top page | 当ブログについて | 2chnavi | ◆ | ◆ |
身辺整理総合スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1180987684/
944 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/01/29(火) 14:19:52 ID:KQbZqrZY
うちのばーちゃんが亡くなったときに残っていたものは、
服ちょっと、趣味の書付け、布団、証書くらい
葬式代と墓代だけはきっちり保険で残して、
面倒なものはなにひとつ残さなかった
掃除片付け得意なひとだったから、計算づくだったのだろう
948 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/01/29(火) 18:52:19 ID:OgQqg1q3
944読むと整理整頓シンプルに暮らす人は
知能が高いのかもしれないと思った。
955 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/01(金) 17:52:11 ID:RgljzB/b
>>944
理想
956 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2008/02/02(土) 01:50:44 ID:uWDozxiv
>>944
かっちょええ!
957 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/02(土) 17:26:16 ID:BSg2MNqS
60代を過ぎたら>>944みたいな身辺整理は理想的なんだけど
20代の人がそこまで片付いた状態で死んだら逆にまわりのショックが大きくなる気が
965 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/04(月) 00:01:29 ID:XFZ/qwfq
去年、イトコが32歳の若さで脳溢血で突然死したんだよね。。。
本人も周囲も死ぬなんて思ってないから、
銀行、保険、クレジットカード、 年会費がかかるジムなど、
誰も把握してなくて、叔父叔母は、子供に先だたれるショックに加えて
整理が本当に大変そうだった。
もちろん、一人暮らしのアパートを引き払うのも大変だった。
ちょっと手伝ったんだけどね。捨てるにしても、まとめるだけもけっこうな労力が必要だった。
あれを見てて、「どこに何があるか」という情報だけでも
整理しようと本当に思ったよ。。。
966 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/04(月) 16:41:13 ID:CAJEABOK
自分は、預金口座・クレジットカード・保険証書・プロバイダー等
自分だけが所有している情報を、各連絡先と置き場所の一覧表を
作成して封筒に入れ、「何かあった時に見て」と家族に渡してある。
残された家族に、少しでも手早く処理を済ませて欲しいから。
それが最後の愛情だとマジに思っている。
973 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2008/02/06(水) 04:51:26 ID:mANkwDyj
仲の良くない母が100坪の家に一人暮らししてる。
ゴミ屋敷とまではいかないけど、物がすごい。
若い時から掃除もしない人だった。私が家にいた時は
変わりに家事全部させられてたけどね。
母は今75歳なんで、もうそろそろなんだろうけど、
亡くなった後に母を偲んで遺品を整理するなんてありえないね。
業者に頼んでそのまんま解体だ。
金目の物なんかどーでもいいや。
974 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/06(水) 10:08:21 ID:WNN7irqc
973
そんな事言わないで今のうちから整理掃除したらどうだ?
死ぬのを待ってるように見える
975 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2008/02/06(水) 12:24:15 ID:/3MUyptT
>>若い時から掃除もしない人だった。
ウチの親もそうだった。
だから、帰省するたんびに、
強制処分してる。
毎回帰るたんびに、掃除が楽!
979 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/06(水) 15:18:31 ID:6q4eaGzB
凄いねこのスレ。
自分が死んだ後恥かかないようにとか
遺族が困らないようにとか。
掃除は出来てるつもりだったけど、この視点から行けば全然ですわ。
どんな餅上げ話より餅ちあがりますた。
早速朝から物が多い部屋の捨て捨て行いました。
夜には書類整理します。
残された人達がどう困るのか具体的に知ることが出来て良かったです。
皆さんありがとう。
管理人より
つい先日から母が脳梗塞で入院しています
介護認定下りそうなんですが、家の中を写真で撮影して提出しないといけなくて母の部屋を片付け中。
母の洋服の量がものすごい量。
ある程度は捨てていいとの事なのですが、あまりの量に唖然としながら少しづつやっています。
老いを感じてから整理するのは大変なので、ある程度は今から進めておかないと……と実感しています。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/souji/1180987684/
944 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/01/29(火) 14:19:52 ID:KQbZqrZY
うちのばーちゃんが亡くなったときに残っていたものは、
服ちょっと、趣味の書付け、布団、証書くらい
葬式代と墓代だけはきっちり保険で残して、
面倒なものはなにひとつ残さなかった
掃除片付け得意なひとだったから、計算づくだったのだろう
948 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/01/29(火) 18:52:19 ID:OgQqg1q3
944読むと整理整頓シンプルに暮らす人は
知能が高いのかもしれないと思った。
955 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/01(金) 17:52:11 ID:RgljzB/b
>>944
理想
956 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2008/02/02(土) 01:50:44 ID:uWDozxiv
>>944
かっちょええ!
957 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/02(土) 17:26:16 ID:BSg2MNqS
60代を過ぎたら>>944みたいな身辺整理は理想的なんだけど
20代の人がそこまで片付いた状態で死んだら逆にまわりのショックが大きくなる気が
965 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/04(月) 00:01:29 ID:XFZ/qwfq
去年、イトコが32歳の若さで脳溢血で突然死したんだよね。。。
本人も周囲も死ぬなんて思ってないから、
銀行、保険、クレジットカード、 年会費がかかるジムなど、
誰も把握してなくて、叔父叔母は、子供に先だたれるショックに加えて
整理が本当に大変そうだった。
もちろん、一人暮らしのアパートを引き払うのも大変だった。
ちょっと手伝ったんだけどね。捨てるにしても、まとめるだけもけっこうな労力が必要だった。
あれを見てて、「どこに何があるか」という情報だけでも
整理しようと本当に思ったよ。。。
966 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/04(月) 16:41:13 ID:CAJEABOK
自分は、預金口座・クレジットカード・保険証書・プロバイダー等
自分だけが所有している情報を、各連絡先と置き場所の一覧表を
作成して封筒に入れ、「何かあった時に見て」と家族に渡してある。
残された家族に、少しでも手早く処理を済ませて欲しいから。
それが最後の愛情だとマジに思っている。
973 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2008/02/06(水) 04:51:26 ID:mANkwDyj
仲の良くない母が100坪の家に一人暮らししてる。
ゴミ屋敷とまではいかないけど、物がすごい。
若い時から掃除もしない人だった。私が家にいた時は
変わりに家事全部させられてたけどね。
母は今75歳なんで、もうそろそろなんだろうけど、
亡くなった後に母を偲んで遺品を整理するなんてありえないね。
業者に頼んでそのまんま解体だ。
金目の物なんかどーでもいいや。
974 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/06(水) 10:08:21 ID:WNN7irqc
973
そんな事言わないで今のうちから整理掃除したらどうだ?
死ぬのを待ってるように見える
975 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2008/02/06(水) 12:24:15 ID:/3MUyptT
>>若い時から掃除もしない人だった。
ウチの親もそうだった。
だから、帰省するたんびに、
強制処分してる。
毎回帰るたんびに、掃除が楽!
979 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/02/06(水) 15:18:31 ID:6q4eaGzB
凄いねこのスレ。
自分が死んだ後恥かかないようにとか
遺族が困らないようにとか。
掃除は出来てるつもりだったけど、この視点から行けば全然ですわ。
どんな餅上げ話より餅ちあがりますた。
早速朝から物が多い部屋の捨て捨て行いました。
夜には書類整理します。
残された人達がどう困るのか具体的に知ることが出来て良かったです。
皆さんありがとう。
管理人より
つい先日から母が脳梗塞で入院しています
介護認定下りそうなんですが、家の中を写真で撮影して提出しないといけなくて母の部屋を片付け中。
母の洋服の量がものすごい量。
ある程度は捨てていいとの事なのですが、あまりの量に唖然としながら少しづつやっています。
老いを感じてから整理するのは大変なので、ある程度は今から進めておかないと……と実感しています。
PR

