ父の苦労を思うと、
どうして今までそんな家に住める事を
当たり前のように思ってたんだろうって泣けそうになった。
運気向上のために始めたけど、もう自分の運気とか正直どうでもよくなってる。
(勿論よくなれば嬉しいけどww)
ありがとうって思いながら掃除するといいと言うレスもあったけど
特に意識しなくても自然に感謝の気持ちが沸いてくるんだよね。
汚部屋住人だった頃にはこんな気持ちになったこと一度だってなかった。
いつも現状に不満ばっかり抱いて、親を恨んだりもしてた。
掃除の効果ってこんな形で出るんだな。不思議な気分だよ。
長文自分語りすみません。
221 : 220 [sage] 2007/07/31(火) 13:36:44 ID:13T7cCOE
すみません、もうちょっとつけたしさせてください。
トイレ掃除してピカピカにした時、
母が喜んでありがとうって言ってくれたんだよね。
最初は、それでいい気持ちになってたよ。
感謝されるのって気持ちいいもんね。
でもある時気がついたんだ。私、今まで一度だって母に
「トイレ綺麗にしてくれてありがとう」なんて言った事あったっけ?って。
そういう気付きをくれるのが、そうじの本来の力なのかなって気がしてる。
222 : (名前は掃除されました) [sage] 2007/07/31(火) 14:00:10 ID:ZE4/0cqE
>>220
(・∀・)イイヨイイヨー
223 : (名前は掃除されました) [sage] 2007/07/31(火) 14:13:14 ID:3Ug0nIOO
イイハナシダナー(AA略
224 : (名前は掃除されました) [sage] 2007/07/31(火) 14:25:21 ID:1vlFfBBH
よかったでち
~ヽ
(。・ー・)つ(^-^☆)
゚し-J
いいこ いいこ
225 : (名前は掃除されました) [sage] 2007/07/31(火) 15:31:28 ID:hJM1/y4a
このスレを見て掃除したくなり、台所の野菜くずを片付けたら、
第一次面接の案内電話が!
やっててよかった掃除力♪ この勢いで課題もできますように。
227 : (名前は掃除されました) [sage] 2007/07/31(火) 19:24:41 ID:549VIEXv
>>225
おめでとさん(o^_^o)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/souji/1182594413/
220 : (名前は掃除されました) [sage] 2007/07/31(火) 13:24:48 ID:13T7cCOE
運気向上が目当てで掃除始めました。
でも、トイレの床にはいつくばって磨き始めて数ヶ月、
これを毎日続けるのって大変だなあ、
母はこれを何十年も、黙って家族のために続けてきてくれたんだなあ、
「お母さんがトイレ綺麗にしてるんだから感謝しなさいよ」なんて言われたこと
一度だってないもんなあ。という気持ちがどんどん沸いてきた。
そうなるともう、ありがたいとしか思えないんだよね。
玄関を雑巾で磨いてたら、このタイルの一枚一枚だって、
父が汗して働いたお金で買ったもの。
家族のために頑張って働いてこの家を建ててくれたんだ。
家土地を買う何千万というお金を必死で稼いだ父の苦労を思うと、
どうして今までそんな家に住める事を
当たり前のように思ってたんだろうって泣けそうになった。
運気向上のために始めたけど、もう自分の運気とか正直どうでもよくなってる。
(勿論よくなれば嬉しいけどww)
ありがとうって思いながら掃除するといいと言うレスもあったけど
特に意識しなくても自然に感謝の気持ちが沸いてくるんだよね。
汚部屋住人だった頃にはこんな気持ちになったこと一度だってなかった。
いつも現状に不満ばっかり抱いて、親を恨んだりもしてた。
掃除の効果ってこんな形で出るんだな。不思議な気分だよ。
長文自分語りすみません。
221 : 220 [sage] 2007/07/31(火) 13:36:44 ID:13T7cCOE
すみません、もうちょっとつけたしさせてください。
トイレ掃除してピカピカにした時、
母が喜んでありがとうって言ってくれたんだよね。
最初は、それでいい気持ちになってたよ。
感謝されるのって気持ちいいもんね。
でもある時気がついたんだ。私、今まで一度だって母に
「トイレ綺麗にしてくれてありがとう」なんて言った事あったっけ?って。
そういう気付きをくれるのが、そうじの本来の力なのかなって気がしてる。
222 : (名前は掃除されました) [sage] 2007/07/31(火) 14:00:10 ID:ZE4/0cqE
>>220
(・∀・)イイヨイイヨー
223 : (名前は掃除されました) [sage] 2007/07/31(火) 14:13:14 ID:3Ug0nIOO
イイハナシダナー(AA略
224 : (名前は掃除されました) [sage] 2007/07/31(火) 14:25:21 ID:1vlFfBBH
よかったでち
~ヽ
(。・ー・)つ(^-^☆)
゚し-J
いいこ いいこ
225 : (名前は掃除されました) [sage] 2007/07/31(火) 15:31:28 ID:hJM1/y4a
このスレを見て掃除したくなり、台所の野菜くずを片付けたら、
第一次面接の案内電話が!
やっててよかった掃除力♪ この勢いで課題もできますように。
227 : (名前は掃除されました) [sage] 2007/07/31(火) 19:24:41 ID:549VIEXv
>>225
おめでとさん(o^_^o)

