top page | 当ブログについて | 2chnavi | ◆ | ◆ |
50 :鱗子:2008/08/09(土) 22:07:01 ID:n/ZBUtHJ
>>48
1500番の耐水ペーパーで、こすったら確かに平滑にはなりましたが、ウロコ
は残ってます。もう業者に頼むしかないですか?
51 :(名前は掃除されました):2008/08/10(日) 01:15:30 ID:bj25APcd
>>50
うちのうろこも相当頑固で困っていたが、去年の年末、
「ダイヤモンドパッドS」っていう商品を使ったら落ちた。
すごい小さいのに高くて(といっても2000円以下)半信半疑だったがちゃんと落ちて感動した。
それ以降は風呂上りにタオルで拭くようにしてるのでウロコ再発は今のところ無い。


鏡ガラス用 ダイヤモンドパッド S
>>48
1500番の耐水ペーパーで、こすったら確かに平滑にはなりましたが、ウロコ
は残ってます。もう業者に頼むしかないですか?
51 :(名前は掃除されました):2008/08/10(日) 01:15:30 ID:bj25APcd
>>50
うちのうろこも相当頑固で困っていたが、去年の年末、
「ダイヤモンドパッドS」っていう商品を使ったら落ちた。
すごい小さいのに高くて(といっても2000円以下)半信半疑だったがちゃんと落ちて感動した。
それ以降は風呂上りにタオルで拭くようにしてるのでウロコ再発は今のところ無い。
鏡ガラス用 ダイヤモンドパッド S
PR

252 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/27(火) 17:47:15.79 ID:7b5RhQOr
ここ2~3年で急にウロコが出来だしたから、よくよく考えたら子供が1人で入浴する様になったから。
加えて朝シャンが拍車を掛けた模様。
入浴方法を聞いてみると鏡を石鹸で撫でる習慣がないことが夫や私との相違点だった。
髪を洗う時にシャンプーの付いたその手で良いから必ず最初に毎回撫でれと指導。
今後に出来たウロコ落としは子供が担当する事に。
浴室の鏡は掃除でどうにかなるものじゃなく、毎日の使い方だー
253 :(名前は掃除されました):2012/11/27(火) 18:35:06.14 ID:tKBdiAGp
なるほど参考になった
うちもやってみる
254 :(名前は掃除されました):2013/01/19(土) 06:35:08.99 ID:S0CNdsjl
うちでもやろう
風呂の鏡の洗い方おしえてくれ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1198302625/
管理人より
これを読んで、お風呂にはいるたびにやってみました。
あと、鏡や水道蛇口とかはお風呂から出る際に拭く、ということを毎回やっていると
本当にうろこもできないです。
毎回って面倒、と思っていたんですけど、1~2分で済みます。
このやり方はお勧めです。
ここ2~3年で急にウロコが出来だしたから、よくよく考えたら子供が1人で入浴する様になったから。
加えて朝シャンが拍車を掛けた模様。
入浴方法を聞いてみると鏡を石鹸で撫でる習慣がないことが夫や私との相違点だった。
髪を洗う時にシャンプーの付いたその手で良いから必ず最初に毎回撫でれと指導。
今後に出来たウロコ落としは子供が担当する事に。
浴室の鏡は掃除でどうにかなるものじゃなく、毎日の使い方だー
253 :(名前は掃除されました):2012/11/27(火) 18:35:06.14 ID:tKBdiAGp
なるほど参考になった
うちもやってみる
254 :(名前は掃除されました):2013/01/19(土) 06:35:08.99 ID:S0CNdsjl
うちでもやろう
風呂の鏡の洗い方おしえてくれ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1198302625/
管理人より
これを読んで、お風呂にはいるたびにやってみました。
あと、鏡や水道蛇口とかはお風呂から出る際に拭く、ということを毎回やっていると
本当にうろこもできないです。
毎回って面倒、と思っていたんですけど、1~2分で済みます。
このやり方はお勧めです。