【備え】身辺整理総合スレ 2【新生活】
https://life9.5ch.net/test/read.cgi/souji/1202298792/
852 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/10/29(水) 18:50:05 ID:ELcejfQP
母親が死んだとき、何一つ捨てられなかった。死んだことさえ信じたくなかった。
母は食器を集めるのが好きだったので、引っ越すときは荷物がたくさんで大変だったけど、遺品を片付けてしまったらものすごい寂しさと悲しさに襲われそうでできなかった。
それから17年過ぎた今。
自分の持っている物もほとんど捨てた。母の位牌だけを残して仏壇も捨てた。
853 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/10/29(水) 23:04:48 ID:n+AZNW2h
仏壇もかい!
854 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/10/29(水) 23:46:46 ID:HsEvauZ+
w
855 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/10/30(木) 10:06:00 ID:FXaKyCLl
外そんなもんだぜ?
仏壇だの神棚だの、信仰心なけりゃ無駄かつ邪魔
やたら隆起してたりして清掃効率もおっそろしく悪い
庭にあった御神木は切って井戸も埋めたが特段祟りも呪いもないww
うちはもう位牌もないな
墓も草引きが厄介すぎるので地部分はセメントで固めて、
清掃も楽なように墓石や花段を撤去して丸いつるつるのオブジェみたいなのを置くだけにした
名前も彫ってないし花段や線香立てみたいな無駄な突起もないからコケ生す余裕すらないw
数年に1回デッキブラシ持って行ってジャブジャブゴシゴシやるだけで済んで楽だ
856 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/10/30(木) 10:13:40 ID:wRuWAFoc
記憶の中で生きてるから
857 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/10/30(木) 10:16:42 ID:bllNXHsQ
>>855
見習いたい
でも祟りとか呪いを完全に振り切れない自分がいて、そこまで徹底的に出来てない
861 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/10/31(金) 07:42:47 ID:cRSJDJuj
>>857
そういう人は捨てない方がいいんだろうなあ…。
祟りってのは、うしろめたさによるストレスが起こす神経症だって話もあるしな。
863 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2008/11/01(土) 13:23:55 ID:eE6Sw06E
>>861
レスありがと
その神経症の説は初めて聞いたけど、納得できるなあ。
中途半端な気持ちでやるのが後ろめたさに繋がるんだろうね。
大槻教授みたいにキッパリと言えるような人は別だけど。
900 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/11/03(月) 23:08:51 ID:A/jQFjMq
死んでまで人に面倒かけたくないから
共同墓地なり無縁仏でいいや。
法が許すならそこいらに捨ててくれても構わない位だ。
寺なんて檀家から金毟り取るアコギな商売としか思えないし。
大金払って生臭坊主に『供養』してもらっても有り難味ゼロ。
人間以外の生きとし生けるものはお題目なんか無くても安らかに死んでるし
戒名に何十万払わなかったからって地獄に行くとは到底思えない。
そろそろ人間も「寺」の存在をもっと疑問視していい頃だと思う。
901 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/11/04(火) 00:00:26 ID:/E6CLINi
>人間以外の生きとし生けるものはお題目なんか無くても安らかに死んでるし
ホント、そうだよねぇ。
でも、戒名やら墓やら位牌やらって、結局残された者の
心を慰める、いわば自己満足みたいなものだしね。
自分が死んだ後はホントにどうなっても良いけど、
実際に自分の愛する者(考えたくもないけど子供とか)が先立ってしまったら
そういうものにすがってしまうと思う。そこまでまだ強くなれないんだ。
寺、坊主の存在に疑問をというのも同意。
昔、住職の資格を持っていると言って相手を安心させては
知り合いになる女性を片っ端から食いまくっていた既婚デブ糞野郎がいた。
あんなのでも坊主になれるんだもん。
https://life9.5ch.net/test/read.cgi/souji/1202298792/
852 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/10/29(水) 18:50:05 ID:ELcejfQP
母親が死んだとき、何一つ捨てられなかった。死んだことさえ信じたくなかった。
母は食器を集めるのが好きだったので、引っ越すときは荷物がたくさんで大変だったけど、遺品を片付けてしまったらものすごい寂しさと悲しさに襲われそうでできなかった。
それから17年過ぎた今。
自分の持っている物もほとんど捨てた。母の位牌だけを残して仏壇も捨てた。
853 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/10/29(水) 23:04:48 ID:n+AZNW2h
仏壇もかい!
854 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/10/29(水) 23:46:46 ID:HsEvauZ+
w
855 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/10/30(木) 10:06:00 ID:FXaKyCLl
外そんなもんだぜ?
仏壇だの神棚だの、信仰心なけりゃ無駄かつ邪魔
やたら隆起してたりして清掃効率もおっそろしく悪い
庭にあった御神木は切って井戸も埋めたが特段祟りも呪いもないww
うちはもう位牌もないな
墓も草引きが厄介すぎるので地部分はセメントで固めて、
清掃も楽なように墓石や花段を撤去して丸いつるつるのオブジェみたいなのを置くだけにした
名前も彫ってないし花段や線香立てみたいな無駄な突起もないからコケ生す余裕すらないw
数年に1回デッキブラシ持って行ってジャブジャブゴシゴシやるだけで済んで楽だ
856 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/10/30(木) 10:13:40 ID:wRuWAFoc
記憶の中で生きてるから
857 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/10/30(木) 10:16:42 ID:bllNXHsQ
>>855
見習いたい
でも祟りとか呪いを完全に振り切れない自分がいて、そこまで徹底的に出来てない
861 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/10/31(金) 07:42:47 ID:cRSJDJuj
>>857
そういう人は捨てない方がいいんだろうなあ…。
祟りってのは、うしろめたさによるストレスが起こす神経症だって話もあるしな。
863 :(名前は掃除されました)[]投稿日:2008/11/01(土) 13:23:55 ID:eE6Sw06E
>>861
レスありがと
その神経症の説は初めて聞いたけど、納得できるなあ。
中途半端な気持ちでやるのが後ろめたさに繋がるんだろうね。
大槻教授みたいにキッパリと言えるような人は別だけど。
900 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/11/03(月) 23:08:51 ID:A/jQFjMq
死んでまで人に面倒かけたくないから
共同墓地なり無縁仏でいいや。
法が許すならそこいらに捨ててくれても構わない位だ。
寺なんて檀家から金毟り取るアコギな商売としか思えないし。
大金払って生臭坊主に『供養』してもらっても有り難味ゼロ。
人間以外の生きとし生けるものはお題目なんか無くても安らかに死んでるし
戒名に何十万払わなかったからって地獄に行くとは到底思えない。
そろそろ人間も「寺」の存在をもっと疑問視していい頃だと思う。
901 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2008/11/04(火) 00:00:26 ID:/E6CLINi
>人間以外の生きとし生けるものはお題目なんか無くても安らかに死んでるし
ホント、そうだよねぇ。
でも、戒名やら墓やら位牌やらって、結局残された者の
心を慰める、いわば自己満足みたいなものだしね。
自分が死んだ後はホントにどうなっても良いけど、
実際に自分の愛する者(考えたくもないけど子供とか)が先立ってしまったら
そういうものにすがってしまうと思う。そこまでまだ強くなれないんだ。
寺、坊主の存在に疑問をというのも同意。
昔、住職の資格を持っていると言って相手を安心させては
知り合いになる女性を片っ端から食いまくっていた既婚デブ糞野郎がいた。
あんなのでも坊主になれるんだもん。