そうじがもつ力について
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1153469919/
649 :(名前は掃除されました):2006/11/03(金) 00:54:18 ID:FXyR4P7r
皆さんの書き込みに触発されて、連休を利用して掃除をしていました。
自室の本やCDのほとんどを売り、
冷蔵庫や食品庫の賞味期限切れ(多い)を捨てまくる・・・
箱から取り出して中身やパッケージを分別するのが大変ですよね;;
その影響で妹が多少部屋の掃除を始めたものの
、私は「今自分が本当にやるべきことをやれ」
「逃避だ」「この異常者」などと罵られています・・・orz
でもこのところ、掃除のお陰か感情の表出が非常にしやすくなってきました♪
「私は掃除をしたいんだ! 掃除くらい自由にさせてよ!」と言えた
記念カキコでした。
650 :(名前は掃除されました):2006/11/03(金) 11:42:17 ID:BK9jfh+x
>>649
とりあえず、おめ。

そうじがもつ力について
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1153469919/
613 :(名前は掃除されました):2006/11/01(水) 00:06:29 ID:VUIr1PZ0
6歳の息子に「おかあさん、もうミニカー捨てていい?」と聞かれました。
兄からのお下がりのミニカー、弟はろくに遊んでませんでした。
「もういらないの?」って言うと
「お兄ちゃんがくれるって言ったけど僕は興味なかった」と。
「わかった要らないのは全部部屋の外に出せばお母さん捨てておくからね」と言ったら
捨てる捨てる捨てまくる!!(ノ゚Д゚)ノ
6畳の弟部屋からミニカー140台、プラレール関係とにかく山ほど、
絵本、ガンプラ、カード500枚位、
滑り台・・・何から何まで捨てようとして部屋の外に出していました。
これも要らないとクローゼットから幼稚園時代の
(とは行ってもつい最近のこと)工作・絵画の箱も持ってきたので
「これ大切な作品だよ?」って言ったら「昔のは要らない」と。
ほんの少しのお気に入りだけ残し、
ガラーンとした自分の部屋に大満足のようです。
よかれと思っていたが実は興味のないものを押し付けていたんだーと反省。
きっとストレスだったんだと思う。
要らないから捨ててと言ってくれて私もスッキリ!
みんなもとりあえず捨てれ!とにかく捨てれ(ノ゚Д゚)ノ
614 :613:2006/11/01(水) 00:17:24 ID:VUIr1PZ0
書き込むスレ間違えたorz・・
617 :(名前は掃除されました):2006/11/01(水) 02:35:19 ID:rdCiwi0Z
>>613
> 6畳の弟部屋からミニカー140台、プラレール関係とにかく山ほど、絵本、ガンプラ、カード500枚位、
考えなしに買い与えたあげく
子どもが興味を失うと捨てろという教育?
ドキュン・・・・・・・
618 :(名前は掃除されました):2006/11/01(水) 08:25:06 ID:UQ2mQgbq
間違った「物は大切に」という教えが汚部屋人間を生み出すのです。
使わなければ捨てる。それでいいじゃん。
619 :613:2006/11/01(水) 09:13:58 ID:VUIr1PZ0
ここでレスもらっちゃった。
考えナシではないです。
兄は充分に遊び大切にしてました。
ほとんど兄のお古です。
弟も喜んでいると思い込んでしまっていたっつう話し。
余計な物がなくスッキリしているのがよいっていうのは子供でもわかっているんだな。
645 :(名前は掃除されました):2006/11/02(木) 13:53:34 ID:DACzCTvy
>>619
自分はお下がりが捨てさせてもらえずに苦労したからGJ!!と言っておこうか。
子供の作品は本人に決めさせるのがいいと思う。
・本人が要る→本人に管理させる
・本人が要らない+親が要る→親の保管場所に置く
ってのが理想かな。
646 :(名前は掃除されました):2006/11/02(木) 14:39:27 ID:UOEU5LUJ
>>614
私も何かあった時には子どもを救える母親になれるよう
日頃から頑張ります・・
647 :(名前は掃除されました):2006/11/02(木) 22:37:25 ID:EFx+VtPd
>>645
ありがとう
すごくいい考えだ!
夢をかなえる「そうじ力」 (サンマーク文庫)

最新記事
(03/25)
(03/23)
(03/21)
(03/18)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/09)
(03/08)
(03/07)
(03/06)
(03/05)
ブログ内検索
カレンダー
リンク
掃除に洗濯に 五つ星のモノ
Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
これで、ベッド、本棚、箪笥、勉強机を解体して普通ゴミで出しました。
電動のこぎりではないので、労力は使いますが、女の私でもいろんな家具をこれひとつで解体できました。
◇◇アクセスランキング◇◇
アーカイブ
プロフィール
HN:
珠子
性別:
非公開
自己紹介:
ほぼ、自分の「モチベーション維持」のために残しておきたいログをまとめよう、そうしよう、と思い、始めました→なので、ちょっと偏った記事が多いかもしれません、ごめんなさい
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
役立ったもの
ペットの臭いに役立ったもの。

ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。

微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。

ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。

微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。