65 :(名前は掃除されました):2008/10/10(金) 13:40:13 ID:phtmUZwD
私は賃貸マンションオーナーです。
酸性洗剤はルースターボウルが良いよ。
フッ化アンモニウムが嫌いな人は
ビアンコジャパンのウロコクリーナーも良いかもしれない。
耐水ペーパーは1000~2000番くらいでも
カガミにはキズが付くから使わない方が良いです。
研磨ならアルタクラフトとかのダイヤモンドパッドが良いよ。
でも、ルースターボウルとナイロン製の浴用タオルの作業なら
ちょっと時間は掛かるけどキズは全く付かないよ。
でも、結局面倒くさいから新品に交換しちゃってる。
66 :(名前は掃除されました):2008/10/11(土) 03:22:09 ID:QJ5UNX6G
サイズにもよるでしょうけど
いくら位掛かるんですか?
私は賃貸マンションオーナーです。
酸性洗剤はルースターボウルが良いよ。
フッ化アンモニウムが嫌いな人は
ビアンコジャパンのウロコクリーナーも良いかもしれない。
耐水ペーパーは1000~2000番くらいでも
カガミにはキズが付くから使わない方が良いです。
研磨ならアルタクラフトとかのダイヤモンドパッドが良いよ。
でも、ルースターボウルとナイロン製の浴用タオルの作業なら
ちょっと時間は掛かるけどキズは全く付かないよ。
でも、結局面倒くさいから新品に交換しちゃってる。
66 :(名前は掃除されました):2008/10/11(土) 03:22:09 ID:QJ5UNX6G
サイズにもよるでしょうけど
いくら位掛かるんですか?

47 :(名前は掃除されました):2008/06/01(日) 01:53:29 ID:uPCaVvk2
お風呂の鏡のガンコな水滴跡には「耐水ペーパー」がいちばん!
耐水ペーパーはホームセンターで売ってます。一枚数十円~百何十円くらい。
紙やすりと違って粒子が丸く、水と一緒に擦り落とすので鏡にはベストです。
目の細かいもの(#1000~#1500)を用意して、必ずペーパーと鏡の両方を水で濡らします。
紙やすりをかける感じで、くるくる~っとこすると(力を入れすぎずに)、水滴跡が白い汁になって垂れてきます。
あとは、鏡を水で流すだけ。よく落ちなかったところは繰り返します。
耐水ペーパーは、ガラス、鏡、陶器(便器や洗面台)、蛇口の金属部分はOKだけど、その他に使うと傷だらけになります。
プラスチック、キッチンのステンレス部分、樹脂のバスタブなどはNG!
それから必ず水で濡らすのを忘れずに!
48 :(名前は掃除されました):2008/06/01(日) 02:00:10 ID:uPCaVvk2
↑書き忘れたけど、5cm角くらいにちぎって使うの。そのくらいで充分。
一枚あると何年も持つよ。
私は友人におすそ分けしました。
お風呂の鏡のガンコな水滴跡には「耐水ペーパー」がいちばん!
耐水ペーパーはホームセンターで売ってます。一枚数十円~百何十円くらい。
紙やすりと違って粒子が丸く、水と一緒に擦り落とすので鏡にはベストです。
目の細かいもの(#1000~#1500)を用意して、必ずペーパーと鏡の両方を水で濡らします。
紙やすりをかける感じで、くるくる~っとこすると(力を入れすぎずに)、水滴跡が白い汁になって垂れてきます。
あとは、鏡を水で流すだけ。よく落ちなかったところは繰り返します。
耐水ペーパーは、ガラス、鏡、陶器(便器や洗面台)、蛇口の金属部分はOKだけど、その他に使うと傷だらけになります。
プラスチック、キッチンのステンレス部分、樹脂のバスタブなどはNG!
それから必ず水で濡らすのを忘れずに!
48 :(名前は掃除されました):2008/06/01(日) 02:00:10 ID:uPCaVvk2
↑書き忘れたけど、5cm角くらいにちぎって使うの。そのくらいで充分。
一枚あると何年も持つよ。
私は友人におすそ分けしました。

284 :(名前は掃除されました):2011/10/23(日) 17:23:54.59 ID:5dMmviR+
スクイージーの大きさについて質問です。
ホームセンターに30センチと40センチの大きさのものがありました。
スクイージーは全くの初心者なのですが、
どちらがよいのか。アドバイス等ありますでしょうか?
それと、その商品はプロ用のゴム採用ってあったのですが、500円程度でした。
もっと高額商品の方がいいでしょうか?
286 :(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 20:43:00.90 ID:i5E/5wqO
>>284
500円くらいの使ってるけど問題ないよ。
大きい窓ばっかなら40cmくらいでもいいと思う。
自分は浴室の壁とかにも使うからあんまり長いと
細かいとこのとりまわしが難しいと感じた。
スクイージーの大きさについて質問です。
ホームセンターに30センチと40センチの大きさのものがありました。
スクイージーは全くの初心者なのですが、
どちらがよいのか。アドバイス等ありますでしょうか?
それと、その商品はプロ用のゴム採用ってあったのですが、500円程度でした。
もっと高額商品の方がいいでしょうか?
286 :(名前は掃除されました):2011/10/26(水) 20:43:00.90 ID:i5E/5wqO
>>284
500円くらいの使ってるけど問題ないよ。
大きい窓ばっかなら40cmくらいでもいいと思う。
自分は浴室の壁とかにも使うからあんまり長いと
細かいとこのとりまわしが難しいと感じた。