【備え】身辺整理総合スレ 4【新生活】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1247615956/
42 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/27(月) 14:08:05 ID:JSIdSBcn
現在亡くなった祖母の身辺整理中
やればやるほど「自分はシンプルに暮らそう」と思えてくる
決して身辺整理が苦痛ではなく「ちょwwため込みすぎwwww」と自分自身は気楽にやっているんだが、これを他人にやらせたくないな~…と
「こんなに箸あって千手観音かよ」
「こんなに靴あってムカデじゃあるまいし」
と、ツッコミいれつつ作業中
箱から出されないまま黄ばんでしまった上質なシーツとか、
趣味の合わないティーセットとか(同じく無開封)、
「今度は大事に使ってもらえるように生まれ変わっておくれ…」と捨てた
物を大事にする事や勿体ないの気持ちについて、日々考えさせられているよ
47 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/27(月) 15:13:42 ID:hduRzmMl
>>42
他人の片づけを手伝って気付かされることは多いよね。
会社のオフィスの引越しなどで手伝うことが何度かあったけど
「おおおおおっ!」ってレベルの人に出くわして
自分の荷物を整理するきっかけになった。
48 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/27(月) 15:42:21 ID:ncg2Sg0m
>>42
自分もあなたと同じ経験してシンプルな暮らしに目覚めたよ
おばあちゃんの溜め込み整理することで
それが反面教師になって自分の生き方考え方が変われば、捨てたものも無駄じゃないと思う
49 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/27(月) 15:46:36 ID:fgtkEWxZ
よいものを、修理しながら長く大事に使う。
欧米は家とか建築を代表に昔のものを大事にしてるよね。
日本も昔はそうだったろうけど、やっぱ戦争で生活レベルがリセットされたのが
大きいのかな。やっとここまできたという感じ。
年寄りに物を溜め込む傾向があるのは、やっぱ育った背景があると思う。
苦労したんだと想像してる。
一人語りすまそ。
50 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/27(月) 16:41:30 ID:Wp4NI+Hs
でもその片付けられなかったお婆ちゃんは
片付けの事など気にも留めてなかったのではないだろうか
あなたからすればお婆ちゃんは整理できない人だと思っているかもしれないが
お婆ちゃんからすればそんなことに気を使って大変だねって感じだったりw
細かい事に囚われずにあなたより幸せかも…
51 :42[sage]投稿日:2009/07/27(月) 17:29:23 ID:JSIdSBcn
>>42です
すんません、祖母の家を引き継いだ(現在居住中)のでごっちゃになってましたww
遺品整理だね
祖母は物が多い割には片付けていた方だと思う
その代わり押し入れや各収納がパンパンだったけど
ポケットティッシュやビニール袋、サランラップやストックの洗剤などなど…いろんな物が一生かかっても使いきれないくらいあった
まぁ、今は大分減ったしスッキリしてきたから満足だよ
何より家が広い!
これからも自分の物は増やさずに今ある物でのんびりやるつもりww
53 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/27(月) 18:28:38 ID:cFS6xu56
>>51
>ポケットティッシュやビニール袋、サランラップやストックの洗剤
銀行や証券会社で貰って、そのまま大事に放置とか?
うちの祖母がそうです。だけど、頂戴って言ってもくれないw
55 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/28(火) 08:38:42 ID:faiGm4LL
>>49
>>年寄りに物を溜め込む傾向があるのは、やっぱ育った背景があると思う。
>>苦労したんだと想像してる。
戦争とかオイルショックとか経験してるからかな
貧困で物がない時代の記憶が染み付いてて、物に執着固執してしまう
でも本人的には備蓄のつもりかもしれないけど、使わないもの溜めててもゴミにしかならないんだよね
要る・要らないというより、あれば安心・満足みたいな感じで物質的豊かさに依存してしまうのかと・・・
最期まで相容れない考え方だったけど、膨大な持ち物を遺してくれたおかげで、片付けることの大変さ、少ないもので暮らすことの快適さを今再確認してるとこw
56 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/28(火) 09:37:57 ID:peEpSVO+
>>年寄りに物を溜め込む傾向があるのは、やっぱ育った背景があると思う。
>>苦労したんだと想像してる。
去年のニュースでだったか、酷暑でうだる中、どこかの企業が
アイスキャンディーを無料配布している映像を流していた。
たいてい一人一本貰って行くんだけど、年寄りは何本も何本も
がっついて貰って行く。貰った先から溶けて道路に落ちる。
食べきれないのがわかっていても、貰わずにいられないんだなと思った。
他人のがっつく姿は自分の身辺整理のスイッチを押してくれる。
57 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/28(火) 14:09:20 ID:jwDh8OrC
人の振り見て我が振り直せだね。
肝に銘じて整理頑張る。
58 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/30(木) 19:08:05 ID:EXH/jZdJ
亡き曾祖母は捨て神みたいな人で、一本のワインと最低限の服と葬式代と墓代のみ残したが
亡き後は反動なのか祖母が捨てられない病を発現させて、家に獣道を作る程になった
二人の違いは育ち。
前者が裕福な家で後者が貧乏人の子沢山
品格というものを見た気分だ。
どうせなら美しい生き様を周囲に見せたいものだ
59 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/31(金) 01:11:44 ID:q2S3UHWV
>美しい生き様を周囲に見せたいものだ
いい言葉だなー
60 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/31(金) 08:57:39 ID:7ObpOwQD
>>58
そういう話だと、祖母が結婚した男が甲斐性なしの貧乏生活させた
旦那って事になるよね?祖母の父親にあたる人。
すれば、曾祖母は結婚するまでは裕福な生活だったけど結婚した男が
ハズレだったという事でないのか?貧乏人の子沢山って書いてる。
それだと微妙な人生だよね・・・
61 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/31(金) 08:58:44 ID:7ObpOwQD
>>60は
曾祖母が結婚した男が甲斐性なしに訂正
ようするに、曾祖母は実家は裕福だったけど結婚後が貧乏生活って事?
62 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/31(金) 10:43:32 ID:ZNXlb+84
>>60-61
ノンノン。お嬢出身の曾祖母が婿養子もらって家建てて独立した
で、その息子が貰った貧乏家出身汚嫁(つまり祖母)とその家で同居となった
ごめんね、難しくて。そこに反応するとは思わなかった・・・
63 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/31(金) 14:32:56 ID:nElLBkN+
祖母は玉の輿にのったわけね?
64 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/31(金) 15:15:49 ID:ROS0aBV/
母娘じゃなくて嫁姑の関係なわけか。
昔は捨てられない病だったんだけど
実はお坊さんのような生活に憧れてた。
まあ、そこまでそぎ落とすのは無理だけど、
捨てスレ系で餅をあげつつ、自分を訓練していった。
まだまだ油断すると物が増えるけどなー。orz
今の敵は植物関連。
数年前、果物なんかの種をダメもとで蒔いたらアホほど芽が出て、育つ育つ。
場所もないのに毎年鉢を大きくしてしまってとんでもないことに。
どうせ実は期待できないんだから盆栽みたいに小さくしようとネットで調べたら、いろんなテクがある。
面白そうだなぁと、実験のつもりであれこれやってまた増えて。アホすぎる。
まあ相手は生き物なので、これに関してはのんびりやっていこうと思ってる。
しばらく実験は自重しないとな…。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1247615956/
42 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/27(月) 14:08:05 ID:JSIdSBcn
現在亡くなった祖母の身辺整理中
やればやるほど「自分はシンプルに暮らそう」と思えてくる
決して身辺整理が苦痛ではなく「ちょwwため込みすぎwwww」と自分自身は気楽にやっているんだが、これを他人にやらせたくないな~…と
「こんなに箸あって千手観音かよ」
「こんなに靴あってムカデじゃあるまいし」
と、ツッコミいれつつ作業中
箱から出されないまま黄ばんでしまった上質なシーツとか、
趣味の合わないティーセットとか(同じく無開封)、
「今度は大事に使ってもらえるように生まれ変わっておくれ…」と捨てた
物を大事にする事や勿体ないの気持ちについて、日々考えさせられているよ
47 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/27(月) 15:13:42 ID:hduRzmMl
>>42
他人の片づけを手伝って気付かされることは多いよね。
会社のオフィスの引越しなどで手伝うことが何度かあったけど
「おおおおおっ!」ってレベルの人に出くわして
自分の荷物を整理するきっかけになった。
48 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/27(月) 15:42:21 ID:ncg2Sg0m
>>42
自分もあなたと同じ経験してシンプルな暮らしに目覚めたよ
おばあちゃんの溜め込み整理することで
それが反面教師になって自分の生き方考え方が変われば、捨てたものも無駄じゃないと思う
49 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/27(月) 15:46:36 ID:fgtkEWxZ
よいものを、修理しながら長く大事に使う。
欧米は家とか建築を代表に昔のものを大事にしてるよね。
日本も昔はそうだったろうけど、やっぱ戦争で生活レベルがリセットされたのが
大きいのかな。やっとここまできたという感じ。
年寄りに物を溜め込む傾向があるのは、やっぱ育った背景があると思う。
苦労したんだと想像してる。
一人語りすまそ。
50 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/27(月) 16:41:30 ID:Wp4NI+Hs
でもその片付けられなかったお婆ちゃんは
片付けの事など気にも留めてなかったのではないだろうか
あなたからすればお婆ちゃんは整理できない人だと思っているかもしれないが
お婆ちゃんからすればそんなことに気を使って大変だねって感じだったりw
細かい事に囚われずにあなたより幸せかも…
51 :42[sage]投稿日:2009/07/27(月) 17:29:23 ID:JSIdSBcn
>>42です
すんません、祖母の家を引き継いだ(現在居住中)のでごっちゃになってましたww
遺品整理だね
祖母は物が多い割には片付けていた方だと思う
その代わり押し入れや各収納がパンパンだったけど
ポケットティッシュやビニール袋、サランラップやストックの洗剤などなど…いろんな物が一生かかっても使いきれないくらいあった
まぁ、今は大分減ったしスッキリしてきたから満足だよ
何より家が広い!
これからも自分の物は増やさずに今ある物でのんびりやるつもりww
53 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/27(月) 18:28:38 ID:cFS6xu56
>>51
>ポケットティッシュやビニール袋、サランラップやストックの洗剤
銀行や証券会社で貰って、そのまま大事に放置とか?
うちの祖母がそうです。だけど、頂戴って言ってもくれないw
55 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/28(火) 08:38:42 ID:faiGm4LL
>>49
>>年寄りに物を溜め込む傾向があるのは、やっぱ育った背景があると思う。
>>苦労したんだと想像してる。
戦争とかオイルショックとか経験してるからかな
貧困で物がない時代の記憶が染み付いてて、物に執着固執してしまう
でも本人的には備蓄のつもりかもしれないけど、使わないもの溜めててもゴミにしかならないんだよね
要る・要らないというより、あれば安心・満足みたいな感じで物質的豊かさに依存してしまうのかと・・・
最期まで相容れない考え方だったけど、膨大な持ち物を遺してくれたおかげで、片付けることの大変さ、少ないもので暮らすことの快適さを今再確認してるとこw
56 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/28(火) 09:37:57 ID:peEpSVO+
>>年寄りに物を溜め込む傾向があるのは、やっぱ育った背景があると思う。
>>苦労したんだと想像してる。
去年のニュースでだったか、酷暑でうだる中、どこかの企業が
アイスキャンディーを無料配布している映像を流していた。
たいてい一人一本貰って行くんだけど、年寄りは何本も何本も
がっついて貰って行く。貰った先から溶けて道路に落ちる。
食べきれないのがわかっていても、貰わずにいられないんだなと思った。
他人のがっつく姿は自分の身辺整理のスイッチを押してくれる。
57 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/28(火) 14:09:20 ID:jwDh8OrC
人の振り見て我が振り直せだね。
肝に銘じて整理頑張る。
58 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/30(木) 19:08:05 ID:EXH/jZdJ
亡き曾祖母は捨て神みたいな人で、一本のワインと最低限の服と葬式代と墓代のみ残したが
亡き後は反動なのか祖母が捨てられない病を発現させて、家に獣道を作る程になった
二人の違いは育ち。
前者が裕福な家で後者が貧乏人の子沢山
品格というものを見た気分だ。
どうせなら美しい生き様を周囲に見せたいものだ
59 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/31(金) 01:11:44 ID:q2S3UHWV
>美しい生き様を周囲に見せたいものだ
いい言葉だなー
60 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/31(金) 08:57:39 ID:7ObpOwQD
>>58
そういう話だと、祖母が結婚した男が甲斐性なしの貧乏生活させた
旦那って事になるよね?祖母の父親にあたる人。
すれば、曾祖母は結婚するまでは裕福な生活だったけど結婚した男が
ハズレだったという事でないのか?貧乏人の子沢山って書いてる。
それだと微妙な人生だよね・・・
61 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/31(金) 08:58:44 ID:7ObpOwQD
>>60は
曾祖母が結婚した男が甲斐性なしに訂正
ようするに、曾祖母は実家は裕福だったけど結婚後が貧乏生活って事?
62 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/31(金) 10:43:32 ID:ZNXlb+84
>>60-61
ノンノン。お嬢出身の曾祖母が婿養子もらって家建てて独立した
で、その息子が貰った貧乏家出身汚嫁(つまり祖母)とその家で同居となった
ごめんね、難しくて。そこに反応するとは思わなかった・・・
63 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/31(金) 14:32:56 ID:nElLBkN+
祖母は玉の輿にのったわけね?
64 :(名前は掃除されました)[sage]投稿日:2009/07/31(金) 15:15:49 ID:ROS0aBV/
母娘じゃなくて嫁姑の関係なわけか。
昔は捨てられない病だったんだけど
実はお坊さんのような生活に憧れてた。
まあ、そこまでそぎ落とすのは無理だけど、
捨てスレ系で餅をあげつつ、自分を訓練していった。
まだまだ油断すると物が増えるけどなー。orz
今の敵は植物関連。
数年前、果物なんかの種をダメもとで蒔いたらアホほど芽が出て、育つ育つ。
場所もないのに毎年鉢を大きくしてしまってとんでもないことに。
どうせ実は期待できないんだから盆栽みたいに小さくしようとネットで調べたら、いろんなテクがある。
面白そうだなぁと、実験のつもりであれこれやってまた増えて。アホすぎる。
まあ相手は生き物なので、これに関してはのんびりやっていこうと思ってる。
しばらく実験は自重しないとな…。