12 :(名前は掃除されました):2007/02/05(月) 15:55:51 ID:7e8X5/Pq
よく新聞紙を使ってインク成分が艶を出し曇り止めになる
なんて話をする人居るけど(細木数子もそう)、ぎらついて
直射日光が当たったら醜いったら・・・あと車のガラスに
やるとぎらぎらが気になり、事故を起こしかねない。
水拭きを2,3回やって、半乾きのうちに乾いたウエスで仕上げ
拭きをすると、大概は大丈夫。
13 :(名前は掃除されました):2007/02/05(月) 20:11:35 ID:iRBv9JaE
>>12 そうなんだぁ。わたしもNHKで新聞紙のインクが艶出しになるって聞いて、
へぇ~と思ったんだけど。私新聞取ってないからあえて使うことはなかったけど。
よく新聞紙を使ってインク成分が艶を出し曇り止めになる
なんて話をする人居るけど(細木数子もそう)、ぎらついて
直射日光が当たったら醜いったら・・・あと車のガラスに
やるとぎらぎらが気になり、事故を起こしかねない。
水拭きを2,3回やって、半乾きのうちに乾いたウエスで仕上げ
拭きをすると、大概は大丈夫。
13 :(名前は掃除されました):2007/02/05(月) 20:11:35 ID:iRBv9JaE
>>12 そうなんだぁ。わたしもNHKで新聞紙のインクが艶出しになるって聞いて、
へぇ~と思ったんだけど。私新聞取ってないからあえて使うことはなかったけど。

46 :(名前は掃除されました):2007/03/05(月) 16:53:40 ID:U5LDhhRm
スリガラスのフィルムが貼ってあるのですが、スリガラスのテープの粘着跡が酷くてマイペットをして湿布をやってヘラで擦ってるのですが、
傷が入ってしまい上手くいきません。何か方法はないでしょうか?
49 :(名前は掃除されました):2007/03/05(月) 22:23:35 ID:FhhP0Mja
>>46
粘着剤を取るなら「シールはがし」を使ってみては?
手軽にお試しなら日焼け止めクリームでも、きれいにできます。
すみっこで試してみてね。
29 :(名前は掃除されました):2007/02/17(土) 15:05:24 ID:+vH5Dw0z
携帯から失礼します。
窓ガラスの外側の面が汚くで困っています。
虫がアタックしてきた跡だと思うんですけど…
拭けるようなレベル超えてるし。
簡単で綺麗になる方法ありませんか?
出来れば今後も
虫のアタックの跡が付かない方法もあったら教えてください。
スリガラスのフィルムが貼ってあるのですが、スリガラスのテープの粘着跡が酷くてマイペットをして湿布をやってヘラで擦ってるのですが、
傷が入ってしまい上手くいきません。何か方法はないでしょうか?
49 :(名前は掃除されました):2007/03/05(月) 22:23:35 ID:FhhP0Mja
>>46
粘着剤を取るなら「シールはがし」を使ってみては?
手軽にお試しなら日焼け止めクリームでも、きれいにできます。
すみっこで試してみてね。
29 :(名前は掃除されました):2007/02/17(土) 15:05:24 ID:+vH5Dw0z
携帯から失礼します。
窓ガラスの外側の面が汚くで困っています。
虫がアタックしてきた跡だと思うんですけど…
拭けるようなレベル超えてるし。
簡単で綺麗になる方法ありませんか?
出来れば今後も
虫のアタックの跡が付かない方法もあったら教えてください。