【備え】身辺整理総合スレ 9【新生活】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1319868239/
240 : (名前は掃除されました)[sage] : 2011/12/16(金) 09:49:31.44 ID:qaGP0JA6
長文失礼します。
夫の実家はお祖父さんががんばって建てた、立派な日本家屋。
増築も何度かしているので、いったい何部屋あるのか嫁の自分には謎の家。
お祖父さんは盆栽。
お祖母さんも着物、器、お茶と趣味人だったようで
ものすごい数の遺品であふれていた。
義理両親は、そのおうちの隅で生活している感じ。
お祖父さんが亡くなってから、お母さんががんばってその遺品を全部整理した。
トラック何台もきたといっていたから、すごく大変だったと思う。
次の夏に帰省したらどの部屋もガランとしてすっきりしていた。
なんか由緒ある旅館みたいな雰囲気。
昨日、ニュースで新幹線の未認可地区の工事の着工が決まったっていっていた。
何年も前から、もしそうなったらうちも土地をうらなきゃいけないねと
言っていた。とうとうこの日が来たかーって感じ。
人って死んだらそれで終わりじゃないんだね。
お祖父さんがなくなっても、税金とか土地のなんかやら法的手続きは
まだあと何年かはかかるってお父さんがいっていた。
正月に帰ったら義両親を盛大にねぎらって、できれば減築を提案してみたい。
減築リフォームでゆうゆう快適生活―住まいをコンパクトに リフォームカレッジ「減築」篇 (リフォームカレッジ 減築篇)
親の家を片づける―ある日突然、膨大な老親の荷物や家の整理と処分が、あなたの身に降りかかってきたら、どうしますか? (ゆうゆう特別編集)

【備え】身辺整理総合スレ 8【新生活】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1312432670/
611 : (名前は掃除されました)[sage] : 2011/10/06(木) 20:38:37.81 ID:ddvnR68i
不要品捨てまくってあらかた片付いたら、
頭の中も片付いて、移住の決意が固まった。
まだチラホラ不要品が出てくるが、
さっさと身辺整理を終わらせる。
汚宝集めに費やした時間、汚部屋脱出に費やした時間、
本当に本当に無駄な金と時間を費やしたなぁ…。
今住んでる所も大好きだから、
移住までの限られた時間を大事に有意義に過ごす。
物なんか抱えたって最後は何も残らねーんだよ。
物より大事なものはいくらでもあるな。
619 : (名前は掃除されました)[sage] : 2011/10/07(金) 15:08:49.69 ID:gRCpLZ+K
>>611
自分も移住に向けて身辺整理の最終段階に来ているので思わずレス
家の中モノだらけで、不要品に囲まれて頭も体も身動き取れなくなっていた
なんでここに根っこを張って踏ん張っていたのかって
モノに執着していたのは自分に自信がないからだった
もっと早く気付いて動いてたらなーと思ったけど、振り返ってもしょうがないね
いろんなことスッキリさせて、新天地で頑張ろう!
625 : (名前は掃除されました)[sage] : 2011/10/07(金) 23:06:23.39 ID:txkUc1FK
>>619
俺もそのクチだぜ。来春目指して7割の処分済んだ。
色々と思う所もあるがどうなっても後悔しない生き方をお互いに貫こうぜ
626 : (名前は掃除されました)[sage] : 2011/10/08(土) 00:07:05.20 ID:c66FS4Sv
>>619
レスありがとう。
移住ともなると人の数だけ動機があるものだから
色々とお察しするよ。
>モノに執着していたのは自分に自信がないからだった
本当にその通りだと思う。
実際はロクに扱いきれてなかったのにな。
自分はこの連休でどうやら最後の大処分になりそうだ。
明るい未来に向けて出来る事やっていこう。
630 : (名前は掃除されました)[sage] : 2011/10/08(土) 22:04:52.84 ID:6ShiNWMD
移住希望者多いなー。
かくゆう私もその一人で海外でしばらく暮らそうと思ってる。
少しでも貯金する為に身辺整理がてら色々売ってます。
某バンドのツアーグッズを売りに持っていったら全部で1000円とかww
もったいないとも思ったけど手元から
離したい気持ちが大きかったのでそのまま引き取ってもらった。
たいていの場合、自分がもういいやーと思うものは旬をすぎてるね。
まだ執着心のあるものはオクでも高額になってる。
631 : (名前は掃除されました)[sage] : 2011/10/08(土) 22:05:35.24 ID:6ShiNWMD
かくゆうだと!かくいう、の間違いです。失礼。
632 : (名前は掃除されました)[sage] : 2011/10/08(土) 22:29:29.78 ID:6bknhZXG
>>630
>たいていの場合、自分がもういいやーと思うものは旬をすぎてるね。
>まだ執着心のあるものはオクでも高額になってる。
これすごいわかる
使ってないのに高額だとわかると手放したくなくなったり
逆に高額だから今のうち売っちゃおうって思わなきゃ
プライド高い自分捨てたい
633 : (名前は掃除されました)[sage] : 2011/10/08(土) 22:35:16.57 ID:q+W/K8ul
モノが捨てられないのは
プライドが高いからではない
貧乏性の思考パターンから抜け出せないからだよ
634 : (名前は掃除されました)[sage] : 2011/10/08(土) 22:45:52.62 ID:6bknhZXG
貧乏性もあるね だからプライド高い事に繋がってるのかも
どっちも捨てなきゃ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1312432670/
611 : (名前は掃除されました)[sage] : 2011/10/06(木) 20:38:37.81 ID:ddvnR68i
不要品捨てまくってあらかた片付いたら、
頭の中も片付いて、移住の決意が固まった。
まだチラホラ不要品が出てくるが、
さっさと身辺整理を終わらせる。
汚宝集めに費やした時間、汚部屋脱出に費やした時間、
本当に本当に無駄な金と時間を費やしたなぁ…。
今住んでる所も大好きだから、
移住までの限られた時間を大事に有意義に過ごす。
物なんか抱えたって最後は何も残らねーんだよ。
物より大事なものはいくらでもあるな。
619 : (名前は掃除されました)[sage] : 2011/10/07(金) 15:08:49.69 ID:gRCpLZ+K
>>611
自分も移住に向けて身辺整理の最終段階に来ているので思わずレス
家の中モノだらけで、不要品に囲まれて頭も体も身動き取れなくなっていた
なんでここに根っこを張って踏ん張っていたのかって
モノに執着していたのは自分に自信がないからだった
もっと早く気付いて動いてたらなーと思ったけど、振り返ってもしょうがないね
いろんなことスッキリさせて、新天地で頑張ろう!
625 : (名前は掃除されました)[sage] : 2011/10/07(金) 23:06:23.39 ID:txkUc1FK
>>619
俺もそのクチだぜ。来春目指して7割の処分済んだ。
色々と思う所もあるがどうなっても後悔しない生き方をお互いに貫こうぜ
626 : (名前は掃除されました)[sage] : 2011/10/08(土) 00:07:05.20 ID:c66FS4Sv
>>619
レスありがとう。
移住ともなると人の数だけ動機があるものだから
色々とお察しするよ。
>モノに執着していたのは自分に自信がないからだった
本当にその通りだと思う。
実際はロクに扱いきれてなかったのにな。
自分はこの連休でどうやら最後の大処分になりそうだ。
明るい未来に向けて出来る事やっていこう。
630 : (名前は掃除されました)[sage] : 2011/10/08(土) 22:04:52.84 ID:6ShiNWMD
移住希望者多いなー。
かくゆう私もその一人で海外でしばらく暮らそうと思ってる。
少しでも貯金する為に身辺整理がてら色々売ってます。
某バンドのツアーグッズを売りに持っていったら全部で1000円とかww
もったいないとも思ったけど手元から
離したい気持ちが大きかったのでそのまま引き取ってもらった。
たいていの場合、自分がもういいやーと思うものは旬をすぎてるね。
まだ執着心のあるものはオクでも高額になってる。
631 : (名前は掃除されました)[sage] : 2011/10/08(土) 22:05:35.24 ID:6ShiNWMD
かくゆうだと!かくいう、の間違いです。失礼。
632 : (名前は掃除されました)[sage] : 2011/10/08(土) 22:29:29.78 ID:6bknhZXG
>>630
>たいていの場合、自分がもういいやーと思うものは旬をすぎてるね。
>まだ執着心のあるものはオクでも高額になってる。
これすごいわかる
使ってないのに高額だとわかると手放したくなくなったり
逆に高額だから今のうち売っちゃおうって思わなきゃ
プライド高い自分捨てたい
633 : (名前は掃除されました)[sage] : 2011/10/08(土) 22:35:16.57 ID:q+W/K8ul
モノが捨てられないのは
プライドが高いからではない
貧乏性の思考パターンから抜け出せないからだよ
634 : (名前は掃除されました)[sage] : 2011/10/08(土) 22:45:52.62 ID:6bknhZXG
貧乏性もあるね だからプライド高い事に繋がってるのかも
どっちも捨てなきゃ

【備え】身辺整理総合スレ 12【新生活】
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1474348670/
250 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/02/25(土) 11:10:48.70 ID:3zP8VT1v.net
閑話休題
出張が多い職業に転職予定。
機内持ち込みキャリーバッグだけで移動できるようにしたいし、
不在が増えるから家の中のものは減らしていこう。
移動が増えると今までより事故や不測の事態に巻き込まれる確率が上がりそう
(個人的にそう思う)だから、何かあっても
親がすぐ貴重品や保険の手続きできるように家を片付けよう。
251 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/02/25(土) 11:42:42.94 ID:Jn/Idr0l.net
>>250
「マイレージ、マイライフ」て映画を見ることをオススメする
マイレージ、マイライフ [DVD]
252 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/02/25(土) 13:09:04.71 ID:2arrgfOc.net[2/2]
>>251
タイムリープものだよな
毎0時で人生がリセットされる
253 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/02/26(日) 15:02:22.32 ID:BYWZ50fg.net[1/2]
>>252
ジョージ・クルーニーがスーツケースひとつで世界を飛び回る話
たまーに帰る自宅がミニマリストでまたイイんだ
254 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/02/26(日) 15:02:54.38 ID:BYWZ50fg.net[2/2]
ごめん、スーツケースというよりキャリーバッグ
256 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/14(火) 17:50:48.38 ID:aYhz3sHD.net
>>253
アマゾンプライムにあった
観てみるよ、と横から
257 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2017/03/15(水) 10:41:09.29 ID:4pucr6T0.net
>>253
>>256
アマゾンプライムだと多分メイキング特典は観れないかもだけど
DVD版だとメイキングがあってその中で監督が
2択のエンディングで悩んでたような事言ってたな
ミニマリスト貫いて信念通り恋人とか普通の幸せは諦めるか、
それともミニマリストを辞めて晴れて幸せを手に入れるか、みたいな
258 :256@\(^o^)/:2017/03/15(水) 13:10:00.16 ID:4fFC7Kk4.net
>>257
観たよ~ メイキングはなかったけど、よかった
このスレのお陰で出会えた映画だw
ありがとう
感謝

【備え】身辺整理総合スレ 11【新生活】
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1385562292/
952 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 19:53:11.87 ID:kFU887va.net
ここに書き込みしている皆さんは何歳くらいですか?
最低限の衣食住と思い出の品とお金さえあれば他はいらない物なんだなって思います
953 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 22:02:51.18 ID:H+hZOxAi.net
40代前半です
最近、従弟が突然死したり複数の友人が病気になったりで焦りを感じつつ
まだ子供も小さくて忙しくてほとんどできてないんですが…
954 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/09/14(水) 23:28:44.35 ID:dCi9bHOF.net
50代です
20代の頃は10年後20年後を考えてもそう恐怖はなかったけど
今は「今やらないとやばいものすごくやばい!」と場所があるから置いといていいかな、と
残してあったごみをだいぶ処分しました
955 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/09/15(木) 07:40:34.74 ID:zzD6cCFE.net
30代前半です。
一昨年難病にかかって、身辺整理を始めました。
入院時など家族に物を探してもらうのは申し訳ないし、重い物は持てなくなったので。
956 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/09/15(木) 09:39:18.11 ID:c4fZKqOi.net
ちょうど三十路です
恥ずかしながら元 汚部屋住人で、汚部屋脱出してさらに片付けにハマったのが25歳
掃除板を見つけて「身辺整理」という言葉は知っていましたが
先の熊本地震に遭い、急に死を身近に感じてここのスレをROMり始めました
今は身辺整理に意識が行きながらも「残された人生悔いなく生きたい」という思いも強いのか
新たに本を買ったり、新たに道具からそろえなきゃならない趣味を始めてみたくなったりして少し混乱してます
957 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/09/15(木) 10:18:47.59 ID:hep/6mMj.net
ロム専だけど40代前半
>>956
身辺整理とは別に、興味あることは積極的にやってみるのがオススメ
読みたい本があるとか道具を揃えて趣味したいとか最高やん
今という時間を楽しんで!
959 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/09/15(木) 23:01:27.98 ID:dTq+CJTL.net
41歳 友達が30代後半で亡くなっているのと
自分自身病気が再発して軽い余命宣告(とはいえ平均値なのであてにならない)を受けている
治療の副作用で手足のしびれと爪のはがれやすさがこれ以上進行する前に片付けておきたい
家族が遺品整理を思い切ってできないタイプなので…
事件や事故に巻き込まれる可能性もあるけれど、健康な人は色んな事にチャレンジして
人生を楽しみつつ不用品の処分をマメにやれば問題ないと思うよ
腫瘍精神科の医師に「新しい趣味(手芸)をやってみたいけど作ったものが残ると
家族が処分に躊躇するかも…と思うと気が引ける」と相談したら
「チャレンジはいい事 もし家族に対して気が引けるなら、作った工程まで楽しんだ後に
自分自身で処分するのも一つの手ですよ」って言われてなるほどね!と思ってチャレンジしてる
961 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/09/16(金) 08:06:11.61 ID:sx6z0NP3.net
>>959
写真にしておけばいよいよ入院となっても持ち込めますね
964 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/09/16(金) 14:53:05.05 ID:JaWO5Ye9.net
作品を写真に撮ってアルバムにしとくの賛成だな。
鍵付きブログにアップするのもいい。
冊子にしたいと思う家族がいたら勝手に冊子にして手元に置くでしょう。
965 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/09/16(金) 18:33:27.31 ID:qYBt2YpM.net
40代前半
最近体におかしな症状が出過ぎ
そのせいでメンタルもちょっとやばい
ということで夏から大汗かいて身辺整理
2か月で6キロやせてしまい洋服にこまりユニクロで調達
売れそうなものはヤフオクでせっせと処分
汚部屋ではなく10年前からヤフオクでいらないものはその都度処分したり
身辺には気を使っていた
でも見渡せばまだまだ余計な物が多い
966 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/09/16(金) 19:16:35.58 ID:HW8WfRzn.net
>>965
同じく40代前半
1ヶ月以上背中の痛みが続き現在24時間心電図モニタリング中
去年は従弟が突然死したし、ママ友は乳がんで全摘、1つ上の先輩は肺がん…
40代ってもうそういう年代だから不調が出てきても過剰に心配することないよ
きっとたくさんの人がそれなりに不調を抱えて生きてる
私も一時期体調不良で心気症みたいになっちゃったのであなたの気持ちがよく分かります
無理しないで
体に大きな病気がないよう祈ってます
女性だったら更年期かも?
967 :960@\(^o^)/:2016/09/17(土) 12:24:55.55 ID:PkOEMBS8.net
>>966
同じだ
身体全体に電流が走るような激痛が走りそれから背中がずっと痛い
下半身ももちろんだが上半身の痛みは吐き気も伴って辛い
これを期に不必要なのに持ってたクレカの解約とか他のクレカの引き落とし日とか
色んな事の暗証番号やら緊急の時の対応の仕方など全部書きだした
45ℓゴミ袋30枚は使った不要物処理とかほんと大変
残された人に迷惑にならないようにするのは思っている以上に苦労する
968 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/09/17(土) 16:14:20.84 ID:3KqdJ/my.net
病院行きなさいお!
969 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/09/17(土) 16:55:20.09 ID:xP267qAE.net
>>967
そうだよ!これちょっと読んで
ttp://gjewel.jp/back-pain/
970 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/09/17(土) 23:26:19.05 ID:l9+raH1j.net
>>955
自分も同じです。今年入院して難病認定受けた。
今は寛解して退院してるけど、いつ入院してもいいように
入院セットをスーツケース一個に詰めておいたら
他のもの不要じゃね?ってやっと気付いた。
971 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/@\(^o^)/:2016/09/19(月) 11:17:13.18 ID:0k03LMty.net
954さんと同じ状況です。
治療前に衣替えと真冬のものは出しやすいようにしました。。
おかげで心置きなく治療に専念できます。
972 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/09/19(月) 13:51:17.74 ID:4bnkEOUM.net
みんな色々あるんだな…自分も頑張ろう。
975 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/09/20(火) 12:29:14.75 ID:YZ2nn8Nw.net
病気すると身辺整理を意識するのかも
そんな私も難病指定w
症状が悪化したら物なんて身動きの邪魔をする悪魔にしか見えなくなるし、遺された家族に負担かけたくないから定期的に見直しかけています。
明日は何があるかわからない。