81 :(名前は掃除されました):2007/04/16(月) 13:54:50 ID:Negscq43
すみません、スクイジー無しできれいに仕上げる方法ってありませんか?
持ってないんですが、掃除の本でも使用されてるし、皆さん基本的に使っておられるので
買っちゃった方がいいのかなあ、と迷ってます。
自分の部屋の小さい窓二つの為に買うのも勿体ないし…。
82 :(名前は掃除されました):2007/04/16(月) 14:35:00 ID:dtsEOwKq
100均で小さいのを買うことを勧める
なくても片栗粉法でスジムラなく綺麗になるけどね
83 :(名前は掃除されました):2007/04/17(火) 07:57:41 ID:BodA3gPs
片栗粉法KWSK
84 :(名前は掃除されました):2007/04/17(火) 10:46:12 ID:FgwcJLNS
上の方にあったと思うけど
コップ1杯くらいの水に片栗粉ティースプーン1杯くらい入れる
かき混ぜながら雑巾につけてぎゅーーーーっと絞る
窓ガラス拭く
片栗粉水が乾いてから乾拭き
雑巾はできればマイクロ雑巾が望ましい
でやってます
最初の水が少ないのは片栗粉を無駄にするのがイヤなので
もちろん気にならない人は沢山用意してもおk
85 :81:2007/04/18(水) 20:19:10 ID:ZYYlobUL
ありがとうございます!
片栗粉って…白くカピカピになったりしないんですか?
ちょっと試してみます。
151 :(名前は掃除されました):2008/04/20(日) 06:25:07 ID:jy+Gtjoq
>>84
これ試してみたけど、すごいきれいになった
ガラス類をぴかぴかに掃除
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1170079609/
すみません、スクイジー無しできれいに仕上げる方法ってありませんか?
持ってないんですが、掃除の本でも使用されてるし、皆さん基本的に使っておられるので
買っちゃった方がいいのかなあ、と迷ってます。
自分の部屋の小さい窓二つの為に買うのも勿体ないし…。
82 :(名前は掃除されました):2007/04/16(月) 14:35:00 ID:dtsEOwKq
100均で小さいのを買うことを勧める
なくても片栗粉法でスジムラなく綺麗になるけどね
83 :(名前は掃除されました):2007/04/17(火) 07:57:41 ID:BodA3gPs
片栗粉法KWSK
84 :(名前は掃除されました):2007/04/17(火) 10:46:12 ID:FgwcJLNS
上の方にあったと思うけど
コップ1杯くらいの水に片栗粉ティースプーン1杯くらい入れる
かき混ぜながら雑巾につけてぎゅーーーーっと絞る
窓ガラス拭く
片栗粉水が乾いてから乾拭き
雑巾はできればマイクロ雑巾が望ましい
でやってます
最初の水が少ないのは片栗粉を無駄にするのがイヤなので
もちろん気にならない人は沢山用意してもおk
85 :81:2007/04/18(水) 20:19:10 ID:ZYYlobUL
ありがとうございます!
片栗粉って…白くカピカピになったりしないんですか?
ちょっと試してみます。
151 :(名前は掃除されました):2008/04/20(日) 06:25:07 ID:jy+Gtjoq
>>84
これ試してみたけど、すごいきれいになった
ガラス類をぴかぴかに掃除
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1170079609/

最新記事
(03/25)
(03/23)
(03/21)
(03/18)
(03/12)
(03/11)
(03/10)
(03/09)
(03/08)
(03/07)
(03/06)
(03/05)
ブログ内検索
カレンダー
リンク
掃除に洗濯に 五つ星のモノ
Z ハイスパイマン P1.4 金属切断用鋸 08104
これで、ベッド、本棚、箪笥、勉強机を解体して普通ゴミで出しました。
電動のこぎりではないので、労力は使いますが、女の私でもいろんな家具をこれひとつで解体できました。
◇◇アクセスランキング◇◇
アーカイブ
プロフィール
HN:
珠子
性別:
非公開
自己紹介:
ほぼ、自分の「モチベーション維持」のために残しておきたいログをまとめよう、そうしよう、と思い、始めました→なので、ちょっと偏った記事が多いかもしれません、ごめんなさい
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
掃除に関して、お勧めのサイト・ブログがあればご紹介いただけると有難いです、よろしくお願い申上げます。
【追記】皆様、コメントありがとうございます。拍手コメントもちゃんと読ませていただいています。温かい言葉を頂き、本当にありがとうございました。
【7・21追記】
一部重複記事を削除しました。お知らせ下さり、ありがとうございます。
お知らせ・メッセージは下記のメールアドレスまでご連絡くださいませ。
tamakofuziwara@gmail.com
役立ったもの
ペットの臭いに役立ったもの。

ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。

微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。

ニオイノンノ。よく考えたら、このネーミングもすごいような気がします。猫の粗相した場所にとてもよく効きました。
あと、数滴ずつ管理人がのんでいます、特に問題はないです。体臭がなくなったかどうかはよくわかりません。本来、飲むものではないのですが、旦那さんの加齢臭防止に飲ませているというのをネットで読んだので、実践中です。

微生物バイオ消臭剤 『クリーンTB21(粉末)』
ニオイノンノは猫が粗相したところ用、トイレ丸洗いの時用で、バイオ消臭剤は普段用にしています。猫砂に混ぜたり、お茶パックに入れて猫トイレの側面に貼っておいたりしています。糞尿の臭いは格段と減りました。バイオ系は効くときいていましたが、本当に良かったですし、何よりコスパがいいです。
でも、一番効果があったのはドブの臭いがしていた会社の洗面所でした。
【7月14日一部文面を訂正】「ニオイノンノが粗相した」というへんてこな文章になっていたので、訂正しました。
(´・ω・`; )ニオイノンノが?
ご指摘ありがとうございました。