【備え】身辺整理総合スレ 11【新生活】
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1385562292/
831 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/06/07(火) 18:26:34.29 ID:Bofe5jzT.net
離婚して母子家庭になる。これから身辺整理を始める!
一戸建てから1LDKへ引越しになるんだけど、とにかく物を減らしたい。捨てたい。
でも、これから貧困生活になるから使えるものはとっておいたほうがいいのか。
萎えるわ~。
832 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/06/07(火) 18:32:45.60 ID:s8oxWrcq.net
>>831
新生活が実りあるものになりますように!
833 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/06/07(火) 21:58:59.48 ID:pXmPtME3.net
>>831
同じ母子家庭だけど、それが意外と
「本当に必要・使う・使っている物」以外は必要なくなったよ。
どんどん手放してたまに顔見に来る実母に
「また捨てるの?」ってびっくりされたくらいw
結婚していた時より自分の物は少なくなり、無駄な買い物もしなくなりました。
まだまだ身辺整理しているところですが、
お互い頑張りましょう!
834 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/06/07(火) 23:16:00.94 ID:1mdYo+ir.net[2/2]
物が少ないと家賃も抑えられるね
835 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/06/08(水) 07:41:13.89 ID:RkZkLC+o.net
物が少ないと引っ越しも楽、引っ越し代も安く済む。
836 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/06/08(水) 10:49:52.02 ID:JqDTEnIj.net
あらやだ、いいこと尽くめじゃない
837 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/06/08(水) 17:46:15.16 ID:vx7gD1Fu.net
そうかしら
838 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/06/10(金) 22:13:09.84 ID:DUrv3K/X.net
そうですとも
839 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/06/10(金) 23:14:33.79 ID:Oj2jyX3+.net
そうだそうだ

【備え】身辺整理総合スレ 11【新生活】
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1385562292/
759 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/27(水) 01:50:46.68 ID:9MydPPrr.net[1/2]
あと2日で手術だからと生前整理始めたが
名前や住所の入った郵便物や領収書や誓約書等を溜めてたから面食らった
ずっとシュレッダーかけっぱなし
全部無理だから親に燃やしてもらうように頼んだ
雑誌やカタログ類は重くてギックリ腰になりそうで
合間に死んだ後のスマホの解約の仕方を契約会社に聞いたり
生命保険の書類郵送頼んだり
整理は20パーセントぐらいしか出来なかった
実家だからまだいいが
独り暮らしでゴミ日しかゴミを出せない人は大変だな
日記、写真など処分してあとは業者やに頼むか
暇な身内に整理頼むしかないのか
自分も独り暮らししてたけど
なおさら不用品を置かない生活しないとね
760 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/27(水) 02:20:02.33 ID:9MydPPrr.net[2/2]
それから使いかけの化粧品類「瓶や缶」の分類も面食らった
中身捨てて缶は穴を開けてガス抜き
瓶はラベル剥がして綺麗に濯いで燃えないゴミ袋
小さい家電「ポータブル加湿器等」は燃えないゴミ袋へポイ
洋服は間とまとまってるから最後でいいと思う
そのまま燃えるゴミ袋にポイポイ
762 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/27(水) 09:31:00.92 ID:2YRMPU4S.net
>>759
全快をお祈りします
身軽になると寿命のびそう!!
771 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/28(木) 02:09:17.02 ID:STeD6Uny.net
>>762 ありがとうございます
明日は手術なのに
今日はずっと心残りだった屋根の雨といの掃除までしました
屋根に上るぐらい元気で身体はどこも痛くないから
ほんとに末期の癌かな?と疑うぐらいなんですけどね
772 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/28(木) 02:53:27.04 ID:1cGYC2T2.net
イ㌔
773 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/28(木) 07:49:16.07 ID:NJ90q9Ii.net
>>771
幸運を祈ってる
781 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2016/04/28(木) 21:37:36.62 ID:0LWDAM0U.net
>>771
末期でも生還した人ってたくさんいますよ!
病気のことにとらわれすぎず、日々を楽しく過ごすうちにガンが消失していた…などの話もよく見ます。
まずは手術がうまくいくよう祈っています!
大丈夫大丈夫大丈夫!
管理人より
手術って成功して退院しても、しばらくの間本調子じゃないというか
体調よくないので、掃除なんかはやっぱり手術前にしておいた方が絶対にいいです
私は散らかったまま手術して、退院してから片付けることができなくて
すごい汚部屋に逆戻りしました。

【備え】身辺整理総合スレ 11【新生活】
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1385562292/
358 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 02:02:19.65 ID:6+54Ee8r.net
自分も三年前に職場で倒れて、以来何度か救急車のお世話になってる。
それまで大きな病気をした事がなかったから、
病気=治療すれば治るものだと思ってた。
自分がかかったのは発病したら、
死ぬまでお付き合いするものだった。
今まで深く考えずに出来て当たり前だった事が出来なくなって茫然とした。
週五日仕事に出る事も、休みに遊びに出たり、誰かと会う事。全部しんどい。
日によっては起きる事が出来ず、一日ベット住人。
仕事は辞めざる負えなかった。
残った縁もあるが、圧倒的にそれまで付き合いのあった友人知人と疎遠になった。
三年経った今、発病当初に比べれば何とか日常生活をこなせてる。
死にぞこなった何度目かに病室の天井を眺めて思った。
「人間死ぬのに歳は関係ない。老いも若きも死ぬ時は死ぬ」
それから仕事に追われて見て見ぬふりをしていたあれやこれに手を付けた。
急に死んでしまうかもしれない、私は人よりその可能性が高い。
だから、身辺整理をする。
弁護士さん頼んでちゃんとした遺言も製作した。
「君は若いから、これを見た身内が受け入れられずに遺言通りに行かない場合が高い」
と言われた。(若い人で遺言を作っていてもそう言うケースが多いそうで)
自分はまだ20代なので、
残せるものの方が少ないんだけど、しないよりはした方が
圧倒的にいいだろうなって。
見て見ぬふりをしていた、
「今は忙しいから後で」と放置したガラクタを処分しだした。
10年近く誰も手を付けずにいた窓や天井裏の掃除と片づけも。
自分の部屋以外もやりだしたから、
家族には最初「うちの子死ぬ気だ?!」って思われてたらしい。
そこら辺の誤解や思い違いも訂正する為に
話し合いをしたりして、以前より家族の会話も増えた。
今では母も「生前整理!普通に考えたら私の方が先だしね」と
何やら色々やりだした。
今も整理、処分、整頓をしてる最中。
体力ないから、時間は掛かるけどちょっとずつ綺麗になってる。
気が付けば掃除をする回数も増えた。
こまめにやっているせいか、
掛かる時間は以前より短くても綺麗になる。
一番最初に手を付けたのは肌着や下着の買い替え。次に寝間着だった。
だって発作を起こして倒れても、誰かが身なりを調えてくれる訳じゃないからw
手や腕から注射出来ないと、
容赦なく下着を引きずり降ろされ足の付け根からやられますので……。
流石にね、死ぬ時位よれよれで着古した寝間着とか
下着じゃなくて、ある程度清潔感
ある誰が見ても「身綺麗な恰好」で死にたいなって思っうじゃない。
手入れや保管が苦も無く出来る数を持って、
定期的に入れ替えて鮮度を保つ。
その為に自分は身辺整理をしています。
長ったらしくすみませんでした。
359 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 13:01:02.79 ID:SNhFJ6Je.net
私も下着の買い替えを急務にしよう
>>358も無理せずにマイペースで支度してね
373 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/04/12(日) 18:02:35.40 ID:jsEurjsl.net
自分も入院きっかけで身辺整理始めたよ。
入院、仕事クビ、借金のコンボに絶望して、もう死のうと思って。
でも、掃除楽しくなってきちゃったw
次どこを片付けようか考えて毎日楽しいし、
どんどん身の回りスッキリ&綺麗になる部屋が居心地良くて気分いいから、
あんまり死ぬ気なくなってきた。
入院は少し先だけど、それまでにどこまで出来るか考えるのも楽しい。
374 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 19:08:25.64 ID:tzPxG5UR.net
退院したらすっきりした部屋でゆっくりお茶でも飲んでください。
375 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/04/24(金) 22:52:53.74 ID:w90I+ZMK.net
これから片付け頑張る。
皆様お大事に!
376 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/04/24(金) 22:58:40.95 ID:Jj7eM72b.net
自分も頑張ろうかな…
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1385562292/
358 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 02:02:19.65 ID:6+54Ee8r.net
自分も三年前に職場で倒れて、以来何度か救急車のお世話になってる。
それまで大きな病気をした事がなかったから、
病気=治療すれば治るものだと思ってた。
自分がかかったのは発病したら、
死ぬまでお付き合いするものだった。
今まで深く考えずに出来て当たり前だった事が出来なくなって茫然とした。
週五日仕事に出る事も、休みに遊びに出たり、誰かと会う事。全部しんどい。
日によっては起きる事が出来ず、一日ベット住人。
仕事は辞めざる負えなかった。
残った縁もあるが、圧倒的にそれまで付き合いのあった友人知人と疎遠になった。
三年経った今、発病当初に比べれば何とか日常生活をこなせてる。
死にぞこなった何度目かに病室の天井を眺めて思った。
「人間死ぬのに歳は関係ない。老いも若きも死ぬ時は死ぬ」
それから仕事に追われて見て見ぬふりをしていたあれやこれに手を付けた。
急に死んでしまうかもしれない、私は人よりその可能性が高い。
だから、身辺整理をする。
弁護士さん頼んでちゃんとした遺言も製作した。
「君は若いから、これを見た身内が受け入れられずに遺言通りに行かない場合が高い」
と言われた。(若い人で遺言を作っていてもそう言うケースが多いそうで)
自分はまだ20代なので、
残せるものの方が少ないんだけど、しないよりはした方が
圧倒的にいいだろうなって。
見て見ぬふりをしていた、
「今は忙しいから後で」と放置したガラクタを処分しだした。
10年近く誰も手を付けずにいた窓や天井裏の掃除と片づけも。
自分の部屋以外もやりだしたから、
家族には最初「うちの子死ぬ気だ?!」って思われてたらしい。
そこら辺の誤解や思い違いも訂正する為に
話し合いをしたりして、以前より家族の会話も増えた。
今では母も「生前整理!普通に考えたら私の方が先だしね」と
何やら色々やりだした。
今も整理、処分、整頓をしてる最中。
体力ないから、時間は掛かるけどちょっとずつ綺麗になってる。
気が付けば掃除をする回数も増えた。
こまめにやっているせいか、
掛かる時間は以前より短くても綺麗になる。
一番最初に手を付けたのは肌着や下着の買い替え。次に寝間着だった。
だって発作を起こして倒れても、誰かが身なりを調えてくれる訳じゃないからw
手や腕から注射出来ないと、
容赦なく下着を引きずり降ろされ足の付け根からやられますので……。
流石にね、死ぬ時位よれよれで着古した寝間着とか
下着じゃなくて、ある程度清潔感
ある誰が見ても「身綺麗な恰好」で死にたいなって思っうじゃない。
手入れや保管が苦も無く出来る数を持って、
定期的に入れ替えて鮮度を保つ。
その為に自分は身辺整理をしています。
長ったらしくすみませんでした。
359 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/03/10(火) 13:01:02.79 ID:SNhFJ6Je.net
私も下着の買い替えを急務にしよう
>>358も無理せずにマイペースで支度してね
373 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/04/12(日) 18:02:35.40 ID:jsEurjsl.net
自分も入院きっかけで身辺整理始めたよ。
入院、仕事クビ、借金のコンボに絶望して、もう死のうと思って。
でも、掃除楽しくなってきちゃったw
次どこを片付けようか考えて毎日楽しいし、
どんどん身の回りスッキリ&綺麗になる部屋が居心地良くて気分いいから、
あんまり死ぬ気なくなってきた。
入院は少し先だけど、それまでにどこまで出来るか考えるのも楽しい。
374 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/04/22(水) 19:08:25.64 ID:tzPxG5UR.net
退院したらすっきりした部屋でゆっくりお茶でも飲んでください。
375 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/04/24(金) 22:52:53.74 ID:w90I+ZMK.net
これから片付け頑張る。
皆様お大事に!
376 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2015/04/24(金) 22:58:40.95 ID:Jj7eM72b.net
自分も頑張ろうかな…

【備え】身辺整理総合スレ 11【新生活】
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1385562292/
179 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/16(月) 00:13:33.16 ID:0Vg7zorK.net
人間はいつか必ず死ぬんだぜ
死んだ時残された人に負担がない方がいいに決まってる
180 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/16(月) 04:59:40.13 ID:XwxI1yy0.net
それ以前に、片付いてない部屋で生活するなんて、人生損してる
181 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/16(月) 08:27:55.90 ID:4LMl8HdS.net
物が少ない方が、物を取りやすい
当たり前のことなんだが、結構違うんだよな
体もどんどん衰えてくし、動けるうちに準備しとかねえとな
なかなか進まんくて難しいけど
182 :(名前は掃除されました):2014/06/16(月) 08:53:50.68 ID:AsFX76lXs
とりあえず身長より高い所には物を置かない
高い場所から収納スペースを縮小する
減災になり家での事故防止になり物も減る
184 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/16(月) 11:25:40.46 ID:77oEPgXV.net
こちらのスレを参考に、自分に何かあった時に見て!というファイルを作りました。
テンプレート埋めるのもなかなか時間が必要。
大変だったけどやって良かったです。
救急車で搬送→入院を数回やってますが
体力ない時の身辺整理は無理だとつくづく思います。
病歴についてもまとめてみたのですが(急な入院の際への備え)覚えていないものですね。
私は遠方で一人暮らし中にも入院した経験があり、今は実家で療養中です。
病気の時は記憶力も判断力も無くなっていると痛感しました。
身辺整理の一環で、全ての保険で指定代理人を決めました。
自身が意志表示したり、
事務作業できない時もこれで手続き可能になってすっきりしました。
ガンで本人に告知してない場合などにも
代理人が入院給付金の請求ができるそうです。
今は保険の見直しをしていますが、病歴メモやお薬手帳が活躍しています。
携帯から長文失礼しましたm(__)m
185 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/16(月) 19:26:17.42 ID:+vR2qMpX.net
>>184
お疲れさま
実際に病気になった人のレスは参考になります
これからもお互いに身辺整理頑張りましょうね
186 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/16(月) 21:10:05.33 ID:RHv9Yzzy.net
>>184
お大事にね。
「病歴のまとめ」は同意する。
私はそんなに大きな病気をしてこなかったんだけど
今年になって2回ほど入院したときに、これまでの経過を
詳細に訊かれて整理しないといけないなと思った。
テンプレはだいぶ前に作ったけど病歴も付け加えようかな。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/souji/1385562292/
179 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/16(月) 00:13:33.16 ID:0Vg7zorK.net
人間はいつか必ず死ぬんだぜ
死んだ時残された人に負担がない方がいいに決まってる
180 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/16(月) 04:59:40.13 ID:XwxI1yy0.net
それ以前に、片付いてない部屋で生活するなんて、人生損してる
181 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/16(月) 08:27:55.90 ID:4LMl8HdS.net
物が少ない方が、物を取りやすい
当たり前のことなんだが、結構違うんだよな
体もどんどん衰えてくし、動けるうちに準備しとかねえとな
なかなか進まんくて難しいけど
182 :(名前は掃除されました):2014/06/16(月) 08:53:50.68 ID:AsFX76lXs
とりあえず身長より高い所には物を置かない
高い場所から収納スペースを縮小する
減災になり家での事故防止になり物も減る
184 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/16(月) 11:25:40.46 ID:77oEPgXV.net
こちらのスレを参考に、自分に何かあった時に見て!というファイルを作りました。
テンプレート埋めるのもなかなか時間が必要。
大変だったけどやって良かったです。
救急車で搬送→入院を数回やってますが
体力ない時の身辺整理は無理だとつくづく思います。
病歴についてもまとめてみたのですが(急な入院の際への備え)覚えていないものですね。
私は遠方で一人暮らし中にも入院した経験があり、今は実家で療養中です。
病気の時は記憶力も判断力も無くなっていると痛感しました。
身辺整理の一環で、全ての保険で指定代理人を決めました。
自身が意志表示したり、
事務作業できない時もこれで手続き可能になってすっきりしました。
ガンで本人に告知してない場合などにも
代理人が入院給付金の請求ができるそうです。
今は保険の見直しをしていますが、病歴メモやお薬手帳が活躍しています。
携帯から長文失礼しましたm(__)m
185 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/16(月) 19:26:17.42 ID:+vR2qMpX.net
>>184
お疲れさま
実際に病気になった人のレスは参考になります
これからもお互いに身辺整理頑張りましょうね
186 :(名前は掃除されました)@\(^o^)/:2014/06/16(月) 21:10:05.33 ID:RHv9Yzzy.net
>>184
お大事にね。
「病歴のまとめ」は同意する。
私はそんなに大きな病気をしてこなかったんだけど
今年になって2回ほど入院したときに、これまでの経過を
詳細に訊かれて整理しないといけないなと思った。
テンプレはだいぶ前に作ったけど病歴も付け加えようかな。

552 :(名前は掃除されました):2013/04/21(日) 14:44:32.58 ID:AY4OkIpC
うちの実家は汚屋敷なんだけど、もしも父か母が亡くなったらと思うと不安だ。
ずっと弔問客が家にやって来るだろうし、そのときに家に上がってもらうことも出来なさそう。
実際そういう家ってどうしてるんだろう?
お葬式までに業者呼んでやってもらうとか?
考えただけで憂鬱だ…
553 :(名前は掃除されました):2013/04/21(日) 16:17:00.42 ID:rlbWKZpr
>>552
うちはそうだよ。
兄弟が死んだとき
汚屋敷だから
ホールみたいなの借り切ってやった。家でやるより高いと思う。
けど仕方ない。
もちろん法事も毎回ホール借りてる。あほらしいけど。
うちの実家は汚屋敷なんだけど、もしも父か母が亡くなったらと思うと不安だ。
ずっと弔問客が家にやって来るだろうし、そのときに家に上がってもらうことも出来なさそう。
実際そういう家ってどうしてるんだろう?
お葬式までに業者呼んでやってもらうとか?
考えただけで憂鬱だ…
553 :(名前は掃除されました):2013/04/21(日) 16:17:00.42 ID:rlbWKZpr
>>552
うちはそうだよ。
兄弟が死んだとき
汚屋敷だから
ホールみたいなの借り切ってやった。家でやるより高いと思う。
けど仕方ない。
もちろん法事も毎回ホール借りてる。あほらしいけど。

294 : (名前は掃除されました)[sage] : 2013/01/04(金) 12:24:33.69 ID:WKFKIQqX
うちのばあちゃん、病気になって2年ほど経った時、
今まで元気だったのに、障害者認定されて、手術もした、
さらに一度白血球ゼロにまでなって死を覚悟して、一気に荷物整理はじめたよ
爺さんが死んですぐに部屋の整理や模様替えとか言いつつ20年近くやらなかったのにね
といっても片付ける体力はないから、貴重品だけは俺と親が整理してあげて
残りは業者呼んで全部捨てた。その捨て方がかなり豪快で
生きるのに必要な物以外はテレビや思い出のアルバムなどだけで
ほとんど全部処分。若いならともかく病院と家の往復しかない年寄りだからね。
更に財産なんかも後で揉めないように、ほぼ全額うちがもらった。
他の親戚は病気になったとたん、来なくなってたからな。
ただし遺産ゼロだと怪しまれるので、雀の涙程度の楽+自分の葬式代
だけ入った通帳を新たに作り、年金やら光熱費関連も
そこから出し入れして怪しまれないようにまでしてた。
後は墓とか死亡後の書類とか全部やり方書いてあったな
で、最終的にボケず寝たきりにもならず、病院で逝く3日前に
辞世の句まで読んで逝ったよ。
身辺整理としては100点に近いと思うけど、
それでも他の親戚たちが一切手伝わなかったので葬儀や
その後の荷物の整理などは結構大変だった。
何も準備してない状態でぽっくり行かれたら、最悪だったよ
◯千万の金を巡る争いとか、こちらの心の準備とか、遺品整理とか。
うちのばあちゃん、病気になって2年ほど経った時、
今まで元気だったのに、障害者認定されて、手術もした、
さらに一度白血球ゼロにまでなって死を覚悟して、一気に荷物整理はじめたよ
爺さんが死んですぐに部屋の整理や模様替えとか言いつつ20年近くやらなかったのにね
といっても片付ける体力はないから、貴重品だけは俺と親が整理してあげて
残りは業者呼んで全部捨てた。その捨て方がかなり豪快で
生きるのに必要な物以外はテレビや思い出のアルバムなどだけで
ほとんど全部処分。若いならともかく病院と家の往復しかない年寄りだからね。
更に財産なんかも後で揉めないように、ほぼ全額うちがもらった。
他の親戚は病気になったとたん、来なくなってたからな。
ただし遺産ゼロだと怪しまれるので、雀の涙程度の楽+自分の葬式代
だけ入った通帳を新たに作り、年金やら光熱費関連も
そこから出し入れして怪しまれないようにまでしてた。
後は墓とか死亡後の書類とか全部やり方書いてあったな
で、最終的にボケず寝たきりにもならず、病院で逝く3日前に
辞世の句まで読んで逝ったよ。
身辺整理としては100点に近いと思うけど、
それでも他の親戚たちが一切手伝わなかったので葬儀や
その後の荷物の整理などは結構大変だった。
何も準備してない状態でぽっくり行かれたら、最悪だったよ
◯千万の金を巡る争いとか、こちらの心の準備とか、遺品整理とか。

428 :(名前は掃除されました):2013/02/19(火) 12:02:14.96 ID:xBdapfkX
里帰り出産前に身辺整理しておこうと決めた。
別に高リスク出産じゃないけど万一私が帰らぬ人になったら夫も困るだろうと思った。
それに子が生まれたら恐ろしく物が増えそうなので、多目にスペースを作っておきたい。
出来れば夫にも10年前の教科書やら
大して読み込まない小説は破棄してもらいたいんだけどね…。
429 :(名前は掃除されました):2013/02/19(火) 22:49:13.90 ID:ZQejFPoI
帰らぬ人はともかく、家族が増えるなら荷物減らしたほうがいいよね。
赤ちゃんのもの置くスペース作りたいって言って、
あなたが荷物減らしたら、ご主人も協力してくれるんじゃないかな。
出産がんばってね。
430 :(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 11:07:06.04 ID:OnaVrgBa
自分ももしかしたら手術になるかもしれないので今のうち動かせる物は全部やっとこう。
不要品だらけだったので10年かけて全体の7割は処分したし
つい最近簡単なリフォームも済ませておいて本当に良かった。
損したままだけどFXの口座から資金も引き上げて通帳に戻しておいた。
あとは保険の確認だ。
確定申告もあるから書類関係の整理がはかどるねえ
432 :(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 23:12:00.47 ID:FSFazmSS
>>429
ありがとう!
これから生まれる子に汚実家って思われないように頑張るよ~
【備え】身辺整理総合スレ 10 【新生活】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1347466518/
里帰り出産前に身辺整理しておこうと決めた。
別に高リスク出産じゃないけど万一私が帰らぬ人になったら夫も困るだろうと思った。
それに子が生まれたら恐ろしく物が増えそうなので、多目にスペースを作っておきたい。
出来れば夫にも10年前の教科書やら
大して読み込まない小説は破棄してもらいたいんだけどね…。
429 :(名前は掃除されました):2013/02/19(火) 22:49:13.90 ID:ZQejFPoI
帰らぬ人はともかく、家族が増えるなら荷物減らしたほうがいいよね。
赤ちゃんのもの置くスペース作りたいって言って、
あなたが荷物減らしたら、ご主人も協力してくれるんじゃないかな。
出産がんばってね。
430 :(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 11:07:06.04 ID:OnaVrgBa
自分ももしかしたら手術になるかもしれないので今のうち動かせる物は全部やっとこう。
不要品だらけだったので10年かけて全体の7割は処分したし
つい最近簡単なリフォームも済ませておいて本当に良かった。
損したままだけどFXの口座から資金も引き上げて通帳に戻しておいた。
あとは保険の確認だ。
確定申告もあるから書類関係の整理がはかどるねえ
432 :(名前は掃除されました):2013/02/20(水) 23:12:00.47 ID:FSFazmSS
>>429
ありがとう!
これから生まれる子に汚実家って思われないように頑張るよ~
【備え】身辺整理総合スレ 10 【新生活】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1347466518/

最新記事
(03/25)
(03/23)
(03/21)
(03/18)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/09)
(03/08)
(03/07)
(03/06)
(03/05)
ブログ内検索
カレンダー
リンク
掃除に洗濯に 五つ星のモノ
Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
これで、ベッド、本棚、箪笥、勉強机を解体して普通ゴミで出しました。
電動のこぎりではないので、労力は使いますが、女の私でもいろんな家具をこれひとつで解体できました。
◇◇アクセスランキング◇◇
アーカイブ
プロフィール
HN:
珠子
性別:
非公開
自己紹介:
ほぼ、自分の「モチベーション維持」のために残しておきたいログをまとめよう、そうしよう、と思い、始めました→なので、ちょっと偏った記事が多いかもしれません、ごめんなさい
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
役立ったもの
ペットの臭いに役立ったもの。

ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。

微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。

ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。

微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。